機材・小道具について


ここでは、彫る対象(コップ等)や、小道具などについて記述します。

○ガラスコップ

自立させて飾る事が出来、一応飲み物を飲む道具としても使える事から、コップを好んで彫る人が多いようです。
他人に贈る場合なども板ガラスよりコップのほうが一般的かもしれません。
ただし、置く場所に困るという最大の欠点も持ち合わせています。

気軽に楽しみたいと考える人が多いので、ほとんどは安物のコップを使います。
5-6個セットで通販(1個100円程度)、あるいは100均で手に入れる事が多いです。
■材質
ルーター使用の場合あまり気にする必要はありませんが、耐熱/強化ガラスなどはビットの消耗が早いかもしれません。
コップ上部だけ堅い口部強化コップというものもありますが、よほど精細に彫る方以外は気にしなくてよいです。
また、色のついた被せガラス(きせがらす)というものもあり、彫るほど色が薄くなります。ただしお値段は張ります。
■形状
好みによりますが、一般的に次の条件のものが好まれます。
側面が地面と垂直…元絵を裏に貼りやすい。上部での直径が広くなっているものは、彫る絵柄を考慮する必要があります。
底付近の丸みが少ない…丸みを帯びた場所にも彫れますが、彫りづらく絵柄も見え辛いです。
コップの外側も内側も、丸みも少ないほうが何かとやりやすいです。

○板ガラス

丸みが無い分、コップよりトレス(下絵)がしやすい反面、彫る際に抑えるのが面倒という意見もあります。
複数毎重ねて工夫したりできますが、飾る以外の用途に乏しいのを嫌う人もいます。

板ガラスは怪我に繋がる可能性があるという理由のためか、ホームセンターで手に入りにくくなっています。
通販で買う方法もありますが、一般的には100均の写真立てのガラスを彫る事が多いです。
その際、ガラスの縁や角で怪我をする可能性を考慮しなくてはなりません。
縁の部分を丁寧に研磨するか、テープを張るなどしましょう。


○アクリル板

ホームセンター等で購入可能です。
練習用には10cm×10cm程度の大きさがいいと思います。
200円程度から売っていますが、安いものは
縁の処理が雑(ギザギザになってる)ので注意が必要です。

また、いろいろな形があるため、直径5cm程度の円形のもの等を使用することにより、
オリジナルのキーホルダーや携帯ストラップを作成したりもできます。
(ストラップには少し大きいですが)

A4までの大きさのアクリル板が欲しい場合、美術用教材の
"ライトスクラッチ"を購入することにより、青い発光ダイオードの
ディスプレイ台も合わせて購入することが可能です。
アマゾン等で取り扱っています。

以下、板ガラスとの違いを纏めます。
■割れにくい
ガラスよりも多少雑に扱っても割る危険は少ないです。
■柔らかい
板ガラスと違い、縁で手を切ることはないと思います。
ただ、リューターで加工する場合、ガラスと同じ感覚で
作業をすると、彫り過ぎてしまうことも。
また、ちょっとこすっただけで表面に傷が入ったりするので注意が必要です。
■軽い
小さいサイズであれば気になることは少ないと思いますが、
A4ぐらい大きなサイズになってくると相当軽く感じると思います。


○あると便利な小物

■タオルなど、コップを拭くもの
こまめに粉をふき取らないと、よく見えず変な所を彫ってしまいます。
ティッシュで拭くのは、ホコリのような物が付着しやすいのでオススメできません。
■マスクやゴーグル
そこまで怖い物ではありませんが、粉が出るので用心の為。100均にあります。
■マジックと除光液
マジックについては後述。除光液は100均にありますが、無くても可。
■テープ
ガラスの裏に元絵を張る時などに。手で切れて、剥がしても跡が残らないものが便利。
■黒い布や紙
作業時に下に敷いたり、コップの中に入れて彫り具合を確かめたり便利です。
100均にある習字用下敷きが人気。
■作業用ライト
精細な作業では光源を近くに持っていくと見やすくなります。
撮影時には光の加減を調整するため、位置調整のしやすいものが便利。
■デジカメやwebカメラ
もし撮影するならあった方がいいですが、無くても可。


○油性マジックのレビュー

下絵を描くためのマジック、以下の4種を試しました。
■パワフルネーム
非常に濃く描け、消えにくいですが、インクが硬く一度描いたところをもう一度なぞると、目詰まりして描けなくなる
■マイネーム
インクの伸びが良いので綺麗に描けますが、色が薄いです。
■お名前マッキー
上の二つの中間といったところです。
■PILOT DRAWING PEN (オススメ!)
アルコール系インキで非常に描きやすく線も濃い目です。
細さが0.05mmまであるため、細かい絵に向いています。
最終更新:2012年06月18日 21:28
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。