「Windows Vistaのサウンドコントロール」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Windows Vistaのサウンドコントロール」(2009/12/05 (土) 22:50:55) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#javascript(){{ <script type="text/javascript"> <!-- var doc = document; var head = doc.getElementsByTagName("head")[0]; var meta = doc.createElement("meta"); meta.setAttribute("name","robots"); meta.setAttribute("content","noindex"); head.appendChild(meta); // --> </script> }} [[トップ>http://www18.atwiki.jp/live2ch/]] > [[ボツ編>はじめに10]] > &font(#0080FF){Windows Vistaのサウンドコントロール} / &lastmod() ---- -&font(#0080FF){このページの解説は現在古くなっています}。読む必要はありません。 -解説内容については、[[Windows 7のサウンドコントロール]]に書いてあることがほぼそのままWindows Vistaにも当てはまるので、そちらを参照してください。 ---- >目次 #contents() ---- *総説 -このページでは、&color(#0080FF){Windows Vista}でのサウンドコントロールについて簡単に解説します。 *マイク音声の録音 -マイク音声のみを録音・配信する場合についての解説です。 **マイク音声を有効にする &b(){1.} タスクトレイにあるスピーカーのマークを右クリックして、「&color(#0080FF){録音デバイス}」を選択します。 #image(http://cdn18.atwikiimg.com/live2ch/pub/vista08.jpg) &b(){2.} 空白で右クリックします。 #image(http://cdn18.atwikiimg.com/live2ch/pub/vista09_small.jpg) &b(){3.} 「&color(#0080FF){無効なデバイスの表示}」と「&color(#0080FF){切断されているデバイスの表示}」の両方にチェックを入れます。 #image(http://cdn18.atwikiimg.com/live2ch/pub/vista10_small.jpg) &b(){4.} 「&color(#0080FF){マイク}」の項目上で右クリックして、「&color(#0080FF){有効}」を選択します。マイクを接続していないときは、「マイク」の項目に「接続されていません」と表示されます。マイクを接続すると「動作中」または「無効」に変化します。 #image(http://cdn18.atwikiimg.com/live2ch/pub/vista11_small.jpg) &b(){5.} 再度「マイク」の項目上で右クリックして、「&color(#0080FF){既定のデバイスとして設定}」を選択します。 **不要な項目をミュートにする &b(){1.} 上の画面から引き続き「再生」タブを選択して、「&color(#0080FF){スピーカー}」上で右クリックし、 「&color(#0080FF){プロパティ}」を選択します。または、「スピーカー」上でダブルクリックしてもかまいません。 #image(http://cdn18.atwikiimg.com/live2ch/pub/vista13_small.jpg) &b(){2.} 「レベル」タブで「マイク」のスピーカーアイコンに赤い丸印がなければ、これをクリックします(あればそのまま)。PCによっては「マイク」の項目がないかもしれません。たんにマイクの音だけを録音ないし配信する場合は、同項目がなくても問題ありません。 #image(http://cdn18.atwikiimg.com/live2ch/pub/vista18_small.jpg) **マイク音量の調整 -「録音」タブにある「マイク」上で右クリック→「プロパティ」を選択→「レベル」タブで、「マイク」のスライダーを左右に移動させることによってマイク音量を調整できます。&color(#0080FF){マイクブースト}を使えばマイク音量を上げることができますが、ノイズも大きくなります。また、PCによってはマイクブーストがない場合もあります。 #image(http://cdn18.atwikiimg.com/live2ch/pub/vista03_small.jpg) -マイク音量は「録音」タブにある緑色のレベルメーターで確認することができます。メーターがいちばん上までいくくらいの音量だと、音が割れてしまいます。メーターがその手前を前後する程度に音量を調整しましょう。 #image(http://cdn18.atwikiimg.com/live2ch/pub/vista02_small.jpg) &link_up(▲画面の上へ) *音楽とマイク音声の同時録音 -音楽とマイク音声を、ひとつのソフトウェアでまとめて同時に録音・配信する場合についての設定方法です。 **ステレオミキサー &b(){1.} タスクトレイにあるスピーカーのマークを右クリックして、「&color(#0080FF){録音デバイス}」を選択します。 #image(http://cdn18.atwikiimg.com/live2ch/pub/vista08.jpg) &b(){2.} 空白で右クリックします。 #image(http://cdn18.atwikiimg.com/live2ch/pub/vista09_small.jpg) &b(){3.} 「&color(#0080FF){無効なデバイスの表示}」と「&color(#0080FF){切断されているデバイスの表示}」の両方にチェックを入れます。 #image(http://cdn18.atwikiimg.com/live2ch/pub/vista10_small.jpg) &b(){4.} 「&color(#0080FF){ステレオミキサー}」の項目上で右クリックして、「&color(#0080FF){有効}」を選択します。&color(#0080FF){PC(サウンドーカード)によっては、このステレオミキサーという項目がありません}。ステレオミキサーについては、[[ステレオミキサーの基礎]]および[[ステレオミキサーの追加]]をご覧ください。 #image(http://cdn18.atwikiimg.com/live2ch/pub/vista12_small.jpg) &b(){5.} 再度「ステレオミキサー」の項目上で右クリックして、「&color(#0080FF){既定のデバイスとして設定}」を選択します。 #image(http://cdn18.atwikiimg.com/live2ch/pub/vista14_small.jpg) &b(){6.}「ステレオミキサー」の項目上でダブルクリックして、&color(#0080FF){「レベル」タブ}でステレオミキサーの音量を最大にしておきます。 **マイクのミュートを解除 &b(){1.} 上の画面から引き続き「再生」タブを選択して、「&color(#0080FF){スピーカー}」上で右クリックし、 「&color(#0080FF){プロパティ}」を選択します。または、「スピーカー」上でダブルクリックしてもかまいません。 #image(http://cdn18.atwikiimg.com/live2ch/pub/vista13_small.jpg) &b(){2.} 「レベル」タブで「マイク」のスピーカーアイコンに赤い丸印があれば、アイコンをクリックします(なければそのまま)。赤い丸印がある状態はミュートを意味しているので(消音状態)、これを解除してやるわけです。ご使用の&color(#0080FF){PC(サウンドーカード)によっては「マイク」の項目がないかもしれません}(例:「Pc Beep」しかない)。この場合、音楽を録音・配信することはできても、音楽+マイクの同時録音・配信は不可能です。[[ステレオミキサーの追加]]を参考に、オーディオデバイスを導入してみてください。そうすれば「マイク」の項目が追加されます。 #image(http://cdn18.atwikiimg.com/live2ch/pub/vista07_small.jpg) &b(){3.}マイク音量は最大か、または最大の少し手前にしておきます。 **音量調整の方法 -「再生」タブの「スピーカー」で&color(#0080FF){全体の音量調整}をすることができます。具体的には、タスクバーにあるスピーカーのマークを右クリック→「&color(#0080FF){再生デバイス}」→「スピーカー」上で右クリック→「プロパティ」を選択→「レベル」タブで、録音中にスピーカーのアイコンをクリックしてミュートにすると、すべての音声がミュートになります。ただし、PCにもよりますが、あくまでもスピーカーやヘッドフォンから音が聞こえなくなるだけです。 #image(http://cdn18.atwikiimg.com/live2ch/pub/vista07.gif) -この全体音量の調整ですが、タスクバーにあるスピーカーのアイコンを右クリックして、「&color(#0080FF){音量ミキサを開く}」を選択することでも同様のことができます。「音量ミキサ」ウィンドウの「デバイス」にある「&color(#0080FF){スピーカー}」でスライダーを動かして、全体音量を調整します。 #image(http://cdn18.atwikiimg.com/live2ch/pub/vista06_small.jpg) -ゲームや音楽の音量は、音量ミキサの「アプリケーション」で個別に調整することができますし、ソフトウェア側でも調整することができます。「Windowsのサウンド」をミュートにすると、エラー音や警告音を鳴らさないようにすることが可能です。 #image(http://cdn18.atwikiimg.com/live2ch/pub/vista05_small.jpg) &link_up(▲画面の上へ) *既定のデバイス変更についての注意点 -Windows Vistaの場合、既定のデバイスを変更するさいに気をつけるべきことがあります。それは、録音・配信するために使うソフトウェアを使用中に既定のデバイスを変更しても、変更が反映されない場合があるということです。 -たとえば、[[Audacity>http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/181.html]]を使用してマイク音声を録音しているとします。このとき、録音中に音楽を録音したくなってステレオミキサーを既定のデバイスに変更しても、変更が反映されません。既定のデバイスの変更を反映させるためには、いったん録音を停止する必要があります。 -また、[[Windows Media エンコーダ>http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/23.html]]を使用してゲーム実況配信をしている場合も同様です。かりに、配信の最初だけ既定のデバイスをマイクにしてマイク音声を流し、途中からゲーム音声とマイク音声を流そうと思っても、それを実現するためにはいったん配信を停止して、それから既定のデバイスをステレオミキサーに変更しなくてはいけません。 &link_up(▲画面の上へ) *関連ページ -このページと関連性の強いページは以下のとおりです。 |CENTER:BGCOLOR(#F0F8FF):ページ名|CENTER:BGCOLOR(#F0F8FF):内容|CENTER:BGCOLOR(#F0F8FF):重要度| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[コメント>http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/236.html]]|Windows Vistaのサウンドコントロールについての質問など|CENTER:-| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[ステレオミキサーの基礎]]|ステレオミキサーの設定方法|CENTER:A| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[ステレオミキサーの追加]]|ステレオミキサーを追加する方法|CENTER:A| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[音楽+マイクができないときは]]|BGM+マイクができないときの対処法|CENTER:A| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[実況用PCマイク]]|マイクの選び方、設定方法|CENTER:A| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[音量調整の方法]]|配信音量を調整する方法|CENTER:B+| &link_up(▲画面の上へ) ---- [[トップ>http://www18.atwiki.jp/live2ch/]] > [[ボツ編>はじめに10]] > &font(#0080FF){Windows Vistaのサウンドコントロール} / &lastmod()
#javascript(){{ <script type="text/javascript"> <!-- var doc = document; var head = doc.getElementsByTagName("head")[0]; var meta = doc.createElement("meta"); meta.setAttribute("name","robots"); meta.setAttribute("content","noindex"); head.appendChild(meta); // --> </script> }} [[トップ>https://www18.atwiki.jp/live2ch/]] > [[ボツ編>はじめに10]] > &font(#0080FF){Windows Vistaのサウンドコントロール} / &lastmod() ---- -&font(#0080FF){このページの解説は現在古くなっています}。読む必要はありません。 -解説内容については、[[Windows 7のサウンドコントロール]]に書いてあることがほぼそのままWindows Vistaにも当てはまるので、そちらを参照してください。 ---- >目次 #contents() ---- *総説 -このページでは、&color(#0080FF){Windows Vista}でのサウンドコントロールについて簡単に解説します。 *マイク音声の録音 -マイク音声のみを録音・配信する場合についての解説です。 **マイク音声を有効にする &b(){1.} タスクトレイにあるスピーカーのマークを右クリックして、「&color(#0080FF){録音デバイス}」を選択します。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/vista08.jpg) &b(){2.} 空白で右クリックします。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/vista09_small.jpg) &b(){3.} 「&color(#0080FF){無効なデバイスの表示}」と「&color(#0080FF){切断されているデバイスの表示}」の両方にチェックを入れます。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/vista10_small.jpg) &b(){4.} 「&color(#0080FF){マイク}」の項目上で右クリックして、「&color(#0080FF){有効}」を選択します。マイクを接続していないときは、「マイク」の項目に「接続されていません」と表示されます。マイクを接続すると「動作中」または「無効」に変化します。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/vista11_small.jpg) &b(){5.} 再度「マイク」の項目上で右クリックして、「&color(#0080FF){既定のデバイスとして設定}」を選択します。 **不要な項目をミュートにする &b(){1.} 上の画面から引き続き「再生」タブを選択して、「&color(#0080FF){スピーカー}」上で右クリックし、 「&color(#0080FF){プロパティ}」を選択します。または、「スピーカー」上でダブルクリックしてもかまいません。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/vista13_small.jpg) &b(){2.} 「レベル」タブで「マイク」のスピーカーアイコンに赤い丸印がなければ、これをクリックします(あればそのまま)。PCによっては「マイク」の項目がないかもしれません。たんにマイクの音だけを録音ないし配信する場合は、同項目がなくても問題ありません。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/vista18_small.jpg) **マイク音量の調整 -「録音」タブにある「マイク」上で右クリック→「プロパティ」を選択→「レベル」タブで、「マイク」のスライダーを左右に移動させることによってマイク音量を調整できます。&color(#0080FF){マイクブースト}を使えばマイク音量を上げることができますが、ノイズも大きくなります。また、PCによってはマイクブーストがない場合もあります。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/vista03_small.jpg) -マイク音量は「録音」タブにある緑色のレベルメーターで確認することができます。メーターがいちばん上までいくくらいの音量だと、音が割れてしまいます。メーターがその手前を前後する程度に音量を調整しましょう。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/vista02_small.jpg) &link_up(▲画面の上へ) *音楽とマイク音声の同時録音 -音楽とマイク音声を、ひとつのソフトウェアでまとめて同時に録音・配信する場合についての設定方法です。 **ステレオミキサー &b(){1.} タスクトレイにあるスピーカーのマークを右クリックして、「&color(#0080FF){録音デバイス}」を選択します。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/vista08.jpg) &b(){2.} 空白で右クリックします。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/vista09_small.jpg) &b(){3.} 「&color(#0080FF){無効なデバイスの表示}」と「&color(#0080FF){切断されているデバイスの表示}」の両方にチェックを入れます。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/vista10_small.jpg) &b(){4.} 「&color(#0080FF){ステレオミキサー}」の項目上で右クリックして、「&color(#0080FF){有効}」を選択します。&color(#0080FF){PC(サウンドーカード)によっては、このステレオミキサーという項目がありません}。ステレオミキサーについては、[[ステレオミキサーの基礎]]および[[ステレオミキサーの追加]]をご覧ください。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/vista12_small.jpg) &b(){5.} 再度「ステレオミキサー」の項目上で右クリックして、「&color(#0080FF){既定のデバイスとして設定}」を選択します。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/vista14_small.jpg) &b(){6.}「ステレオミキサー」の項目上でダブルクリックして、&color(#0080FF){「レベル」タブ}でステレオミキサーの音量を最大にしておきます。 **マイクのミュートを解除 &b(){1.} 上の画面から引き続き「再生」タブを選択して、「&color(#0080FF){スピーカー}」上で右クリックし、 「&color(#0080FF){プロパティ}」を選択します。または、「スピーカー」上でダブルクリックしてもかまいません。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/vista13_small.jpg) &b(){2.} 「レベル」タブで「マイク」のスピーカーアイコンに赤い丸印があれば、アイコンをクリックします(なければそのまま)。赤い丸印がある状態はミュートを意味しているので(消音状態)、これを解除してやるわけです。ご使用の&color(#0080FF){PC(サウンドーカード)によっては「マイク」の項目がないかもしれません}(例:「Pc Beep」しかない)。この場合、音楽を録音・配信することはできても、音楽+マイクの同時録音・配信は不可能です。[[ステレオミキサーの追加]]を参考に、オーディオデバイスを導入してみてください。そうすれば「マイク」の項目が追加されます。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/vista07_small.jpg) &b(){3.}マイク音量は最大か、または最大の少し手前にしておきます。 **音量調整の方法 -「再生」タブの「スピーカー」で&color(#0080FF){全体の音量調整}をすることができます。具体的には、タスクバーにあるスピーカーのマークを右クリック→「&color(#0080FF){再生デバイス}」→「スピーカー」上で右クリック→「プロパティ」を選択→「レベル」タブで、録音中にスピーカーのアイコンをクリックしてミュートにすると、すべての音声がミュートになります。ただし、PCにもよりますが、あくまでもスピーカーやヘッドフォンから音が聞こえなくなるだけです。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/vista07.gif) -この全体音量の調整ですが、タスクバーにあるスピーカーのアイコンを右クリックして、「&color(#0080FF){音量ミキサを開く}」を選択することでも同様のことができます。「音量ミキサ」ウィンドウの「デバイス」にある「&color(#0080FF){スピーカー}」でスライダーを動かして、全体音量を調整します。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/vista06_small.jpg) -ゲームや音楽の音量は、音量ミキサの「アプリケーション」で個別に調整することができますし、ソフトウェア側でも調整することができます。「Windowsのサウンド」をミュートにすると、エラー音や警告音を鳴らさないようにすることが可能です。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/vista05_small.jpg) &link_up(▲画面の上へ) *既定のデバイス変更についての注意点 -Windows Vistaの場合、既定のデバイスを変更するさいに気をつけるべきことがあります。それは、録音・配信するために使うソフトウェアを使用中に既定のデバイスを変更しても、変更が反映されない場合があるということです。 -たとえば、[[Audacity>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/181.html]]を使用してマイク音声を録音しているとします。このとき、録音中に音楽を録音したくなってステレオミキサーを既定のデバイスに変更しても、変更が反映されません。既定のデバイスの変更を反映させるためには、いったん録音を停止する必要があります。 -また、[[Windows Media エンコーダ>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/23.html]]を使用してゲーム実況配信をしている場合も同様です。かりに、配信の最初だけ既定のデバイスをマイクにしてマイク音声を流し、途中からゲーム音声とマイク音声を流そうと思っても、それを実現するためにはいったん配信を停止して、それから既定のデバイスをステレオミキサーに変更しなくてはいけません。 &link_up(▲画面の上へ) *関連ページ -このページと関連性の強いページは以下のとおりです。 |CENTER:BGCOLOR(#F0F8FF):ページ名|CENTER:BGCOLOR(#F0F8FF):内容|CENTER:BGCOLOR(#F0F8FF):重要度| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[コメント>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/236.html]]|Windows Vistaのサウンドコントロールについての質問など|CENTER:-| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[ステレオミキサーの基礎]]|ステレオミキサーの設定方法|CENTER:A| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[ステレオミキサーの追加]]|ステレオミキサーを追加する方法|CENTER:A| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[音楽+マイクができないときは]]|BGM+マイクができないときの対処法|CENTER:A| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[実況用PCマイク]]|マイクの選び方、設定方法|CENTER:A| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[音量調整の方法]]|配信音量を調整する方法|CENTER:B+| &link_up(▲画面の上へ) ---- [[トップ>https://www18.atwiki.jp/live2ch/]] > [[ボツ編>はじめに10]] > &font(#0080FF){Windows Vistaのサウンドコントロール} / &lastmod()

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: