「アマレココの使い方/こんなときは」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

アマレココの使い方/こんなときは」(2014/04/05 (土) 18:48:53) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

[[トップ>https://www18.atwiki.jp/live2ch/]] > [[動画カテゴリ概要]] > [[ゲームを録画する方法]] > [[アマレココの使い方]] > &font(#0080FF){こんなときは} / &lastmod() ---- -このページでは、&font(#0080FF){アマレココ3でよくある質問}を掲載しています。 -2018年3月現在、最新版である[[スーパーアマレココ>アマレココの使い方]]についてのQ&Aは、このページには掲載していません。 >目次 #contents() *AMVビデオコーデックをインストールできない -AMVビデオコーデックをインストールしたはずなのに、アマレココ起動時に同コーデックが必要である旨のエラーが表示された場合は、実際にはAMVビデオコーデックを正常にインストールできていないということです。 **初期設定のパスにインストールしたか確認する -まず、AMVビデオコーデックを&font(#0080FF){「C:\Program Files (x86)」または「C:\Program Files」にインストールしたことを確認}してください。初期設定のままであれば、Windowsが64bit版の場合は「C:\Program Files (x86)」に、32bit版の場合は「C:\Program Files」にAMVビデオコーデックがインストールされます。 **管理者権限のあるアカウントでアプリを起動する -&font(#0080FF){AMVビデオコーデックをインストールしたときのユーザーアカウントと、アマレココを使用するときのユーザーアカウントは同一でなくてはいけません}。管理者権限を持つアカウントでアマレココを起動するようにします。 **AMVコーデック・マネージャで確認する -「C:\Program Files (x86)」または「C:\Program Files」にある「AmvVideoCodec」フォルダを開いてください。そこにある「&font(#0080FF){AmvMng.exe}」を起動し、「&font(#0080FF){登録}」ボタンをクリックします。 **半角スペースのない場所にインストールする -半角スペースが含まれていない場所にインストールします。たとえば、Cドライブ直下に同コーデックをインストールしてください((「直下」というのは、「スタート」→「コンピューター」の順にクリックし、「OS (C:)」をダブルクリックして開いた場所という意味です。))。 &link_up(▲画面の上へ) *「保存先フォルダーが見つかりません。」と表示される -アマレココを起動したとき「保存先フォルダーが見つかりません。」とエラーが表示された場合は、そのまま「OK」を何回かクリックしてください。するとアマレココが起動するので、「設定」→「全般」タブの順にクリックします。そして、「保存先」を設定しなおして「OK」をクリックします。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/amarecco/amarecco21a.png) &link_up(▲画面の上へ) *ロゴを消したい -AMVコーデックを使用して録画すると、録画ファイルにロゴが挿入される場合があります。対処法は以下のとおりです。 **AMV3コーデックを使用する -AMV3コーデックを使用する方法です。AMV3コーデックを使用してアマレココで録画すれば、レジストキーを登録しているかぎりAMVのロゴは表示されません。AMV2MTコーデックを無料で使用している場合にロゴが入るのは仕様です。 -AMV3コーデックを使用しており、なおかつレジストキーを入力しているにもかかわらずAMVのロゴが表示される場合は、以下の方法を試してください。 --アマレココをCドライブの「Program Files」などにインストールしない。Cドライブ直下にする。 --管理者としてアマレココを実行するか、または管理者権限を持ったユーザーアカウント(管理者アカウント)でログインし、AMVコーデックを再インストールする((管理者としてアマレココを実行するには、「AmaRecCo.exe」上で右クリックして「管理者として実行」を選択します。))。 --AMVコーデックは初期設定のパスにインストールする。 --レジストキーの登録は、「スタート」→「すべてのプログラム」→「AmvVideoCodec」→「Amv3 config」→「ライセンス」の順にクリックして行う。 **AMV2MTコーデックを使用しない -Ut Video Codec SuiteやHuffyuvなど、AMV2MTコーデック以外のコーデックを使用する方法です。この方法のデメリットは、ファイルサイズが大きくなる点です。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2/chpub/ama51a.png) +&blanklink(Ut Video Codec Suite){http://umezawa.dyndns.info/wordpress/?cat=28}にアクセスする。 +「[UtVideo] バージョン x.x.x」と書かれてある部分をクリックする。 +「バイナリ Windows (exe) 」をクリックする。 +ダウンロードしたファイルを実行する。 +画面を順に進めていく。 +アマレココの設定画面を開き、「設定」タブの「ビデオ1」タブで「コーデック いろいろ」を選択する。 +「選」をクリックする。 +「圧縮プログラム」のプルダウン(下矢印)をクリックし、「Ut Video Codec」と書かれているもののなかから任意のものを選択する(例 : 「Ut Video Codec YUV422 (ULY2)」)。 **AMVコーデックを購入する -AMVコーデックを購入する方法です。詳細は&blanklink(公式サイト){http://www.amarectv.com/buy.htm}をご覧ください。 &link_up(▲画面の上へ) *画面右上に日時が入る -「設定」→「設定」タブ→「ビデオ2」タブで、「タイムスタンプ」のチェックを外します。 &link_up(▲画面の上へ) *映像がカクカクする -映像がカクカクと動いたり、あるいはPCの動作が重い場合は、PCのスペック不足が原因です。そこで、PCの性能に合わせた設定にする必要があります。なお、USB接続のHDDには録画しないようにしてください。 **フレームレートを下げる -[[フレームレート>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/163.html#id_fd3d4e98]]を下げるには、アマレココの設定画面を開いて「設定」タブ→「ビデオ1」タブ→「フレームレート」で30fpsまたは15fpsにします。数字が小さいほどPCにかかる負荷は少なくなりますが、動きの滑らかさは失われます。基本的に30fpsが無難ではあります。動きが少ないものを録画する場合は、15fpsでも違和感はないでしょう。 **取り込み範囲を小さくする -取り込み枠を調整して取り込み範囲を小さくします。PCゲームのほうでも、オプション設定(環境設定)でゲーム画面の解像度(サイズ)を小さくします。 **リサイズする -&font(#0080FF){リサイズ}というのは、画面サイズを縮小することですです。たとえば、取り込み範囲を1280x720に設定して録画しているものを640x360の画面サイズにすることをリサイズといいます。リサイズする方法は以下のとおりです。 +アマレココの設定画面を開く。 +「設定」タブ→「ビデオ1」タブを開く。 +「AMV3 高速」または「AMV2 MT 高画質」を選択する(使用するコーデックを選択)。 +コーデック名の横にある「設定」ボタンをクリックする。 +「&font(#0080FF){ハーフサイズ}」をONにする。 +「OK」をクリックする。 +「ビデオ2」タブにある「画像縮小」はOFFにしておく(&blanklink(開発者のブログ){http://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-60.html}参照)。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ama52a.png) **AMV3を使って録画する -録画するさい、AMV3コーデックを使用します。同コーデックの設定画面では「S0」から「S3」まで選択できますが、通常は「S3:標準」を選択しておけばよいでしょう。場合によっては「S0:圧縮なし」も試してみてください。 **PCゲームのグラフィックス品質を下げる -PCゲームの画質を下げることで、PCにかかる負荷を減少させます。詳細は、[[こちら>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/153.html#id_e350dc4a]]をご覧ください。 &link_up(▲画面の上へ) *音が小さい、大きい -音量調整の方法は、アマレココの「オーディオ/録画タイプ」タブにある「プラグイン」でなにを選択しているのかによって異なります。 **「waveIn Capture」選択時 -[[ステレオミキサーの基礎/こんなときは>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/325.html#id_d94272fb]]をご覧ください。音が小さい、ノイズがひどい、その他ステレオミキサーのトラブルについては、[[ステレオミキサーの基礎/こんなときは]]をご覧ください。 **「Core Audio Capture(Win7) 」選択時 -[[ステレオミキサーの代用>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/314.html#id_eafbb713]]をご覧ください。 **「AmaRec Audio Capture」選択時 -[[アマミキ!>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/289.html#id_1860db9c]]をご覧ください。 &link_up(▲画面の上へ) *音が入っていない -[[アマレココ>アマレココの使い方]]や[[アマミキ!]]の設定をミスしている可能性があります。まずは[[アマレココでの録音>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/172.html#id_7178a9ae]]をご覧ください。 -マイクの音が入っていない場合は、[[こちら>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/346.html#id_e061fc0a]]もご覧ください。 -Windows Media Plyerで動画を再生している場合は、GOM PLAYER(無料)を使って動画を再生してみます。 -なお、2014年現在は、アマレココではなく[[アマレコTV]]の[[デスクトップキャプチャー>アマレコTV デスクトップキャプチャー]]機能の使用を推奨します。&font(#0080FF){アマレコTVでは、アマレココのような難しい音声設定は必要なく、またPCゲームを録画することも可能}です。 &link_up(▲画面の上へ) *「code:88890008」が表示される -どうしてもエラーが表示される場合は、アマレココの「オーディオ/録画タイプ」タブにある「プラグイン」で、「Core Audio Capture(Win7)」を選択せずに録画してください。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/amarecco/amarecco20.png) &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num01.gif)「サンプリングレート」が「48000Hz」に、また「ビットレート」が「16bit」になっていることをそれぞれ確認します。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ama39b.png) &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num02.gif)「プラグイン」の下にある「設定」ボタンをクリックし、表示されたウィンドウで「Control Panel」をクリックします。 #ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ama65.png)#ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ama66.png)&br()&size(small){▲「設定」→「Control Panel」の順にクリックします。} &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num03.gif)そして、表示されたウィンドウで&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/w7_03.gif)がついている項目(通常は「スピーカー」)をダブルクリックし、「詳細」タブで「&font(#0080FF){2 チャネル、16 ビット、48000 Hz(DVD の音質)}」というような項目を選択します。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/amarecco/amarecco09.png)&br()&size(small){▲通常は「2 チャネル、16 ビット、48000 Hz(DVD の音質)」を選択します。&font(#0080FF){これを選択できない場合は「2 チャネル、16 ビット、 44100Hz(CDの音質)」を選択して、アマレココの「オーディオ/録画タイプ」タブでも「サンプリングレート」を「441000Hz」にしましょう。}} &link_up(▲画面の上へ) *「code:8889000E」が表示される -Windowsの「スピーカーのプロパティ」で「&font(#0080FF){アプリケーションによりこのデバイスを排他的に制御できるようにする}」および「排他モードのアプリケーションを優先する」の両方をONにします((「スピーカーのプロパティ」を出す方法は、タスクトレイ(画面右下)にあるスピーカーアイコンを右クリック→「再生デバイス」→「スピーカー」をダブルクリック→「詳細」タブです。))。このエラーは、「オーディオ/録画タイプ」タブにある「プラグイン」で「Core Audio Capture(Win7)」を選択しているときに表示される場合があります。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ama48.png) &link_up(▲画面の上へ) *動画を再生できない -まずはAMVビデオコーデックがインストールされていることを確認します。動画を再生しようとしているPCに同コーデックがインストールされている必要があります((AMVビデオコーデックを使用して録画してできた動画は、同コーデックがインストールされていないPCでは再生することができません。解説どおりに設定をしているのであれば、AMVビデオコーデックを使用して録画しているはずです。そこで、まずは同コーデックがPCにインストールされていることを確認しましょう。))。そのうえで録画ファイルを再生したさいに映像が表示されず、音声だけが聞こえるという場合は、&html(<a href="http://www.accesstrade.net/at/c.html?rk=01005u9k006y47" target="_blank">GOM PLAYER<img src="http://www.accesstrade.net/at/r.html?rk=01005u9k006y47" width="1" height="1" border="0" alt="" /></a>)で動画を再生してみてください((もしGOM PALYERでも動画を再生できない場合は、アマレココの「設定」→「設定」タブ→「ビデオ1」タブで「AMV3 高速」または「AMV2 MT 高画質」の「設定」ボタンをクリックし、「出力フォーマット」にあるすべてのフォーマットをONにします。))。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/amatv/amatv70a.png) -GOM PLAYERをインストールしたくないのであれば、&blanklink(Ut Video Codec Suite){http://umezawa.dyndns.info/wordpress/?cat=28}というコーデックを使用して録画しなおします。同コーデックをインストール後の設定方法については、上述の[[AMV2コーデックを使用しない>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/337.html#id_9b9786a6]]参照してください。 -&blanklink(Divxコーデック){http://www.divx.com/ja/software/divx-plus/codec-pack}をインストールした環境である場合、同コーデックをアンインストールすることでも症状が改善します。GOM PLAYERをインストールしたくない、録画しなおすのも避けたいという場合によいでしょう((Divxコーデックをアンインストールするには、「スタート」→「コントロールパネル」→「プログラムのアンインストール」→「DivXセットアップ」の順にクリックして、右クリック後「アンインストールと変更」をクリックします。))。 &link_up(▲画面の上へ) *動画再生時、映像がチラつく -これは、フルスクリーンのPCゲームをアマレココで録画したことが原因で発生します。アマレココで録画する場合は、PCゲームをウィンドウ化した状態で行なってください。PCゲームをウィンドウ化できない場合は、アマレココではなく、[[Bandicam]]、[[ロイロ ゲーム レコーダー]]などを使用しましょう。 &link_up(▲画面の上へ) *ニコニコ動画に動画を投稿したい -アマレココで作成した動画をニコニコ動画に投稿する場合、&font(#0080FF){ファイルサイズを1.5GB以下にする必要があります}。具体的な方法ですが、[[AviUtl>AviUtlの使い方]]を使いましょう。詳細は、[[ニコニコ動画に高画質な動画をアップロードする方法]]をご覧ください。 &link_up(▲画面の上へ) *YouTubeに動画を投稿したい -YouTubeに動画を投稿する場合、原則として&font(#0080FF){動画の長さを15分以内、かつファイルサイズを2GB以下にする必要があります}。また、&font(#0080FF){AMVコーデックを使用して録画した動画は、そのままの状態ではYouTubeに投稿することができません}((動画を投稿しようとしても、「動画の処理に失敗しました。サポートされている形式のファイルをアップロードしていることをご確認ください。」とエラーが表示されます。))。そこで、[[AviUtl>AviUtlの使い方]]などの動画編集ソフトを使用して、YouTubeの仕様に合わせた動画にします。詳細は、[[YouTubeに動画を投稿する方法]]をご覧ください。 &link_up(▲画面の上へ) *ファイルサイズが大きい -ファイルサイズが大きいこと自体は異常ではありません。ニコニコ動画に投稿する動画のファイルサイズを小さくしたい場合ついては[[上述>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/337.html#id_4a75c0a4]]したとおりです。 -単純にファイルサイズを小さくしたい場合は、[[Windows ムービーメーカー]]や[[AviUtl>AviUtlの使い方]]などの動画編集ソフトなどで可能です。動画編集しないのであれば、[[つんでれんこ]]でもファイルサイズを小さくできます。 -アマレココの設定を変更すれば録画時点でファイルサイズを小さくできますが、あまり現実的な方法とはいえません。そのような設定をしてアマレココで録画すると、PCに大きな負荷がかかったり、動画の品質が大きく下がってしまうことがあります。 &link_up(▲画面の上へ) *意図したとおりの画面サイズにならない -AMVコーデックを使用して録画した場合、画面サイズは自動的に&font(#0080FF){8の倍数}に変更されます。たとえばAMVコーデックを使用し、幅が633、高さが478の取り込み範囲で録画すると、幅が640、高さが480の画面サイズの動画になります。また、ハーフサイズ処理を行っている場合は、幅が16の倍数、高さが8の倍数に自動的に変更されます((ハーフサイズについての設定は、「設定」→「ビデオ1」タブ→「AMV3 高速」または「AMV2 MT 高画質」の「設定」を順にクリックしたところにあります。「ハーフサイズ」にチェックを入れておくとハーフサイズ処理を行います。同処理のメリットについては、「映像がカクカクする」で述べました。PCのスペックに問題がないなら、ハーフサイズ処理を行わなくてもかまいません。))。 &link_up(▲画面の上へ) *関連ページ -このページと関連性の強いページは以下のとおりです。 |CENTER:BGCOLOR(#F0F8FF):ページ名|CENTER:BGCOLOR(#F0F8FF):内容|CENTER:BGCOLOR(#F0F8FF):重要度| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[コメント>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/204.html]]|アマレココについての質問など|CENTER:-| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[PCゲームの録画]]|PCゲームを録画する方法|CENTER:A| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[ステレオミキサーの基礎]]|ステレオミキサーの設定方法|CENTER:A| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[動画の基礎知識]]|動画を作成するうえでの基本的な事項|CENTER:A| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[アマミキ!]]|ステミキなどを使わずに音声ミックスする方法|CENTER:B+| &link_up(▲画面の上へ) &html(<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=13&l=st1&mode=computers-jp&search=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%80HD&fc1=000000&lt1=_blank&lc1=0080FF&bg1=FFFFFF&f=ifr" marginwidth="0" marginheight="0" width="468" height="60" border="0" frameborder="0" style="border:none;" scrolling="no"></iframe>)
[[トップ>https://www18.atwiki.jp/live2ch/]] > [[動画カテゴリ概要]] > [[ゲームを録画する方法]] > [[アマレココの使い方]] > &font(#0080FF){こんなときは} / &lastmod() ---- -このページでは、&font(#0080FF){アマレココ3でよくある質問}を掲載しています。 -2018年3月現在、最新版である[[スーパーアマレココ>アマレココの使い方]]についてのQ&Aは、このページには掲載していません。 >目次 #contents() *AMVビデオコーデックをインストールできない -AMVビデオコーデックをインストールしたはずなのに、アマレココ起動時に同コーデックが必要である旨のエラーが表示された場合は、実際にはAMVビデオコーデックを正常にインストールできていないということです。 **初期設定のパスにインストールしたか確認する -まず、AMVビデオコーデックを&font(#0080FF){「C:\Program Files (x86)」または「C:\Program Files」にインストールしたことを確認}してください。初期設定のままであれば、Windowsが64bit版の場合は「C:\Program Files (x86)」に、32bit版の場合は「C:\Program Files」にAMVビデオコーデックがインストールされます。 **管理者権限のあるアカウントでアプリを起動する -&font(#0080FF){AMVビデオコーデックをインストールしたときのユーザーアカウントと、アマレココを使用するときのユーザーアカウントは同一でなくてはいけません}。管理者権限を持つアカウントでアマレココを起動するようにします。 **AMVコーデック・マネージャで確認する -「C:\Program Files (x86)」または「C:\Program Files」にある「AmvVideoCodec」フォルダを開いてください。そこにある「&font(#0080FF){AmvMng.exe}」を起動し、「&font(#0080FF){登録}」ボタンをクリックします。 **半角スペースのない場所にインストールする -半角スペースが含まれていない場所にインストールします。たとえば、Cドライブ直下に同コーデックをインストールしてください((「直下」というのは、「スタート」→「コンピューター」の順にクリックし、「OS (C:)」をダブルクリックして開いた場所という意味です。))。 &link_up(▲画面の上へ) *「保存先フォルダーが見つかりません。」と表示される -アマレココを起動したとき「保存先フォルダーが見つかりません。」とエラーが表示された場合は、そのまま「OK」を何回かクリックしてください。するとアマレココが起動するので、「設定」→「全般」タブの順にクリックします。そして、「保存先」を設定しなおして「OK」をクリックします。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/amarecco/amarecco21a.png) &link_up(▲画面の上へ) *ロゴを消したい -AMVコーデックを使用して録画すると、録画ファイルにロゴが挿入される場合があります。対処法は以下のとおりです。 **AMV3コーデックを使用する -AMV3コーデックを使用する方法です。AMV3コーデックを使用してアマレココで録画すれば、レジストキーを登録しているかぎりAMVのロゴは表示されません。AMV2MTコーデックを無料で使用している場合にロゴが入るのは仕様です。 -AMV3コーデックを使用しており、なおかつレジストキーを入力しているにもかかわらずAMVのロゴが表示される場合は、以下の方法を試してください。 --アマレココをCドライブの「Program Files」などにインストールしない。Cドライブ直下にする。 --管理者としてアマレココを実行するか、または管理者権限を持ったユーザーアカウント(管理者アカウント)でログインし、AMVコーデックを再インストールする((管理者としてアマレココを実行するには、「AmaRecCo.exe」上で右クリックして「管理者として実行」を選択します。))。 --AMVコーデックは初期設定のパスにインストールする。 --レジストキーの登録は、「スタート」→「すべてのプログラム」→「AmvVideoCodec」→「Amv3 config」→「ライセンス」の順にクリックして行う。 **AMV2MTコーデックを使用しない -Ut Video Codec SuiteやHuffyuvなど、AMV2MTコーデック以外のコーデックを使用する方法です。この方法のデメリットは、ファイルサイズが大きくなる点です。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2/chpub/ama51a.png) +&blanklink(Ut Video Codec Suite){http://umezawa.dyndns.info/wordpress/?cat=28}にアクセスする。 +「[UtVideo] バージョン x.x.x」と書かれてある部分をクリックする。 +「バイナリ Windows (exe) 」をクリックする。 +ダウンロードしたファイルを実行する。 +画面を順に進めていく。 +アマレココの設定画面を開き、「設定」タブの「ビデオ1」タブで「コーデック いろいろ」を選択する。 +「選」をクリックする。 +「圧縮プログラム」のプルダウン(下矢印)をクリックし、「Ut Video Codec」と書かれているもののなかから任意のものを選択する(例 : 「Ut Video Codec YUV422 (ULY2)」)。 **AMVコーデックを購入する -AMVコーデックを購入する方法です。詳細は&blanklink(公式サイト){http://www.amarectv.com/buy.htm}をご覧ください。 &link_up(▲画面の上へ) *画面右上に日時が入る -「設定」→「設定」タブ→「ビデオ2」タブで、「タイムスタンプ」のチェックを外します。 &link_up(▲画面の上へ) *映像がカクカクする -映像がカクカクと動いたり、あるいはPCの動作が重い場合は、PCのスペック不足が原因です。そこで、PCの性能に合わせた設定にする必要があります。なお、USB接続のHDDには録画しないようにしてください。 **フレームレートを下げる -[[フレームレート>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/163.html#id_fd3d4e98]]を下げるには、アマレココの設定画面を開いて「設定」タブ→「ビデオ1」タブ→「フレームレート」で30fpsまたは15fpsにします。数字が小さいほどPCにかかる負荷は少なくなりますが、動きの滑らかさは失われます。基本的に30fpsが無難ではあります。動きが少ないものを録画する場合は、15fpsでも違和感はないでしょう。 **取り込み範囲を小さくする -取り込み枠を調整して取り込み範囲を小さくします。PCゲームのほうでも、オプション設定(環境設定)でゲーム画面の解像度(サイズ)を小さくします。 **リサイズする -&font(#0080FF){リサイズ}というのは、画面サイズを縮小することですです。たとえば、取り込み範囲を1280x720に設定して録画しているものを640x360の画面サイズにすることをリサイズといいます。リサイズする方法は以下のとおりです。 +アマレココの設定画面を開く。 +「設定」タブ→「ビデオ1」タブを開く。 +「AMV3 高速」または「AMV2 MT 高画質」を選択する(使用するコーデックを選択)。 +コーデック名の横にある「設定」ボタンをクリックする。 +「&font(#0080FF){ハーフサイズ}」をONにする。 +「OK」をクリックする。 +「ビデオ2」タブにある「画像縮小」はOFFにしておく(&blanklink(開発者のブログ){http://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-60.html}参照)。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ama52a.png) **AMV3を使って録画する -録画するさい、AMV3コーデックを使用します。同コーデックの設定画面では「S0」から「S3」まで選択できますが、通常は「S3:標準」を選択しておけばよいでしょう。場合によっては「S0:圧縮なし」も試してみてください。 **PCゲームのグラフィックス品質を下げる -PCゲームの画質を下げることで、PCにかかる負荷を減少させます。詳細は、[[こちら>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/153.html#id_e350dc4a]]をご覧ください。 &link_up(▲画面の上へ) *音が小さい、大きい -音量調整の方法は、アマレココの「オーディオ/録画タイプ」タブにある「プラグイン」でなにを選択しているのかによって異なります。 **「waveIn Capture」選択時 -[[ステレオミキサーの基礎/こんなときは>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/325.html#id_d94272fb]]をご覧ください。音が小さい、ノイズがひどい、その他ステレオミキサーのトラブルについては、[[ステレオミキサーの基礎/こんなときは]]をご覧ください。 **「Core Audio Capture(Win7) 」選択時 -[[ステレオミキサーの代用>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/314.html#id_eafbb713]]をご覧ください。 **「AmaRec Audio Capture」選択時 -[[アマミキ!>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/289.html#id_1860db9c]]をご覧ください。 &link_up(▲画面の上へ) *音が入っていない -[[アマレココ>アマレココの使い方]]や[[アマミキ!]]の設定をミスしている可能性があります。まずは[[アマレココでの録音>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/172.html#id_7178a9ae]]をご覧ください。 -マイクの音が入っていない場合は、[[こちら>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/346.html#id_e061fc0a]]もご覧ください。 -Windows Media Plyerで動画を再生している場合は、GOM PLAYER(無料)を使って動画を再生してみます。 -なお、2014年現在は、アマレココではなく[[アマレコTV]]の[[デスクトップキャプチャー>アマレコTV デスクトップキャプチャー]]機能の使用を推奨します。&font(#0080FF){アマレコTVでは、アマレココのような難しい音声設定は必要なく、またPCゲームを録画することも可能}です。 &link_up(▲画面の上へ) *「code:88890008」が表示される -どうしてもエラーが表示される場合は、アマレココの「オーディオ/録画タイプ」タブにある「プラグイン」で、「Core Audio Capture(Win7)」を選択せずに録画してください。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/amarecco/amarecco20.png) &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num01.gif)「サンプリングレート」が「48000Hz」に、また「ビットレート」が「16bit」になっていることをそれぞれ確認します。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ama39b.png) &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num02.gif)「プラグイン」の下にある「設定」ボタンをクリックし、表示されたウィンドウで「Control Panel」をクリックします。 #ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ama65.png)#ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ama66.png)&br()&size(small){▲「設定」→「Control Panel」の順にクリックします。} &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num03.gif)そして、表示されたウィンドウで&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/w7_03.gif)がついている項目(通常は「スピーカー」)をダブルクリックし、「詳細」タブで「&font(#0080FF){2 チャネル、16 ビット、48000 Hz(DVD の音質)}」というような項目を選択します。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/amarecco/amarecco09.png)&br()&size(small){▲通常は「2 チャネル、16 ビット、48000 Hz(DVD の音質)」を選択します。&font(#0080FF){これを選択できない場合は「2 チャネル、16 ビット、 44100Hz(CDの音質)」を選択して、アマレココの「オーディオ/録画タイプ」タブでも「サンプリングレート」を「441000Hz」にしましょう。}} &link_up(▲画面の上へ) *「code:8889000E」が表示される -Windowsの「スピーカーのプロパティ」で「&font(#0080FF){アプリケーションによりこのデバイスを排他的に制御できるようにする}」および「排他モードのアプリケーションを優先する」の両方をONにします((「スピーカーのプロパティ」を出す方法は、タスクトレイ(画面右下)にあるスピーカーアイコンを右クリック→「再生デバイス」→「スピーカー」をダブルクリック→「詳細」タブです。))。このエラーは、「オーディオ/録画タイプ」タブにある「プラグイン」で「Core Audio Capture(Win7)」を選択しているときに表示される場合があります。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ama48.png) &link_up(▲画面の上へ) *動画を再生できない -まずはAMVビデオコーデックがインストールされていることを確認します。動画を再生しようとしているPCに同コーデックがインストールされている必要があります((AMVビデオコーデックを使用して録画してできた動画は、同コーデックがインストールされていないPCでは再生することができません。解説どおりに設定をしているのであれば、AMVビデオコーデックを使用して録画しているはずです。そこで、まずは同コーデックがPCにインストールされていることを確認しましょう。))。そのうえで録画ファイルを再生したさいに映像が表示されず、音声だけが聞こえるという場合は、&html(<a href="http://www.accesstrade.net/at/c.html?rk=01005u9k006y47" target="_blank">GOM PLAYER<img src="http://www.accesstrade.net/at/r.html?rk=01005u9k006y47" width="1" height="1" border="0" alt="" /></a>)で動画を再生してみてください((もしGOM PALYERでも動画を再生できない場合は、アマレココの「設定」→「設定」タブ→「ビデオ1」タブで「AMV3 高速」または「AMV2 MT 高画質」の「設定」ボタンをクリックし、「出力フォーマット」にあるすべてのフォーマットをONにします。))。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/amatv/amatv70a.png) -GOM PLAYERをインストールしたくないのであれば、&blanklink(Ut Video Codec Suite){http://umezawa.dyndns.info/wordpress/?cat=28}というコーデックを使用して録画しなおします。同コーデックをインストール後の設定方法については、上述の[[AMV2コーデックを使用しない>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/337.html#id_9b9786a6]]参照してください。 -&blanklink(Divxコーデック){http://www.divx.com/ja/software/divx-plus/codec-pack}をインストールした環境である場合、同コーデックをアンインストールすることでも症状が改善します。GOM PLAYERをインストールしたくない、録画しなおすのも避けたいという場合によいでしょう((Divxコーデックをアンインストールするには、「スタート」→「コントロールパネル」→「プログラムのアンインストール」→「DivXセットアップ」の順にクリックして、右クリック後「アンインストールと変更」をクリックします。))。 &link_up(▲画面の上へ) *動画再生時、映像がチラつく -これは、フルスクリーンのPCゲームをアマレココで録画したことが原因で発生します。アマレココで録画する場合は、PCゲームをウィンドウ化した状態で行なってください。PCゲームをウィンドウ化できない場合は、アマレココではなく、[[Bandicam]]、[[ロイロ ゲーム レコーダー]]などを使用しましょう。 *意図したとおりの画面サイズにならない -AMVコーデックを使用して録画した場合、画面サイズは自動的に&font(#0080FF){8の倍数}に変更されます。たとえばAMVコーデックを使用し、幅が633、高さが478の取り込み範囲で録画すると、幅が640、高さが480の画面サイズの動画になります。また、ハーフサイズ処理を行っている場合は、幅が16の倍数、高さが8の倍数に自動的に変更されます((ハーフサイズについての設定は、「設定」→「ビデオ1」タブ→「AMV3 高速」または「AMV2 MT 高画質」の「設定」を順にクリックしたところにあります。「ハーフサイズ」にチェックを入れておくとハーフサイズ処理を行います。同処理のメリットについては、「映像がカクカクする」で述べました。PCのスペックに問題がないなら、ハーフサイズ処理を行わなくてもかまいません。))。 &link_up(▲画面の上へ) *関連ページ -このページと関連性の強いページは以下のとおりです。 |CENTER:BGCOLOR(#F0F8FF):ページ名|CENTER:BGCOLOR(#F0F8FF):内容|CENTER:BGCOLOR(#F0F8FF):重要度| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[コメント>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/204.html]]|アマレココについての質問など|CENTER:-| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[PCゲームの録画]]|PCゲームを録画する方法|CENTER:A| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[ステレオミキサーの基礎]]|ステレオミキサーの設定方法|CENTER:A| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[動画の基礎知識]]|動画を作成するうえでの基本的な事項|CENTER:A| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[アマミキ!]]|ステミキなどを使わずに音声ミックスする方法|CENTER:B+| &link_up(▲画面の上へ) &html(<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=13&l=st1&mode=computers-jp&search=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%80HD&fc1=000000&lt1=_blank&lc1=0080FF&bg1=FFFFFF&f=ifr" marginwidth="0" marginheight="0" width="468" height="60" border="0" frameborder="0" style="border:none;" scrolling="no"></iframe>)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: