「複数の配信サイトで同時配信する方法」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

複数の配信サイトで同時配信する方法」(2020/08/28 (金) 03:25:06) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#settitle(複数の配信サイトで同時配信する方法(1/2) - VIPで初心者がゲーム実況するには) &lastmod() ---- #center(){{{ &size(20px){2つのサイトで同時生放送したい!そのやり方とは} }}} -&font(#0080FF){複数の配信サイトで同時にライブ配信}するには、どうしたらよいのでしょうか。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ms/ms01c.png) -たとえば、ニコ生とツイキャスで同時にゲーム実況をやりたい、あるいはニコ生とYouTube Live、TwitchとYouTube Liveの組み合わせでもかまいません。このページでは、&font(#0080FF){同時配信のやり方}を見ていきましょう。 >目次 #contents() *ポイント -最初に、ポイントを2点だけ押さえておきましょう。 **PCのスペックに注意 -やり方にもよるのですが、&font(#0080FF){性能が低いPCでの同時配信は基本的に難しい}ものがあります。いままで配信中にPCのスペックが厳しいと感じたことがある場合は、同時配信はやめたほうがよいでしょう。また、たとえ高いスペックのPCであったとしても、やり方・設定によっては性能的にきつくなることがあります。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/live/live01.png) &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[ゲーム実況で必要なPCスペックと、おすすめPCの選び方]] **上りの通信速度が重要 -例外はあるのですが、同時配信では基本的に&font(#0080FF){上りの通信速度}(上り帯域)がいつも以上に重要です。複数のサイトに向けて配信するわけですから、ひとつのサイトに向けて配信するのとは話が違ってきます。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ms/ms02.png) &link_up(▲画面の上へ) *さまざまな同時配信のやり方 -同時配信のやり方は、&font(#0080FF){6種類}に分けて考えることができます。まずは、ざっとやり方を見ていきましょう。 |BGCOLOR(#f8f8ff):CENTER:|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):説明| |BGCOLOR(#E1F0FF):(1) 配信ソフトの同時配信機能を使う方法|・1個の配信ソフトで可能&br()・XSplit、OBS Studioなどが対応&br()・OBS Studioの場合は、有志開発の&blanklink(同時配信プラグイン){https://sorayuki.github.io/obs-multi-rtmp/}もある| |BGCOLOR(#E1F0FF):(2) 配信ソフトを複数起動して配信する方法|・配信ソフトを2個起動し、それぞれ配信する&br()・同じ配信ソフトを2個起動するか、または別々の配信ソフトを1個ずつ起動する| |BGCOLOR(#E1F0FF):(3) PS4とPCを同時に使用して配信する方法|・PS4のシェア機能で配信しつつ、PCで配信する(お薦め)&br()・配信ソフト、PC、[[キャプチャーボード]]が必要| |BGCOLOR(#E1F0FF):(4) Restreamを使って配信する方法|・1個の配信ソフトで可能&br()・PCスペック、通信速度が貧弱でも同時配信できる| |BGCOLOR(#E1F0FF):(5) RECentral 4の同時配信機能を使う方法|・1個のソフトで可能&br()・RECentral 4に対応するキャプチャーボードが必要(後述)| |BGCOLOR(#E1F0FF):(6) RtmpRelayerを使って配信する方法|・1個の配信ソフトで可能&br()・完全無料| -&font(#0080FF){いずれもメリット・デメリットがある}ので、自分に合った方法を選んでください。 &link_up(▲画面の上へ) *配信ソフトの同時配信機能で配信する方法 -配信ソフトのなかには、&font(#0080FF){同時配信機能}を搭載したものがあります。たとえば、[[XSplit>XSplitの詳しい使い方(1)]]、[[OBS Studio>OBS Studioの詳しい使い方(1)]]などの配信ソフトです。同機能を使うには、&font(#0080FF){配信ソフトを1個起動し、2サイトぶんの設定を行います}。スマートな配信方法といえるでしょう。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ms/ms03a.png) -&font(#0080FF){同時配信機能を搭載した配信ソフトのなかで使いやすいのはXSplit}です。同時配信の設定がシンプルであるため、容易にできます。ただし、有料版のXSplitでないといけません。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ms/ms04.jpg) &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[XSplitの詳しい使い方(2)>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/479.html#id_44040df1]]を参照 -もしXSplitの使用は避けたいということであれば、&font(#0080FF){OBS Studioの同時配信機能を使用}します。無料であるうえに、出力解像度やビットレートを配信サイトごとに設定できます。出力解像度の設定は少し複雑に感じるかもしれませんが、ふだんOBS Studioを使用しているならお薦めの方法です。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/obss/obss64a.jpg) &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[配信ソフトの同時配信機能で配信する方法-OBS Studioを使うやり方->https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/505.html#id_fd984680]]を参照 &link_up(▲画面の上へ) *配信ソフトを複数起動して配信する方法 -&font(#0080FF){配信ソフトを複数起動し、それぞれで配信する方法}もあります。たとえば、OBS Studioを多重起動(2回起動する)して、最初に起動したOBSでニコ生に向けて配信し、2番めに起動したOBSでツイキャスに向けて配信します。または、XSplitとOBS Studioというように、別々の配信ソフトでもかまいません。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ms/ms05a.png) -この方法は、配信サイトごとに出力解像度・ビットレート・フレームレートを設定できます。しかし、1個のソース(例 : [[キャプチャーボード]]、[[Webカメラ]])を2個の配信ソフトで同時使用できないという点には注意しましょう。1個のソースを2個の配信ソフトで奪い合うため、片方の配信ソフトで映像が映らないのです。また、ソースの追加・削除を配信ソフトごとに行うため、手間がかかるという点もデメリットです。 -とはいえ、この2点は&font(#0080FF){XSplitの仮想カメラ出力機能}を使うことで解決できます。同機能では、XSplitの画面に映っているもの(映像ソース)をほかの配信ソフトに出力できるのです。たとえば、XSplitにソースを追加すると、そのソースの映像がOBS Studioにも映ります。ソースの奪い合いも起こりません。配信はOBS Studioで行います。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ms/ms06a.png) &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[配信ソフトを複数起動して配信する方法-XSplitの仮想カメラ出力機能を使うやり方->https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/505.html#id_58b51188]]を参照 &link_up(▲画面の上へ) *PS4とPCを同時に使用して配信する方法 -PS4のゲーム配信の場合は、&font(#0080FF){PS4のシェア機能で配信しつつ、その画面をキャプチャーボードで取り込んで別サイトで配信}する方法が簡単でしょう。つまり、&font(#0080FF){PS4とPC、それぞれから配信するかたちで同時配信を実現するやり方}です。同時配信のやり方としては、これがもっともお薦めです。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ms/ms07.png) &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[PS4とPC、それぞれで配信する方法>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/505.html#id_a6ba6ea2]]を参照 -ただ、PS4のシェア機能で配信できるサイトは、Twitch、YouTube Live、ニコ生の3つです。そのほかのサイトでは配信できません。 &link_up(▲画面の上へ) *Restreamを使って配信する方法 -&font(#0080FF){Restream}は、複数の配信サイトに映像・音声をライブ配信してくれるサービスです。 -やり方は、とても簡単です。OBS Studio、またはXSplitを用意して&font(#0080FF){Restreamに接続}すればよいのです。そうすれば、あとは&font(#0080FF){Restreamが各配信サイトに配信}してくれます。難しい設定は必要ありません。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ms/ms23b.png) -うれしいことに、Restreamが対応しているサイトであれば無料で使えます。たとえば、YouTube LiveやTwitchなどです。他方、ニコ生やツイキャス、OPENRECとなると、無料では配信できません。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[同時配信できるRestreamの使い方と、配信ソフトの設定方法]]を参照 &link_up(▲画面の上へ) *RECentral 4を使って配信する方法 -&font(#0080FF){RECentral 4}は、AVerMediaの[[キャプチャーボード]]に付属されているキャプチャーソフトです。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/recentral/recentral52.jpg) -RECentral 4には、&font(#0080FF){配信機能}が搭載されています。この配信機能を使えば、配信ソフトは必要ありません。また、&font(#0080FF){マルチ配信モード}に切り替えることで、同時配信も簡単にできます。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/recentral/recentral35.png) -AVerMedia以外のキャプチャーボードでは、RECentral 4を使えません。下記製品がRECentral 4に対応しています。 |BGCOLOR(#f8f8ff):|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):AVT-C878|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):GC550|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):C988| |BGCOLOR(#E1F0FF):価格&br()商品画像のリンク先&br()&image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap02/assocbutt_or_amz._V371070157_.png,https://www.amazon.co.jp/,blank)|CENTER:&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MFBIP1D/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B01MFBIP1D&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=de9b737c104412d96d387244dc2241b4"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B01MFBIP1D&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL110_&tag=vipdshosgemuj-22" ></a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B01MFBIP1D" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)|CENTER:&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ZOXYQ26/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B00ZOXYQ26&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=94ff8406417b4b401f920fbd7b06ea71"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B00ZOXYQ26&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL110_&tag=vipdshosgemuj-22" ></a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B00ZOXYQ26" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)|CENTER:&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071N9P463/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B071N9P463&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=d6dad07e35ad7c5bd163380a4fa5bd8b"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B071N9P463&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL110_&tag=vipdshosgemuj-22" ></a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B071N9P463" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)| |BGCOLOR(#E1F0FF):RECentral 4|対応|対応|対応| |BGCOLOR(#E1F0FF):PCとの接続|USB 2.0|USB 3.0|PCI Express x1| |BGCOLOR(#E1F0FF):エンコード方式|ハードウェア|ソフトウェア|ソフトウェア| |BGCOLOR(#E1F0FF):対応ゲーム機&br()(接続できるゲーム機)|・PS4&br()・Switch、Wii U&br()・Xbox One、Xbox 360&br()・iOSデバイス|・PS4、PS3、PS2&br()・Switch、Wii U、Wii&br()・Xbox One、Xbox 360&br()・PSP&br()・iOSデバイス|・PS4&br()・Switch、Wii U&br()・Xbox One、Xbox 360&br()・iOSデバイス| |BGCOLOR(#E1F0FF):単体録画モード|○|×|×| |BGCOLOR(#E1F0FF):1080p/60fpsでの録画|○|○|○| |BGCOLOR(#E1F0FF):パススルー出力|○|○|○| |BGCOLOR(#EDF8FE):&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/doc08.png)|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>AVT-C878の使い方]]&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/spacer04.png)|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>GC550]]&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/spacer04.png)|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>C988の使い方]]&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/spacer04.png)| |BGCOLOR(#E1F0FF):備考|AVT-C878 PLUSも対応|GC550 PLUSも対応|| -やり方ですが、&font(#0080FF){マルチ配信モードに切り替えて配信サイトごとに設定}するだけです。同時配信の簡単さでいえば、XSplitでやる場合と同じくらい、わかりやすい設定ですみます。AVerMediaのキャプチャーボードを持っているなら、一回試してみるとよいかもしれません。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[RECentral 4だけで、OBSを使わずにゲーム配信する方法]]を参照 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/recentral/recentral40a.png) *RtmpRelayerを使って配信する方法 -&font(#0080FF){RtmpRelayer}は、個人が開発していて完全無料です。使い方については、&blanklink(開発者のブログ){https://tokaisodachi.com/archives/1902}を参照してください。 &link_up(▲画面の上へ) *次ページの目次 -このページは、[[複数の配信サイトで同時配信する方法(具体的なやり方)]]へ続きます。目次は以下のとおりです。 #contents(page=複数の配信サイトで同時配信する方法(具体的なやり方)) &link_up(▲画面の上へ) ---- &meta_description(たとえば、ニコ生とツイキャスで同時配信するにはどうしたらよいのでしょうか。そのやり方は複数あり、どの方法もメリット・デメリットがあります。)
#settitle(複数の配信サイトで同時配信する方法(1/2) - VIPで初心者がゲーム実況するには) &lastmod() ---- #center(){{{ &size(20px){2つのサイトで同時生放送したい!そのやり方とは} }}} -&font(#0080FF){複数の配信サイトで同時にライブ配信}するには、どうしたらよいのでしょうか。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ms/ms01c.png) -たとえば、ニコ生とツイキャスで同時にゲーム実況をやりたい、あるいはニコ生とYouTube Live、TwitchとYouTube Liveの組み合わせでもかまいません。このページでは、&font(#0080FF){同時配信のやり方}を見ていきましょう。 >目次 #contents() *ポイント -最初に、ポイントを2点だけ押さえておきましょう。 **PCのスペックに注意 -やり方にもよるのですが、&font(#0080FF){性能が低いPCでの同時配信は基本的に難しい}ものがあります。いままで配信中にPCのスペックが厳しいと感じたことがある場合は、同時配信はやめたほうがよいでしょう。また、たとえ高いスペックのPCであったとしても、やり方・設定によっては性能的にきつくなることがあります。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/live/live01.png) &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[ゲーム実況で必要なPCスペックと、おすすめPCの選び方]] **上りの通信速度が重要 -例外はあるのですが、同時配信では基本的に&font(#0080FF){上りの通信速度}(上り帯域)がいつも以上に重要です。複数のサイトに向けて配信するわけですから、ひとつのサイトに向けて配信するのとは話が違ってきます。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ms/ms02.png) &link_up(▲画面の上へ) *さまざまな同時配信のやり方 -同時配信のやり方は、&font(#0080FF){6種類}に分けて考えることができます。まずは、ざっとやり方を見ていきましょう。 |BGCOLOR(#f8f8ff):CENTER:|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):説明| |BGCOLOR(#E1F0FF):(1) 配信ソフトの同時配信機能を使う方法|・1個の配信ソフトで可能&br()・XSplit、OBS Studioなどが対応&br()・OBS Studioの場合は、有志開発の[[同時配信プラグイン>https://vip-jikkyo.net/obs-multiple-rtmp-plugin]]もある| |BGCOLOR(#E1F0FF):(2) 配信ソフトを複数起動して配信する方法|・配信ソフトを2個起動し、それぞれ配信する&br()・同じ配信ソフトを2個起動するか、または別々の配信ソフトを1個ずつ起動する| |BGCOLOR(#E1F0FF):(3) PS4とPCを同時に使用して配信する方法|・PS4のシェア機能で配信しつつ、PCで配信する(お薦め)&br()・配信ソフト、PC、[[キャプチャーボード]]が必要| |BGCOLOR(#E1F0FF):(4) Restreamを使って配信する方法|・1個の配信ソフトで可能&br()・PCスペック、通信速度が貧弱でも同時配信できる| |BGCOLOR(#E1F0FF):(5) RECentral 4の同時配信機能を使う方法|・1個のソフトで可能&br()・RECentral 4に対応するキャプチャーボードが必要(後述)| |BGCOLOR(#E1F0FF):(6) RtmpRelayerを使って配信する方法|・1個の配信ソフトで可能&br()・完全無料| -&font(#0080FF){いずれもメリット・デメリットがある}ので、自分に合った方法を選んでください。 &link_up(▲画面の上へ) *配信ソフトの同時配信機能で配信する方法 -配信ソフトのなかには、&font(#0080FF){同時配信機能}を搭載したものがあります。たとえば、[[XSplit>XSplitの詳しい使い方(1)]]、[[OBS Studio>OBS Studioの詳しい使い方(1)]]などの配信ソフトです。同機能を使うには、&font(#0080FF){配信ソフトを1個起動し、2サイトぶんの設定を行います}。スマートな配信方法といえるでしょう。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ms/ms03a.png) -&font(#0080FF){同時配信機能を搭載した配信ソフトのなかで使いやすいのはXSplit}です。同時配信の設定がシンプルであるため、容易にできます。ただし、有料版のXSplitでないといけません。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ms/ms04.jpg) &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[XSplitの詳しい使い方(2)>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/479.html#id_44040df1]]を参照 -もしXSplitの使用は避けたいということであれば、&font(#0080FF){OBS Studioの同時配信機能を使用}します。無料であるうえに、出力解像度やビットレートを配信サイトごとに設定できます。出力解像度の設定は少し複雑に感じるかもしれませんが、ふだんOBS Studioを使用しているならお薦めの方法です。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/obss/obss64a.jpg) &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[配信ソフトの同時配信機能で配信する方法-OBS Studioを使うやり方->https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/505.html#id_fd984680]]を参照 &link_up(▲画面の上へ) *配信ソフトを複数起動して配信する方法 -&font(#0080FF){配信ソフトを複数起動し、それぞれで配信する方法}もあります。たとえば、OBS Studioを多重起動(2回起動する)して、最初に起動したOBSでニコ生に向けて配信し、2番めに起動したOBSでツイキャスに向けて配信します。または、XSplitとOBS Studioというように、別々の配信ソフトでもかまいません。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ms/ms05a.png) -この方法は、配信サイトごとに出力解像度・ビットレート・フレームレートを設定できます。しかし、1個のソース(例 : [[キャプチャーボード]]、[[Webカメラ]])を2個の配信ソフトで同時使用できないという点には注意しましょう。1個のソースを2個の配信ソフトで奪い合うため、片方の配信ソフトで映像が映らないのです。また、ソースの追加・削除を配信ソフトごとに行うため、手間がかかるという点もデメリットです。 -とはいえ、この2点は&font(#0080FF){XSplitの仮想カメラ出力機能}を使うことで解決できます。同機能では、XSplitの画面に映っているもの(映像ソース)をほかの配信ソフトに出力できるのです。たとえば、XSplitにソースを追加すると、そのソースの映像がOBS Studioにも映ります。ソースの奪い合いも起こりません。配信はOBS Studioで行います。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ms/ms06a.png) &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[配信ソフトを複数起動して配信する方法-XSplitの仮想カメラ出力機能を使うやり方->https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/505.html#id_58b51188]]を参照 &link_up(▲画面の上へ) *PS4とPCを同時に使用して配信する方法 -PS4のゲーム配信の場合は、&font(#0080FF){PS4のシェア機能で配信しつつ、その画面をキャプチャーボードで取り込んで別サイトで配信}する方法が簡単でしょう。つまり、&font(#0080FF){PS4とPC、それぞれから配信するかたちで同時配信を実現するやり方}です。同時配信のやり方としては、これがもっともお薦めです。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ms/ms07.png) &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[PS4とPC、それぞれで配信する方法>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/505.html#id_a6ba6ea2]]を参照 -ただ、PS4のシェア機能で配信できるサイトは、Twitch、YouTube Live、ニコ生の3つです。そのほかのサイトでは配信できません。 &link_up(▲画面の上へ) *Restreamを使って配信する方法 -&font(#0080FF){Restream}は、複数の配信サイトに映像・音声をライブ配信してくれるサービスです。 -やり方は、とても簡単です。OBS Studio、またはXSplitを用意して&font(#0080FF){Restreamに接続}すればよいのです。そうすれば、あとは&font(#0080FF){Restreamが各配信サイトに配信}してくれます。難しい設定は必要ありません。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ms/ms23b.png) -うれしいことに、Restreamが対応しているサイトであれば無料で使えます。たとえば、YouTube LiveやTwitchなどです。他方、ニコ生やツイキャス、OPENRECとなると、無料では配信できません。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[同時配信できるRestreamの使い方と、配信ソフトの設定方法]]を参照 &link_up(▲画面の上へ) *RECentral 4を使って配信する方法 -&font(#0080FF){RECentral 4}は、AVerMediaの[[キャプチャーボード]]に付属されているキャプチャーソフトです。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/recentral/recentral52.jpg) -RECentral 4には、&font(#0080FF){配信機能}が搭載されています。この配信機能を使えば、配信ソフトは必要ありません。また、&font(#0080FF){マルチ配信モード}に切り替えることで、同時配信も簡単にできます。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/recentral/recentral35.png) -AVerMedia以外のキャプチャーボードでは、RECentral 4を使えません。下記製品がRECentral 4に対応しています。 |BGCOLOR(#f8f8ff):|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):AVT-C878|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):GC550|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):C988| |BGCOLOR(#E1F0FF):価格&br()商品画像のリンク先&br()&image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap02/assocbutt_or_amz._V371070157_.png,https://www.amazon.co.jp/,blank)|CENTER:&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MFBIP1D/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B01MFBIP1D&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=de9b737c104412d96d387244dc2241b4"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B01MFBIP1D&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL110_&tag=vipdshosgemuj-22" ></a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B01MFBIP1D" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)|CENTER:&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ZOXYQ26/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B00ZOXYQ26&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=94ff8406417b4b401f920fbd7b06ea71"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B00ZOXYQ26&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL110_&tag=vipdshosgemuj-22" ></a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B00ZOXYQ26" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)|CENTER:&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071N9P463/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B071N9P463&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=d6dad07e35ad7c5bd163380a4fa5bd8b"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B071N9P463&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL110_&tag=vipdshosgemuj-22" ></a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B071N9P463" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)| |BGCOLOR(#E1F0FF):RECentral 4|対応|対応|対応| |BGCOLOR(#E1F0FF):PCとの接続|USB 2.0|USB 3.0|PCI Express x1| |BGCOLOR(#E1F0FF):エンコード方式|ハードウェア|ソフトウェア|ソフトウェア| |BGCOLOR(#E1F0FF):対応ゲーム機&br()(接続できるゲーム機)|・PS4&br()・Switch、Wii U&br()・Xbox One、Xbox 360&br()・iOSデバイス|・PS4、PS3、PS2&br()・Switch、Wii U、Wii&br()・Xbox One、Xbox 360&br()・PSP&br()・iOSデバイス|・PS4&br()・Switch、Wii U&br()・Xbox One、Xbox 360&br()・iOSデバイス| |BGCOLOR(#E1F0FF):単体録画モード|○|×|×| |BGCOLOR(#E1F0FF):1080p/60fpsでの録画|○|○|○| |BGCOLOR(#E1F0FF):パススルー出力|○|○|○| |BGCOLOR(#EDF8FE):&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/doc08.png)|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>AVT-C878の使い方]]&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/spacer04.png)|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>GC550]]&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/spacer04.png)|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>C988の使い方]]&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/spacer04.png)| |BGCOLOR(#E1F0FF):備考|AVT-C878 PLUSも対応|GC550 PLUSも対応|| -やり方ですが、&font(#0080FF){マルチ配信モードに切り替えて配信サイトごとに設定}するだけです。同時配信の簡単さでいえば、XSplitでやる場合と同じくらい、わかりやすい設定ですみます。AVerMediaのキャプチャーボードを持っているなら、一回試してみるとよいかもしれません。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[RECentral 4だけで、OBSを使わずにゲーム配信する方法]]を参照 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/recentral/recentral40a.png) *RtmpRelayerを使って配信する方法 -&font(#0080FF){RtmpRelayer}は、個人が開発していて完全無料です。使い方については、&blanklink(開発者のブログ){https://tokaisodachi.com/archives/1902}を参照してください。 &link_up(▲画面の上へ) *次ページの目次 -このページは、[[複数の配信サイトで同時配信する方法(具体的なやり方)]]へ続きます。目次は以下のとおりです。 #contents(page=複数の配信サイトで同時配信する方法(具体的なやり方)) &link_up(▲画面の上へ) ---- &meta_description(たとえば、ニコ生とツイキャスで同時配信するにはどうしたらよいのでしょうか。そのやり方は複数あり、どの方法もメリット・デメリットがあります。)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: