よくある質問



本ページで「無印版」は第一作目の初代「ロックスミス」、「2014版」は二作目の「ロックスミス2014」を指します。
ここを見ても解決しない質問は、公式一般FAQ、および公式ベースFAQも読んでみて下さい。
購入前の方は先にこれから始める人へを一読しておくと良いかもしれません。

+ 目次


購入前の質問


ハードに関わる質問

各種ハードとディスクやDLCの互換性、その他の仕様は?

  • PS3版
    • PS3にはディスクのリージョン制限は無いので、全てのディスクが動作可能。
    • 北米版DLCは北米アカウントから購入可能。
    • 本体が同一の場合、ダウンロードされたDLCは別アカウントでも、DLCとアカウントの地域が同一であれば利用可能。
    • アカウントが同一でも、DLCとディスクの地域が一致していなければ利用できない。
    • アカウントが同一で、ディスクの地域が異なる場合、得点と実績のみ共通。

  • 360版
    • 無印版のアジア、欧州版は日本本体で動作したという報告がありました。初期の無印北米版はリージョンロック有りで日本本体で動作不可。ベースモード収録済みの新しい無印北米版はリージョンフリーなので動作可能です。2014版はリージョンフリーです。
    • 北米版DLCは北米アカウントから購入可能。
    • 本体が同一の場合、ダウンロードされたDLCは地域の異なる別アカウントでも利用可能。
    • ディスクの地域が異なっても、DLCは共用可能。海外のDLCを日本版で使用できる。
    • アカウントが同一で、ディスクの地域が異なる場合でも、セーブデータと実績は共通。

  • PS4、One版(2014版のみ)
    • 日本版は(少なくとも今のところ)無く、海外版に日本語は収録されていない
    • 無印版、2014版の過去のDLCも配信される
      • プラットフォームホルダーの都合により、順次全てが配信されるまで一ヶ月ほどかかりそう
    • 購入済みDLCを同一ファミリーの機種間で移行可能
      • PS3からPS4へ、360からOneへのインポートのみ可能で、360からPS4等は不可
      • PS4からPS3といった逆方向の移行は不可
      • 無印版のインポートDLCも同様に移行可能
      • 日本アカウントで購入したDLCを北米版等の次世代版にインポートする事は出来ない
    • 旧世代機版からセーブデータの移行は出来ず、トロフィーと実績も別作品扱い
    • 解像度が1080pに向上
    • 楽曲の音質は既に高いので、旧世代機より向上することはない
      • ただしメニューの音、会場の反響、セッションモードの楽器音など改善するものもある
    • PS4版はVitaでのリモートプレイに対応
      • ギターの接続無しで、マスターレベルを固定して楽曲の閲覧が出来る
    • One版は360版同様にキネクトが使用できる(注:360版と同じく英語のみ対応と思われる)
    • ゲーム機によるストリーミング機能は一部のモードでのみ使用可能
      • セッションモード、ギターケード、トーンデザイナーのみ可能
      • ラーン・ア・ソング、マルチプレイヤー、スコアアタックは配信できない
    • PS4とOneにはアナログ音声出力が無い為、推奨接続方法が異なる
      • HDMIのままで取るのは映像だけとし、音声は別の方式で出力させる
      • ①光デジタルで音声を取る
        • 光デジタルが入力できるAVアンプやヘッドホンが必要
        • それらが無い場合はDAC等でアナログ形式に変換する
      • ②HDMIからコンバーターやセレクター等でS/PDIFやアナログ音声を出力
      • コントローラーから音声を取るのはあまりお勧めされていない
        • PS4はBluetoothの為に遅れが顕著で、USBで接続しても給電のみでデータ通信速度は向上しない
        • One(2.4 GHz帯)では僅かな遅延を感じ、USB接続で数ミリ秒改善、人によっては試す価値がある
      • 本体側の設定でサラウンドを無効にすると遅延が少なくなる(公式フォーラムにて画像解説アリ)

  • その他
    • 2014版はディスク版、DL版共にハードに関係なくリージョンフリー、かつ日本語が収録されている模様(PS3の北米DL版で日本語収録確認、360のディスク版はリージョンフリーと日本語収録確認)
    • 2014版のPC版ではオーストラリアのディスク版に日本語収録確認との報告あり
    • 欧州版はPAL出力(欧州などで使われる映像出力規格のひとつ)なので、日本のテレビで映す場合はD端子ケーブル、コンポーネントケーブル、HDMIケーブルのいずれかを使用し(つまりコンポジットケーブルは不可)、テレビがD3(1080i)以上に対応している必要がある

PC版の必要スペックは?

 無印版の場合はPC版基本情報(2011)のページを、2014版はPC版基本情報(2014)をご覧下さい。

Wii版はでないの?

 当初は計画されていましたが、主にアンプやエフェクターなどをシミュレートする部分でマシンパワーが足りないため中止したとのことです。

360版のDLCが日本でのみ販売されてない

 2015年3月31日に配信が終了しました。DLCを売る為に掛かる経費が、DLC販売の利益を上回った為に止む無く終了したそうです。
 新規DLCが配信されないだけでなく、過去のDLC楽曲も全て販売が終了しているのでご注意ください。ただし既に購入しているものは再ダウンロードが可能です。

リアルトーンケーブルってなに? 必要なの?

 ゲーム機、及びPCとギターを繋ぐための専用ケーブルです。シールドや、フォン端子とUSBの変換ケーブル等では一切代用できません。
 CS版、PCディスク版には必ず付属するので気を揉む必要はありませんが、ダウンロード販売では当然付いてこないので別途購入する必要があります。日本でもこのケーブルは単体で売られているので、先のDL版をプレイしたい場合や、マルチプレイをしたい場合は、それを購入できます。
 ケーブルはどのプラットフォームでも共通で、一本あればPS3、360、Win、Mac(日本未発売ながらPS4、Oneでも)の全てで使えます。無印と2014の間にも違いはありません。よって、例えばPS3版無印に付属したケーブルを、Win版2014で使うといったことも可能です。
 最新のアップデートにより、リアルトーンケーブルが無くても、一定の制限はあるもののプレイが可能になりました。またUSBマイクがあればアコースティックギターやベースの音を拾ってプレイが可能です。詳しくは2014 リマスター:第二弾をご覧ください。


ソフトに関わる質問

アンプシミュレータとして使える?

 操作性や手軽さでは現実のアンプとエフェクター、またはアンプシミュレータに劣ります。ですが使用方法が分かりやすく、音質も趣味の範囲であれば十分実用に耐えるものです。
 無印版の場合はゲームをプレイしなくとも"Tone Designer Time Saver Pack"というDLCを購入することで、レア以外の全てのアンプやエフェクター等の機材をアンロックすることができます。
 2014版は一部アンロックの機材がありますが、殆どが最初から使用できます。

なんでTAB譜表示じゃないの? 弦の配置がTAB譜と上下逆じゃね?

 ギター未経験のプロデューサーがTAB譜を見て「なるほど、わからん」と思ったこと、また数字を横にスクロールさせるもので試しにやってみた所、速い曲では目が追いつかなくなることから、全く新しいインターフェイスを作ることにしたそうです。
 弦の順はデフォルトではTAB譜と上下逆ですが、オプションから変更できます。
(ソース:http://www.famitsu.com/news/201206/08016003.html)

どうしてもTAB譜で遊びたい。または収録曲をTAB譜で見たい。

 上下逆にするだけじゃ嫌、どうしてもTAB譜で遊びたい、という方は、BandFuseという類似のゲームをどうぞ。
 DLC配信曲のBachsmithは特別に、一部楽曲のTAB譜が公式にアップされています。DLはコチラからどうぞ。
 PC版ではゲームのファイルを解析して、収録曲やDLCをTAB譜として表示してくれるファンメイドのソフトがあります。ダウンロードはコチラです。またgp5やgpx形式のTAB譜に変換してくれるRocksmithToTabというソフトもあります。こちらについてはRocksmithToTabのページにちょっとした解説を載せておきました。

レフティ(左利き)でも大丈夫?

 開始後すぐに右利きと左利きを選択できます。あとからオプションでも変更可能です。

ベースはないの?

 初期の無印版では8月14日にXBL 2400MSP - PSN $29.99でDLCとしてベースモードが追加されました。ですが初期版より1年ほど遅れて発売された日本版、欧州版、PC版は最初からベースコンテンツもディスクに収録され、また北米でも10月16日に初めからベースコンテンツをディスクに収録した新しいバージョンが発売されました。その他詳しくはDLCギア等(2011)をご覧下さい。
 2014版は初めから全てのバージョンでベースに対応しています。

変則チューニングはある?

 無印版の北米初期版ではEスタンダード(E A D G B E)、ドロップD(D A D G B E)のみでしたが、Ver1.03のパッチによりEフラット(Eb Ab Db Gb Bb Eb)、オープンG(D G D G B D)が追加されています。尚、日本版及び海外版もベース追加版のものは初めからVer1.03相当のものになっています。
 2014版では上記に加えて更にD Standard、Open E、Open A、Open D、DADGAD、Eb Drop Db(Drop C#)、D Drop C(Drop C)、C Standard、C# Standardが追加され、基準ピッチは A=440Hz 以外の特殊なものにも対応しています。またDLCではカスタムチューニングと呼ばれる楽曲固有のより特殊なチューニング(EGDGBDや、DADFCd)が存在します。

遅延はどれくらい?

 2014版の遅延は、CS版では20ミリ秒(音源と6m離れているのとほぼ同等)以下とされています。ただしこれは推奨接続方法の場合の話です。PC版は環境(単純なスペックに加え相性)によってこれより大きくも小さくもなるので一概には言えません。勿論、高速なCPUであればあるほど遅延は少なくなります。PC版での設定や遅延の減らし方は、無印版、2014版で殆ど差はありません。詳しくはPC版遅延対策のページをご覧ください。

海外版をプレイするには英語がどの程度分かれば良い?

 ゲームのほとんどが視覚的な指示によって進行するので、英語が理解できなくても空気を読むことができれば問題無いでしょう。とはいえ、分からない単語をネットや辞書で調べられる能力は必須です。


ギターに関わる質問

ギターなんて触ったことないけど?

 そういう人の為のゲームです。単音に始まり少しずつコードや、ギターならではのテクニックを学んで行くことができます。自分でレベルを定めるのではなく、ゲームが実力を判断して少しづつノート(音符)を増やしていきます。

バンドル版(海外限定)に付いてくるギターは何?

 Epiphone Les Paul Juniorです。日本でも1万4千円程で購入できるものです。
 なおバンドル版を米アマゾンで買うと送料込みで1万8千円程度になります。

バンドル版ではじめるけど、他に用意が必要なものは?

 ストラップ、ピック、Rocksmithケーブル、普通のケーブル、六角レンチが付属し、弦も張ってあるのですぐ遊べます。ただ、スタンド・ケースがないのに注意。あとは安ギター購入を参照してください。
 日本での楽器店とのコラボ版は付属品が異なるので注意してください。


プレイに関わる質問


遅延対策

音が遅れてまともに遊べないんだけど?

 HDMIからテレビ経由で音声を取ると酷く遅れる場合があります。PS3ではコンポジットケーブルやコンポーネントケーブルを使用し、テレビのスピーカーは使わないようにしたほうが良いでしょう。
 360ではオーディオアダプターケーブル、またはコンポーネントケーブルが勧められています。
 なお、映像はできるだけHDMIを使用しましょう。
 詳しくは公式サイトのこちらに解説があります。

映像が遅れて気持ち悪いんだけど?

 テレビの設定で「ゲーム」または「PC」モードを選びましょう。もし設定できなければビデオ処理フィルタを切りましょう。
 ゲーム機の出力する解像度と、テレビの実際の解像度を合わせましょう。
 HDMIケーブルの使用自体が遅延を起こすことがあります。D端子ケーブルかD-Subを使ってみてください。
 詳しくは公式サイトのこちらに解説があります。
 またゲーム側で映像の出力タイミングを変更できます。無印版では「MAIN MENU>OPTION>サウンドとディスプレイの設定>ディスプレイラグの補正」から、2014版では「ツール>オプション>ビジュアル設定>ディスプレイラグ補正」から設定できます。当然のことですが、この補正は判定タイミングも映像に合わせて変更されます。


PC版固有

PC版のセーブデータはどこ?

 無印版の場合、Steam\userdata\ユーザーIDの数字\205190\remote の中にあります。
 remote フォルダごとバックアップをとれば大丈夫なハズです。心配な場合は 205190 フォルダごとどうぞ。
 2014版は 205190 が 221680 に変わります。

起動時に「リアルトーンケーブルが最適化されていない」と表示される

 オーディオデバイス内でリアルトーンケーブルの名前が半角英数でないと、最適化されていても表示されます。直し方など詳しくはPC版基本情報(2014)のページをどうぞ。

PC版のその他の問題

 2014版の情報のみですが、PC版基本情報(2014)のページにまとめています。


音声認識、判定、チューニング問題

ドロップ系チューニング(ドロップD等)が上手く判定されない

 通常のチューニングより音程を下げるドロップ系チューニングは、通常のチューニングより弦を緩めることを意味します。通常よりも弦が弛んで柔らかくなっているので、強く押さえすぎたり、弦高が高すぎたりすると、意図しない音程になってしまうことがあります。
 ドロップ系チューニングで安定性を求めるのであれば、弦を太いものに変えるのが最善です。それ以外の簡単にできる解決法としては、まずは弦高をチェック、そして押弦の力加減に注意し、押弦位置は出来るだけフレットのキワに近づけましょう。荒業としてはチューニングを0ではなく-2くらいに合わせるという方法もあります。その場合チューニングチェックは強めに弾くことで通過出来ます。

チューニングが通過出来ない

 まずは音程が中々合わない場合の対策です。
 これはチューニングの基本ですが、弦は緩めた状態から少しずつ締めていく事で音程を合わせるものです。逆に弦を緩めながらチューニングを合わせようとすると、何時まで経っても音は合いません。
 それ以外に、ペグやナット(ネックの一番上で弦を支え、ガイドしている物体)が余り宜しくない物の可能性もあります。ナットと弦の接触部分の摩擦が強すぎてチューニングが安定しない場合、専用の潤滑剤や、鉛筆の芯の粉などを付けて滑りを良くする方法があります。

 次にチューニングチェックのゲージが満タンにならない問題の対策です。
 チューニングチェックのゲージは一回のピッキングで満タンにする必要はありません。音が小さくなってきたらもう一度ピッキングして下さい。とはいえ一つの弦につき、通常は1~3回程度のピッキングで通過できるハズです。余りにも認識が悪いと感じたら、以下の「判定がおかしい」の項目の対策を試す必要があります。

判定がおかしい

 ここでは基本的に音程判定について解説します。タイミング判定については「映像が遅れて気持ち悪いんだけど?」の項目をご覧下さい。
 無印版では曲前のチューニング確認は甘めになっているので、サウンドチェックのチューニングを使って調整することで、演奏中の判定が改善する場合があります。
 とかく音程がズレて判定される様な場合は、何をおいてもチューニングが疑わしいので上記の「チューニングが通過出来ない」の項目にも目を通しておきましょう。

 さて、まずはギター側のボリュームとトーンのツマミがどちらも最大になっている事を確認して下さい。またピックアップを切り替える事で正確な判定を得られる場合もあります。
 次にオクターブチューニングがずれている、弦高が低過ぎてフレットに干渉している、逆に弦高が高すぎて押弦時に弦が大きく歪み過ぎている、または弦が錆びている等の問題がないかもチェックしましょう。
 それでも駄目なら2014版でのみ存在する機能ですが、キャリブレーションを行いましょう。チューニング画面から入れます。キャリブレーションで弦を掻き鳴らす時は、出来る限り強く弾きましょう。またくどいようですが、その際にギター側のボリュームとトーンのツマミがどちらも最大になっている事を必ず確認して下さい。
 それでもまだ駄目ならピックアップが弦から遠く、ボリュームが小さい可能性を疑います。チューニングの際、正しい音程であるにも関わらず何度ピッキングしてもゲージが満タンにならない様な場合は、特にこの問題の可能性が高いです。逆に近すぎて正しい音程を認識できない場合もあるので、万策尽きたときには一番下まで下げた後、徐々に上げていくのも手です。ピックアップの高さ調整方法は基本的にはピックアップ横のネジを回せば良いのですが、ポールピース自体を動かせるものや、そもそもギターによって最適な高さも異なるので、少しネットで調べてからやってみると良いでしょう。どうしても自信が無い場合は楽器屋さんにお願いしましょう。
 最終手段として、これも2014版でのみ存在する機能ですが、ツール>オプション>オーディオ設定>リアルトーンケーブルのゲイン を調整してみましょう。数値を大きくすれば低出力のギターが認識しやすくなるかもしれません。

チョーキングが上手くいかない

 チョーキングについての基本的な解説はコチラをどうぞ。
 弦が固くて上手く音を上げられない場合は、フォームが悪い、ネックが反っている、ブリッジ周りの調整等が原因として考えられます。


ゲーム内での質問(共通)

どの指でどこを弾けばいいの?

 ノートの流れの下、フレットごとに区切られたレーンの部分が(通常は)4つ分だけ水色に塗られています。これはアンカーゾーンと呼ばれ、アンカーゾーンの一番左端(左利きなら右端)に人差し指を置き、右側(左利きなら左端)を小指で押さえるのが基本です。
 単音ではなくコードなどの場合、アンカーゾーンだけでなく画面手前の指板付近に指のマークが表示されます。2014版では指のマークには番号も書かれていて、1~4を人差し指から小指、Tを親指で押さえるよう推奨されています。無印版の場合は、メインメニューの"Techniques"から"Chord Book"を選ぶことで各楽曲ごとのコードの押さえ方を学ぶことができます。

一曲、または特定箇所をじっくり練習したい

 リフリピーターを使ってみましょう。
 無印版ではフリースピード、アクセラレーター、レベラーの三種類がありますが、基本的にはアクセラレーターのみで練習するのが良いでしょう。というのもアクセラレーターだけが、再生スピードと難易度の両方を手動でも調整できるからです。
 2014版では上記の三種類のモードはなくなり、一箇所でより細かい設定を行いながら練習できます。

判定のシステムや条件は?

 音程のみで判定されているので、異弦同音でも有効となります。
 タイミングの判定は緩めで、またノートの無い場所で弾いても減点はありません。ですから同じコードをジャカジャカ弾くような場所では、ある程度自分のタイミングで好きなように弾くことができます。
 コードは指示通りの和音で弾く必要がありますが、メジャーコードなどはパワーコードで弾いても、倍音によって有効となることがあります。シングルノートは、それをルートとしたコードを弾くようなアレンジをしてもヒットとなります。
 無印版ではその他の詳細も公開されています。それについては判定とスコアをご覧下さい。

ノートにはどんな種類があるの?

 無印版ではスライド、パームミュート(ブリッジミュート)、ベンド(チョーキング)、トレモロ、ハーモニクス、ハンマーオンとプルオフ(ハンマリングオンとプリングオフ)、サスティーン(ロングノート)があります。ベースにはスラップもあります。
 2014版はブラッシングが追加され、スライド、トレモロ、チョーキングの表示方法の改定によりトレモロスライドやビブラートの様な表現ができるようになりました。またアルペジオは最初にコードに似たボードが流れて来て、指の配置も確認できます。2014版でのノートの種類やテクニックについて更に詳しい情報はノートの種類のページをどうぞ。

アンプとして使うには?

 無印版のPS3版では□ボタン、360版では×ボタンでAmpメニューに行けます。Journeyモードでアンロックしたエフェクト、アンプを使って自由に演奏できます。エフェクターとアンプの組み合わせは「トーン」として保存でき、コントローラのボタンに割り当てて演奏中いつでも自由に呼び出すことができます。トーンを切り替えても、演奏中の曲のデフォルトのトーンに戻す事もできます。
 2014版ではメニューからトーンデザイナーに入る事で同じことが行えます。演奏中のトーン呼び出しも前作と同じく、コントローラのボタンに割り当てて演奏中いつでも自由に呼び出すことができます。

難易度調節どこ?

 難易度はスキルに合わせて自動調節されます。曲のフレーズ(イントロ、コーラス、リフなど)ごとにMastery Level(熟練レベル)があり、うまく弾けていればレベルアップして難しい譜面に、失敗しているとレベルダウンして易しい譜面になります。また新しい曲でもプレイヤーのスキルを判断して最初のレベルが決定されます。
 無印版の場合はOptionsのGame SettingsにあるDifficulty Settingsで、全曲の難易度をリセット(難しい:自分の到達した最大レベルに設定、易しい:最低レベル/初期レベルに設定)できます。またリフリピーター(曲の特定区間を反復練習するモード)から難易度を手動で調節でき、これはそのまま通常の演奏にも引き継がれます。
 2014版での難易度調整は前作と同じくリフリピーターから変更でき、変更した難易度は通常の演奏に引き継がれます。ただし初めてプレイする時は、初めの3曲程度はこの機能を使用しないでゲーム側に調整を任せる事が推奨されています。これによりゲームがプレイヤーの技量をより早く見極められるようになります。

Master Modeって何?

 無印版の場合はインタフェース表示が消えて、自力で演奏する上級者向けモードです。得点が倍になります。曲の各フレーズのMastery Levelをマックスにした状態で10万点以上の得点を出すとアンロックされます。フレーズのMastery Levelは部分練習のLevelerモードで成功することでも上げることが可能です。
 2014版では難易度が最大のセクションでミス無く演奏することで、ノートが徐々にフェードアウトしていく仕様に変更されました。前作の様に覚えてからマスターモードに入るのではなく、覚えるために活用するモードになっています。


ゲーム内での質問(2014版限定)

ミッションクリア条件(2014)

  • Rack Gearを使用する
    • Studio Parametric EQ を使用
    • それで駄目な場合は選択パートをリード、またはリズムに入れ替えるとクリア出来る
  • セッションモードで楽器を調整
    • チューニング画面を呼び出し、そこからキャリブレーションを選択
  • 半音下げチューニングで曲を演じる
    • Eb スタンダードのチューニングの曲をプレイ

2014版に演奏のリプレイが無いのは何故?

 常時リフリピーターを起動できる様に無印から仕様変更した結果、リプレイを保存するメモリが確保出来なかった為に無くなりました。PC、PS4、One版であればメモリ問題は解決すると思われますが、今のところアップデート等の話はありません。

ショップにある拡張コンテンツって何?

 今のところ何もありませんし、公式からのアナウンスもありません。コンテンツという単語から推測するに、既存の機能に内容、項目を追加するものと思われます。
 開発者が「発売後にレッスンを追加するかも」といった発言をしていたので、それを想定したものかもしれません。


ゲーム内での質問(無印版限定)

Journeyモードって何? 他の曲を演奏したいんだけど?

 無印版にのみ存在するJourneyモードは、あなたのギター上達のために、Rocksmithがおすすめの曲、技術練習メニューを用意してくれるメインモードです。Journeyモードを遊んでいくと曲や装備がアンロックされていきます。曲のリハーサル→(足りない技術の練習)→曲の最低ラインを突破(Qualify)→イベントで通し演奏、という流れで進行します。
 スタートボタンを押すと、メインメニューが表示されます。SONGSで好きな曲を選んで演奏、GUITARCADEでミニゲーム、TECHNIQUESでチャレンジ、コードブック、教習ビデオ再生などができます。
 2014版にJourneyモードはありません。代わりに様々な「ミッション」、曲選択画面の「おすすめ」ソート、曲選択時にその曲を更に上達させるための練習メニューとして提示される「レコメンド」があります。

Eventで選ばれた曲が難しくて心が折れそうです…

 Eventは無印版にのみ存在します。
 練習段階で数回プレイしても目標スコアに届かない場合、目標を下げるかどうか聞かれます。またEventの曲は好きなものに変えることもできます。Eventの曲数指定範囲の中でRocksmith指定より曲を減らすことも、増やすことも可能です。

アンコール、ダブルアンコール発生条件

 無印版のみ存在。Eventでの曲スコア合計が、qualifyに必要なスコア合計の120%以上になればアンコールが起こります。アンコール曲で90%以上のnote accuracyを取ると、50%の確率でダブルアンコールが発生します。

フリーズするんだけど……

 無印版のフリーズ自体は各ハードで報告されています。PS3版では演奏後の「Play Again」をトーン起動前に押すとフリーズしてしまいます。「Play Again」はトーン起動後に選択するようにしましょう。

曲ロード時に高音ノイズがでる(PS3)

 Playstation Moveカメラを接続した状態だとノイズがでることがあるようです。Rocksmithを遊ぶ場合にはカメラを抜くことをおすすめします。


その他の質問


曲やDLCに関する質問

ダウンチューニングや五弦ベースの譜面の仕様

 ダウンチューニングは弦やギターによっては調整不能となる場合があるのでここで特記しています。
 ある程度太い弦であれば演奏可能な C Standard 程度までの低いチューニングは、普通の譜面として収録されています。
 9月6日配信の Staind Song Pack より、一般的な弦やギターでは調整が困難なダウンチューニングが登場するのに伴い、新しい方法が取られることが発表されました。これ以降は原曲がダウンチューニングを用いている場合、原曲通りのダウンチューニングはオルタネイト譜面(通常譜面と別に収録されるボーナス譜面の一部)に収録され、通常譜面は半音下げ付近の比較的容易なチューニングで演奏出来るようになります。ただしこれにより通常譜面では運指の都合上 Eb,Ab,Db,Eb,Ab,Eb のような特殊なチューニングが使用されたり、一部の低音が省略されたりします。

 五弦ベースを原曲とするものは全て四弦ベース向けにアレンジされています。オルタネイト譜面に五弦向け譜面が収録されることはありません。四弦用のアレンジに伴う音域の補完として、トーンによるピッチ変更が用いられることがあります。

楽曲をリクエストしたい

 アメリカ版の公式サイトにあるフォームからリクエストが可能です。なおリクエストフォームを開くにはUplayアカウントが必要です。
 リクエストの際はアーティスト名や曲名を正確に入力してください。省略名は使わないでください。不正確な名前が混ざった状態で自動集計を行うと、票がバラけてしまいます。特に「The」の有る無し、「and」か「&」か、その他記号も正確に入れましょう。公式ではiTunesやAmazonなどからタイトルをコピーアンドペーストをすることが推奨されています。
 リクエストはひとつのUplayアカウントで何度も行えますが、同じ楽曲を何度リクエストしても一票として換算されます。

収録曲、DLCの選曲センスがアレな件

 ディスク収録曲は人気度よりもギターの教則曲として、つまり含まれているテクニックを重視して選ばれています。
 DLCは基本的にリクエストの上位から選考されますが、幾つかの障害があります。リクエストが反映されない原因の一位は「アーティスト、または権利者の許諾待ち」で、二位は「オリジナルの音源が利用不可」、三位は「アーティストと金銭面で合意に達していない」、四位は「アーティストが興味を示さない」となっています。こうした問題により、リクエストから配信の許可が降りるまでの期間は最短で三ヶ月、最長では一年以上となっているので、こればかりは気長に待つ他ありません。
(ソース:http://blog.ubi.com/rocksmith-2014-song-request/)

初心者におすすめの曲は?

 無印版のディスク収録曲で完璧な譜面で習得するという視点だと、この辺りでしょうか。
 Best Coast - When I’m With You
 The Black Keys - Next Girl
 Blur - Song 2
 Nirvana - Breed
 Nirvana - In Bloom
 Pixies - Where Is My Mind
 Queens of the Stone Age - Go With The Flow

 2014版では難易度順にソートができます。微妙にアテにならないこともありますが利用してみる価値はあります。

スラップの練習できる曲が知りたい

 いずれもDLC、または無印版(からのインポート)となりますが、以下がオススメです。
 Red Hot Chili Peppers - Higher Ground
 Evanescence - Bring Me to Life
 Primus - Tommy the Cat
 James Brown - Living in America
 Radiohead - My Iron Lung

 変則チューニングが許容出来るのであれば以下もあります。
 Rage Against the Machine - Take the Power Back (Drop D)
 Disturbed - Voices (Eb Drop Db)

 練習であれば Bring Me to Life が一番難易度が低いので良いかと思われます。とは言っても2014版であれば、まずレッスンでスラップに慣れてからの方が良いでしょう。
 スラップ(サムピングやプル)のある楽曲は追加、或いは発見し次第、2014版全曲一覧(外部サイト)の方に更新していきます。「Bass」の項目の隣にある「Fin(ger or Pick)」という項目に、「F」「P」「S」のいずれかが記入されています。それぞれベース譜面の演奏方法が「指弾き推奨」「ピック弾き推奨」「指弾き推奨(スラップあり)」という意味になっています。気が向いた時にフィルターから絞り込みを使って探してみてください。


その他

ケーブルは全機種同じ?

 全機種共有、かつ無印版と2014版でも共通です。PCにつなぐとオーディオデバイスとして認識されて録音も可能です。MACでも使えます(GarageBandで使えます)。

エフェクターをフットペダル(ストンプボックス)で変えたい

 非公式でありながらロックスミスでの使用を想定した、ギターエフェクター型のUSBフットコントローラの発売がビット・トレード・ワンより発表されました。本体に2つあるノブ(ロータリースイッチ)で設定したキー(またはゲームパッドのボタン)を、踏み込み式のスイッチが押されるたび交互に出力してくれます。これによりロックスミスで、エフェクターを操作する感覚でトーンの切り替えが出来るようになります。またPCと繋ぐUSBポート以外にハブとしての機能も持ち、リアルトーンケーブルを接続できる端子が設けられています。サポートはPCのみとなっていますが、各コンソールのゲームパッドのボタンも設定可能で、PS3版ロックスミスで動作を確認しているそうです。
 価格はニッチかつ日本製手作りの為か税込13,824円と安ギターが買えてしまうお値段となっています。
 その他詳しい仕様や解説は4Gamer.net、または公式商品ページをご覧下さい。

ロックスミス(Rocksmith)ってどういう意味?

 スミスはポピュラーな姓のひとつとして知られていますが、通常名詞としては「鍛冶屋」や「金属細工人」の意味があります。そしてこの意味が転じて locksmith = 錠前屋、goldsmith = 金細工人、fingersmith = スリ師(または助産師)といった言葉が生まれました。よって「スミス」には何らかの職人や、その道に熟練した人を指す意味があります。
 ということでロックスミスの意味は「熟練のロック奏者」といった感じになると思われます。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2016年09月28日 02:35