第5号議案_今後の日本の教育はどうあるべきか

「第5号議案_今後の日本の教育はどうあるべきか」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

第5号議案_今後の日本の教育はどうあるべきか」(2012/03/05 (月) 04:10:46) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*【第5号議案:今後の日本の教育はどうあるべきか(期限なし)】 ** かつて「ゆとり教育」という言葉が流行し、今後は「脱ゆとり教育」 ** 今後の日本の教育はどうあるべきでしょうか ** 社会人になってからのスキルアップ・研修なども含めたいと思います ---- *案1 公共的な教育の場を拡充させる [[第7号議案>第7号議案_改良型低所得者支援制度について]]を通じて公共的な教育の場を拡充させ、 規制緩和なども行い教える側に立つ人も増やし、様々な経歴の人が教える側に立てるようにする ---- *案2 名無し党の存在を通じて、政治教育を拡充 名無し党が直接民主制を目指すのと平行して、一般市民に政治への関わる機会を増やし 意思があれば国民が政治への参加ができるほどの政治教育を拡充させる ---- *案3 国語や歴史教育の改革 偉人の教えなどに学ぶ機会を増やし、歴史に学ぶということを教える ---- *案4 年齢に応じた内容ではなく、学びたい内容と分野の教育 現在の年齢に応じた学年ではなく、試験などを通じ学力と志望に応じた 学びたい分野とレベルの教育を受けられるようにする 社会人になってからも学ぶ機会を作る ---- *案5 教育者を教育する施設の創設 教育者向けの高等教育機関を創設し、教育者のレベルを上げる ---- **関連議案 [[第4号議案>第4号議案_今後の雇用拡大・景気回復をどうするか]]、[[第6号議案>第6号議案_今後の選挙・立候補の制度はどうあるべきか]]、[[第7号議案>第7号議案_改良型低所得者支援制度について]]、[[第11号議案>第11号議案_「名無し党」をどのような存在にしたいか]]、[[第12号議案>第12号議案_少子化をどう考えるか、どう解決するか]]、[[第23号議案>第23号議案_日本の伝統工芸]] ---- **最新の意見 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1315561086/484 ---- **以下、細かく考えていただいた書込み 64 名無しさん@3周年 2011/09/13(火) 10:31:49.96 ID:z6iDej4M つづき そもそも、政治の目的は国を良くするという事でOKでしょうか。 ならば国民(政治に携わる人間)を育てる意味合いをもつ政党はどうでしょう? 性別・職種を問わず政治に携わる権利を国民は持っているはず。 議論を交わした上でそれを実現出来る人間(ある意味適当に選んで)を 政局へ送り出す、 という単純作業を繰り返す政党という機関。 政策を実現して元の一国民に戻るのか否かはさておき。 政治家が長期間にわたり任期を勤め「先生」と呼ばれている姿に、 なんだか違和感があるもので書いてみました。 65 【17.1m】 2011/09/13(火) 12:13:02.16 ID:3Vcef5QN  >>62 やっぱり、他にもBI導入に関しては疑問を感じている人居るんですね BIも全て悪いわけじゃないんだけど・・・リスクとデメリットが大きいような  >>64 > 政治の目的は国を良くするという事でOKでしょうか そうです、それが第一かと 確実に言えるのが「議員になるのが最終目標」だと嫌な予感しかしない > 国民(政治に携わる人間)を育てる意味合いをもつ政党はどうでしょう? http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1313547604/558-559 他のスレでもそんな話してました「松下政経塾みたいなの」が良いのかな?と 大勢居るなら両方やってもいいと思います 「名無し党」&「名無し党予備校」 122 【第5号議案:今後の日本の教育はどうあるべきか】 2011/09/16(金) 15:31:14.13 ID:7vfThvhS まずは教育者を専門に育成する高等師範学校が必要になりますね。 愛国心は勿論の事、武道でも茶道でも日本の文化は必須科目でw 義務教育を中学までとするのは今までと同じでも良いと思うのですけれど、 高校は廃止して、大学予科を設置したらどうでしょう? 予科で一定の成績を修めた順に希望の大学に進学させる。 予科に進学せずに社会で働いたけど、大学進学を希望する者には別ルートで 超難関な進学試験を受けさせる感じにすれば良いのでは? 123 【第5号議案:今後の日本の教育はどうあるべきか】 2011/09/16(金) 15:33:17.50 ID:7vfThvhS 大学進学を希望しない者で、技術職に就きたい人には中学卒業後に予科ではなく、 四年制の技術大学の進学があればいいですね。教養と技術の両方を習得できるような。 四年制の技術大学を卒業した者には大学進学の為の予科を成績によっては1~2年で卒業して 希望の大学に進学できるルートもあっても良いのではないでしょうか? まあ、あくまで理想ですけどね。 127 【15.8m】 2011/09/16(金) 16:29:56.57 ID:FbMD2bFI  >>122-123 > まずは教育者を専門に育成する高等師範学校が必要になりますね。 > 愛国心は勿論の事、武道でも茶道でも日本の文化は必須科目でw 教育者向けの学校、面白いと思います > 義務教育を中学までとするのは今までと同じでも良いと思うのですけれど、 そもそも学歴社会からの脱却を目指すのも良いと思いますよ 「どこの学校に受かった」が問題じゃなく「どんな勉強をした」が重要な社会 そして「どんな勉強をしたいか?」に沿った教育 131 名無しさん@3周年 2011/09/16(金) 17:50:54.34 ID:2kYJuD16 >>127 学校内での競争はあってもいいと思うよ。 ただ、教育は無償にして好きな分野に行かせてほしいよね。 だから同意だね。←YOUの意見に 133 名無しさん@3周年 2011/09/16(金) 21:12:55.72 ID:cGL6UyfB まとめ係のむろふしさん、いつも集計大変なのにありがとうございます。 【第5号議案:今後の日本の教育はどうあるべきか(期限なし)】 教育勅語に基づいた教育方針 ①孝行   親に孝養を尽くす ②友愛   兄弟・姉妹は仲良くする ③夫婦の和  夫婦はいつも仲睦まじくする ④朋友の信 友達は互いに信じ合う ⑤謙遜   常に慎み深く奢ることなかれ ⑥博愛   全ての人々をあまねく愛する ⑦修学習業 勉学に励み職業に精進する ⑧智能啓発 知識を養い才能を切り開く ⑨徳器成就 徳を養い人格を磨く ⑩公益成務 進んで公益を広め世の為に働き ⑪遵法 国の定めた法律を重視し遵守する ⑫義勇奉公 万一非常事態に至れば、正義と勇気の心をもって公の為に尽くす 結 以上を以て、天地に窮まる事なき皇国の命運を助ける翼となる これを現代社会に沿って改良したり付け加えたりが理想かな。 134 【10.7m】 2011/09/16(金) 21:56:31.09 ID:FbMD2bFI  >>131 > 教育は無償にして好きな分野に行かせてほしいよね。 どうせなら「高校で学ぶ水準にある」とか「大学で学ぶ水準にある」とか そんな検定試験だけ受かれば年齢関係なく好きな高校、大学で学ぶことが 出来るような、すごく自由な教育方針が欲しいですけどね  >>133 外伝スレの時にも五徳・八徳・十徳出てましたが教育勅語ですか 「これが実践できていれば立派な人物」っていう教えは色々ありますね 135 名無しさん@3周年 2011/09/16(金) 22:20:46.06 ID:2kYJuD16 あー、水準ってのは的を得てるわ。そもそも何の為に学ぶのよって感じ? 習得を目的としているのなら、学歴に拘る必要も無いし、飛び級みたいなもんも あっていいと思うけどね。 137 【24.2m】 2011/09/16(金) 22:53:36.79 ID:FbMD2bFI  >>135 私としては「極端に特化した教育」もアリだと思います 小学校から理科・算数などで好きな科目に集中した教育 興味の無い科目は中学校レベルもおぼつかないのに 専攻した科目は、十代で「教授」と呼ぶにふさわしいレベルとか なんか教える側も教わる側も楽しそうな気がするけどなぁ… 139 名無しさん@3周年 2011/09/16(金) 23:00:47.01 ID:p/R4dKpr  >>137 それは子供の特性をよく見極める教育システムを導入しないといけないぞ、ムロフシ議長。 あと忘れてたけど不登校児童のためにシュタイナー教育を考えてみた。 140 【13.5m】 2011/09/16(金) 23:14:41.62 ID:FbMD2bFI  >>139 > それは子供の特性をよく見極める教育システムを導入しないといけないぞ、ムロフシ議長。 なるほど、子供の特性を見極めるってのも重要ですね あと、「失敗してもやり直せる」ような救済措置とかも必要になってくるか シュタイナー教育が解らないのでwikiでも読んできます 141 名無しさん@3周年 2011/09/16(金) 23:44:35.35 ID:p/R4dKpr 救済処置は必要だろう。と、思う。うん。 なんだろ、自分事だけどさ。やっぱ若い頃に家庭がゴタゴタしてる奴もいると思うし。 そういう人が「やれやれ」と思った頃に勉強できる環境はほしいよねー。 (こういう奴ってのは成人(独立?)してから余裕が生まれるのよね) 143 【13.4m】 2011/09/16(金) 23:55:35.47 ID:FbMD2bFI  >>141 「学校でやる勉強は学生時代にやるもの、社会に出てからはしないもの」 そんなルールは変えたいですね 大人になって、というか社会に出てからも学校の授業を受けれるようになって ここや外伝スレでやってるみたいに歴史の授業で討論が始まるとか なんか楽しそうな想像はできますが… 145 名無しさん@3周年 2011/09/17(土) 00:03:53.29 ID:F8OniZ6y  >>143 取り敢えずは何のための政党なのか?を明確にせんといけんね。 高卒DQNでも政治に関わった方がいいと思うけど? だって自分の生活や人生に影響は多少なりともあるでしょうに。 237 【22.4m】 2011/09/20(火) 16:08:56.88 ID:rF9AxQ1c 【第5号議案:今後の日本の教育はどうあるべきか(期限なし)】 ばあちゃん予言本スレに貼られてたので持ってきました 長い妄想に過ぎないですが、何かのヒントに  746 本当にあった怖い名無し 2011/09/20(火) 15:28:27.73 ID:lz4Q+u8o0  少し長いけど読んでみてください。今後の新しき人がどうやって生まれて  古い人とどうやって世代交代してゆくのか、という物語。ものすごい力強さ。  http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080302/1204438491 282 【27.5m】 2011/09/21(水) 22:01:35.75 ID:/ScCLU6V 「新しすぎて誰もついてこない」ってのを恐れて変わらずにいる それもひとつのやり方ですが、「さらにその先」を考えなくてもいいのでしょうか? 「だれもついてこないだろうから、その先を考えない」ではなく 「改善できるところは改善の余地を残しておくべき」では? > 私ら今までの大人は、社会の舞台から消える運命にある。 > 暴動?起きないよ。考えること止めてカラダも動かなくなった大人が > 体も動いて色々なことを考え続けて悩み続けた若い人らに勝てるわけがない。勝負にならない。 ばあちゃんの予言もこうあるわけだし、変わるかもしれないですよ 284 F4SJ/FlG 2011/09/21(水) 22:05:36.16 ID:NaOnwyq2  >>282 残念ですがこの国では人材を教育できる人間が希有であると私は思います。 そういう土台も既にないし、それを「即戦力で」と抜いたきた感じもします。 確かに議長の言う通り改善を求める必要はありますが、そこには強力なリーダーシップがいるのかな?、と。 285 F4SJ/FlG 2011/09/21(水) 22:07:43.73 ID:NaOnwyq2 私が思うには、それを実行するには初めに強力な実行力のある委員会を創設して、 みんなを誘導する必要があるように感じます。 vip予言の話を持ち出してアレなんですが、「長きに渡って政権を譲らない」 これがとても関係してくるのかな?とね。 288 F4SJ/FlG 2011/09/21(水) 22:20:08.36 ID:NaOnwyq2 予言通りなら、30~40代の極少数の人がやっと育成できる感じでしょう? ならば政党の土台となるのは強力な地盤に支えられた、まずは人材を育てる政党の 第一陣である立党者たちが強権(指導力)を把握するべきなのかな?、と。 まあ、こんな感じです。 289 F4SJ/FlG 2011/09/21(水) 22:40:22.73 ID:NaOnwyq2  >>287 ああ、御免なさい。 自分の考えではまだ旧来のシステムが継続されるだろうなって事です。政治の世界で。 ただ、それを改善するには国民の今の受け身の状態は変わらないから強力なリーダーが まだ必要だろうなって思っただけです。 でも、新しい考え方の人が増えていけば今とは別の政党が誕生する機会もあるのかなって。 473 ◆v2EL6QneMg 2011/10/21(金) 04:24:59.13 ID:fEXpNnZ1 そうです。>>127に有る様に、教育を行う側の意識改革を先にするべきだと思います。 私は一定期間(二年、三年間)の民間労働の義務を免許取得の要件に考えています。 474 【17.5m】 2011/10/21(金) 04:44:32.32 ID:+U2hyj69  >>473  >>127…? >>122のことかな? > 私は一定期間(二年、三年間)の民間労働の義務を免許取得の要件に となると、”新卒採用無し”なのと、”二年、三年間働きながら教員試験を受ける”ってことになるか 教師になるには、まず民間企業に就職して、さらに↑で書いた”二年、三年間働き(略)”が必要 …ここで考えられるのは「教師になるために、二、三年で辞めることを前提に、しかも 就業中に教員試験の勉強をすることになる」という人を雇う民間企業が必要 これに応じて雇用する企業とは? あるいは、この条件において教師になる人間とは”民間企業をドロップアウトした人”とか? 475 【11.4m】 2011/10/21(金) 04:58:00.39 ID:+U2hyj69  >>474の続き ”教育を受ける側”だとか”一般的な視点”で考えると「それぐらいして欲しい」と感じますが ”教師になろうとする側”からすると難しくないでしょうか? この条件だと、これはこれで別方向にズレた教師が出現しそうな・・・? ちょっと私も考えてみますが、教員免許更新とか そっち方面に条件を加えるとかで考えてみては? 476 ◆v2EL6QneMg 2011/10/21(金) 05:12:17.39 ID:fEXpNnZ1 失礼しました。>>122です。 新卒採用は無しです。 車の仮免許と本免許の様な物を想定しています。ですので、働きながらでは有りません。 新卒からそのまま公務員になるのではなく、お金を稼ぐ事がどう言う事なのか。身を持って感じて頂きたい事、実社会を経験する事が目的です。 日教組等公務員で有る彼らと、民間人とのギャップを埋める事も目的の一つです。 教育者に、余り偏った思想を持たれては困ると言うのが、私の考えです。 477 ◆v2EL6QneMg 2011/10/21(金) 05:19:18.13 ID:fEXpNnZ1 国防を担う自衛隊同様、教育とは国の根幹に関わる事です。 教育を志す者が、社会の実情を把握していない事は小さな問題では無いと考えます。 478 【32.2m】 2011/10/21(金) 05:29:49.20 ID:+U2hyj69 > 48 ◆v2EL6QneMg 2011/10/08(土) 01:05:07.83 ID:YiycLYGW > 大恥会氏有難うございます。 > ご意見には賛成です。教育はとても大切な事です。 > ただ、今の日教組等、教育者の教育も必要だと思います。 > 一つの案として一定期間、社会人として民間労働を義務化するのはどうでしょうか。 気になったので向こうのスレ見てきましたが、この>48から 私が案内されて書込んだ>113まで"民間労働を義務化"にツッコミ無しでした  >>476 この”民間労働”についてのイメージとは? ・どこの民間企業が雇うのか? ・教師を目指す人用の保護とかは? ・保護した場合は、その制度は悪用されないか? 479 【19.6m】 2011/10/21(金) 05:43:45.56 ID:+U2hyj69 念のため・・・ > 新卒からそのまま公務員になるのではなく、お金を稼ぐ事がどう言う事なのか。 > 身を持って感じて頂きたい事、実社会を経験する事が目的です。 > 日教組等公務員で有る彼らと、民間人とのギャップを埋める事も目的の一つです。 > 教育者に、余り偏った思想を持たれては困ると言うのが、私の考えです。 > 国防を担う自衛隊同様、教育とは国の根幹に関わる事です。 > 教育を志す者が、社会の実情を把握していない事は小さな問題では無いと考えます。 というのは理解しています 問題はそれをどう解決するかという論点です 480 ◆v2EL6QneMg 2011/10/21(金) 05:44:27.92 ID:fEXpNnZ1  >>478氏有難うございます。 >この”民間労働”についてのイメージとは? ・どこの民間企業が雇うのか? ・教師を目指す人用の保護とかは? ・保護した場合は、その制度は悪用されないか? 基本的に通常の新卒者の行う就職活動と変わりありません。 氏が書かれている通り、余計な制度は新たな利権に繋がるだけです。 481 【21.7m】 2011/10/21(金) 05:53:11.41 ID:+U2hyj69  >>480 その回答だと残る疑問は > 「教師になるために、二、三年で辞めることを前提に、しかも > 就業中に教員試験の勉強をすることになる」という人を雇う民間企業が必要 > これに応じて雇用する企業とは? >>480の回答通りだと、その民間企業に対し保護などはありません 482 ◆v2EL6QneMg 2011/10/21(金) 06:06:34.44 ID:fEXpNnZ1  >>480の補足です。 >問題はそれをどう解決するかという論点です 一つ。教員と言う物を職業として扱う事を辞める。 保護者に多く見られますが、教員は何でも屋ではありません。保護者の教員に対する態度も改める必要が有ると思います。 人の気持ちは変わります。どれだけ熱意の有る方で有っても、周囲の状況に感化されてしまいます。 全てに言える事ですが、一方だけを変えても問題の解決にはなりません。 私は人に伝える事が上手くないですね。中々難しいです。 483 166 2011/10/22(土) 19:36:52.07 ID:PA1kK+Sf 話豚切りかもしれないんですが、教員・教育者について。 ふつーの、その辺の大人が教育者として関わることは出来ないかな?と思います。 誰でも良いんです。働いてさえすれば。 基本的な課目は、学校の先生が教えます。 それに付随して、例えば海外留学をしてたお母さんが外国の文化や地理を教えたり、大工さんしてるお父さんが木工の基礎や建築の方法を教えたり、コンビニで働いてるお兄さんが流通の仕組みを教えたり。 仕事をしている人ならば、自分の分野での知識を誰でも教えられると思うのです。 学校のセキュリティ上の問題と、教える内容に恣意的な偏りがあると困るので、その辺りは学校と教えに行く人でルールを設けるべきですが。 ボランティアだと難しいので、ちょっと謝礼が出ると良いかな。 今の裁判員制度みたいに義務でやるのじゃなくて、学校と地域の人やOB、OGが自主的に出来る制度がいいと思います 484 【33.7m】 2011/10/23(日) 02:00:49.33 ID:fynC2jQD  >>483 > ふつーの、その辺の大人が教育者として関わることは出来ないかな?と思います。 教育・雇用拡大両方の面から賛成です > ボランティアだと難しいので、ちょっと謝礼が出ると良いかな。 むしろ、「そういった仕事」と割り切ることで「雇用」となるはずです 全体的に良い内容だと思います 496 名無しさん@3周年 2011/10/23(日) 22:47:04.60 ID:S2UhQx0c 教育の話がこちらに出ていたので貼っておきます  在日韓国人など日本国籍を有しない者の公立学校の教員への任用について  平成3(1991)年3月22日 文教地第80  http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p40932.html 通知は20年前のものみたいですが、これが今年1月に成立してるらしいです。 104 表明会 2011/11/05(土) 23:01:21.11 ID:9QY3FgAl 政策マニュアルなるサイトを見つけました いちから自前でつくるとなると大変だこりゃw http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1356/making8.html しかし金融政策や資本政策というキーワードばかりがひっかかって 政策づくりに関するサイトはヒットしませんねえ それだけ一般的でないということでしょうなあ ここにヒントがあるのかも知れません 国民の政治参加についての大きなヒントがね ---- #pcomment(reply,50)
*【第5号議案:今後の日本の教育はどうあるべきか(期限なし)】 ** かつて「ゆとり教育」という言葉が流行し、今後は「脱ゆとり教育」 ** 今後の日本の教育はどうあるべきでしょうか ** 社会人になってからのスキルアップ・研修なども含めたいと思います ---- #pcomment(reply,50) ---- **最新の意見 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1324491799/151 ---- *案1 公共的な教育の場を拡充させる [[第7号議案>第7号議案_改良型低所得者支援制度について]]を通じて公共的な教育の場を拡充させ、 規制緩和なども行い教える側に立つ人も増やし、様々な経歴の人が教える側に立てるようにする ---- *案2 名無し党の存在を通じて、政治教育を拡充 名無し党が直接民主制を目指すのと平行して、一般市民に政治への関わる機会を増やし 意思があれば国民が政治への参加ができるほどの政治教育を拡充させる ---- *案3 国語や歴史教育の改革 偉人の教えなどに学ぶ機会を増やし、歴史に学ぶということを教える ---- *案4 年齢に応じた内容ではなく、学びたい内容と分野の教育 現在の年齢に応じた学年ではなく、試験などを通じ学力と志望に応じた 学びたい分野とレベルの教育を受けられるようにする 社会人になってからも学ぶ機会を作る ---- *案5 教育者を教育する施設の創設 教育者向けの高等教育機関を創設し、教育者のレベルを上げる ---- **関連議案 [[第4号議案>第4号議案_今後の雇用拡大・景気回復をどうするか]]、[[第6号議案>第6号議案_今後の選挙・立候補の制度はどうあるべきか]]、[[第7号議案>第7号議案_改良型低所得者支援制度について]]、[[第11号議案>第11号議案_「名無し党」をどのような存在にしたいか]]、[[第12号議案>第12号議案_少子化をどう考えるか、どう解決するか]]、[[第23号議案>第23号議案_日本の伝統工芸]] ---- **以下、細かく考えていただいた書込み 64 名無しさん@3周年 2011/09/13(火) 10:31:49.96 ID:z6iDej4M つづき そもそも、政治の目的は国を良くするという事でOKでしょうか。 ならば国民(政治に携わる人間)を育てる意味合いをもつ政党はどうでしょう? 性別・職種を問わず政治に携わる権利を国民は持っているはず。 議論を交わした上でそれを実現出来る人間(ある意味適当に選んで)を 政局へ送り出す、 という単純作業を繰り返す政党という機関。 政策を実現して元の一国民に戻るのか否かはさておき。 政治家が長期間にわたり任期を勤め「先生」と呼ばれている姿に、 なんだか違和感があるもので書いてみました。 65 【17.1m】 2011/09/13(火) 12:13:02.16 ID:3Vcef5QN  >>62 やっぱり、他にもBI導入に関しては疑問を感じている人居るんですね BIも全て悪いわけじゃないんだけど・・・リスクとデメリットが大きいような  >>64 > 政治の目的は国を良くするという事でOKでしょうか そうです、それが第一かと 確実に言えるのが「議員になるのが最終目標」だと嫌な予感しかしない > 国民(政治に携わる人間)を育てる意味合いをもつ政党はどうでしょう? http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1313547604/558-559 他のスレでもそんな話してました「松下政経塾みたいなの」が良いのかな?と 大勢居るなら両方やってもいいと思います 「名無し党」&「名無し党予備校」 122 【第5号議案:今後の日本の教育はどうあるべきか】 2011/09/16(金) 15:31:14.13 ID:7vfThvhS まずは教育者を専門に育成する高等師範学校が必要になりますね。 愛国心は勿論の事、武道でも茶道でも日本の文化は必須科目でw 義務教育を中学までとするのは今までと同じでも良いと思うのですけれど、 高校は廃止して、大学予科を設置したらどうでしょう? 予科で一定の成績を修めた順に希望の大学に進学させる。 予科に進学せずに社会で働いたけど、大学進学を希望する者には別ルートで 超難関な進学試験を受けさせる感じにすれば良いのでは? 123 【第5号議案:今後の日本の教育はどうあるべきか】 2011/09/16(金) 15:33:17.50 ID:7vfThvhS 大学進学を希望しない者で、技術職に就きたい人には中学卒業後に予科ではなく、 四年制の技術大学の進学があればいいですね。教養と技術の両方を習得できるような。 四年制の技術大学を卒業した者には大学進学の為の予科を成績によっては1~2年で卒業して 希望の大学に進学できるルートもあっても良いのではないでしょうか? まあ、あくまで理想ですけどね。 127 【15.8m】 2011/09/16(金) 16:29:56.57 ID:FbMD2bFI  >>122-123 > まずは教育者を専門に育成する高等師範学校が必要になりますね。 > 愛国心は勿論の事、武道でも茶道でも日本の文化は必須科目でw 教育者向けの学校、面白いと思います > 義務教育を中学までとするのは今までと同じでも良いと思うのですけれど、 そもそも学歴社会からの脱却を目指すのも良いと思いますよ 「どこの学校に受かった」が問題じゃなく「どんな勉強をした」が重要な社会 そして「どんな勉強をしたいか?」に沿った教育 131 名無しさん@3周年 2011/09/16(金) 17:50:54.34 ID:2kYJuD16 >>127 学校内での競争はあってもいいと思うよ。 ただ、教育は無償にして好きな分野に行かせてほしいよね。 だから同意だね。←YOUの意見に 133 名無しさん@3周年 2011/09/16(金) 21:12:55.72 ID:cGL6UyfB まとめ係のむろふしさん、いつも集計大変なのにありがとうございます。 【第5号議案:今後の日本の教育はどうあるべきか(期限なし)】 教育勅語に基づいた教育方針 ①孝行   親に孝養を尽くす ②友愛   兄弟・姉妹は仲良くする ③夫婦の和  夫婦はいつも仲睦まじくする ④朋友の信 友達は互いに信じ合う ⑤謙遜   常に慎み深く奢ることなかれ ⑥博愛   全ての人々をあまねく愛する ⑦修学習業 勉学に励み職業に精進する ⑧智能啓発 知識を養い才能を切り開く ⑨徳器成就 徳を養い人格を磨く ⑩公益成務 進んで公益を広め世の為に働き ⑪遵法 国の定めた法律を重視し遵守する ⑫義勇奉公 万一非常事態に至れば、正義と勇気の心をもって公の為に尽くす 結 以上を以て、天地に窮まる事なき皇国の命運を助ける翼となる これを現代社会に沿って改良したり付け加えたりが理想かな。 134 【10.7m】 2011/09/16(金) 21:56:31.09 ID:FbMD2bFI  >>131 > 教育は無償にして好きな分野に行かせてほしいよね。 どうせなら「高校で学ぶ水準にある」とか「大学で学ぶ水準にある」とか そんな検定試験だけ受かれば年齢関係なく好きな高校、大学で学ぶことが 出来るような、すごく自由な教育方針が欲しいですけどね  >>133 外伝スレの時にも五徳・八徳・十徳出てましたが教育勅語ですか 「これが実践できていれば立派な人物」っていう教えは色々ありますね 135 名無しさん@3周年 2011/09/16(金) 22:20:46.06 ID:2kYJuD16 あー、水準ってのは的を得てるわ。そもそも何の為に学ぶのよって感じ? 習得を目的としているのなら、学歴に拘る必要も無いし、飛び級みたいなもんも あっていいと思うけどね。 137 【24.2m】 2011/09/16(金) 22:53:36.79 ID:FbMD2bFI  >>135 私としては「極端に特化した教育」もアリだと思います 小学校から理科・算数などで好きな科目に集中した教育 興味の無い科目は中学校レベルもおぼつかないのに 専攻した科目は、十代で「教授」と呼ぶにふさわしいレベルとか なんか教える側も教わる側も楽しそうな気がするけどなぁ… 139 名無しさん@3周年 2011/09/16(金) 23:00:47.01 ID:p/R4dKpr  >>137 それは子供の特性をよく見極める教育システムを導入しないといけないぞ、ムロフシ議長。 あと忘れてたけど不登校児童のためにシュタイナー教育を考えてみた。 140 【13.5m】 2011/09/16(金) 23:14:41.62 ID:FbMD2bFI  >>139 > それは子供の特性をよく見極める教育システムを導入しないといけないぞ、ムロフシ議長。 なるほど、子供の特性を見極めるってのも重要ですね あと、「失敗してもやり直せる」ような救済措置とかも必要になってくるか シュタイナー教育が解らないのでwikiでも読んできます 141 名無しさん@3周年 2011/09/16(金) 23:44:35.35 ID:p/R4dKpr 救済処置は必要だろう。と、思う。うん。 なんだろ、自分事だけどさ。やっぱ若い頃に家庭がゴタゴタしてる奴もいると思うし。 そういう人が「やれやれ」と思った頃に勉強できる環境はほしいよねー。 (こういう奴ってのは成人(独立?)してから余裕が生まれるのよね) 143 【13.4m】 2011/09/16(金) 23:55:35.47 ID:FbMD2bFI  >>141 「学校でやる勉強は学生時代にやるもの、社会に出てからはしないもの」 そんなルールは変えたいですね 大人になって、というか社会に出てからも学校の授業を受けれるようになって ここや外伝スレでやってるみたいに歴史の授業で討論が始まるとか なんか楽しそうな想像はできますが… 145 名無しさん@3周年 2011/09/17(土) 00:03:53.29 ID:F8OniZ6y  >>143 取り敢えずは何のための政党なのか?を明確にせんといけんね。 高卒DQNでも政治に関わった方がいいと思うけど? だって自分の生活や人生に影響は多少なりともあるでしょうに。 237 【22.4m】 2011/09/20(火) 16:08:56.88 ID:rF9AxQ1c 【第5号議案:今後の日本の教育はどうあるべきか(期限なし)】 ばあちゃん予言本スレに貼られてたので持ってきました 長い妄想に過ぎないですが、何かのヒントに  746 本当にあった怖い名無し 2011/09/20(火) 15:28:27.73 ID:lz4Q+u8o0  少し長いけど読んでみてください。今後の新しき人がどうやって生まれて  古い人とどうやって世代交代してゆくのか、という物語。ものすごい力強さ。  http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080302/1204438491 282 【27.5m】 2011/09/21(水) 22:01:35.75 ID:/ScCLU6V 「新しすぎて誰もついてこない」ってのを恐れて変わらずにいる それもひとつのやり方ですが、「さらにその先」を考えなくてもいいのでしょうか? 「だれもついてこないだろうから、その先を考えない」ではなく 「改善できるところは改善の余地を残しておくべき」では? > 私ら今までの大人は、社会の舞台から消える運命にある。 > 暴動?起きないよ。考えること止めてカラダも動かなくなった大人が > 体も動いて色々なことを考え続けて悩み続けた若い人らに勝てるわけがない。勝負にならない。 ばあちゃんの予言もこうあるわけだし、変わるかもしれないですよ 284 F4SJ/FlG 2011/09/21(水) 22:05:36.16 ID:NaOnwyq2  >>282 残念ですがこの国では人材を教育できる人間が希有であると私は思います。 そういう土台も既にないし、それを「即戦力で」と抜いたきた感じもします。 確かに議長の言う通り改善を求める必要はありますが、そこには強力なリーダーシップがいるのかな?、と。 285 F4SJ/FlG 2011/09/21(水) 22:07:43.73 ID:NaOnwyq2 私が思うには、それを実行するには初めに強力な実行力のある委員会を創設して、 みんなを誘導する必要があるように感じます。 vip予言の話を持ち出してアレなんですが、「長きに渡って政権を譲らない」 これがとても関係してくるのかな?とね。 288 F4SJ/FlG 2011/09/21(水) 22:20:08.36 ID:NaOnwyq2 予言通りなら、30~40代の極少数の人がやっと育成できる感じでしょう? ならば政党の土台となるのは強力な地盤に支えられた、まずは人材を育てる政党の 第一陣である立党者たちが強権(指導力)を把握するべきなのかな?、と。 まあ、こんな感じです。 289 F4SJ/FlG 2011/09/21(水) 22:40:22.73 ID:NaOnwyq2  >>287 ああ、御免なさい。 自分の考えではまだ旧来のシステムが継続されるだろうなって事です。政治の世界で。 ただ、それを改善するには国民の今の受け身の状態は変わらないから強力なリーダーが まだ必要だろうなって思っただけです。 でも、新しい考え方の人が増えていけば今とは別の政党が誕生する機会もあるのかなって。 473 ◆v2EL6QneMg 2011/10/21(金) 04:24:59.13 ID:fEXpNnZ1 そうです。>>127に有る様に、教育を行う側の意識改革を先にするべきだと思います。 私は一定期間(二年、三年間)の民間労働の義務を免許取得の要件に考えています。 474 【17.5m】 2011/10/21(金) 04:44:32.32 ID:+U2hyj69  >>473  >>127…? >>122のことかな? > 私は一定期間(二年、三年間)の民間労働の義務を免許取得の要件に となると、”新卒採用無し”なのと、”二年、三年間働きながら教員試験を受ける”ってことになるか 教師になるには、まず民間企業に就職して、さらに↑で書いた”二年、三年間働き(略)”が必要 …ここで考えられるのは「教師になるために、二、三年で辞めることを前提に、しかも 就業中に教員試験の勉強をすることになる」という人を雇う民間企業が必要 これに応じて雇用する企業とは? あるいは、この条件において教師になる人間とは”民間企業をドロップアウトした人”とか? 475 【11.4m】 2011/10/21(金) 04:58:00.39 ID:+U2hyj69  >>474の続き ”教育を受ける側”だとか”一般的な視点”で考えると「それぐらいして欲しい」と感じますが ”教師になろうとする側”からすると難しくないでしょうか? この条件だと、これはこれで別方向にズレた教師が出現しそうな・・・? ちょっと私も考えてみますが、教員免許更新とか そっち方面に条件を加えるとかで考えてみては? 476 ◆v2EL6QneMg 2011/10/21(金) 05:12:17.39 ID:fEXpNnZ1 失礼しました。>>122です。 新卒採用は無しです。 車の仮免許と本免許の様な物を想定しています。ですので、働きながらでは有りません。 新卒からそのまま公務員になるのではなく、お金を稼ぐ事がどう言う事なのか。身を持って感じて頂きたい事、実社会を経験する事が目的です。 日教組等公務員で有る彼らと、民間人とのギャップを埋める事も目的の一つです。 教育者に、余り偏った思想を持たれては困ると言うのが、私の考えです。 477 ◆v2EL6QneMg 2011/10/21(金) 05:19:18.13 ID:fEXpNnZ1 国防を担う自衛隊同様、教育とは国の根幹に関わる事です。 教育を志す者が、社会の実情を把握していない事は小さな問題では無いと考えます。 478 【32.2m】 2011/10/21(金) 05:29:49.20 ID:+U2hyj69 > 48 ◆v2EL6QneMg 2011/10/08(土) 01:05:07.83 ID:YiycLYGW > 大恥会氏有難うございます。 > ご意見には賛成です。教育はとても大切な事です。 > ただ、今の日教組等、教育者の教育も必要だと思います。 > 一つの案として一定期間、社会人として民間労働を義務化するのはどうでしょうか。 気になったので向こうのスレ見てきましたが、この>48から 私が案内されて書込んだ>113まで"民間労働を義務化"にツッコミ無しでした  >>476 この”民間労働”についてのイメージとは? ・どこの民間企業が雇うのか? ・教師を目指す人用の保護とかは? ・保護した場合は、その制度は悪用されないか? 479 【19.6m】 2011/10/21(金) 05:43:45.56 ID:+U2hyj69 念のため・・・ > 新卒からそのまま公務員になるのではなく、お金を稼ぐ事がどう言う事なのか。 > 身を持って感じて頂きたい事、実社会を経験する事が目的です。 > 日教組等公務員で有る彼らと、民間人とのギャップを埋める事も目的の一つです。 > 教育者に、余り偏った思想を持たれては困ると言うのが、私の考えです。 > 国防を担う自衛隊同様、教育とは国の根幹に関わる事です。 > 教育を志す者が、社会の実情を把握していない事は小さな問題では無いと考えます。 というのは理解しています 問題はそれをどう解決するかという論点です 480 ◆v2EL6QneMg 2011/10/21(金) 05:44:27.92 ID:fEXpNnZ1  >>478氏有難うございます。 >この”民間労働”についてのイメージとは? ・どこの民間企業が雇うのか? ・教師を目指す人用の保護とかは? ・保護した場合は、その制度は悪用されないか? 基本的に通常の新卒者の行う就職活動と変わりありません。 氏が書かれている通り、余計な制度は新たな利権に繋がるだけです。 481 【21.7m】 2011/10/21(金) 05:53:11.41 ID:+U2hyj69  >>480 その回答だと残る疑問は > 「教師になるために、二、三年で辞めることを前提に、しかも > 就業中に教員試験の勉強をすることになる」という人を雇う民間企業が必要 > これに応じて雇用する企業とは? >>480の回答通りだと、その民間企業に対し保護などはありません 482 ◆v2EL6QneMg 2011/10/21(金) 06:06:34.44 ID:fEXpNnZ1  >>480の補足です。 >問題はそれをどう解決するかという論点です 一つ。教員と言う物を職業として扱う事を辞める。 保護者に多く見られますが、教員は何でも屋ではありません。保護者の教員に対する態度も改める必要が有ると思います。 人の気持ちは変わります。どれだけ熱意の有る方で有っても、周囲の状況に感化されてしまいます。 全てに言える事ですが、一方だけを変えても問題の解決にはなりません。 私は人に伝える事が上手くないですね。中々難しいです。 483 166 2011/10/22(土) 19:36:52.07 ID:PA1kK+Sf 話豚切りかもしれないんですが、教員・教育者について。 ふつーの、その辺の大人が教育者として関わることは出来ないかな?と思います。 誰でも良いんです。働いてさえすれば。 基本的な課目は、学校の先生が教えます。 それに付随して、例えば海外留学をしてたお母さんが外国の文化や地理を教えたり、大工さんしてるお父さんが木工の基礎や建築の方法を教えたり、コンビニで働いてるお兄さんが流通の仕組みを教えたり。 仕事をしている人ならば、自分の分野での知識を誰でも教えられると思うのです。 学校のセキュリティ上の問題と、教える内容に恣意的な偏りがあると困るので、その辺りは学校と教えに行く人でルールを設けるべきですが。 ボランティアだと難しいので、ちょっと謝礼が出ると良いかな。 今の裁判員制度みたいに義務でやるのじゃなくて、学校と地域の人やOB、OGが自主的に出来る制度がいいと思います 484 【33.7m】 2011/10/23(日) 02:00:49.33 ID:fynC2jQD  >>483 > ふつーの、その辺の大人が教育者として関わることは出来ないかな?と思います。 教育・雇用拡大両方の面から賛成です > ボランティアだと難しいので、ちょっと謝礼が出ると良いかな。 むしろ、「そういった仕事」と割り切ることで「雇用」となるはずです 全体的に良い内容だと思います 496 名無しさん@3周年 2011/10/23(日) 22:47:04.60 ID:S2UhQx0c 教育の話がこちらに出ていたので貼っておきます  在日韓国人など日本国籍を有しない者の公立学校の教員への任用について  平成3(1991)年3月22日 文教地第80  http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p40932.html 通知は20年前のものみたいですが、これが今年1月に成立してるらしいです。 104 表明会 2011/11/05(土) 23:01:21.11 ID:9QY3FgAl 政策マニュアルなるサイトを見つけました いちから自前でつくるとなると大変だこりゃw http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1356/making8.html しかし金融政策や資本政策というキーワードばかりがひっかかって 政策づくりに関するサイトはヒットしませんねえ それだけ一般的でないということでしょうなあ ここにヒントがあるのかも知れません 国民の政治参加についての大きなヒントがね 142 第一議長 ◆EQ0MILp.twwJ 2012/02/28(火) 20:49:13.26 ID:562jsoz9 義務教育でも留年を…ってニュースが出たあと、続報が無いので 他で見つけたコレを転載しておきます ※ソース付きじゃないので、どこまで信用できるかは不明 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1271099168/140-142 140 ちか 2012/02/26(日) 09:19:37.08 ID:TMhIktub 小中学校の留年Q&A バージョン3.0 その1 Q.現在は小中学校での留年ってどれくらいあるの?  A.公立小中で留年があった場合は、通常は教育委員会に報告されるため、教委に質問すれば回答される場合もありますが、統計や公式発表は存在しません。 Q.現在は小中学校ではどんな理由で留年することが多いの?  A.公立では、主に病気や怪我などによる長期間の入院による場合が多く、自由意志による長期欠席(不登校)や、成績不良による留年適用例はまれです。    私立では、成績を理由に留年となる場合も、ある程度存在します。 Q.小中学校でずっと留年すると、ずっと義務教育が続くの?  A.いいえ、15歳の4月1日以降は義務教育でなくなります。    このため、自由意志によって退学できますし、学校の判断で退学させられる場合もあります。 Q.では、義務教育が終わったあとの小中学校の学費はどうなるの?  A.現在のところ、公立では、義務教育中の生徒と同様、授業料や教科書については無償という扱いですが、法律上は授業料を徴収してもよくなります。    なお、日本国籍のない小中学生も義務教育対象外ですが、授業料の徴収は行われていません。 Q.昔の日本ではどうだったの?  A.明治初期は半年単位の厳しい進級試験があり、落第者がかなり多くいましたが、教員数などの教育資源の不足のため、徐々に同年齢化が進み、昭和初期になると軍国主義の影響で同年齢度はさらに強くなりました。 Q.外国ではどうなってるの?  A.韓国では日本同様に留年は珍しいですが、フランスやブラジルなど、留年がかなり多い国もあります。    アメリカでは、留年を通常通り行うと、人種間の格差が開いてしまうので、なるべく能力別学習を行うことによって対応しようとしています。    また、統計上留年の少ない国でも、発達に応じて小学校入学の時期を前後させているため、実際の学年内年齢幅は広い場合もあります。 141 ちか 2012/02/26(日) 09:20:32.54 ID:TMhIktub 小中学校の留年Q&A バージョン3.0 その2 Q.アメリカのように、習熟度別学習を行うことによって留年を回避できるのでは?  A.国際的に見ると、先進国においては、留年が少ない国ではきちんと能力別編成や補習など、個別サポートを実施していることがわかります。    日本のように、留年も能力別編成もほぼ行われないという国は例外的です。    これからの日本の教育で、留年と能力別編成のどちらを主体にしていくかは、日本・外国の教育専門家の綿密な検討のもと、判断をすべきでしょう。 Q.現在の日本の小中学校の同年齢度はどれくらい?  A.2000年の国勢調査によれば、学齢(義務教育年齢)を超過している小中学生は約5万6千人とされており、全中学生の1.37%に当たります。    なお、夜間中学校・特別支援学校の生徒数、外国人の生徒数は数少ないため、このうち大部分は一般の中学校に通っている日本人生徒です。 Q.小中学校に入学する場合、年齢制限ってあるの?  A.現在は、ほとんどの公立小中学校では、16歳以上での入学を受け入れることを渋っています。    私立中学校の場合、年齢の上限のない学校もある程度あります。    公立の夜間中学校・通信制中学校は、学齢超過者のみを受け入れていますが、カリキュラムは学習指導要領通りではなく、小学校水準から始まります。 Q.成績によっては留年にすると公式に言っている小中学校は存在しないの?  A.玉川学園では4-4-4制を取っており、第5学年(小学5年)以降は成績によって留年になると公式サイトで書いてあります。    これ以外にも、公言しないものの成績を基準に留年を実施する私立小中学校は多いと思われます。 Q.子ども手当は中学卒業までもらえるから、中学校で留年すると、多くもらえるんだよね?  A.民主党や厚生労働省、自治体のパンフレットではそう書いてありますが、本当は15歳の4月1日以降は、中学生であっても支給の対象とはなりません。    政府の嘘はこればかりではなく、子ども手当法の条文そのものに、「15歳を中学卒業年齢、18歳を高校卒業年齢と呼称する」という表現があります。    このように、日本政府自体が、「同学年=同年齢」という固定観念を植え付けており、病根は深いです。 142 ちか 2012/02/26(日) 09:21:05.28 ID:TMhIktub 小中学校の留年Q&A バージョン3.0 その3 Q.小中学校で留年した日本人を教えてください。  A.北海道知事・衆議院議長の横路孝弘議員は、交通事故のため、中学校で留年しました。    細川護煕元首相は、学習院中等科時代に留年を宣告されたため、栄光学園に転校したとの情報がありますが、実際に中学卒業に4年掛けたかどうかは分かりません。 Q.留年した場合に、留年経験のない人より、学校生活で困ることはある?  A.留年と直接関係ありませんが、スポーツの大会などでは、中学生であっても一定年齢以上の生徒の参加を拒否している場合があります。    また、一部の学割は、学齢を超過した小中学生は対象外になっている場合がありますが、その旨を明記していない場合もあるので注意を要します。 Q.留年した場合に、中学受験、高校受験で問題が起きることはある?  A.中学受験の場合、選抜ありの中学校の過半数が浪人を受け入れず現役生のみ受験可であり、さらに「12歳のみ」としている学校もあります。    また、高校受験の場合、私立高校では浪人を受け入れていない学校もある程度あり、さらに「15歳のみ」としている学校も少しあります。    こうした浪人制限・年齢制限のない学校であれば、留年経験者でも問題なく受験できますが、問題は「年齢制限はないが浪人制限がある」学校です。    そういった学校は同年齢志向が強いため、現役生であっても中学入学時13歳以上、高校入学時16歳以上の受験生は、敬遠される可能性もあります。    公立高校の場合、特に偏差値が高い高校では年齢・浪人の制限がゆるい傾向がありますが、中学校で留年した場合の内申書の扱いについてはよく分かりません。 147 第一議長 ◆EQ0MILp.twwJ 2012/02/28(火) 20:57:24.52 ID:562jsoz9  >>115-116 で出てた、例のブログのやつも気になるところですが、 項目としては4番目… 出てくるのが、いつになるのか解らないものの 楽しみにしつつ、気長に待ちましょう 148 第一議長 ◆EQ0MILp.twwJ 2012/02/28(火) 21:16:03.52 ID:562jsoz9 このスレ的には、前スレで「シュタイナー教育」が挙がっていたし、 フランスでの小中学校での留年について調べていたら「国際バカロレア資格」というのを見つけた 飛び級や留年に加え、学校選択をかなり自由にできるなら それぞれの学校ごとに特色を持たせることで 自分にあった教育方針の学校を選べるようにすれば、面白いのではないか? 149 名無しさん@3周年 2012/02/29(水) 00:54:50.80 ID:IlFVkCJJ 議長さんいつもお疲れ様です。 ちなみに議長さんは留年については賛成ですか? それとも反対ですか? 150 第一議長 ◆EQ0MILp.twwJ 2012/02/29(水) 19:52:34.49 ID:cYWyD3VW  >>149 飛び級採用だとか、飛び級採用の影響で 同学年に±2歳くらいが何割か居るような状態にしないと 留年させたからって、勉強するわけでもないし  留年させる≠学習意欲の促進 …だろうから、賛成反対とか以前に無意味な予感 むしろ、平行してどんな仕組みを作るか次第 151 第一議長 ◆EQ0MILp.twwJ 2012/02/29(水) 20:01:54.31 ID:cYWyD3VW 付け加えると、卒業してからも勉強できるような仕組み …というのがあっても面白いと思っていますので 「中卒で社会に出ちゃったけど、高校や大学などで勉強したい」…とか そういうニーズにも対応できる仕組みが出来れば良いと思っています (まぁ夜間学校とかに、そういうのが有るかも…というところですが) 落第や留年に負のイメージしかない状態で、単独で採用しても 誰も得しないと思っています

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: