第15号議案_広報担当の設立、選出

「第15号議案_広報担当の設立、選出」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

第15号議案_広報担当の設立、選出」(2011/11/19 (土) 04:45:00) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*【第15号議案:広報担当の設立、選出(期限なし)】 ** 政策の議論・法整備となるとそれがどんな制度かという広報が必要です ** 名無し党の内外の法案に関して広報を行う担当者の設立・選出を議論します ---- *名無し党での役割 名無し党が[[直接民主制]]を実践するにあたっての党内での広報担当 党内で、その時点で議論されている議案を広く伝える役割をもつ ---- **関連議案 [[第6号議案>第6号議案_今後の選挙・立候補の制度はどうあるべきか]]、[[第11号議案>第11号議案_「名無し党」をどのような存在にしたいか]]、[[第19号議案>第19号議案_実行委員会の設立、選出]] ---- **最新の意見 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1315561086/225 ---- **以下、細かく考えていただいた書込み 211 名無しさん@3周年 2011/09/19(月) 14:10:02.89 ID:mnZBLrHu 実行委員会や議員の仕事は、情報弱者に対して「現在どのような話し合いがされているのか?」を 容易に説明する為の講習会やユーチューブを利用したアニメーション手法での勉強会、知的エリート ではない人でも気軽に参加できる様に努力する事も必要なのでは? 政治の議論に積極的に参加する人は、どちらかっていうと知的であるとか情熱のある人に限られてくると 思うんだよね。それは確かに大切な要素だとは思うけど、それらに萎縮して沈黙してしまう人を見捨てて しまうのは私の本意ではないな。 212 名無しさん@3周年 2011/09/19(月) 14:15:32.13 ID:mnZBLrHu 私個人の意見では「実行委員会」は難しい事だけをやる機関ではなく、 ある意味で社会福祉に近い活動もやるべきだと思う。 それは一部の情報強者や知的エリート、積極性のある行動的人物だけでなく 本当に開かれた政治を実行する為に、どうしてもそこから漏れてしまう人の 救護処置も必要になると思う。 213 名無しさん@3周年 2011/09/19(月) 14:20:51.48 ID:mnZBLrHu 絶対に人が集まって国家を動かすようになると、自分たちに優位に物事を進める強者ってのが 出てくると思うんだよね。そんで言葉や語彙を巧く自分たちの優位になるように綺麗事を飾って 進めていくの。そうならない為にも「これはどういう意味」「これはこういう意図」といった 情報を容易にして公平性を保つ組織が必要になる。また、いくら多数決といっても少数の弱者を 淘汰するような絶対的可決ってのもどうだろうか?と思う。 214 【34.2m】 2011/09/19(月) 15:15:05.97 ID:h2CogKLQ  >>211 > 知的エリートではない人でも気軽に参加できる様に努力する事も必要なのでは? どうやって選ぶ(作る)かは別途議論になりますが、”広報担当”的な存在は必要ですね 追加議案として用意しておきます 【第15号議案:広報担当の設立、選出(期限なし)】 > 萎縮して沈黙してしまう人を見捨ててしまう これは「声の大きい人の主張が通る」っていうやつのことかな 掲示板、あるいはそのようなものでやる予定ですから、中身の無い主張は読み飛ばし 自信のなさげな文章も実のあるものはじっくり読む、読む側に求められる能力でしょうか ”議論に参加するというのは主張することだけではない”というのが重要になりそうですね 215 【6.6m】 2011/09/19(月) 15:15:19.42 ID:h2CogKLQ  >>212-213 > どうしてもそこから漏れてしまう人の救護処置も必要になると思う。 この2ちゃんで荒らしか荒らしでないかを判断してきた人間には造作も無いことですが 読む側の情報弱者の問題は残りますね・・・ > そうならない為にも「これはどういう意味」「これはこういう意図」 > といった情報を容易にして公平性を保つ組織が必要になる 本来はマスコミの仕事ではありますが、現状では難しいですね > また、いくら多数決といっても少数の弱者を > 淘汰するような絶対的可決ってのもどうだろうか? 常に満場一致を心がけるのは、ただの理想でしかないものと思っていますが ここで言っているのは「数の暴力で多数派を占めた場合」についてですね 今の政治においては一度決まったものについては考え直さないことが多いですが  >>205で挙げたように「評価」「改善」を前提にして「実行」段階で問題があれば すぐに声を上げる体制を用意しておくことでカバーできないでしょうか? 216 名無しさん@3周年 2011/09/19(月) 16:50:42.42 ID:k3hhlirK  >>211 誰でも発案できるシステムということは発案の数も多くなると思うんですね それに議員や実行委員が対応できるかが疑問です 発案の賛同者が動画サイトに動画をあげてわかりやすく説明する仕組みを考えたほうがいいんじゃないでしょうか 最終的に上がってくる案件も多くなると議員や実行委員はそれを処理するだけでけっこう大変だと思うんですが 219 名無しさん@3周年 2011/09/19(月) 18:40:26.29 ID:E3RLyma6 徹底した政治教育と情報開示処置をするしかない! 220 【22.5m】 2011/09/19(月) 19:02:52.99 ID:h2CogKLQ  >>216 なるほど、ここで一覧を出せる程度の議案数なら問題なくても、数百、数千クラスの 議案数となると、情報弱者には議案が出てるかどうかも解らない、か・・・ ”賛同者が集まるまでは実行委員会が動かないように制限する”とすれば、 宣伝の下手な人達は良い議案をもっていても一切動けないことになる そこは>>214で挙げた広報担当(仮)が公平に動けるかどうかがカギになりますね > 発案の賛同者が動画サイトに動画をあげてわかりやすく説明する仕組みを考えたほうがいいんじゃないでしょうか 良いと思います 221 【第15号議案:広報担当の設立、選出】 2011/09/19(月) 19:15:56.92 ID:E3RLyma6 広報担当はメディアと同じなんだから監視委員会を設置したほうがいいよね。 別々の政党から集められた実行委員からなる組織。 お互いに牽制し合って不正がないように見張り合うべき。 222 名無しさん@3周年 2011/09/19(月) 19:19:48.39 ID:E3RLyma6 ①実行委員会 ②広報監視委員会 ③情報弱者・マイノリティの存在救済の組織 ④情報(提案)の整理委員会 こんなもんか? 225 【25.5m】 2011/09/19(月) 21:18:52.99 ID:h2CogKLQ  >>221-222 広報担当は党内の議案について「今現在こんな議案があります」と 党内に広める内部向けの話をしていましたが 現行の政党のように、名無し党がやろうとしていることを 外部へ宣伝する外部向けの役目も考えられますね ---- #pcomment(reply,50)
*【第15号議案:広報担当の設立、選出(期限なし)】 ** 政策の議論・法整備となるとそれがどんな制度かという広報が必要です ** 名無し党の内外の法案に関して広報を行う担当者の設立・選出を議論します ---- *名無し党での役割 名無し党が[[直接民主制]]を実践するにあたっての党内での広報担当 党内で、その時点で議論されている議案を広く伝える役割をもつ ---- **関連議案 [[第6号議案>第6号議案_今後の選挙・立候補の制度はどうあるべきか]]、[[第11号議案>第11号議案_「名無し党」をどのような存在にしたいか]]、[[第19号議案>第19号議案_実行委員会の設立、選出]] ---- **最新の意見 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1315561086/225 ---- **以下、細かく考えていただいた書込み 211 名無しさん@3周年 2011/09/19(月) 14:10:02.89 ID:mnZBLrHu 実行委員会や議員の仕事は、情報弱者に対して「現在どのような話し合いがされているのか?」を 容易に説明する為の講習会やユーチューブを利用したアニメーション手法での勉強会、知的エリート ではない人でも気軽に参加できる様に努力する事も必要なのでは? 政治の議論に積極的に参加する人は、どちらかっていうと知的であるとか情熱のある人に限られてくると 思うんだよね。それは確かに大切な要素だとは思うけど、それらに萎縮して沈黙してしまう人を見捨てて しまうのは私の本意ではないな。 212 名無しさん@3周年 2011/09/19(月) 14:15:32.13 ID:mnZBLrHu 私個人の意見では「実行委員会」は難しい事だけをやる機関ではなく、 ある意味で社会福祉に近い活動もやるべきだと思う。 それは一部の情報強者や知的エリート、積極性のある行動的人物だけでなく 本当に開かれた政治を実行する為に、どうしてもそこから漏れてしまう人の 救護処置も必要になると思う。 213 名無しさん@3周年 2011/09/19(月) 14:20:51.48 ID:mnZBLrHu 絶対に人が集まって国家を動かすようになると、自分たちに優位に物事を進める強者ってのが 出てくると思うんだよね。そんで言葉や語彙を巧く自分たちの優位になるように綺麗事を飾って 進めていくの。そうならない為にも「これはどういう意味」「これはこういう意図」といった 情報を容易にして公平性を保つ組織が必要になる。また、いくら多数決といっても少数の弱者を 淘汰するような絶対的可決ってのもどうだろうか?と思う。 214 【34.2m】 2011/09/19(月) 15:15:05.97 ID:h2CogKLQ  >>211 > 知的エリートではない人でも気軽に参加できる様に努力する事も必要なのでは? どうやって選ぶ(作る)かは別途議論になりますが、”広報担当”的な存在は必要ですね 追加議案として用意しておきます 【第15号議案:広報担当の設立、選出(期限なし)】 > 萎縮して沈黙してしまう人を見捨ててしまう これは「声の大きい人の主張が通る」っていうやつのことかな 掲示板、あるいはそのようなものでやる予定ですから、中身の無い主張は読み飛ばし 自信のなさげな文章も実のあるものはじっくり読む、読む側に求められる能力でしょうか ”議論に参加するというのは主張することだけではない”というのが重要になりそうですね 215 【6.6m】 2011/09/19(月) 15:15:19.42 ID:h2CogKLQ  >>212-213 > どうしてもそこから漏れてしまう人の救護処置も必要になると思う。 この2ちゃんで荒らしか荒らしでないかを判断してきた人間には造作も無いことですが 読む側の情報弱者の問題は残りますね・・・ > そうならない為にも「これはどういう意味」「これはこういう意図」 > といった情報を容易にして公平性を保つ組織が必要になる 本来はマスコミの仕事ではありますが、現状では難しいですね > また、いくら多数決といっても少数の弱者を > 淘汰するような絶対的可決ってのもどうだろうか? 常に満場一致を心がけるのは、ただの理想でしかないものと思っていますが ここで言っているのは「数の暴力で多数派を占めた場合」についてですね 今の政治においては一度決まったものについては考え直さないことが多いですが  >>205で挙げたように「評価」「改善」を前提にして「実行」段階で問題があれば すぐに声を上げる体制を用意しておくことでカバーできないでしょうか? 216 名無しさん@3周年 2011/09/19(月) 16:50:42.42 ID:k3hhlirK  >>211 誰でも発案できるシステムということは発案の数も多くなると思うんですね それに議員や実行委員が対応できるかが疑問です 発案の賛同者が動画サイトに動画をあげてわかりやすく説明する仕組みを考えたほうがいいんじゃないでしょうか 最終的に上がってくる案件も多くなると議員や実行委員はそれを処理するだけでけっこう大変だと思うんですが 219 名無しさん@3周年 2011/09/19(月) 18:40:26.29 ID:E3RLyma6 徹底した政治教育と情報開示処置をするしかない! 220 【22.5m】 2011/09/19(月) 19:02:52.99 ID:h2CogKLQ  >>216 なるほど、ここで一覧を出せる程度の議案数なら問題なくても、数百、数千クラスの 議案数となると、情報弱者には議案が出てるかどうかも解らない、か・・・ ”賛同者が集まるまでは実行委員会が動かないように制限する”とすれば、 宣伝の下手な人達は良い議案をもっていても一切動けないことになる そこは>>214で挙げた広報担当(仮)が公平に動けるかどうかがカギになりますね > 発案の賛同者が動画サイトに動画をあげてわかりやすく説明する仕組みを考えたほうがいいんじゃないでしょうか 良いと思います 221 【第15号議案:広報担当の設立、選出】 2011/09/19(月) 19:15:56.92 ID:E3RLyma6 広報担当はメディアと同じなんだから監視委員会を設置したほうがいいよね。 別々の政党から集められた実行委員からなる組織。 お互いに牽制し合って不正がないように見張り合うべき。 222 名無しさん@3周年 2011/09/19(月) 19:19:48.39 ID:E3RLyma6 ①実行委員会 ②広報監視委員会 ③情報弱者・マイノリティの存在救済の組織 ④情報(提案)の整理委員会 こんなもんか? 225 【25.5m】 2011/09/19(月) 21:18:52.99 ID:h2CogKLQ  >>221-222 広報担当は党内の議案について「今現在こんな議案があります」と 党内に広める内部向けの話をしていましたが 現行の政党のように、名無し党がやろうとしていることを 外部へ宣伝する外部向けの役目も考えられますね ---- #pcomment(reply,50)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: