第19号議案_実行委員会の設立、選出

「第19号議案_実行委員会の設立、選出」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

第19号議案_実行委員会の設立、選出」(2011/11/17 (木) 04:08:23) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*【第19号議案:実行委員会の設立、選出(期限なし)】 ** 名無し党としての実行委員会、直接民主制における委員会 ** どのような役目をもつのか、どう選出するのかを議論します ---- #pcomment(reply,50)
*【第19号議案:実行委員会の設立、選出(期限なし)】 ** 名無し党としての実行委員会、直接民主制における委員会 ** どのような役目をもつのか、どう選出するのかを議論します ---- 委員会とは http://ja.wikipedia.org/wiki/委員会 http://ja.wikipedia.org/wiki/行政委員会 ---- *案1 役目として、名無し党で決めた決議を実行する担当 名無し党で決めたことを実行する担当者として実行委員会を置く ---- **関連議案 [[第6号議案>第6号議案_今後の選挙・立候補の制度はどうあるべきか]]、[[第11号議案>第11号議案_「名無し党」をどのような存在にしたいか]]、[[第15号議案>第15号議案_広報担当の設立、選出]] ---- **最新の意見 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1315561086/322 ---- **以下、細かく考えていただいた書込み 187 第6号議案:今後の選挙・立候補の制度はどうあるべきか】 2011/09/19(月) 00:50:03.72 ID:r8u/A5dz これからの選挙はインターネットを活用していくべきだよ。 それと候補者は日本(国民)の国益を第一に考えることは言うまでもない。 でも、もし国民の集合知みたいなのが結集されるシステムが導入されたら 国会議員の数も減らして構わないのではないだろうか? それと変に学歴に拘る必要も無いか、それに相応しい教育システムが必要になるかも。 201 眠いぜ! 2011/09/19(月) 03:10:17.21 ID:r8u/A5dz 政党のホームページを作成してだね。そんでログインして掲示板に書き込めるようにして。 その情報を上手くまとめられるシステムってのはないかなー。 コテハンみたいになってきたら実際に活動する議員や党委員になったりしてさ。 あ!、党の委員会を作らないとダメなんじゃないの? 最初にやるのは、まずは党委員会を設立しないとダメじゃんか!でないと運営できないわ。 203 【13.2m】 2011/09/19(月) 03:23:04.90 ID:h2CogKLQ  >>201 党の委員会なんてのは、各議案に対して議論をすることで 各委員会に所属しているのと同等、くらいの感覚でしたが・・・ やはり、実際の行動に出るとすると「実行委員会」が必要なのか 行動に対する責任とかも生じてくるだろうし・・・ 205 【10.4m】 2011/09/19(月) 03:52:57.85 ID:h2CogKLQ ここで>>187に戻るのですが、 先ほどからの議論だと国会に限らず「議員」という存在が無くなりそうですね 代わりに議案ごとに発案者や代表者を選出するだけで、固定された「議員」が居ない ただ「委員会」をどうするかですね 行動に移るときには、行動に責任を持つ「実行委員会(仮)」が選ばれる 計画は出来てるわけですから、実行が遅れていたら「実行委員会(仮)なにやってんだ?」 ということになるわけです、これなら「実行委員会(仮)」は必要と思われますが (よく解らず言ってみます)今目指しているシステムだと委員会は必要なのでしょうか? 私が必要だと思うのは事前協議よりも事後の検討ですね Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)のPDCAサイクルが重要 208 名無しさん@3周年 2011/09/19(月) 07:43:46.92 ID:k3hhlirK  >>187の議論で出てくる活動や行動が何をするかわからないのですが 発案者が発案、掲示板で議論、党員決議を経て、所属議員が法案作成 こんな感じなんでしょうか 210 【19m】 2011/09/19(月) 13:27:12.90 ID:h2CogKLQ  >>208 > 所属議員が法案作成 こうなってくると、名無し党内に法案作成できるクラスの有識者が必須になりますね いや、法案作成を難しく考えすぎなのかもしれないですが・・・ 211 名無しさん@3周年 2011/09/19(月) 14:10:02.89 ID:mnZBLrHu 実行委員会や議員の仕事は、情報弱者に対して「現在どのような話し合いがされているのか?」を 容易に説明する為の講習会やユーチューブを利用したアニメーション手法での勉強会、知的エリート ではない人でも気軽に参加できる様に努力する事も必要なのでは? 政治の議論に積極的に参加する人は、どちらかっていうと知的であるとか情熱のある人に限られてくると 思うんだよね。それは確かに大切な要素だとは思うけど、それらに萎縮して沈黙してしまう人を見捨てて しまうのは私の本意ではないな。 212 名無しさん@3周年 2011/09/19(月) 14:15:32.13 ID:mnZBLrHu 私個人の意見では「実行委員会」は難しい事だけをやる機関ではなく、 ある意味で社会福祉に近い活動もやるべきだと思う。 それは一部の情報強者や知的エリート、積極性のある行動的人物だけでなく 本当に開かれた政治を実行する為に、どうしてもそこから漏れてしまう人の 救護処置も必要になると思う。 222 名無しさん@3周年 2011/09/19(月) 19:19:48.39 ID:E3RLyma6 ①実行委員会 ②広報監視委員会 ③情報弱者・マイノリティの存在救済の組織 ④情報(提案)の整理委員会 こんなもんか? 314 【13.6m】 2011/09/25(日) 04:14:44.67 ID:O6rQ9uRO 【第11号議案:「名無し党」をどのような存在にしたいか(期限なし)】 次に、実行委員会など、委員会というものをどうするか考えてみましょう ・↓を見た程度の知識なので、私の考えではなんとも言えないです http://ja.wikipedia.org/wiki/行政委員会 ・名無し党だったら、という考えでいきます ・党員レベルでは委員会への所属関係なしに議論するとして  上に挙げた「代理人」は委員会に所属する前提でいきます ・>>221-222 >>225でもどんな委員会が必要か議論してました ・広報委員会については【第15号議案】でくわしく考えましょう ・実行委員会については>>312で挙げたようなやり方ではうまくいかない場合に  実行委員会が責任持って議決通りに行動する・・・という考えです  これじゃ中身が無いので、これはこれで議論が必要ですね  【第19号議案:実行委員会の設立、選出(期限なし)】 316 名無しさん@3周年 2011/09/25(日) 19:29:23.05 ID:dBTxkR7h > ・その先に議案に応じて現場での作業とかがあるでしょうね >  道路工事・修繕とか○○の建設とか > ・「ここでこんな公共事業やろうとしてます」とか全面公開するとどうなるか、ですね > ・募集する側も応募する側も見積もり全面公開で > ・名無し党のやり方だと、これもどの公共事業をどの企業がやるか投票で決められるかな? > ・実行に関しては「実行委員会」を置いて全面的にお任せということも考えられるがどうか? それは行政側が決めることだと思います。立法が行政に指図するのは好ましくないのでは 317 【8.3m】 2011/09/25(日) 19:46:49.30 ID:O6rQ9uRO  >>316 そういや、名無し党が”行政サイド”なのか”立法サイド”なのか 立場が定まってないですね …いや、”行政側で働く名無し党員”と”立法側で働く名無し党員”ができるかもしれないのか まだまだ私の想定が甘いですね 318 名無しさん@3周年 2011/09/25(日) 20:20:42.84 ID:dBTxkR7h 立法だと思います。行政は内閣とそれに連なる省庁の事ですから 行政を変えたければ国家公務員になって変えるべきではないでしょうか 内閣総理大臣は全国会議員の中から、法に従い国を上手に運営出来そうな人を選べばいいんじゃないでしょうか それは名無し党以外の人でもいいと思います。 319 【15.7m】 2011/09/25(日) 20:31:34.02 ID:O6rQ9uRO > 立法だと思います。行政は内閣とそれに連なる省庁の事ですから 確かにそうですね 「内閣は各省庁あるいは官僚のあやつり人形」と言われることもあるけど そこを変えれば、なんとかなるのかな? > 内閣総理大臣は全国会議員の中から、法に従い国を上手に運営出来そうな人を選べばいいんじゃないでしょうか > それは名無し党以外の人でもいいと思います。 これもその通りですね、問題は「それって誰だろう?」という現状ですが 320 【15m】 2011/09/25(日) 20:55:09.04 ID:O6rQ9uRO 【第11号議案:「名無し党」をどのような存在にしたいか(期限なし)】 最後に11号議案関係の問題点で解ってるもの ・上の方で挙げた「代理人」が、党内で決めたことに従わない場合  「代理人」という立場を剥奪できたとしても、議員になっている場合  議員を辞めさせることができるのかどうか ・最初から出ている「一人一票」システム  お金があって行政側が協力してくれるなら>>51-52を目指すこともできるけど  まずは自分達だけで、それに近いシステムを持たないとダメだと思う ・議案ごとの可決に必要な賛同数は?  党員何人の賛同が必要か、重要な議案は【第15号議案】で挙げた  広報委員会が宣伝するとして、可決に必要な賛同数は? ・情報弱者はついてこれるのか  これも同じく【第15号議案】で議論したいと思います ・直接民主主義と衆愚政治  >>217-219で「直接民主主義を導入したドイツでヒトラーという独裁者が生まれた」  という意見がありましたので、そうならないような工夫は必要と思われます 321 名無しさん@3周年 2011/09/25(日) 22:49:05.00 ID:dBTxkR7h > 「内閣は各省庁あるいは官僚のあやつり人形」 国会で問題ある内閣提出法案を決議する時に否決できるようになれば問題ないと考えます。 > 「それって誰だろう?」 国会議員全員に国をどういう風に運営したいか聞いていくのもいいんじゃないでしょうか 322 【16.4m】 2011/09/25(日) 23:10:54.66 ID:O6rQ9uRO  >>321 > 国会で問題ある内閣提出法案を決議する時に否決できるようになれば問題ないと考えます。 なんだか自民党でもいいから、最低限それくらいはできるレベルになってほしいですね 問題がある法案でも何気なく通ってしまう現状って一体・・・ > 国会議員全員に国をどういう風に運営したいか聞いていくのもいいんじゃないでしょうか 今だと気をつけたいのは、その発言が嘘かどうか警戒する必要があることですね ---- #pcomment(reply,50)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: