第20号議案_これからの日本の農業

【第20号議案:これからの日本の農業(期限なし)】

安い輸入品が増える農作物に対して日本の農業をどうしてゆくのか

若者の就農という方面も含めて議論します


  • このブログの方はベーシックインカムによる公地公民からの新しい農業改革を書いていますが、どうでしょうか? - 名無し 2012-02-17 05:30:14

最新の意見


案1 ショッピングモールの屋上・空きスペースなどで屋内栽培

ショッピングモールの屋上・空きスペース、シャッター街になりつつある商店街で
屋内用の栽培施設を使用して農業を行う

案2 屋内型水耕栽培を実施している企業を支援する

屋内での栽培施設を取り扱っている企業などを支援し
工場での栽培などを研究・実施する

案3 穀物メジャーを買収して、海外に日本の農地を作る

海外の穀物メジャーを買収して、日本の農家に大規模農場経営を学んでもらいつつ
海外に「日本の農地」を作る
また、海外の砂漠化に悩む地域を日本の技術で農地化することも含む

穀物メジャーの買収方法については課題とする

案4 農業を始める場合、種に気をつける

F1、モンサントというキーワードに注目
日本でも独自の種の産地or工場を持つべき

参考

逆瀬川 市民農園
http://www.myyasai.jp/
兵神機械工業・水耕栽培ハウス
http://www.hsn-kikai.com/farm/index.html
WWOOF
http://www.wwoofjapan.com/main/index.php?lang=ja

関連議案


以下、細かく考えていただいた書込み

第20号議案_過去ログ1
61 本当にあった怖い名無し 2011/11/12(土) 07:52:45.25 ID:jjhH9bux0
TPPを強力に推し進めている経団連のトップは米倉弘昌氏で、住友化学の会長。
住友化学はモンサントと合弁企業を作って除草剤の研究をしている。モンサントの持つ除草剤は
ラウンドアップであり、そのラウンドアップは効く種子は遺伝子組換え種子であり、自殺する種子である。
ttp://www.bllackz.com/2011/11/tpp.html

62 本当にあった怖い名無し 2011/11/12(土) 07:53:11.65 ID:jjhH9bux0
 >>51-52
前スレのリンクを全部読めば理解できると思うけど、ばあちゃんスレを読んでいても
理解できないなら、国民はもっと理解できていないだろうね…
自分もばあちゃんスレで初めて知った。誰かが遺伝子組み換え作物を作れば、周囲の
農作物も受粉されて影響されてしまうのも問題だね。
日本の各種農家の種の自家採種率は低いのかな。都道府県や農協などが勧めたりする
なら、この問題を周知徹底して農家と国民を守ってほしい。この問題はネット環境が
あっても知らない人ばかりなりだろうか。日本の在来種を守る法律を早急につくってほしい。

51-52さんのレスをきっかけに、野口のタネ/野口種苗研究所のホームページをみつけ、
ttp://noguchiseed.com/
そこで、野口勲氏の『タネが危ない』(日本経済新聞出版社刊)という本を知りました。
ばあちゃんスレのhttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1319945763/17
(唯一、「野口種苗」だけが従来種を扱っている)
ttp://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=215944
に合点がいきました。

本の帯の画像に書いてあるのを転載。
手塚治虫『火の鳥』初代編集者となり、我が国で唯一、個定種タネのみを扱う
種苗店三代目主人が、世界の農家を圧巻するF1(一代雑種)技術が抱えるリスクを
指摘、自家採種をし、伝統芸術を守り育てる大切さを訴える。

63 本当にあった怖い名無し 2011/11/12(土) 07:54:35.81 ID:jjhH9bux0
『タネが危ない』の尼レビューの一部を転載。

今、日本で売られている野菜のほとんどがF1という種苗会社でつくられた規格野菜を
つくるのに好都合な種であり、同じものがつくることができない仕組みの種である。
このF1という種のつくり方も、はじめは自家受粉をしないよう「除雄」という
おしべを除く方法、次いで自家不和合性という性質を逆手にとった方法、そして今多用
されているのが「雄性不捻」という花粉をつくれなくなった突然変異種を使う方法である。
なお、この「雄性不捻」は、ミトコンドリアの異常によって引き起こされるという。
くわえて、実はこの受粉にはミツバチが大量に使用されているという。
著者は、そこからミツバチ大量失踪のなぞも、雄性不捻というミトコンドリア異常の植物の花粉を
摂取し続けてきたミツバチにもミトコンドリア異常が起こっているのではないかとの仮説を立てている。
つまり、われわれが今普通に食べている野菜は、そのほとんどが雄性不捻というミトコンドリア異常の植物なのである。
もし、著者の仮説が正しいとすれば、我々人間にも危機が迫っているのかもしてないと思うと背筋が寒くなってくる。

64 38 2011/11/12(土) 08:03:10.47 ID:Jh7ehWTJ0
モンサントをはじめアメリカの企業は当然価格競争と特許戦争を仕掛けてくる
その価格等は日本の種子販売業者や農協が太刀打ちできないレベルのはず
そのときに、農協が農家に日本の種子を使いましょうと指導すれば
ISD条項でやられる
あなたがモンサントの重役なら、いままで農協のもと補助金等でのんびりやっていた一億人分の食料を手にいれられるとすれば
どうやって徹底的にむしりとるか考えてみればいい

68 本当にあった怖い名無し 2011/11/12(土) 08:37:01.29 ID:jjhH9bux0
「農業関連大手モンサント社の恐怖の収穫」(1)
http://www.youtube.com/watch?v=V-ESDpUrKck

ttp://moneyzine.jp/article/detail/119016
モンサントと農民自殺
http://www.youtube.com/watch?v=246VHBgsXHo

83: 名無しさん@12周年 [] 2011/11/08(火) 00:36:34.11 ID:7STB3rpT0
米倉の住友化学と長期提携しているモンサントは、 
日本人には 考えられないぐらい あくどい会社だよ。 
もともと枯葉剤やPCBを作っていた会社。 
遺伝子組み換え作物で特許を持ち、その作物を 
植えた農場の 隣に種が飛ぶ。 あるいは、故意にまいておく。 
そうすると、その隣の農場を特許侵害で訴える。財力と 
政治力で、小中規模農家が訴訟に負けると破産。 
アメリカで、社会問題化。 
カナダやメキシコでも。 
インドでは、貧しい農民に遺伝子組み換え作物の種を売る。 
特許で、種は再生できず 毎年、種を買うから、費用がかかる。 
化学肥料が やたら必要な作物で、しかも、 
遺伝子操作で、強力なラウンドアップという除草剤で 
枯れないようになっているけど、在来種は、絶滅させる。 
以上で、貧しいインドの農民は、破産して、自殺者 10万人以上。 
ヨーロッパでは 健康被害があると輸入禁止。 
こんなロボットみたいな作物、食べ続けたら いいわけない。 

70 本当にあった怖い名無し 2011/11/12(土) 09:12:10.11 ID:/tBlRuFN0
 >>51-52
BSEの牛肉を思い出せばいい。
TPP開始後は今までみたいに輸入出来ませんでは通らないよな。
副作用だの汚染だのあっても事実は隠されて入ってくんじゃない?

72 本当にあった怖い名無し 2011/11/12(土) 10:07:10.72 ID:JjNOaMbL0
 >>70
そして公平な競争条件確保のため、
原産地表示は禁止。

88 本当にあった怖い名無し 2011/11/12(土) 12:48:11.11 ID:jjhH9bux0
スレタイでググるとDAT落ちとかでも読めるようにしてくれている有志さんは居るけどね…

野口氏の『タネが危ない』を、知り合いの農家や農業関連の仕事をしている人に
プレゼントしてみたら、情報共有を図る一手段になるだろうか。近隣に遺伝子
操作作物を検討農家がいたら、思い留まってもらえるだろうか。
現時点で、日本の農家本人の何%が、この危険性を耳にしたことがあるだろうか。
本屋で立ち読みor入手をできるかな?読んでみたい。

110 本当にあった怖い名無し 2011/11/12(土) 18:04:38.51 ID:IjtqZWVn0
 >>88
それも危険だよな。
モンサントも危険だけど、放射能汚染も危険だし。
というか、日本の農家がどんどん減ってきていて、輸入品が多い理由の一つに原価が高いというのがあると思う。
稲の場合、①種を買って植える。②除草剤を買う③収穫した後、種の再利用できない④倍土代⑤機械代
これ全部農家負担なんだよな。
そして、農協に売ったとしても、それらの原価より安く書いたたたかれる。
それを繰り返されたら、機械を売って農家止めるという人も多く出てきた。
結局、農家は高齢化と企業形態しか残っていかないという問題があるんだ。
小さい農家が軒並み潰れて大きい農家しか残っていかない。
要は他の業種でも似たようなことがあるかもしれないが、小さいところを潰し大きなところが残るという図式になってしまったんだよ。
資本主義の富める者はますます富み、貧する者がますます貧するという状況だ。
外国産米が輸入解禁する前は、まだ農協などの買取価格が高かったが、それ以降はますます下降し、いまや原価われも出てきた。
これが今の日本の農業問題だ。

111 本当にあった怖い名無し 2011/11/12(土) 18:17:16.96 ID:IjtqZWVn0
TPPで培土や除草剤が競争に晒され安く売ることができるようになるか?
種もモンサントやF1のような毎回買わせる種でなく、一度種を植えれば、種を採取すれば、来年も使える。
これが出来れば、種代がかからなくなり、原価が安くなる。
そうすれば、わざわざモンサントの種を買う必要もなくなるわけだ。
同じように日本の種も売れなくなるが。
しかし大きい目線でいけば、種を買うというのは原価が値上がりするし、農家負担が大きいということもある。
農業の問題も恐らく農林水産省の天下り関連の会社がそれらを管理しているから、これらを競争させて、税金を安くさせ、種を何回でも使えるようにすればいいわけだよな。
原価を抑えることが出来れば、農家の負担も減るし、天下り関連が無くなれば税金の負担と中抜きが減るわけで。
農協は銀行のようなこともやっているから、そちらで儲けることもできるんだよな。
セブン銀行・ネット銀行、従来の銀行に農協、郵便局。
それらの上に立つ日銀。
日本の長引く不況の原因が日本の既得権益に由来するからな。
これらが崩壊したら(独占禁止みたいなかんじで)、その取り分を巡る争いになるかもしれないが、それらを民衆が参加できれば今より良くなる?かもしれないんだよな。

112 本当にあった怖い名無し 2011/11/12(土) 18:35:42.69 ID:Te3uP7lU0
 >>110
既存の枠内でやろうとするから先が無いのだよ。
  • 零細農家は淘汰されて大規模化する。
  • シェアなんかして機械の稼働率を上げてコストを下げる。
  • 北海道を大規模開拓する。その際、若い人を雇って教育して農業従事者の平均年齢を下げる。

113 本当にあった怖い名無し 2011/11/12(土) 18:43:29.23 ID:PYeKZogZ0
 >>112
それがうまくいけばいいけど、農業に参入した企業は、ほとんど撤退しているらしい。
工業製品を作るみたいには行かないのが原因とか。

日本の自然相手では経験がものを言うのかな?

114 本当にあった怖い名無し 2011/11/12(土) 18:47:25.39 ID:fhTq+oEu0
 >>113
そりゃそうでしょ
現代でさえ農作物はお天気次第の部分が大きいもの

115 本当にあった怖い名無し 2011/11/12(土) 18:50:52.27 ID:QHurBq7Y0
日本のコメ農家の努力とかって凄いと思う
ここ数年歴史的酷暑とかあっても平年並みの収穫ができるだけのコメを作ってるんだよ
他国の小麦の大規模農園とか軒並み不作になって大変だった時でもね

116 本当にあった怖い名無し 2011/11/12(土) 18:52:41.60 ID:fvsmym090
あのさ最近日本でも海外でも工場の室内で野菜やら栽培する
最新の農業のやつ見るけどやっぱりまだ現代では無理?

117 本当にあった怖い名無し 2011/11/12(土) 18:54:32.62 ID:fhTq+oEu0
 >>116
あれは初期設備にものすごい金がかかる

118 本当にあった怖い名無し 2011/11/12(土) 18:56:46.37 ID:fvsmym090
 >>117
そうだろうね
でもあれ面白いと思ったわ

119 本当にあった怖い名無し 2011/11/12(土) 21:21:22.30 ID:8ez+jRlj0
 >>118
でも実際栄養価の面では評価出来ないんだよねアレ
ハウス栽培でもミネラル不足なのに
日光にすらあてないんじゃどうしようもねーぞ

ミネラル不足からくる精神疾患はggってくれ

120 本当にあった怖い名無し 2011/11/12(土) 21:37:21.60 ID:qHLSsyiMO
農家は大規模化するよりも今より小規模化した兼業農家の数を増やした方が農地は守られると思う
自分たちで稼いだお金で農業やって自分たちで作った米や野菜、果物を食べて半自給自足に近い生活
余った分は物々交換またはサービスなどと等価交換

121 本当にあった怖い名無し 2011/11/12(土) 21:55:53.64 ID:XZXpoCDk0
 >>88
農家なら知っている人も多いかもね。
現実、知っていても現行のやり方から切り替えられない、
切り替えようとは思わない方が多いのじゃないかな。
有機や自然栽培に切り替えて行くのは若い人たちが多いみたい。
この前も「親に勝手に農薬を散布された」って怒ってた。
彼らは農協の出荷の規格に合わないから直売所で売ってたりする。
それを応援する世の中の方が未熟なのかもしれないね。
外国のように、金利のかからない地域通貨からの融資なんて形式があればもっとやりやすいかもと思ったり。
長年、有機に取り組んで来た当地方の第一人者の農家の方が言うには、
「具体的に応援するのにはそんなに難しいことではありません。
そういう野菜を選んで消費していただければいいのです」。
私も野菜は自然食や有機のお店でなるべく買うけど、
丁寧に作られた野菜はとっても美味しいよね。

122 本当にあった怖い名無し 2011/11/12(土) 22:17:31.10 ID:J6aV+/gi0
 >>119
そんなの解決は簡単

ドームの天井を可動式にして
天気のいい日は日光当てればおk

123 本当にあった怖い名無し 2011/11/12(土) 22:22:36.86 ID:h6VyyGjP0
料理してくれた人に、
食卓へ届けてくれた人に、
何よりも、食材の命に、
「いただきます」の3つの意味は、日本人なら分かるはず。
ばあちゃんが育てた一束百円の小松菜は、じいちゃんが穫ってきた一匹百円のサンマは、決して商品なんかではない。
第一次産業なんて分類されてるけど、農業や漁業は産業なんかではない。
もちろん、一部にブランドが付いた商品が流通することは否定しない。

でも、食の全部が経済の論理に乗っかってしまうと、栽培自体を管理独占しようとするよね。養殖魚に変な薬投与するよね。

食を商材にされてはいけない。これから生まれてくる子供達のためにも。

124 本当にあった怖い名無し 2011/11/12(土) 22:29:20.44 ID:jjhH9bux0
 >>111
種を採取すれば、来年も使える=自家採種=自家増殖
知人に農業の方が居ない感を受けるレスだけど、自家採種についてはネットでも調べられる。その極々一部の
【これまで農家が行う登録品種の自家増殖については原則容認とされてきましたが、将来的には自家増殖は原則禁止とすることが示されました。】について。

125 本当にあった怖い名無し 2011/11/12(土) 22:29:31.43 ID:jjhH9bux0
これまで農家が行う登録品種の自家増殖については原則容認とされてきましたが、将来的には自家増殖は原則禁止って、本当!?
http://www.nurs.or.jp/~suiden/005_EvntAct/20070119.htm 最終更新日 2007年01月24日

転載歓迎
「植物新品種の育成者権強化に向けた法改正」に関する農水省種苗課の説明会ご案内

今日、種苗開発者は種苗の知的財産権を、育成者権、特許権、商標権で多重にガードするようになってきました。
植物新品種保護条約の91年改正と、国際種子連盟(世界の種苗産業を代表)や
STAFF(社団法人農林水産先端技術産業振興センター 育成者権の保護促進を目的に6団体などが協同)などから
強い要望が出されていることを背景に、農水省は12月19日、「植物新品種の保護の強化及び活用の促進に関する検討会報告」をまとめました。

これまで農家が行う登録品種の自家増殖については原則容認とされてきましたが、将来的には自家増殖は原則禁止とすることが示されました。

育成者の権利強化の諸整備、農家の自家増殖に制限をかけることを検討し、法改正に向け、法的な制度設計がスタートします。
また、商標権では、すでに「地域団体商標制度」による在来種、固定種の名称使用が制限されようとしています。
「商標法の一部を改正する法律」が2006年4月1日に施行され、地域団体商標制度がスタート。現在申請中の地域ブランドには、
「聖護院大根」や「九条ネギ」「賀茂なす」「丹波黒大豆」など一般化した品種も含まれています。こうした品種名にまで
地域ブランドとして登録商標が認められた場合、他の地域の生産者などは「九条ねぎ」などは使用できず、使えば権利侵害となります。

こうした種苗をめぐる知的財産権強化の流れと農家の権利については、これまで議論がされていません。
まず第一歩として農水省種苗課に話を聞きます。

「植物新品種の育成者権強化に向けた法改正」に関する農水省種苗課による説明会
★日時:1月19日(金曜日)午後2:00より3:30
★場所:参議院議員会館 第4会議室 

126 本当にあった怖い名無し 2011/11/12(土) 22:34:51.10 ID:qHLSsyiMO
 >>121
今どこの農家もカメムシの被害をくい止めるために高い農薬撒いたり畦道の草刈りをコマメにして駆除してるんだよ
1ヶ所でもそれをしないとカメムシはそこに逃げ込んで薬の効果がきれた頃に出てきて増殖
その1軒が農法を貫く為に周りがまた高い農薬を撒いて駆除、カメムシ逃げてまた同じ繰り返し
農家もなるべくなら高い農薬なんて使いたくないよ
カメムシの被害が出る前は種籾の農薬殺菌しかしてなかったもの

狭い地域で自分の主張の為に周りを犠牲にすることは出来ないよ…親御さんが今は正解だと思うよ

127 本当にあった怖い名無し 2011/11/12(土) 22:37:24.46 ID:jjhH9bux0
<農作物保護(雑草防除)分野におけるモンサント社との長期的協力関係について
2010年10月20日
住友化学株式会社>
住友化学、および同社の米国での農薬開発・販売子会社であるベーラントUSA社は、
このほど、米国の大手種子・バイオ・化学メーカーであるモンサント社との間で、
農作物保護(雑草防除)分野における長期的な協力関係の構築について合意し、
契約を締結いたしました。
本件は、モンサント社の本社があるミズーリ州セントルイスにおいて、
現地時間の10月19日(火)9時(日本時間:19日23時)に、3社の連名による添付文書の内容を発表しております。
モンサント社は世界的な除草剤ブランドである ’RoundupR’ と、
同剤への耐性を付与したさまざまな遺伝子組み換え作物である ‘Roundup Ready’ の種子を組み合わせた効果的、
経済的かつ簡便な雑草防除体系である ‘Roundup Ready system’ を農業分野に対して従来から推奨しておりましたが、
2011年以降は米国内において、住友化学・ベーラントUSAの除草剤ラインナップを
雑草防除体系に組み込み’Roundup Ready Plus’として推奨することとなります。
具体的には、大豆、綿、テンサイを栽培する農家がこの雑草防除体系で推奨される種子と
除草剤(住友化学の製品を含む)の使用を選択した場合、
農家に対してモンサント社から様々な製品サポートが提供されます。
今回の協力関係構築によって、住友化学のフルミオキサジン(Flumioxazin)を
有効成分に含む除草剤であるValorRSX、Valor XLT、GangsterR、Fierce?、
およびクレトジム(Clethodim)を有効成分とするSelectRといった一連の製品群は、
モンサント社の雑草防除体系に長期的に組み込まれ、
’RoundupR’ の有効成分であるグリホサート(Glyphosate)に対する抵抗性を持った
雑草の防除を含む様々な雑草問題への農家の要請に応えることができるようになります
(以下略
http://blog.goo.ne.jp/ucandoittaku/e/1720c30aedf8d5434f815b8d2982c68f

128 本当にあった怖い名無し 2011/11/12(土) 22:50:49.39 ID:jjhH9bux0
2007.04.22
『自家採種禁止への法改正』について・・・1
先日から論じている『自家採種禁止への法改正』の件ですが、もちろんこれはわかりやすく言う為の表現で
、実際はこういう風には役所は言っていない。

農水省の言うところでは『植物新品種の保護の強化および活用の促進に関する総合戦略』の推進といったところだ。

詳しくはこちらを御覧になってください。
植物新品種の保護の強化検討会報告

2007.04.25
『自家採種禁止への法改正』について
この法改正の要因は登録品種の育成権の保護を、特に海外からの育成権侵害品の輸入/販売を防ぐ為のものである。はずだ・・・。
というところで前回は疲れてしまったのでその続きを行きたい。
僕の持っている資料は基本的に昨年の12月19日にまとめられた
『植物新品種の保護の強化及び活用の促進に関する検討会報告』となります。
この報告書の1ページ目はタイトルに『植物新品種の保護の強化及び活用の促進に関する総合戦略』
と出ている。つまりこれは農水省の目指す『戦略』であるのだ。ちょっと長いけどその戦略の内容が
どういったものかが出ているので、所々の抜粋だが以下、

129 本当にあった怖い名無し 2011/11/12(土) 22:54:15.37 ID:HW3j3SLx0
 >>126
「北の国から」にそういうシーンがあったなあ。
カメムシじゃなくて他のものだったけど。

130 本当にあった怖い名無し 2011/11/12(土) 22:56:35.09 ID:WCcd3ugt0
北の国からのは伝染性の病気じゃなかったっけ?

131 本当にあった怖い名無し 2011/11/12(土) 22:58:22.18 ID:HW3j3SLx0
 >>130
そう、病気っぽかった。
覚えている人が他にもいるんだw

132 本当にあった怖い名無し 2011/11/12(土) 22:59:06.56 ID:qHLSsyiMO
 >>127
種を専門に作る農家があるのしってますか?
農家が形の良い商品を作る為に、毎年種を農協から買ってるんですよ
出荷用の野菜と種用の野菜の栽培方法は違うんだよ
出荷用の野菜から出荷商品化出来る種は取れない

133 本当にあった怖い名無し 2011/11/12(土) 23:03:30.43 ID:WCcd3ugt0
じゃがいもも食用のほかに種イモ用ってあるよね
どこが違うのかわからないけど

134 本当にあった怖い名無し 2011/11/12(土) 23:05:26.89 ID:dITorCNW0
農薬ってたしかJAに無理矢理買わされるんじゃなかった?
JAのやり方も 極悪人だと聞いたことがあるが

135 本当にあった怖い名無し 2011/11/12(土) 23:15:34.75 ID:jjhH9bux0
 >>132
種を農協から買ってるのは聞いたことがあります。
それがF1種かどうかは知りません。何割の農業が自家採種なのか知りません。
日本人の主食の米についてはどうなのでしょう?
農家を営んでいる人、JA、市町村長、都道府県知事が>>88で不安に思った危険性を知っている様に祈る。
インドの農家のように一年で十数万人が自殺する不幸が止まる様に祈る。
総理大臣が>>25、>>69動画、>>94書き起こしの認識度の現政権が、いち日本国民として悲しく不安。

136 本当にあった怖い名無し 2011/11/12(土) 23:16:35.07 ID:+0oX/mST0
 >>134
無理矢理かは知らないけど、JAは農薬当然のように農家に薦めるらしい
TPPのことが無くてもJAは腐敗っぷりが酷いから解体された方いいと思うよ
最近はJA通さない直売所が健闘で結構苦しくなってきてるみたいだけど

143 本当にあった怖い名無し 2011/11/13(日) 00:25:35.45 ID:ZLzYpAPq0
 >>122
まさかマジレスじゃないと思うけど
ドーム開けたら虫が入って来るじゃないか
結局農薬使う羽目になってよりタチが悪いww

145 本当にあった怖い名無し 2011/11/13(日) 00:31:21.50 ID:QMnZr6JQ0
ドームあけても虫が入ってこないようにガラス張りでは?
透明なアクリル板とかいいかも。
温度の問題もあるよね。
その日その日に合わせて温度管理も必要だし
初期だとコストかかりそうだねぇ。

146 本当にあった怖い名無し 2011/11/13(日) 00:35:19.30 ID:ZLzYpAPq0
 >>145
だからそれだと工場生産にする意味がw
アクリル板がいくらすると思ってるんだ
ビニールハウスで良いじゃないかw

148 本当にあった怖い名無し 2011/11/13(日) 00:39:26.48 ID:r7w1HaJn0
昔は「無農薬こそが偉、農薬使うのは悪」ってなんとなく思ってたな
手伝いやったらそんなこと思わなくなった

無農薬がいい~なんて簡単に言ってる消費者は虫取りと草取りを担当するべきだ
私は消毒して虫がいないオクラでいいや 農協のやり口は嫌いだけど

149 本当にあった怖い名無し 2011/11/13(日) 00:41:14.29 ID:rXRnAXOb0
マジレスすると
初期費用が掛かりすぎるため
安価な野菜を育てて売るのには
平屋では効率が悪いので
建物を何階建てかビルにし
その各層で野菜を育てないと利益が出ないので
最上階以外はどうせ真っ暗になる

150 本当にあった怖い名無し 2011/11/13(日) 00:44:13.88 ID:MlX93txz0
 >>126
人工的に作られたカメムシという可能性はありますか?

151 本当にあった怖い名無し 2011/11/13(日) 00:44:25.92 ID:F0EIBM2B0
お前らいつから農業従事者になったんだよwww
消費者が虫食い品を敬遠してるんだよ
そのくせ、農薬のない、有機農法のうまいもんくわせろとか
お前ら馬鹿だろw
あと、野菜卸値は欧州とそんなかわらん、むしろ日本のが安い
流通小売でピンハネされてるんだよ、日本はw

153 本当にあった怖い名無し 2011/11/13(日) 00:47:39.55 ID:QI2KKpaF0
 >>148
それはあるね
ブロッコリーとか薬かけないと虫つきすぎて売れないらしい

ただモンサントみたいなのは次元が違うから論外だけど

154 本当にあった怖い名無し 2011/11/13(日) 00:48:16.79 ID:KWz8JGn70
今でも遺伝子組み換え食品はスーパーにも並んでいるし、オマイらも必ず口にしてる。
遺伝子組み換え食品が無断で陳列され、知らされずに買っているんだぜ!
油、国内の99%は遺伝子組み換え食品だ!
食物油メジャーが知らぬ間に氾濫。
油の裏みてみろよ。
遺伝子組み換えでは無いなんて、書いてないから(笑)
気を付けろよ!

俺は日本人だから米油使ってる

155 本当にあった怖い名無し 2011/11/13(日) 00:49:55.97 ID:r7w1HaJn0
 >>123
これは大変に正しいことを言っていると思うよ。

原発の話が出た頃、関東のクソゴミ野菜を庭に埋めてやったぜとか
得意げな書き込みを良く見た。
人間が何十時間も炎天下や極寒の中で手をかけて育てて採ってきたものだということがわからない、
ぽんと100円玉放り投げて出てくるものでしかないんだろうな、
これは、いつか食料に困って泣くときが来るだろうなと漠然と感じたよ。

156 本当にあった怖い名無し 2011/11/13(日) 00:53:56.91 ID:oFcnQQpLO
農業って大変そうだよね。

157 本当にあった怖い名無し 2011/11/13(日) 00:55:49.32 ID:rXRnAXOb0
家庭菜園やってみりゃわかるけど
農家ってプロの仕事だよ

農薬かけようとかけまいと
シロウトにはなかなか上手く育つもんじゃないよ

158 本当にあった怖い名無し 2011/11/13(日) 01:04:34.82 ID:aNns3Fq+0
そういや農地法のことが前によく取り上げられてたよな。
ビニールハウスで土に直接植えずにかさあげして栽培してるところは土地をセメント化した方がメリットあるけど、農地法でそれはできないとかなんとか。

159 本当にあった怖い名無し 2011/11/13(日) 01:08:06.67 ID:QI2KKpaF0
3.11で店頭から食べ物が消えるのを経験したのに、未だに食料廃棄の無駄を減らす議論とか起こらないし
このままだとまた思い知らされるようなことが起こるんじゃないかと

161 本当にあった怖い名無し 2011/11/13(日) 01:18:40.09 ID:AAVK1Te/0
 >>159 それは思う。
みんなあの地震であれだけショックを受けて色んな事を学んだはずなのに
もう風化してる部分があるよね、自分も含めなんだけど。
あの地震は本当に悲しい出来事だったけれど
あれを機に色んな事を見なおしたり変わったりしなきゃいけなかったんじゃないかって思う。

162 本当にあった怖い名無し 2011/11/13(日) 01:36:59.77 ID:ZLzYpAPq0
農薬批判した訳じゃないんだけどな
工場生産+農薬のコンボは何事かと
うちも好きで家庭菜園やってるし、商売にするなら
農薬は必要だろうね
それに今は除虫菊から作られる農薬なんかもあるらしい

 >>161
コンビニの廃棄率が低いと廃棄率上げろって言われるとか
狂ってると思ったよ

164 本当にあった怖い名無し 2011/11/13(日) 01:46:22.50 ID:N6QlxfQa0
福島は農業あきらめて、陸上で魚の養殖をやればいいよ。
太陽光とか地熱発電で電力確保。勝機あり。

165 本当にあった怖い名無し 2011/11/13(日) 02:24:07.44 ID:nDu4N/t00
種のはなしって園芸板の人たちは知ってるの?

166 本当にあった怖い名無し 2011/11/13(日) 02:32:12.73 ID:tEEqpd7Z0
既に、この種だから、虫が付きやすくて農薬が必要な状態なのだろうか?
よくわからない
前スレより

今、日本で種苗を手に入れようとホームセンターや農協に出かけても、
タキイ種苗(株) トキタ種苗(株) (株)日本農林社 みかど協和株式会社
カネコ種苗株式会社 (株)サカタの種  (株)武蔵野種苗園 など、
9割以上が実はモンサントやカーギルなどに経営権を買収されており、
実質的にロックフェラーの会社という実態になっている。
(唯一、「野口種苗」だけが従来種を扱っている)
ttp://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=215944

169 本当にあった怖い名無し 2011/11/13(日) 03:16:03.79 ID:GasfkW8P0
 >>166
もしかしたら、それらの会社?に農水省の天下りも行っているのかもな。
農業は120のとおり兼業農家が増えるほうがいいと思う。
小さい農家が沢山できるようになったら、農業は安泰だと思う。
とりあえずは、それらの種会社を必要としないで作れる野菜なり米なりができるといいなと思う。
その点では農水省だろうと農協だろうとモンサントだろうと種を金儲けにしてるから同じだ。
種会社を必要なくなる在来種の種が何回も実らせることができ、採取してとなったら、みつばちも戻ってくるし、日本人の病気の割合とかも減るかもしれないよね。
肥料や農薬などの会社も農水省などの天下りの利権なのかもな。
これらの既得権益壊して、肥料や農薬を独自で売り出せるようになれば価格低下や品質上昇とかして良くなるかもしれないよね。
結局、農業問題は農業を利用した既得権益が一番問題だったのだろうなと思う。

170 本当にあった怖い名無し 2011/11/13(日) 03:36:08.37 ID:v8GUnvF00
ぐぐってると、「日本のたまねぎの90%が遺伝子組み換え」という記事がいくつか出てきますね。
それによるとモンサント社のF1種は、農協が推進。
この強大な農協に対抗している若い世代のグループが、少しづつ全国に現れて来ているとのこと
ttp://p.tl/Yj0G

気付いた人から変わり始めてるのかも。

172 本当にあった怖い名無し 2011/11/13(日) 05:04:14.07 ID:X1jdrAc90
使った農薬の種類や回数がわかれば
買う側も判断・選択できるのかな。
放射能も計測結果が表示か添付されてれば
買う側で判断できるはず…っていうのと同様。

 >>170
JAからの仕入れが多い生協って
F1種の割合も多いのかな…?

その>>166のコピペにあるタキイだったかな?は
この前TVのカンブリア宮殿で出てきてたので見た。
例えばトマト、
昔のは熟すと皮が潰れやすいので、
バナナみたいに未熟で収穫して出荷、なのでまずかった。
それを品種改良で熟しても潰れにくい「桃太郎」ブランドを作った、
その後は猛暑対応の桃太郎とかバリエーションを増やしてるとか。

で、そのための品種改良は、
いろんな種を数年かけて1万通りとかの組合せで試して、
うまくいけばようやく形になる、とかそんな話だったかな。

その品種改良の研究費を回収しないことには会社は潰れるだろうから、
1世代のみのF1種はその種やら苗床の販売で研究費回収するのに向くのかな。

…ん~、安全面からF1種ではなく、
何世代でも種が再利用できて低コスト化が可能で、
且つ農家も苗床会社もWin-Winになれる形態ってないのかな。
PCのセキュリティソフトみたいな期間契約&更新?

「昨年はA種、今年は(本当はA種なのに)他社のB種に変えました」って
某嘘吐き民族みたいな契約不正の防止が難しいか…。

184 本当にあった怖い名無し 2011/11/13(日) 09:03:00.18 ID:tEEqpd7Z0
 >>160
種苗会社が
9割以上が実はモンサントやカーギルなどに経営権を買収されており、
となったのは、何年前からの話なんだろう。「バイオ農法」という言葉を
きくようになり、実施されてきたのは、何年前からだろう。
こんな情報が。2006年。これにより自家採種を制限や中止をされた農家があったのか?

農家の自家採種が犯罪になる日
http://www.yasudasetsuko.com/diary/2006_12.html
農水省は12月19日、「植物新品種の保護の強化及び活用の促進に関する検討会報告」をまとめた。
19年度予算措置が取られ、法改正に向けて始動することになった。これはなにをしたいがための
法改正かというと、種子の開発企業などの権利強化を格段にはかり、そのために主には
農家の自家増殖に網をかけるのが目的だ。
(中略)

一方、農水省は品種保護Gメン制度をすでに導入し今後増員をはかり、農地への立ち入り調査権についても検討するという。
米国ではモンサント社が雇った探偵が農家の畑に勝手に立ち入り、作物を採取して賠償請求をしているが、
日本は国がGメンを使って種苗企業のために、それをやるというのだ。

新品種に限ってだろうと思うのは甘い。バイオ企業はジーンバンクに入り込んで、在来種子にも遺伝子解析して特許を
片っ端から取っている。モンサント社はすでに11000種以上もの特許を取っているという(「食の未来」から)。
種苗企業といってもいまでは巨大な多国籍バイオ産業である。ちなみにモンサント社は世界一の種苗企業である。

農水省が農家よりもバイオ産業のほうを向いての政策に大きく舵を切り替えている。その方向を許してよいものだろうか。
種子は名も無き無数の農家の手によって今日ここに存在するもの。そして未来に引き継ぐべき公共財ではないか。
企業の際限なき欲望の餌食にしてはならない。(「いのちの講座」43号巻頭言から)

2006年12月24日更新

185 本当にあった怖い名無し 2011/11/13(日) 09:08:32.99 ID:tEEqpd7Z0
 >>184自己レス
「バイオ農法」と「バイオ企業・バイオ産業」は全くの別物だった。

191 本当にあった怖い名無し sage 2011/11/13(日) 10:05:04.64 ID:WCXbcuT10
 >>184
詳しくしらないけど、オカ板のどこかに種の事書かれていたの思い出した。
農協で買う種は、毎年買うように種が出来ないような品種改良されてるとかなんとか。
農協で種を買わない農家は外されるだとかなんとか…。

192 本当にあった怖い名無し 2011/11/13(日) 10:28:11.68 ID:vgmZQjfR0
 >>126
おっしゃる通りだと思います。
大変なご苦労があるようですもんね。
やはり知り合いの農業関係者は大規模な農地であればあるほど
有機や自然農法への切り替えは難しいと聞いています。
点々と小規模農地が散らばっている地域は始めやすいとおっしゃってました。
地域によっても差があるようですね。
米に関してですが、一消費者としてカメムシ斑点米なら逆に農薬が少ない証拠と思えるので喜んで購入します。
買い支えて行く事でだんだんに変わればいいと願います。

北の国からナツカシス^^

JAも一枚岩ではないでしょうね。

193 本当にあった怖い名無し 2011/11/13(日) 11:05:43.03 ID:rmlSdE6uO
 >>159-162
廃棄が減る = 生産量が減る
だろ。
最終的には廃棄ゼロ、つまり人が生きるのに必要な量ギリギリしか作らない
ってことになったら、それってかなり危険なんじゃないのか?
不作の年には確実に餓死者が出ることになる。

194 本当にあった怖い名無し 2011/11/13(日) 11:13:34.21 ID:v8GUnvF00
よし!これからは有機・自然農法野菜を積極購入してみるかw
よくスーパーなどにスペース設けられてるしね

確かに、それらは自然の甘味があって美味しい。
逆に普通に売られてる野菜は味気がない。
いつもそれしか口にしてないから気付かないんだよね、驚くことに。

195 本当にあった怖い名無し 2011/11/13(日) 11:36:35.04 ID:w0621XZM0
 >>193
備蓄分は減らさずに、流通量を減らすとかは難しいのかな
廃棄分を想定した生産量になっているらしいし、廃棄ゼロとまではいかなくてもある程度は減らせるはず
てか食料廃棄の酷い外食やコンビニも、海外の大規模生産の農畜産物に依存してるんだよね

196 本当にあった怖い名無し 2011/11/13(日) 11:45:28.39 ID:tEEqpd7Z0
 >>194
同じ気持ちになった。
本当に勉強になったよ。
有機・自然農法野菜は、きっと自家採種も多くて、自家採種じゃなくともF1じゃない種だよね。
割高だから、手が出なかったし、今までその背景を考えたことも無かった。
自分の心と行動の変化として、花王の不買運動を知る事から、頑張っている
日本の企業の製品の良さや努力を知って応援してゆきたい流れと同じ感を受ける。
 >>121の地方の第一人者の農家の方の言葉にも重みがある。

遺伝子組み換え作物により、有機・自然農法作物が汚染されたり、
有機農業が有機農家としての資格を剥奪されるなどのケースがあるそうだ。
http://act.parc-jp.org/cyber/gmo_pubcom/index_html
それを何とかして守れないものなのか。まずは消費者もその事実を
知る事だろうな。

http://janjan.voicejapan.org/world/0805/0805298222/1.php
フランスでは有機栽培をする農家が、遺伝子組み換え作物による汚染を訴えている。
例えばブルトンの有機農業協同組合は4月の定期検査で、有機トウモロコシ畑が、
35キロ先に生育する遺伝子組み換えトウモロコシから、影響を受けていることを
明らかにした。この有機農家はフランス政府を告訴している。
「どんなに努力してリスクを排除しようとしても、遺伝子組み換え作物の粒子は、空気中または水に混ざって、畑に入り込む。」

199 本当にあった怖い名無し 2011/11/13(日) 12:51:23.70 ID:Kn+ZcsA40
モンサントみたいな企業が許されてるなんてドン引きするわ
キリスト教団体の人達はどういう考えなんだろ、同性愛より余程重大だと思うんだけど
まぁプロテスタントだかカトリックだか知らないけどああいうのも利権があって動いてるんだろうね

115 名無しさん@3周年 2012/02/17(金) 06:39:37.78 ID:4KlzsNnL
http://blog.livedoor.jp/takuya_chikuma/archives/4088497.html
予言スレにもあがってたけどこの人の農業改革はどうなの?


ベーシックインカムを施行

農業者や単純労働者のセーフティネット確保

労働機械化

農業者のセーフティネット確保で土地返却による公地公民が可能

民間が農業を行う

職業自給率が上がる

完璧だと思うんだが

116 名無しさん@3周年 2012/02/17(金) 06:47:52.43 ID:6AenvvOk
 >>115
そのブログ俺も見た
まだ完成してないけどブログの主は変わった考えをするなと思う
まだ更新してないが新しい教育改革ってのがどんなものなのか早く見たい

117 第一議長 ◆EQ0MILp.twwJ 2012/02/18(土) 15:20:13.97 ID:xE4GE+5/
 >>115
あの2015年12月で始まってる不思議なブログか…

不気味だったので、その後は見てなかったけど
地道に追加・更新されてるみたいですね
最終更新:2012年02月19日 11:21