「■この場で目指す方向性」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

■この場で目指す方向性」(2011/07/22 (金) 00:57:57) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

【Seiji】誤った情報を信じてしまったら、どうしたら気付くかという話です。「こんなところが不安だったけど、この事実を知って、自分はこうすることにした」という例がまとまっていれば役立つかも。 【Owly】女性に多いけど「私の気持ちをわかって」もあると思う。そういう意味じゃ極論するとデータなんか関係ない。私の不安はどうしてくれるの、というそれだけが残ったりする。んで、その不安を「生きる本能」とか「母の愛情」とか呼んじゃうと、もう不可侵になって詰む、という…。 【aizujin_k】「誤った情報に気付く」人は、まだ情報に対する客観性を残していたからで、そもそもあんまり問題が無いんです。ある情報が頭の中で「真実」化してしまうと・・・ 【Seiji】どういう人が何を知って納得できたかが重要になるのだと思います。説明する側の人が持ち出す客観的なデーターだけでなく。 【Owly】本当のコアな所の、その違和感を、なんとか表現する力が要りますね。 【ikagakai】恐怖は論理ではなく感情から という面をひとつのトピックにできるかも 【Iina】体験談が必要 【Owly】やっぱり、このデマの部分に脅かされないベースさえ作れば、とりあえず現状のパニック・ノイローゼ状態からは解放されるんじゃないかなと感じています。それでもなお万が一に備えて避難とかそういうのは自己判断でいいと思うので。不正確な情報によって詐欺被害や神経症・心身症的なところに発展するのが、現状もっとも気の毒かと思われます 【ゆり】私個人としては、知ってる人、知らない人の優劣感、分断されている感覚の解消が第一の目標。教えてあげる/教えてもらう、じゃなくて、一緒に学ぶメンバー、具体的には子供たちのことを表面じゃなくてほんとーのいみでゆっくり、みんなで考えていけるようになろうよ、っていうメッセージを送りたい。 イメージはそんな形だったらうれしいな。 【yasushi】ニッポンのエネルギーの現状と今後について何度も何度も何度も何度も聞かれて、TL上でもう7,8回ループが起こって、サバ缶に専念するためにもマインドマップ作り始めました。まずベーシック編できたけど、興味ある人いるのかな 【ゆり】今みてます。【owly】どこどこ? 【はま】誤った情報を信じてる状態を覆すには、感動とかもインパクトが必要?? 【ゆり】靖さんがコメントしてくれているリスクを回避するように、きちんと論理的にかんがえつつこういう要素もかんがえる、というのがいいのかも。 「SUCCESsの法則」とかでなんとかなるものなのかな? http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1101/17/news066.html +単純明快である(Simple) +意外性がある(Unexpected) +具体的である(Concrete) +信頼性がある(Credible) +感情に訴える(Emotional) +物語性(Story) 【Yasushi】あうあう、SUCCESsの法則というのですか……。アタクシが、「Outcomeが弱い時、逃げに走るときの逃げ先6の洞穴」と戒められてきたのと、符合しとる~~~ふぇ~。よくぼくが「自分すら信用しない」と言ってるのもここでして、気がつくと、このどれかに逃げ込もうと本能的に遁走することがあるからですぅ。師匠やその上の大師匠、先輩たちから、これらの逃げに趨っている時は、穴に逃げ込んでもそのテーマは詰むので、実験や計算を最初からやり直した方が結局は自分のため、と戒められてきましたぁ。逆に言うと、エビデンスレベルの低い人が、舌一枚で誘導かける時にも多用される手法ともいえると思うんです。たとえば、さっき放送してたダイエットサプリのCMも、このテッパンを合わせ技で使ってました。つまり、誤解を解くのに、こういった方法では、短時間で逆ブレを起こしやすいと思います。具体的に言うと、この6つは、いずれも、聞き手の思考から論理性を奪ってしまいやすいです。 【ゆり】じゃあ,outcomeが弱くないように気を付けたら大丈夫でしょうか。とりあえず、「○○はよくないかも」は今の段階ではなしで話をしようと思っているので、話がすすんだからこの点戻ってくる感じでもいいですか。 【はま】感覚的な話になって申し訳ないですが、SUCCESsの法則は「一度間違った知識を持っちゃった、信じちゃった人」からその知識を引き剥がすのには有効ではないかと思います。ただ、正しい知識を同じSUCCESsの法則を使って与えるのは本末転倒であって、論理的な裏付けを元に丁寧に説明するしかないのだと思います。SUCCESsの法則はプレゼンの法則ですが、SUCCESsの法則に「論理的である」というのが入ってないのも、プレゼンのような短時間で論理的思考を聞き手に求めること自体に無理があるという前提。情報を求める側は、正しい知識を求めているつもりで「パッと見納得できる」ものを求めてしまっているので、SUCCESsの法則にはまりやすいのだと思います。 【owly】私の偏見ではあるかもしれませんが、5・6の部分はこの問題にとって意外と重要なのかもしれません。理系論文とか、逆に言うとこの要素がまったくありませんからね。 【ゆり】今回だしたQ&Aって、この5,6の点からみてうまく聞いてる感じ? 【seiji】チェルノブイリについてはいろいろな話が伝わってくるけど、公式の科学的な話か、何かの主張に利用したいが為のような断片的なお話が多い。もっと腰を据えた語り手の話にも耳を傾けてみると、今回の福島の事故も違った風に見えてくると思う。 単純明快で意外だけど具体的。信頼性があって感情に訴える物語、で思い浮かぶのがこの本。 チェルノブイリの森―事故後20年の自然誌 著者: メアリー マイシオ 日本放送出版協会 / 単行本 / 381ページ / 2007-02 ISBN/EAN: 9784140811818 [[http://booklog.jp/users/glasscatfish/archives/4140811811]] 【iina】煽りたいだけの人と、本当に不安に思って学びたい人を区別する。 この点で、まとめ読んで!って言って、読まない人は前者だと認識している。 今までの価値観を一度ゼロにして、データだけを与え、自分で考えて今後を知る道標とする覚悟があるのかないのか。 その覚悟を持つ人意外は除外できる踏み絵的要素がいるかな。 職業でやってる人にいくら言っても営業妨害だし。←【ゆり】agree 【ゆり】いいなさんのコメント面白いですね。 私が昨日ひとを「正しい情報をもってている、いない」と「正しくない情報をもっている、いない」で4つの組み合わせに分けると ①(正〇、誤〇)=どういう誤解があるのかも理解し、正しい情報も理解できる。 ②(正〇、誤×)=いいかんじ。無害。 ③(正×、誤〇)=かなり有害or不安で大変。 でも①への予備軍 ④(正×、誤×)=②、③への予備軍。 今やろうとしていることって、実は④の人が③になっていかないためにもいいことなんだなって。
<blockquote class="serifu"> 【Seiji】誤った情報を信じてしまったら、どうしたら気付くかという話です。「こんなところが不安だったけど、この事実を知って、自分はこうすることにした」という例がまとまっていれば役立つかも。 </blockquote> 【Owly】女性に多いけど「私の気持ちをわかって」もあると思う。そういう意味じゃ極論するとデータなんか関係ない。私の不安はどうしてくれるの、というそれだけが残ったりする。んで、その不安を「生きる本能」とか「母の愛情」とか呼んじゃうと、もう不可侵になって詰む、という…。 【aizujin_k】「誤った情報に気付く」人は、まだ情報に対する客観性を残していたからで、そもそもあんまり問題が無いんです。ある情報が頭の中で「真実」化してしまうと・・・ 【Seiji】どういう人が何を知って納得できたかが重要になるのだと思います。説明する側の人が持ち出す客観的なデーターだけでなく。 【Owly】本当のコアな所の、その違和感を、なんとか表現する力が要りますね。 【ikagakai】恐怖は論理ではなく感情から という面をひとつのトピックにできるかも 【Iina】体験談が必要 【Owly】やっぱり、このデマの部分に脅かされないベースさえ作れば、とりあえず現状のパニック・ノイローゼ状態からは解放されるんじゃないかなと感じています。それでもなお万が一に備えて避難とかそういうのは自己判断でいいと思うので。不正確な情報によって詐欺被害や神経症・心身症的なところに発展するのが、現状もっとも気の毒かと思われます 【ゆり】私個人としては、知ってる人、知らない人の優劣感、分断されている感覚の解消が第一の目標。教えてあげる/教えてもらう、じゃなくて、一緒に学ぶメンバー、具体的には子供たちのことを表面じゃなくてほんとーのいみでゆっくり、みんなで考えていけるようになろうよ、っていうメッセージを送りたい。 イメージはそんな形だったらうれしいな。 【yasushi】ニッポンのエネルギーの現状と今後について何度も何度も何度も何度も聞かれて、TL上でもう7,8回ループが起こって、サバ缶に専念するためにもマインドマップ作り始めました。まずベーシック編できたけど、興味ある人いるのかな 【ゆり】今みてます。【owly】どこどこ? 【はま】誤った情報を信じてる状態を覆すには、感動とかもインパクトが必要?? 【ゆり】靖さんがコメントしてくれているリスクを回避するように、きちんと論理的にかんがえつつこういう要素もかんがえる、というのがいいのかも。 「SUCCESsの法則」とかでなんとかなるものなのかな? http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1101/17/news066.html +単純明快である(Simple) +意外性がある(Unexpected) +具体的である(Concrete) +信頼性がある(Credible) +感情に訴える(Emotional) +物語性(Story) 【Yasushi】あうあう、SUCCESsの法則というのですか……。アタクシが、「Outcomeが弱い時、逃げに走るときの逃げ先6の洞穴」と戒められてきたのと、符合しとる~~~ふぇ~。よくぼくが「自分すら信用しない」と言ってるのもここでして、気がつくと、このどれかに逃げ込もうと本能的に遁走することがあるからですぅ。師匠やその上の大師匠、先輩たちから、これらの逃げに趨っている時は、穴に逃げ込んでもそのテーマは詰むので、実験や計算を最初からやり直した方が結局は自分のため、と戒められてきましたぁ。逆に言うと、エビデンスレベルの低い人が、舌一枚で誘導かける時にも多用される手法ともいえると思うんです。たとえば、さっき放送してたダイエットサプリのCMも、このテッパンを合わせ技で使ってました。つまり、誤解を解くのに、こういった方法では、短時間で逆ブレを起こしやすいと思います。具体的に言うと、この6つは、いずれも、聞き手の思考から論理性を奪ってしまいやすいです。 【ゆり】じゃあ,outcomeが弱くないように気を付けたら大丈夫でしょうか。とりあえず、「○○はよくないかも」は今の段階ではなしで話をしようと思っているので、話がすすんだからこの点戻ってくる感じでもいいですか。 【はま】感覚的な話になって申し訳ないですが、SUCCESsの法則は「一度間違った知識を持っちゃった、信じちゃった人」からその知識を引き剥がすのには有効ではないかと思います。ただ、正しい知識を同じSUCCESsの法則を使って与えるのは本末転倒であって、論理的な裏付けを元に丁寧に説明するしかないのだと思います。SUCCESsの法則はプレゼンの法則ですが、SUCCESsの法則に「論理的である」というのが入ってないのも、プレゼンのような短時間で論理的思考を聞き手に求めること自体に無理があるという前提。情報を求める側は、正しい知識を求めているつもりで「パッと見納得できる」ものを求めてしまっているので、SUCCESsの法則にはまりやすいのだと思います。 【owly】私の偏見ではあるかもしれませんが、5・6の部分はこの問題にとって意外と重要なのかもしれません。理系論文とか、逆に言うとこの要素がまったくありませんからね。 【ゆり】今回だしたQ&Aって、この5,6の点からみてうまく聞いてる感じ? 【seiji】チェルノブイリについてはいろいろな話が伝わってくるけど、公式の科学的な話か、何かの主張に利用したいが為のような断片的なお話が多い。もっと腰を据えた語り手の話にも耳を傾けてみると、今回の福島の事故も違った風に見えてくると思う。 単純明快で意外だけど具体的。信頼性があって感情に訴える物語、で思い浮かぶのがこの本。 チェルノブイリの森―事故後20年の自然誌 著者: メアリー マイシオ 日本放送出版協会 / 単行本 / 381ページ / 2007-02 ISBN/EAN: 9784140811818 [[http://booklog.jp/users/glasscatfish/archives/4140811811]] 【iina】煽りたいだけの人と、本当に不安に思って学びたい人を区別する。 この点で、まとめ読んで!って言って、読まない人は前者だと認識している。 今までの価値観を一度ゼロにして、データだけを与え、自分で考えて今後を知る道標とする覚悟があるのかないのか。 その覚悟を持つ人意外は除外できる踏み絵的要素がいるかな。 職業でやってる人にいくら言っても営業妨害だし。←【ゆり】agree 【ゆり】いいなさんのコメント面白いですね。 私が昨日ひとを「正しい情報をもってている、いない」と「正しくない情報をもっている、いない」で4つの組み合わせに分けると ①(正〇、誤〇)=どういう誤解があるのかも理解し、正しい情報も理解できる。 ②(正〇、誤×)=いいかんじ。無害。 ③(正×、誤〇)=かなり有害or不安で大変。 でも①への予備軍 ④(正×、誤×)=②、③への予備軍。 今やろうとしていることって、実は④の人が③になっていかないためにもいいことなんだなって。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー