「3.4月 降下物データ(文科省発表)について」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

3.4月 降下物データ(文科省発表)について」(2011/08/05 (金) 14:21:45) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

<h3>3・4月分<br /> ■文科省発表 降下物データについて</h3> <p>・つい先日の7月29日づけで、文部科学省が<a href="http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/07/29/1306949_072914.pdf">3・4月の月間降下物のデータ</a>を発表しました。</p> <p><a href="http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/07/29/1306949_072914.pdf"> http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/07/29/1306949_072914.pdf</a></p> <p>当の福島県と、震災被害によってということで宮城県は出ておりませんが、<br /> (この、福島がでないという所には、個人的にはいくつかの疑問を抱いています。)<br /> 関東地方や、山形などで高い数字が観測されています。<br /> ただし、我々のような素人は「高い」といっても、どう高いのか<br /> 実際はこの数値をどう読むべきなのか全くわからないのが正直なところです。<br /><br /> というわけで、知見をお持ちの方々に、ぜひこの読み解き方・意味合いを教えていただければ幸いです。(Owly)</p> <p> ヨウ素131 1gは 4600兆(テラ)ベクレル</p> <p>=4.6x10E15ベクレル=4600000000000000Bq</p> <p>セシウム137 1gは 3.21兆(テラ)ベクレル</p> <p>=3.21x10E12ベクレル=3210000000000Bq</p> <p>セシウム134 1gは 47.6兆(テラ)ベクレル</p> <p>=47.6x10E12ベクレル =47600000000000Bq</p> <p><br /> 福島第一から放出された全放射性元素の総量だが、4月14日の公表値によれば、<br /> 「放出された<font color="#000000"><b>ヨウ素131</b></font>は原子炉内存在量の2%の<b>13万テラベクレル</b>、<b><br /> セシウム137</b>は同じく0.9%の<b>6100テラベクレル</b>」。<br /> 1.3x10E17</p> <p><br /><b><font color="#0000CC">ヨウ素131が</font></b>1.3x10E17Bq =<b><font color="#0000CC">28g</font></b></p> <p><span style="color:rgb(255,0,0);"><b>=130,000,000,000,000,000 Bq</b></span></p> <p><b><font color="#0000CC"><br /> セシウム137が </font></b>6.1x10E15Bq =<b><font color="#0000CC">1900g</font></b></p> <p><span style="color:rgb(255,0,0);"><b>=6,100,000,000,000,000 Bq</b></span></p> <p>大気中に飛散した推定量は<span style="color:rgb(0,0,255);">(全部が20km圏外に飛散したわけではない)</span></p> <p>http://www.meti.go.jp/press/2011/06/20110606008/20110606008-2.pdf</p> <p>の表-5</p> <p>ヨウ素131 1.2×10E16 =2.6g</p> <p><strong><span style="color:rgb(255,0,0);">=12,000,000,000,000,000 Bq</span></strong></p> <p>セシウム137 5.9x10E14= 184g</p> <p><strong><span style="color:rgb(255,0,0);">=590,000,000,000,000 Bq</span></strong></p> <p>これが、福島第一からの放出量。これが第四まで、<span style="color:rgb(255,0,0);">4つある</span>。</p> <p>ただし、気をつけたいのは、<span style="color:rgb(255,0,0);">水素爆発によって、「ばら撒かれた量」、実際に敷地外に出た量の推量はされていないのでは?</span>と、個人的に思う。</p> <p>何故なら、<span style="color:rgb(255,0,0);">水素爆発していない炉からも、同程度の漏出があったと表-5からは読み取れる</span>から。</p> <p>圧力容器から出た=建屋からも出た=20km圏内からも拡散した とはならないと思う。</p> <p>(いいな) [2011/08/04(木)] [10:03:42]</p> <p> 【Balsamicose】 放射性物質の収支を見たいのなら、都道府県の面積(<a href="http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0107000.xls">総務省のEXCELファイル</a>)を掛けて足し算されてみるというのが、1つの近似になると思います。ただし均等に分布しているとは思えませんし、長野市や新潟市のように県の端に位置する場合もあるので、どこまで正しい値が得られるかは疑問ですが。[2011/08/04(木)] [12:53:00]</p> <p><img src="http://www.naganoblog.jp/usr/sak/fallout-march.GIF" alt="fall-out 3月" /></p>
<h3>3・4月分<br /> ■文科省発表 降下物データについて</h3> <p>・つい先日の7月29日づけで、文部科学省が<a href="http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/07/29/1306949_072914.pdf">3・4月の月間降下物のデータ</a>を発表しました。</p> <p><a href="http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/07/29/1306949_072914.pdf"> http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/07/29/1306949_072914.pdf</a></p> <p>当の福島県と、震災被害によってということで宮城県は出ておりませんが、<br /> (この、福島がでないという所には、個人的にはいくつかの疑問を抱いています。)<br /> 関東地方や、山形などで高い数字が観測されています。<br /> ただし、我々のような素人は「高い」といっても、どう高いのか<br /> 実際はこの数値をどう読むべきなのか全くわからないのが正直なところです。<br /><br /> というわけで、知見をお持ちの方々に、ぜひこの読み解き方・意味合いを教えていただければ幸いです。(Owly)</p> <p> ヨウ素131 1gは 4600兆(テラ)ベクレル</p> <p>=4.6x10E15ベクレル=4600000000000000Bq</p> <p>セシウム137 1gは 3.21兆(テラ)ベクレル</p> <p>=3.21x10E12ベクレル=3210000000000Bq</p> <p>セシウム134 1gは 47.6兆(テラ)ベクレル</p> <p>=47.6x10E12ベクレル =47600000000000Bq</p> <p><br /> 福島第一から放出された全放射性元素の総量だが、4月14日の公表値によれば、<br /> 「放出された<font color="#000000"><b>ヨウ素131</b></font>は原子炉内存在量の2%の<b>13万テラベクレル</b>、<b><br /> セシウム137</b>は同じく0.9%の<b>6100テラベクレル</b>」。<br /> 1.3x10E17</p> <p><br /><b><font color="#0000CC">ヨウ素131が</font></b>1.3x10E17Bq =<b><font color="#0000CC">28g</font></b></p> <p><span style="color:rgb(255,0,0);"><b>=130,000,000,000,000,000 Bq</b></span></p> <p><b><font color="#0000CC"><br /> セシウム137が </font></b>6.1x10E15Bq =<b><font color="#0000CC">1900g</font></b></p> <p><span style="color:rgb(255,0,0);"><b>=6,100,000,000,000,000 Bq</b></span></p> <p>大気中に飛散した推定量は<span style="color:rgb(0,0,255);">(全部が20km圏外に飛散したわけではない)</span></p> <p>http://www.meti.go.jp/press/2011/06/20110606008/20110606008-2.pdf</p> <p>の表-5</p> <p>ヨウ素131 1.2×10E16 =2.6g</p> <p><strong><span style="color:rgb(255,0,0);">=12,000,000,000,000,000 Bq</span></strong></p> <p>セシウム137 5.9x10E14= 184g</p> <p><strong><span style="color:rgb(255,0,0);">=590,000,000,000,000 Bq</span></strong></p> <p>これが、福島第一からの放出量。これが第四まで、<span style="color:rgb(255,0,0);">4つある</span>。</p> <p>ただし、気をつけたいのは、<span style="color:rgb(255,0,0);">水素爆発によって、「ばら撒かれた量」、実際に敷地外に出た量の推量はされていないのでは?</span>と、個人的に思う。</p> <p>何故なら、<span style="color:rgb(255,0,0);">水素爆発していない炉からも、同程度の漏出があったと表-5からは読み取れる</span>から。</p> <p>圧力容器から出た=建屋からも出た=20km圏内からも拡散した とはならないと思う。</p> <p>(いいな) [2011/08/04(木)] [10:03:42]</p> <p> 【Balsamicose】 放射性物質の収支を見たいのなら、都道府県の面積(<a href="http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0107000.xls">総務省のEXCELファイル</a>)を掛けて足し算されてみるというのが、1つの近似になると思います。ただし均等に分布しているとは思えませんし、長野市や新潟市のように県の端に位置する場合もあるので、どこまで正しい値が得られるかは疑問ですが。[2011/08/04(木)] [12:53:00]</p>

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー