「未分類メモ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

未分類メモ」(2012/02/21 (火) 23:53:19) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|※このページは工事中です※| *未分類メモ とりあえずここに適当にメモして、それからジャンル分けしようと思ってる。 野球では「表」は漢字表記してるのに、「裏」は何故か「ウラ」と表記している。形が似てるからかな? (posted at 2010.4.11) 幼名が正岡升(のぼる)だったから、「野球」(のぼーる)に引っかけたとかいう話も。 (posted at 2010.4.11) 野球場とか行くとフィルダーズチョイスがわかんない女の子が必ず居るので、フィルダーズチョイスは声をかけてみるチャンス (posted at 2010.4.11) 湖南農業高校とJRの間の水田で発掘調査が行われているようだ。 (posted at 2010.6.10) 計算機コースの友人に「この前なんで一限休んだの?」と聞いたら「スリープ状態のままフリーズしてた」と返された。 小学生達が「しっぺ~ でこぴん ババチョップ」って言ってる。すごく久しぶりに聞いた。続きなんだっけ…。 しっぺは竹箆(しっぺい)、デコピンはおでこをピンと弾くこと、じゃあババチョップって何ぞ? ババチョップは「ジャイアント馬場のチョップ」との情報をいただいた。ジャイアント馬場の全盛期となると、「ババチョップ」は昭和期から使われてる言葉なのではなかろうか。 (posted at 2010.6.9) 蜘蛛はカフェインを摂取すると興奮作用によりデタラメな巣を作ることで知られるが、実はLSDを摂取すると緊張作用により逆に普段より緻密な巣を作る。(Peter N. Witt&Jerome S. Rovner,1982) 統計学を学び、今まで「偶然ってすごい!」、「ジンクスじゃね?」、「これはまぐれだろ」、「10連続とかありえない」で済ませていた事象に対し、本当に『有意』であるのか数学的に結論付けられるようになった。「仮説検定」という手法は極めて偉大だと思う。 「脳が疲れた」って書いたけど、脳に筋肉はないから疲れないか。疲れを感じる器官ではあるけども。 では「精神的疲労」とは何なのだろう。ホルモンの影響とかなのかなあ。 心筋(心臓の筋肉)は「疲れない」のか「疲れを脳が感じない」のか、どちらなんだろう?心臓に「負担をかける」とは何なのだろう。 今日は透き通るような青空だ!と言いかけたが、空気分子や微小水滴による太陽光の散乱で大気が色づいて見えてしまってるのだから、真に「透き通ってる空」はむしろ夜だと思う。 ちなみに、グリーンフラッシュ(緑の夕日)は、空が緑云々とは関係なく、大気による「光の屈折」で起こる現象です。 空が水色なのは青と緑(=減法混色で水色)が多く散乱するため。夕方になると、青と緑が散乱量の増加に伴い薄くなり、直進性の強い赤の成分が多くなる。この過程を「光の混色」(減法混色)で考えるのがポイント!すると、空が緑になる余地が無いことが分かります。 「空が青いのは散乱のせい。夕方は、日が低くなり、空気を通る時間が長くなるため、散乱しすぎて青い光が弱まり、直進性のある赤色が多く届くから夕日は赤い。」という有名かつ不十分な説明のために、誰もが陥ってしまう疑問ですよね・・・。 一万年と二千年前から縄文時代~♪ (posted at 2010.6.8) 【済:hz】元々「梁田」だったが公文書が鼠にかじられ、「梁」が「小」になった RT @kussytessy: 読めねえww RT @P_lnk: 滋賀には“小田”で“やないだ”って読ませるとこがあるよ (posted at 2010.6.7) 世界一のヨウ素産出地は千葉県 月面で宇宙飛行士が殺人事件が起こした場合、どこの国の法律で裁かれるのだろうか。 「宇宙法」って罰則規定や判例は無いのかな? 従って、宇宙空間では、人間の行為全般にわたって、普遍的なモラルに基づく規範に従って、自分で自分を律していくことが必要となり、争いの場合にも、制裁や罰則を押し付けるのではなく、コンセンサスによる解決を求めるのが望ましくなる。―宇宙法あとがきより抜粋 宇宙基地協力協定第22条により、軌道上で起きた犯罪は当該容疑者の国の法律で裁かれるようだ。 http://bit.ly/98WGFa (posted at 2010.6.6) 大正9年9月24日に瀬田川にて行われた東大、京大の両大学ボート部による第一回対抗競漕。両大学の乗るボートをくじ引きで決めた。その際、京都大学はダークブルー(濃青)、東京大学はライトブルー(淡青)に決まった。 【済:hz】バングラディシュの国旗の日の丸が左にずれているのは、掲揚した国旗が風でたなびいた時にバランス良く見えるようにするため。(左側がピンと張り、右側が大きく波打つ) スウェーデン、ポルトガル、スペイン、トルコなどの国旗も同様の理由で左よりのデザイン。[雑学王]#abc 【済:hz】日本の国旗も1999年の国旗国歌法制定までは、横幅の1/100だけ日の丸が左にずれていた。[雑学王]#abc 快眠活魚。魚のツボに針を刺して眠らせ、輸送の便を良くする手法。 魚にもツボがあるのかー。すげぇ。[雑学王]#abc すばる望遠鏡で太陽を直視したらどうなるんだろう。焦点が超高温になり、天文台が火災になるのだろうか? (太陽望遠鏡とかあるし、多分、大丈夫なんだろうけど…) オストワルトはオストワルト法で有名だが、実は「mol」という言葉の考案者であり、紙の寸法を1:√2にした人でもある。 高校時代に「オストワルト」と「オストワルド」のどちらが正しいか?という議論をした。俺はオストワルト派。 (posted at 2010.6.5) 実はギリシャ語では「ニケ」。「ナイキ」の社名の由来は、ギリシャ神話の勝利の女神「ニケ」(NIKE)ですからねw 金八先生の「『人』という字は人と人とが支えあっている」という発言も漢字の成り立ちを無視した解釈。実際、「人」という象形文字は人が二本足で立っている姿を現している。支えあわなくても、いざとなれば人はしっかりと自立できるのだ! 音楽の先生が「音楽は聞くのではなく聴くものだ!『聴』は『聞』とは違って、耳だけでなく十分に目と心を使って聴くことだ」と言っていた。小学生の俺は「なんで目が横向きになってるん?寝ながら聴いてるってこと?ねぇなんでー?」と声を上げたが、先生に華麗にスルーされた。悔しい。 視覚は聴覚に左右される 視覚系は化学的処理だが、聴覚系は機械的処理である。したがって、人間は光よりも音の感知の方が速い。#sciencezero 哺乳類だけ耳の構造が進化しており、聴覚が優れている。哺乳類の祖先が恐竜達の寝静まった夜に、暗闇の中で活動していたため聴覚が発達したと考えられている。#sciencezero サイエンスゼロ見てるなう。視覚障碍者の方の聴力のすごさに驚いた。部屋の広さとか、天井の高さとか、物体の大きさとか、材質の違いとかも音だけで分かるとは!#sciencezero 以前もつぶやいたけど「鼠短檠」(ねずみたんけい)は素晴らしい発明だ。「これ、もしかしてヘロンの噴水と同じ原理じゃね?」と一瞬思ったが、そんなことはないようだ。 ヘロンの噴水の動作原理、理解完了。「これ、永久機関なんじゃね?」と一瞬思ったが、そんなことはないということも分かった。 コーヒーメーカーの中で噴水みたいなのが出るやつがあるけど、あれサイフォン式っていうのか。 「自動販売機」は、1800年前、古代エジプトの神殿に聖水販売用に設置されたのが最初。これもヘロンの『気体装置』に図解が載っている。 古代ギリシャ時代にヘロンが神殿の扉に蒸気の力を利用した「自動ドア」を設置したという記録がある ロシア人参加者のスモレエフスキーさん(32)「女性を含めると、男女間や女性をめぐる男性同士の関係で精神的な困難を招き得る」 火星への旅を想定して、520日間男6人が缶詰め状態にされたらどうなるか?という実験が3日モスクワで始まった。 http://bit.ly/acTRo3 参加者はロシア人3人、イタリア人、フランス人、中国人の6人で520日間滞在。途中リタイアは無理。食事は宇宙食。シャワーは10日に1回。外部との交信はわざと40分遅れるようになっている。個人スペースは3平方メートル。窓は無く、日光も差し込まない。 遠洋漁業以上に厳しいのだろうな・・・ AMラジオの周波数は全て9の倍数 電波⊂電磁波。一般に赤外線より波長が長いのが電波。 [高校講座物理]#nhk 太陽から3天文単位より内側では水が蒸発して岩石微惑星になり、外側では水が凍って氷微惑星になった。惑星になりきれなかった岩石のチリは小惑星になり、氷のチリは彗星や太陽系外縁天体になった。[高校講座地学]#nhk 彗星は「汚れた雪だるま」である 水銀蒸気は人体に有害(液体は比較的安全)である。許容濃度は25μg/m^3であるから、水銀の飽和蒸気量の方が上回っている。密室で水銀扱ったら、やっぱり危険なんだな。 PV=nRTより、単位体積あたりのmol数はP/RTで得られる。したがって、1m^3の空気中に存在できる水銀及び水の質量(=飽和蒸気量)は、水…0.94mol=17g, 水銀=5.46×10^(-5)mol=0.01g。 摂氏20度における水銀蒸気圧は約0.001Torr=0.133Pa、一方、同温における水の蒸気圧は23hPa=2300Pa。 沸点とは「液体状態での蒸気圧が外圧に等しくなる温度」のこと。つまり、周囲の湿度に関わらず気化する温度のこと、か。 カップラーメンを食べながら「水はなぜ沸点より低くても気化するのだろう」という疑問を抱いた。水だけに見られる特別な性質なのだろうか。 サッカーでよく聞く「凱旋行進曲」って、歌劇『アイーダ』(ヴェルディ作曲)の劇中歌だったのか。 菌かと思ったら茵かよ 鼻出血なう!キーゼルバッハ!キーゼルバッハ! a+bi=c+di⇔a=cかつb=dには、「複素数の相等」ってかっこいい名前があったのか。 (posted at 2010.6.4) ジガゾーパズルというものを見つけた。どんな人物画も作れる魔法のパズルとのこと。 平賀源内は風車式蚊取り装置に「マーストカートル」(回すと蚊取る)と命名したとか。 日本俗語辞典によると、饅頭は英語で「オストアンデル(ostooandell)」と言うとのこと。 昔の京大新聞には合格者一覧(氏名、学科、出身高校)が載っていました。 「じめじめとした重い空気」と書いてしまったけど、同温・同体積では、乾いた空気より湿った空気の方が軽いんだよな。突っ込まれる前に訂正しておこう。 「SEVEN ELEVEn」も最後だけ小文字だな。 日清食品の「カップヌードル」のロゴで、「ド」が小さく表記されているのは、「ヌード」と勘違いしないようにという配慮である。 「なんと立派な平城京!」って覚えてる人がいるけど、あれは「南都立派な平城京」と覚えるからこそ意味がある語呂合わせだと思う。小学生は「平城京は奈良だっけ?京都だっ気?」と混乱することがあるが、南都で覚えていればすぐに奈良だと分かるからね。 「納豆うまいぞ平城京」(710年)あえて、定番を無視。 確かに塩辛納豆(糸を引かない納豆)が日本に伝来して、盛んに作られるようになったのは奈良時代…。 本棚の奥に日本史年号語呂合わせがぎっしり書かれたノートが眠っているはず。但し、寒いダジャレや無理矢理な語呂合わせも盛りだくさんなので、黒歴史ノートと言っても過言ではない。「いやぁぁぁ~ん、枢密院っ!!」(1888年)とか死ねばいいのに。 っ「人はヨレヨレ、アヘン戦争」(1840年) 「恋するハートで薬子の変」(810年)という語呂合わせは自信作だと思ってる 筑紫国造磐井の乱は「ごっつ泣いてる磐井さん」(527年)という語呂合わせで覚えていたっけな。夏休みの間、ひたすら語呂合わせばっかり考えてた受験生時代が懐かしい。 (posted at 2010.6.3) シロツメクサは葉の表の方に気孔が多いらしい。きっと何か理由があるのだろう。 ワセリンって肌に塗るものだったのか…。葉の裏や表に塗って蒸散を防ぐ以外に用法あったとは。 長年「ホウセンカ」だと思っていた花が、「ベゴニア・センパフローレンス」だと知った・・・。ちょっとショック。 オッカムの剃刀、ジェリコの壁、アリアドネの糸、ディラックの海。○○(カタカナ語)の××(漢字)という言葉はどれもかっこいいから好きだ。 「天体観測とは、川の底からバードウォッチングをするようなものだ。」という喩えがある。川の流れがシンチレーションを表しているようだ。良い喩えだと思う。 (posted at 2010.6.2) 野原ひろしの名言に、こんな言葉があった。「正義の反対は悪なんかじゃないんだ。また別の正義なんだよ。」 タイとスラーの違い 全休符と2分休符の違い 1次元ベクトル=スカラー だと思ってレポート書いてたが、よく考えるとそんなわけでもなさそうだ。 速度≠速さ だもの。 (posted at 2010.6.1) モナコの公用語はフランス語だが、「モンテカルロ」(シャルルの山)はイタリア語由来なんだな。シャルル3世の時代はサルデーニャ王国の統治下だったからか。 あ、モナコってイタリアの隣なのか。ツバルとかナウルとかそのへんを思いうかべてた。 アインシュタインが原爆開発に参加していたことは知っていたが、他にも、ボーア、フェルミ、ノイマン、ファインマン、などの有名人もマンハッタン計画に参加していたようだ。彼らが悪いのではなく、時代が悪かったのだと思う。 ノイマンの理論に「大きな爆弾による被害は爆弾が地上に落ちる前に爆発したときの方が大きくなる」というものがある。広島・長崎の原爆で証明された…。 モンテカルロ法と命名したノイマンはセンスが良い男だと思う。でも、原爆開発に参加してたのは残念だな。しかも、「京都に原爆投下しよう!」と進言したのはノイマンだとか。 モンテカルロはモナコ公国の地名。国営カジノで有名な地区。19世紀にモナコ大公シャルル3世がカジノを公認して以来、モナコは裕福な国となり、国民の税金も免除となっている。のちに、彼の功績に因み、この地区は「シャルルの山」という意味のイタリア語で「モンテカルロ」という地名になった。 @hans_doi モンテカルロ法で円周率が推定できるとは!面白そうですね! (posted at 2010.5.31) エヴァ破見てるなう。MAGIのモニターに「0地点命中確立分布」って表示されてるけど、これは誤記だよなあ・・・。 そういえば、97年のアニメ版エヴァでも漢字ミスはいくつかあったな。 リップクリームの中身を瞬間接着剤にしておくというイタズラを思いついた。忘れないうちにメモしておこう。 (posted at 2010.5.30) ピンクレディーというカクテルがあるようだ。もしや?と思って調べてみたら、昔のアイドルデュオであるピンクレディーはこのカクテルの名から取ったようだ。 ヘミングウェイが考案した「午後の死」(Death in the Afternoon)というカクテルがある。元々、黒色火薬をシャンパンで割ったカクテルである。ぇ? カンパリソーダの「カンパリ」って人の名前だったのか!ガスパーレ・カンパリさん。 カルーア(KAHLÚA)はアラビア語でコーヒーの意味なのか!ということは、カルーア・ミルクって直訳するとコーヒー牛乳だな。 カシスの葉や茎はネコの尿のような強烈な臭いがする。臭いの正体は4-メトキシ-2-メチル-2-ブタンチオール。[Wikipedia] カシス(クロスグリ)がインフルエンザに効くという学説が出てきたw ソースは信州大学農学部。 カクテル一覧を見てたら、「アガサ・カクテル」とやらを発見してしまった。なるほど、阿笠博士黒幕説の根拠はこれかw スクリュードライバーって「ウォッカのオレンジジュース割り」なのか。だったら、そう書いてくれればいいのに。 砂肝(砂ズリ)は、鶏の「砂嚢」と呼ばれる部位。鳥類は歯が無いため、砂嚢で砂と食物をこすり合わせることによって、食物を物理的に分解する。尚、市販されている砂肝は、砂等の異物を取り除いている。 漢和辞典を読んでいたら、「山」の下に「科」と書く漢字を見つけた。読みは「やましな」。[山科駅なう] イーゴス108…。一体いつ運転再開するのだろうか…。 RT @sorrrra: 堅田の観覧車を忘れないで>< RT 滋賀県はバブル時代の廃屋の宝庫ですけどね。瀬田には謎の洋館があるし、爆破解体された琵琶湖レイクサイドホテル(幽霊ホテル)も有名だし、近江舞子などの湖西地域では 1987年の年頭会見で元滋賀県知事・稲葉稔氏は琵琶湖近くに比叡山を見下ろすことができる1000m級のビルを建てる構想を公言した。もしこれが実現されていたら、きっとバブル時代の負の遺産になっていたことだろう。(尚、1000mビル計画は翌年断念となった。) ホワイトノイズの他にピンクノイズとかブラウンノイズとかもあるのか! しかし、実はブラウンノイズだけ、茶色ではなくロバート・ブラウン(ブラウン運動の人)であるという罠。 できた!水深が波長より十分大きいから、海の表面波は円運動で考えることができ、Bernoulliの定理により、v=g/ωが成立。そして、ω=√gkより、v=√(gλ/2π)となり、周期Tを用いて表すと、v=(g/2π)T=1.56Tとなる!q.e.d. (posted at 2010.5.29) 田沼意次「いーえーはーるぅー!」 iPodユーザーのうち「pod」の意味を把握している人は何人いるのだろうか 17世紀イギリスでは、カップからソーサーに紅茶を移して飲んでいた。[DON!] フィボナッチ数の隣接項比が黄金比に収束することを、コンデンサのはしご型回路を用いて物理的に求める方法を「物理学基礎論B」で習った気が…。と思って、調べてみたら出てきた。http://bit.ly/aFJkvzの(オ) 第n項=第n+1項としちゃう発想に感激した覚えが。 特性方程式の考え方に似てるかも。 (posted at 2010.5.28) サギングとホギング、初めて聞きました。勉強になります! RT @kanachoo: 下の梁がサギング状態のときは上の梁はホギング状態となる。それに耐えなきゃいけないって大変。 よく繁盛するラブホテルのベッドは、船舶におけるサギングの状態になっているらしい。どうして船舶工学の真面目なお話の中にその話を入れたんだw しかも写真付きだし。 http://bit.ly/bHMcyn 船舶工学のサイトに「波の移動速度 = 1.56 × 波周期」という記述があった。1.56ってどこから出てきた数字なんだろう・・・。 (posted at 2010.5.28) 湖遊館新駅駅 「後三年の役」の戦場跡には、現在、「後三年駅」があります。 京都には不明門通(あけずのもんどおり)があります RT @t_uda: 不知火(しらぬい;確か九州)とか。 QT @PMANPMANPMAN: 駅名じゃないけど不入斗って読めないだろ普通。こんな漢文読みする読み方見たことないもん。 京都府京都市上京区新ン町 ←タイプミスかと思ったw 球や楕円球は曲率正だが、円筒やドーナツやクラインやメビウスは曲率ゼロ。曲率ゼロの宇宙だからといって、必ずしも開いた宇宙であるとは限らない。[宇宙論入門1-1] 「トリプルクリック?そんなのねーよww」とtweetしようとしたが、念の為にググってみたら、なんと「トリプルクリック」が存在した。しかも意外に便利だしw (posted at 2010.5.27) 「大津京」が某不動産業者に商標登録されているのだが・・・ 滋賀県には「ふな寿司パイ」という名産品があるらしい・・・が、俺、滋賀県民だけど初耳だぞ。臭いは大丈夫なのだろうか。 滋賀県に「スクリーン駅」という駅が存在することを知って驚いた (posted at 2010.5.26) 世界が1000集まったのが小千世界、小千世界が1000集まったのが中千世界、中千世界が1000集まったのが大千世界、これが曼荼羅に見られる「三千大千世界」と呼ばれる仏教の世界観。そして、仏の数だけ三千大千世界が存在する。現代の宇宙論に通じるものがあるな。[宇宙論入門§1] (posted at 2010.5.25) 刑法第146条 水道毒物等混入及び同致死罪は、最悪の場合…死刑。過去に判例あるのだろうか。 (posted at 2010.5.25) 二千年先もDisneyの著作権が切れてなさそうで怖い RT @n_kyoto: きっと2千年くらい先の考古学者はディズニーランドの遺跡を発見して、「これは『ミッキーマウス』という神を祀っていた神殿に違いない」とか言ってるんだろうな。 (posted at 2010.5.24) ほんとだ!言われてみれば帯が無い!! RT @tarou1944: ん?もしかしてコナンの新刊が帯なしで発売されたのって6巻(1995年)以来か? 「タイヤキはどこから食べますか?」「鰓蓋」 ワロタww #K_ON 「お風呂に入ったらどこから洗いますか?」「シャワーヘッド」 #K_ON 「め」と「ぬ」の方が見間違えそうなのに・・・ RT @gold3000: 車のナンバーの平仮名には「お」「し」「ん」「へ」が使用されていない。「お」は「あ」と見間違いやすいから「を」を使用し、「し」は死を連想し、「ん」は発音し辛く、「へ」は屁を連想するから使用しないらしい。 ナンバープレートに「を」が採用されてるなら、「ゐ」や「ゑ」も仲間に入れてあげてほしいな。 国の偉い人「ナンバープレートで『へ』は使っちゃダメ。だって、おならを連想するもん!」 ネタじゃなくて事実だもんなあ。流石日本国クオリティ。 Wikipedia先生「ナンバープレートの「へ」は「A」「く」と紛らわしいから、と言う説もある」 …「A」(日本国籍を有しないものが所有する自家用軽自動車)とか稀だし、そもそも「へ」と「く」を間違える状況がよく分からない。車、横転しちゃってるの? (posted at 2010.5.23) 大相撲見てたら、「行司差し違え」があった。昔だったら行司は責任を取って切腹だな(行司が脇差を帯びているのはこの為)。 地球の未来が描かれている。燃料枯渇、核兵器、人工知能の反乱、γ線バースト…。 RT @tohka383: 人類50億年双六 http://bit.ly/dwaAWt (posted at 2010.5.23) ギリシャ神話的にはカオスは「混沌」ではなく、むしろ「空隙」。 青龍、朱雀、白虎、玄武は、それぞれ春夏秋冬を司っている。その対応から、青春、朱夏、白秋、玄冬という言葉ができた。「青春」という身近な言葉にも四神が関わっていたのだね。(直接的に関わってるわけではない) 俺はベイブレードで四神を覚えた人なので、ドラグーン、ドライガー、ドランザー、ドラシエルで覚えてますw LED式信号機の青信号の色は「ブルーイッシュグリーン」 (posted at 2010.5.22) 新井式廻轉抽籤器 (posted at 2010.5.21) 板書でよく目にする「§」という記号。こいつの名前は「セクションサイン」(Section Sign)というらしい。だから、Sが二つ重なった記号になってるのか! 「なんとかかんとか」とか「ほにゃらら」とかはカッコ悪いので、ちゃんとした学術用語を設けるべき。 (posted at 2010.5.17) 自動販売機って紀元前215年に存在していたのか! (posted at 2010.5.16) 詰め将棋のミクロコスモス 滋賀県で採れる野菜の出荷数 全国第43位! [おうみ発610] (posted at 2010.5.12) 京阪とJRを比較して気付いたのだけど、三角型吊革は進行方向に垂直に設置されていて、丸型吊革は進行方向と平行に設置されているようですね。 (posted at 2010.5.11) 祝日法によると、こどもの日は「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」と定められている。つまり、母に感謝する日は今月2度目。 サザエさんの頭は直径44cm・重量32kgの球体で、首の直径は7.2cm。首の細さは4歳児レベルだが、頭の大きさは3mの巨人レベル。したがって、首にかかる負荷は極めて大きく、計算上、一般人が頭の上に88kgの巨漢を乗せているのと同じぐらいの負荷。[空想科学読本8] サザエさんがおじぎをすると、首への負荷はさらに大きくなり、一般人が頭の上に280kg(力士2人分)を乗せているのと同じレベル。[空想科学読本8] ちなみに、サザエさんが三河屋に呼びかけられて、「あら!サブちゃん!」と言いながら振り返るシーンでは、首にものすごい”ねじり荷重”が掛かるとか。下手すりゃ、首が取れる。 (posted at 2010.5.9) 手足の指の間にある水掻き→「縵網相」(まんもうそう) 一人でも多くの衆生を救済するためについている。[仏像大好] (posted at 2010.5.9) あれ?今、携帯電話、振動した?あ・・・してないか・・・。 という症状の名は、「ファントムバイブレーションシンドローム」。 (posted at 2010.5.7) 歩行者用信号機には女性ではなく男性のシルエットが使われている。 もしかして「進止」と「紳士」を掛けてるのか!?と思ったが、そんなわけないな。 めぞん一刻は東久留米が舞台。 クレヨンしんちゃんの通う「ふたば幼稚園」は実在する (posted at 2010.5.6) 京都で「明日はタカツキ駅に集合!」って言われたら、高槻駅(大阪)か高月駅(滋賀)のどちらに行くべきか迷うなあ。 (posted at 2010.5.4) 興福寺境内の工事期間は平成10年~平成35年。な、長すぎる…。 バルセロナのサグラダ・ファミリア教会@200年に比べれば… せんとくんに彼女がいるらしい。名前は蓮花ちゃん。 滋賀県のキャラクターは? ×ひこにゃん(彦根市) ○うぉーたん 百円玉のギザギザの数は103個。 王冠のギザギザの数はほとんどの場合21個。 (posted at 2010.5.3) 工芸官・・・すごい職業だ。お札の絵が描けるか否かは運次第。 (posted at 2010.4.1) なんで「センバツ」ってカタカナで書くのだろう。野球のことはよく分からん・・・。 (posted at 2010.4.3) リネン庫って何の部屋なのかようやく分かった。 蘇我氏の名前 (posted at 2010.4.4) 全『角』文字は活版印刷用語。活字(字が刻まれた判子)が四『角』柱であることに由来。 「東のエデン」と「エデンの東」 「中之島」と「中書島」 (posted at 2010.4.8) 滋賀県の犯罪増加率はワースト1位らしい。今年入ってからの急増がやばい。@琵琶湖放送 確か滋賀県の「スカート丈の短さ」も全国一位だったはず。と、思って、統計資料(2005)を探ってみたら、兵庫県が一番でした。 (posted at 2010.4.9) 目の下に黒いペイントしてるけど何あれ。→日光の反射を防ぐ 阪神の略称が「阪」ではなく、「神」。何故だ?他に「阪」がつく球団無いじゃないか。→昔あった球団 野球まとめ作ろうかな tigersの発音はタイガー『ズ』 (posted at 2010.4.11) 「大阪ほんわかテレビ」見てるなう。日清食品の新人研修は無人島でサバイバル生活(食料はチキンラーメンのみ)らしいw (posted at 2010.4.11) 群馬県館林市では、毎年、市民プールで「水中かるた大会」が行われているらしい (posted at 2010.4.12) 「片」を左右反転した絵文字があるけど、何これw Docomoの絵文字で一番使用頻度が少ないのは、「月の満ち欠け」らしい。 (posted at 2010.4.14) グーチョキパーでグーチョキパーで何作ろう何作ろう って歌があるけど、両手の組合せだけで最大何パターンの物体を作ることができるのだろう。 (posted at 2010.4.17) 三回忌、七回忌、十三回忌、十七回忌、二十三回忌、・・・。一体どういう順列なんだろう。「素数」かと思いきや、次は二十五回忌、二十七回忌、三十三回忌だし。 人間の霊魂は「三魂七魄」であり、天魂(死後、天へ)、地魂(死後、地へ)、人魂(死後、墓場に残る)の三魂と、喜び、怒り、哀しみ、懼れ、愛、憎しみ、欲望の七魄から成るらしい。これが{10n+(3 or 7)}回忌の由来か。 (posted at 2010.4.18) 公案「両手を打てば音が出る。では片手にはどんな音があるか。」 一休さんが入水自殺しようとしたのって、琵琶湖だったのか!「琵琶湖に架かる橋」ってのは多分、瀬田唐橋のことだろうな。 一休さんの自殺話は、アニメ『一休さん』の第20話「おっぱいと兄弟げんか」を参照。 (posted at 2010.4.21) 毎月22日はショートケーキの日 (posted at 2010.4.22) 探偵ナイトスクープで「ビデ」が取り上げられてたので、調べてみたら、どうやら「ビデ」はフランス語「bidet」で元々は「仔馬」の意味らしい。尚、本来のビデと温水洗浄器付きトイレのビデは主目的が別、とのこと。ほほぉ。 「ウォッシュレットの角度は43度(ビデは53度)」 太陽光線に対する虹の角度とそっくりじゃないか! フィロソフィシアが愛知なら、ミルフィーユは千葉ですね。 「筋肉痛が遅れてくるのは年をとった証拠」という俗説があるけど、遅発性筋肉痛は年齢ではなく運動の負荷に依存してます。20代でも60代でも体力レベルが同じなら、同じ運動をした場合、筋肉痛の発現までの時間に大差はありません。 ネタバレって法律違反になるのかなあ? (posted at 2010.4.24) 「マジでここ何処?」「まじじゃね?」「マジでまじ!?」「マジまじだから」「マジかよww」 馬路駅(まじえき)でありがちな会話。 「何これ超ヤバいwww」「これはやばいwww」「やばい系?」「うん、やばい系。中国やばい。」「やっぱ、やばいかー。」 野梅(やばい)を観賞してるときにありがちな会話。 (posted at 2010.4.24) 蹴上浄水場の一般公開が行われるらしい。見所は4600本のツツジ。あれ?浄水場メインじゃないの? 「近江舞子」のような人名っぽい駅名は他に存在するのだろうか。 (posted at 2010.4.26) ***避難訓練の合言葉 -おかし -おはし -おかしも -おはしも -おはしもなくすな -オアシス パンタグラフは、元々、拡大図・縮図を描くための製図道具。 ギリシャ語で「全てを描くもの」という意味。 キーボードの中にもパンタグラフはある。 (posted at 2010.4.30) The next station is Ogotoonsen. ←「O」多すぎ。 (posted at 2010.3.2) 悪貨は良貨を駆逐する=グレシャムの法則 (posted at 2010.3.6) いとこ=親の兄弟姉妹の子 はとこ=親の親の兄弟姉妹の子の子 (posted at 2010.3.8) 神明鳥居ってシンメトリー (posted at 2010.3.12) 御冥福って祈っちゃいけないものなんですね。これからは「哀悼の意を表します」ということにしよう。 (posted at 2010.3.18) スプートニクショックは日本にも影響をもたらしてたのか。 (posted at 2010.3.31) ゲゲゲの鬼太郎の「ゲゲゲ」って、水木し「げ」るの「げ」なんですね。今、水木さんがTVで言ってた。 (posted at 2010.3.20) 琵琶湖で津波は起こりうるらしいね。 そういや滋賀には処女湖っていう湖があったな。 (posted at 2010.2.28) 断然「マニュアル」派。ATだってオートマチックトランス「ミッション」だしね。(因みにMTをミッションっていうのは、ATがなかった頃の呼称の名残です) (posted at 2010.2.27) ドラえもん、頭の周りが129.3cmだから・・・えーと、頭の直径は41cm。身長も129.3cmだから・・・あれ?ドラえもん、縦長じゃね!? 藤子アニメに出てくるいつもラーメン食べてるおじさんは、「小池さん」ではなく、「小池さんちに居候してる鈴木さん」です。 サザエさんは大正11年生まれ (posted at 2010.2.27) 滋賀県を近江県に改名しようとしてた 朝青竜の本名はドルゴルスレン=ダグワドルジ カナダの国旗とネルフのシンボルは同じ葉だと思ってた。ネルフはイチジクの葉だったのか…。 スロバニアとスロベニアの違いが分からなかったのでGoogle先生に聞いてみたら、アンサイクロペディアが出てきたww グルジアってGEORGIAって書くのか。 (posted at 2010.2.13) 琵琶湖放送曰く「滋賀県は全国でも飛び出し坊やが多い」 どうりで変な飛び出し坊やがいっぱいいるわけか。 どこかに飛び出し坊やに関する統計はないものか。 (posted at 2010.2.9) 三浦折り テントウムシの羽もイヌシデの葉も三浦折り。 地図にも三浦折り。モナリザの服にも三浦折り。 そして三浦折りは宇宙へ。 (posted at 2010.2.1)
|※このページは工事中です※| *未分類メモ とりあえずここに適当にメモして、それからジャンル分けしようと思ってる。 野球では「表」は漢字表記してるのに、「裏」は何故か「ウラ」と表記している。形が似てるからかな? (posted at 2010.4.11) 幼名が正岡升(のぼる)だったから、「野球」(のぼーる)に引っかけたとかいう話も。 (posted at 2010.4.11) 野球場とか行くとフィルダーズチョイスがわかんない女の子が必ず居るので、フィルダーズチョイスは声をかけてみるチャンス (posted at 2010.4.11) 湖南農業高校とJRの間の水田で発掘調査が行われているようだ。 (posted at 2010.6.10) 計算機コースの友人に「この前なんで一限休んだの?」と聞いたら「スリープ状態のままフリーズしてた」と返された。 小学生達が「しっぺ~ でこぴん ババチョップ」って言ってる。すごく久しぶりに聞いた。続きなんだっけ…。 しっぺは竹箆(しっぺい)、デコピンはおでこをピンと弾くこと、じゃあババチョップって何ぞ? ババチョップは「ジャイアント馬場のチョップ」との情報をいただいた。ジャイアント馬場の全盛期となると、「ババチョップ」は昭和期から使われてる言葉なのではなかろうか。 (posted at 2010.6.9) 蜘蛛はカフェインを摂取すると興奮作用によりデタラメな巣を作ることで知られるが、実はLSDを摂取すると緊張作用により逆に普段より緻密な巣を作る。(Peter N. Witt&Jerome S. Rovner,1982) 統計学を学び、今まで「偶然ってすごい!」、「ジンクスじゃね?」、「これはまぐれだろ」、「10連続とかありえない」で済ませていた事象に対し、本当に『有意』であるのか数学的に結論付けられるようになった。「仮説検定」という手法は極めて偉大だと思う。 「脳が疲れた」って書いたけど、脳に筋肉はないから疲れないか。疲れを感じる器官ではあるけども。 では「精神的疲労」とは何なのだろう。ホルモンの影響とかなのかなあ。 心筋(心臓の筋肉)は「疲れない」のか「疲れを脳が感じない」のか、どちらなんだろう?心臓に「負担をかける」とは何なのだろう。 今日は透き通るような青空だ!と言いかけたが、空気分子や微小水滴による太陽光の散乱で大気が色づいて見えてしまってるのだから、真に「透き通ってる空」はむしろ夜だと思う。 ちなみに、グリーンフラッシュ(緑の夕日)は、空が緑云々とは関係なく、大気による「光の屈折」で起こる現象です。 空が水色なのは青と緑(=減法混色で水色)が多く散乱するため。夕方になると、青と緑が散乱量の増加に伴い薄くなり、直進性の強い赤の成分が多くなる。この過程を「光の混色」(減法混色)で考えるのがポイント!すると、空が緑になる余地が無いことが分かります。 「空が青いのは散乱のせい。夕方は、日が低くなり、空気を通る時間が長くなるため、散乱しすぎて青い光が弱まり、直進性のある赤色が多く届くから夕日は赤い。」という有名かつ不十分な説明のために、誰もが陥ってしまう疑問ですよね・・・。 一万年と二千年前から縄文時代~♪ (posted at 2010.6.8) 【済:hz】元々「梁田」だったが公文書が鼠にかじられ、「梁」が「小」になった RT @kussytessy: 読めねえww RT @P_lnk: 滋賀には“小田”で“やないだ”って読ませるとこがあるよ (posted at 2010.6.7) 世界一のヨウ素産出地は千葉県 月面で宇宙飛行士が殺人事件が起こした場合、どこの国の法律で裁かれるのだろうか。 「宇宙法」って罰則規定や判例は無いのかな? 従って、宇宙空間では、人間の行為全般にわたって、普遍的なモラルに基づく規範に従って、自分で自分を律していくことが必要となり、争いの場合にも、制裁や罰則を押し付けるのではなく、コンセンサスによる解決を求めるのが望ましくなる。―宇宙法あとがきより抜粋 宇宙基地協力協定第22条により、軌道上で起きた犯罪は当該容疑者の国の法律で裁かれるようだ。 http://bit.ly/98WGFa (posted at 2010.6.6) 大正9年9月24日に瀬田川にて行われた東大、京大の両大学ボート部による第一回対抗競漕。両大学の乗るボートをくじ引きで決めた。その際、京都大学はダークブルー(濃青)、東京大学はライトブルー(淡青)に決まった。 【済:hz】バングラディシュの国旗の日の丸が左にずれているのは、掲揚した国旗が風でたなびいた時にバランス良く見えるようにするため。(左側がピンと張り、右側が大きく波打つ) スウェーデン、ポルトガル、スペイン、トルコなどの国旗も同様の理由で左よりのデザイン。[雑学王]#abc 【済:hz】日本の国旗も1999年の国旗国歌法制定までは、横幅の1/100だけ日の丸が左にずれていた。[雑学王]#abc 快眠活魚。魚のツボに針を刺して眠らせ、輸送の便を良くする手法。 魚にもツボがあるのかー。すげぇ。[雑学王]#abc すばる望遠鏡で太陽を直視したらどうなるんだろう。焦点が超高温になり、天文台が火災になるのだろうか? (太陽望遠鏡とかあるし、多分、大丈夫なんだろうけど…) オストワルトはオストワルト法で有名だが、実は「mol」という言葉の考案者であり、紙の寸法を1:√2にした人でもある。 高校時代に「オストワルト」と「オストワルド」のどちらが正しいか?という議論をした。俺はオストワルト派。 (posted at 2010.6.5) 実はギリシャ語では「ニケ」。「ナイキ」の社名の由来は、ギリシャ神話の勝利の女神「ニケ」(NIKE)ですからねw 金八先生の「『人』という字は人と人とが支えあっている」という発言も漢字の成り立ちを無視した解釈。実際、「人」という象形文字は人が二本足で立っている姿を現している。支えあわなくても、いざとなれば人はしっかりと自立できるのだ! 音楽の先生が「音楽は聞くのではなく聴くものだ!『聴』は『聞』とは違って、耳だけでなく十分に目と心を使って聴くことだ」と言っていた。小学生の俺は「なんで目が横向きになってるん?寝ながら聴いてるってこと?ねぇなんでー?」と声を上げたが、先生に華麗にスルーされた。悔しい。 視覚は聴覚に左右される 視覚系は化学的処理だが、聴覚系は機械的処理である。したがって、人間は光よりも音の感知の方が速い。#sciencezero 哺乳類だけ耳の構造が進化しており、聴覚が優れている。哺乳類の祖先が恐竜達の寝静まった夜に、暗闇の中で活動していたため聴覚が発達したと考えられている。#sciencezero サイエンスゼロ見てるなう。視覚障碍者の方の聴力のすごさに驚いた。部屋の広さとか、天井の高さとか、物体の大きさとか、材質の違いとかも音だけで分かるとは!#sciencezero 以前もつぶやいたけど「鼠短檠」(ねずみたんけい)は素晴らしい発明だ。「これ、もしかしてヘロンの噴水と同じ原理じゃね?」と一瞬思ったが、そんなことはないようだ。 ヘロンの噴水の動作原理、理解完了。「これ、永久機関なんじゃね?」と一瞬思ったが、そんなことはないということも分かった。 コーヒーメーカーの中で噴水みたいなのが出るやつがあるけど、あれサイフォン式っていうのか。 【済:hz】「自動販売機」は、1800年前、古代エジプトの神殿に聖水販売用に設置されたのが最初。これもヘロンの『気体装置』に図解が載っている。 【済:hz】古代ギリシャ時代にヘロンが神殿の扉に蒸気の力を利用した「自動ドア」を設置したという記録がある ロシア人参加者のスモレエフスキーさん(32)「女性を含めると、男女間や女性をめぐる男性同士の関係で精神的な困難を招き得る」 火星への旅を想定して、520日間男6人が缶詰め状態にされたらどうなるか?という実験が3日モスクワで始まった。 http://bit.ly/acTRo3 参加者はロシア人3人、イタリア人、フランス人、中国人の6人で520日間滞在。途中リタイアは無理。食事は宇宙食。シャワーは10日に1回。外部との交信はわざと40分遅れるようになっている。個人スペースは3平方メートル。窓は無く、日光も差し込まない。 遠洋漁業以上に厳しいのだろうな・・・ AMラジオの周波数は全て9の倍数 電波⊂電磁波。一般に赤外線より波長が長いのが電波。 [高校講座物理]#nhk 太陽から3天文単位より内側では水が蒸発して岩石微惑星になり、外側では水が凍って氷微惑星になった。惑星になりきれなかった岩石のチリは小惑星になり、氷のチリは彗星や太陽系外縁天体になった。[高校講座地学]#nhk 彗星は「汚れた雪だるま」である 水銀蒸気は人体に有害(液体は比較的安全)である。許容濃度は25μg/m^3であるから、水銀の飽和蒸気量の方が上回っている。密室で水銀扱ったら、やっぱり危険なんだな。 PV=nRTより、単位体積あたりのmol数はP/RTで得られる。したがって、1m^3の空気中に存在できる水銀及び水の質量(=飽和蒸気量)は、水…0.94mol=17g, 水銀=5.46×10^(-5)mol=0.01g。 摂氏20度における水銀蒸気圧は約0.001Torr=0.133Pa、一方、同温における水の蒸気圧は23hPa=2300Pa。 沸点とは「液体状態での蒸気圧が外圧に等しくなる温度」のこと。つまり、周囲の湿度に関わらず気化する温度のこと、か。 カップラーメンを食べながら「水はなぜ沸点より低くても気化するのだろう」という疑問を抱いた。水だけに見られる特別な性質なのだろうか。 サッカーでよく聞く「凱旋行進曲」って、歌劇『アイーダ』(ヴェルディ作曲)の劇中歌だったのか。 菌かと思ったら茵かよ 鼻出血なう!キーゼルバッハ!キーゼルバッハ! a+bi=c+di⇔a=cかつb=dには、「複素数の相等」ってかっこいい名前があったのか。 (posted at 2010.6.4) ジガゾーパズルというものを見つけた。どんな人物画も作れる魔法のパズルとのこと。 平賀源内は風車式蚊取り装置に「マーストカートル」(回すと蚊取る)と命名したとか。 日本俗語辞典によると、饅頭は英語で「オストアンデル(ostooandell)」と言うとのこと。 昔の京大新聞には合格者一覧(氏名、学科、出身高校)が載っていました。 「じめじめとした重い空気」と書いてしまったけど、同温・同体積では、乾いた空気より湿った空気の方が軽いんだよな。突っ込まれる前に訂正しておこう。 「SEVEN ELEVEn」も最後だけ小文字だな。 日清食品の「カップヌードル」のロゴで、「ド」が小さく表記されているのは、「ヌード」と勘違いしないようにという配慮である。 「なんと立派な平城京!」って覚えてる人がいるけど、あれは「南都立派な平城京」と覚えるからこそ意味がある語呂合わせだと思う。小学生は「平城京は奈良だっけ?京都だっ気?」と混乱することがあるが、南都で覚えていればすぐに奈良だと分かるからね。 「納豆うまいぞ平城京」(710年)あえて、定番を無視。 確かに塩辛納豆(糸を引かない納豆)が日本に伝来して、盛んに作られるようになったのは奈良時代…。 本棚の奥に日本史年号語呂合わせがぎっしり書かれたノートが眠っているはず。但し、寒いダジャレや無理矢理な語呂合わせも盛りだくさんなので、黒歴史ノートと言っても過言ではない。「いやぁぁぁ~ん、枢密院っ!!」(1888年)とか死ねばいいのに。 っ「人はヨレヨレ、アヘン戦争」(1840年) 「恋するハートで薬子の変」(810年)という語呂合わせは自信作だと思ってる 筑紫国造磐井の乱は「ごっつ泣いてる磐井さん」(527年)という語呂合わせで覚えていたっけな。夏休みの間、ひたすら語呂合わせばっかり考えてた受験生時代が懐かしい。 (posted at 2010.6.3) シロツメクサは葉の表の方に気孔が多いらしい。きっと何か理由があるのだろう。 ワセリンって肌に塗るものだったのか…。葉の裏や表に塗って蒸散を防ぐ以外に用法あったとは。 長年「ホウセンカ」だと思っていた花が、「ベゴニア・センパフローレンス」だと知った・・・。ちょっとショック。 オッカムの剃刀、ジェリコの壁、アリアドネの糸、ディラックの海。○○(カタカナ語)の××(漢字)という言葉はどれもかっこいいから好きだ。 「天体観測とは、川の底からバードウォッチングをするようなものだ。」という喩えがある。川の流れがシンチレーションを表しているようだ。良い喩えだと思う。 (posted at 2010.6.2) 野原ひろしの名言に、こんな言葉があった。「正義の反対は悪なんかじゃないんだ。また別の正義なんだよ。」 タイとスラーの違い 全休符と2分休符の違い 1次元ベクトル=スカラー だと思ってレポート書いてたが、よく考えるとそんなわけでもなさそうだ。 速度≠速さ だもの。 (posted at 2010.6.1) モナコの公用語はフランス語だが、「モンテカルロ」(シャルルの山)はイタリア語由来なんだな。シャルル3世の時代はサルデーニャ王国の統治下だったからか。 あ、モナコってイタリアの隣なのか。ツバルとかナウルとかそのへんを思いうかべてた。 アインシュタインが原爆開発に参加していたことは知っていたが、他にも、ボーア、フェルミ、ノイマン、ファインマン、などの有名人もマンハッタン計画に参加していたようだ。彼らが悪いのではなく、時代が悪かったのだと思う。 ノイマンの理論に「大きな爆弾による被害は爆弾が地上に落ちる前に爆発したときの方が大きくなる」というものがある。広島・長崎の原爆で証明された…。 モンテカルロ法と命名したノイマンはセンスが良い男だと思う。でも、原爆開発に参加してたのは残念だな。しかも、「京都に原爆投下しよう!」と進言したのはノイマンだとか。 モンテカルロはモナコ公国の地名。国営カジノで有名な地区。19世紀にモナコ大公シャルル3世がカジノを公認して以来、モナコは裕福な国となり、国民の税金も免除となっている。のちに、彼の功績に因み、この地区は「シャルルの山」という意味のイタリア語で「モンテカルロ」という地名になった。 @hans_doi モンテカルロ法で円周率が推定できるとは!面白そうですね! (posted at 2010.5.31) エヴァ破見てるなう。MAGIのモニターに「0地点命中確立分布」って表示されてるけど、これは誤記だよなあ・・・。 そういえば、97年のアニメ版エヴァでも漢字ミスはいくつかあったな。 リップクリームの中身を瞬間接着剤にしておくというイタズラを思いついた。忘れないうちにメモしておこう。 (posted at 2010.5.30) ピンクレディーというカクテルがあるようだ。もしや?と思って調べてみたら、昔のアイドルデュオであるピンクレディーはこのカクテルの名から取ったようだ。 ヘミングウェイが考案した「午後の死」(Death in the Afternoon)というカクテルがある。元々、黒色火薬をシャンパンで割ったカクテルである。ぇ? カンパリソーダの「カンパリ」って人の名前だったのか!ガスパーレ・カンパリさん。 カルーア(KAHLÚA)はアラビア語でコーヒーの意味なのか!ということは、カルーア・ミルクって直訳するとコーヒー牛乳だな。 カシスの葉や茎はネコの尿のような強烈な臭いがする。臭いの正体は4-メトキシ-2-メチル-2-ブタンチオール。[Wikipedia] カシス(クロスグリ)がインフルエンザに効くという学説が出てきたw ソースは信州大学農学部。 カクテル一覧を見てたら、「アガサ・カクテル」とやらを発見してしまった。なるほど、阿笠博士黒幕説の根拠はこれかw スクリュードライバーって「ウォッカのオレンジジュース割り」なのか。だったら、そう書いてくれればいいのに。 砂肝(砂ズリ)は、鶏の「砂嚢」と呼ばれる部位。鳥類は歯が無いため、砂嚢で砂と食物をこすり合わせることによって、食物を物理的に分解する。尚、市販されている砂肝は、砂等の異物を取り除いている。 漢和辞典を読んでいたら、「山」の下に「科」と書く漢字を見つけた。読みは「やましな」。[山科駅なう] イーゴス108…。一体いつ運転再開するのだろうか…。 RT @sorrrra: 堅田の観覧車を忘れないで>< RT 滋賀県はバブル時代の廃屋の宝庫ですけどね。瀬田には謎の洋館があるし、爆破解体された琵琶湖レイクサイドホテル(幽霊ホテル)も有名だし、近江舞子などの湖西地域では 1987年の年頭会見で元滋賀県知事・稲葉稔氏は琵琶湖近くに比叡山を見下ろすことができる1000m級のビルを建てる構想を公言した。もしこれが実現されていたら、きっとバブル時代の負の遺産になっていたことだろう。(尚、1000mビル計画は翌年断念となった。) ホワイトノイズの他にピンクノイズとかブラウンノイズとかもあるのか! しかし、実はブラウンノイズだけ、茶色ではなくロバート・ブラウン(ブラウン運動の人)であるという罠。 できた!水深が波長より十分大きいから、海の表面波は円運動で考えることができ、Bernoulliの定理により、v=g/ωが成立。そして、ω=√gkより、v=√(gλ/2π)となり、周期Tを用いて表すと、v=(g/2π)T=1.56Tとなる!q.e.d. (posted at 2010.5.29) 田沼意次「いーえーはーるぅー!」 iPodユーザーのうち「pod」の意味を把握している人は何人いるのだろうか 17世紀イギリスでは、カップからソーサーに紅茶を移して飲んでいた。[DON!] フィボナッチ数の隣接項比が黄金比に収束することを、コンデンサのはしご型回路を用いて物理的に求める方法を「物理学基礎論B」で習った気が…。と思って、調べてみたら出てきた。http://bit.ly/aFJkvzの(オ) 第n項=第n+1項としちゃう発想に感激した覚えが。 特性方程式の考え方に似てるかも。 (posted at 2010.5.28) サギングとホギング、初めて聞きました。勉強になります! RT @kanachoo: 下の梁がサギング状態のときは上の梁はホギング状態となる。それに耐えなきゃいけないって大変。 よく繁盛するラブホテルのベッドは、船舶におけるサギングの状態になっているらしい。どうして船舶工学の真面目なお話の中にその話を入れたんだw しかも写真付きだし。 http://bit.ly/bHMcyn 船舶工学のサイトに「波の移動速度 = 1.56 × 波周期」という記述があった。1.56ってどこから出てきた数字なんだろう・・・。 (posted at 2010.5.28) 湖遊館新駅駅 「後三年の役」の戦場跡には、現在、「後三年駅」があります。 京都には不明門通(あけずのもんどおり)があります RT @t_uda: 不知火(しらぬい;確か九州)とか。 QT @PMANPMANPMAN: 駅名じゃないけど不入斗って読めないだろ普通。こんな漢文読みする読み方見たことないもん。 京都府京都市上京区新ン町 ←タイプミスかと思ったw 球や楕円球は曲率正だが、円筒やドーナツやクラインやメビウスは曲率ゼロ。曲率ゼロの宇宙だからといって、必ずしも開いた宇宙であるとは限らない。[宇宙論入門1-1] 「トリプルクリック?そんなのねーよww」とtweetしようとしたが、念の為にググってみたら、なんと「トリプルクリック」が存在した。しかも意外に便利だしw (posted at 2010.5.27) 「大津京」が某不動産業者に商標登録されているのだが・・・ 滋賀県には「ふな寿司パイ」という名産品があるらしい・・・が、俺、滋賀県民だけど初耳だぞ。臭いは大丈夫なのだろうか。 滋賀県に「スクリーン駅」という駅が存在することを知って驚いた (posted at 2010.5.26) 世界が1000集まったのが小千世界、小千世界が1000集まったのが中千世界、中千世界が1000集まったのが大千世界、これが曼荼羅に見られる「三千大千世界」と呼ばれる仏教の世界観。そして、仏の数だけ三千大千世界が存在する。現代の宇宙論に通じるものがあるな。[宇宙論入門§1] (posted at 2010.5.25) 刑法第146条 水道毒物等混入及び同致死罪は、最悪の場合…死刑。過去に判例あるのだろうか。 (posted at 2010.5.25) 二千年先もDisneyの著作権が切れてなさそうで怖い RT @n_kyoto: きっと2千年くらい先の考古学者はディズニーランドの遺跡を発見して、「これは『ミッキーマウス』という神を祀っていた神殿に違いない」とか言ってるんだろうな。 (posted at 2010.5.24) ほんとだ!言われてみれば帯が無い!! RT @tarou1944: ん?もしかしてコナンの新刊が帯なしで発売されたのって6巻(1995年)以来か? 「タイヤキはどこから食べますか?」「鰓蓋」 ワロタww #K_ON 「お風呂に入ったらどこから洗いますか?」「シャワーヘッド」 #K_ON 「め」と「ぬ」の方が見間違えそうなのに・・・ RT @gold3000: 車のナンバーの平仮名には「お」「し」「ん」「へ」が使用されていない。「お」は「あ」と見間違いやすいから「を」を使用し、「し」は死を連想し、「ん」は発音し辛く、「へ」は屁を連想するから使用しないらしい。 ナンバープレートに「を」が採用されてるなら、「ゐ」や「ゑ」も仲間に入れてあげてほしいな。 国の偉い人「ナンバープレートで『へ』は使っちゃダメ。だって、おならを連想するもん!」 ネタじゃなくて事実だもんなあ。流石日本国クオリティ。 Wikipedia先生「ナンバープレートの「へ」は「A」「く」と紛らわしいから、と言う説もある」 …「A」(日本国籍を有しないものが所有する自家用軽自動車)とか稀だし、そもそも「へ」と「く」を間違える状況がよく分からない。車、横転しちゃってるの? (posted at 2010.5.23) 大相撲見てたら、「行司差し違え」があった。昔だったら行司は責任を取って切腹だな(行司が脇差を帯びているのはこの為)。 地球の未来が描かれている。燃料枯渇、核兵器、人工知能の反乱、γ線バースト…。 RT @tohka383: 人類50億年双六 http://bit.ly/dwaAWt (posted at 2010.5.23) ギリシャ神話的にはカオスは「混沌」ではなく、むしろ「空隙」。 青龍、朱雀、白虎、玄武は、それぞれ春夏秋冬を司っている。その対応から、青春、朱夏、白秋、玄冬という言葉ができた。「青春」という身近な言葉にも四神が関わっていたのだね。(直接的に関わってるわけではない) 俺はベイブレードで四神を覚えた人なので、ドラグーン、ドライガー、ドランザー、ドラシエルで覚えてますw LED式信号機の青信号の色は「ブルーイッシュグリーン」 (posted at 2010.5.22) 新井式廻轉抽籤器 (posted at 2010.5.21) 板書でよく目にする「§」という記号。こいつの名前は「セクションサイン」(Section Sign)というらしい。だから、Sが二つ重なった記号になってるのか! 「なんとかかんとか」とか「ほにゃらら」とかはカッコ悪いので、ちゃんとした学術用語を設けるべき。 (posted at 2010.5.17) 【済:hz】自動販売機って紀元前215年に存在していたのか! (posted at 2010.5.16) 詰め将棋のミクロコスモス 滋賀県で採れる野菜の出荷数 全国第43位! [おうみ発610] (posted at 2010.5.12) 京阪とJRを比較して気付いたのだけど、三角型吊革は進行方向に垂直に設置されていて、丸型吊革は進行方向と平行に設置されているようですね。 (posted at 2010.5.11) 祝日法によると、こどもの日は「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」と定められている。つまり、母に感謝する日は今月2度目。 サザエさんの頭は直径44cm・重量32kgの球体で、首の直径は7.2cm。首の細さは4歳児レベルだが、頭の大きさは3mの巨人レベル。したがって、首にかかる負荷は極めて大きく、計算上、一般人が頭の上に88kgの巨漢を乗せているのと同じぐらいの負荷。[空想科学読本8] サザエさんがおじぎをすると、首への負荷はさらに大きくなり、一般人が頭の上に280kg(力士2人分)を乗せているのと同じレベル。[空想科学読本8] ちなみに、サザエさんが三河屋に呼びかけられて、「あら!サブちゃん!」と言いながら振り返るシーンでは、首にものすごい”ねじり荷重”が掛かるとか。下手すりゃ、首が取れる。 (posted at 2010.5.9) 手足の指の間にある水掻き→「縵網相」(まんもうそう) 一人でも多くの衆生を救済するためについている。[仏像大好] (posted at 2010.5.9) あれ?今、携帯電話、振動した?あ・・・してないか・・・。 という症状の名は、「ファントムバイブレーションシンドローム」。 (posted at 2010.5.7) 歩行者用信号機には女性ではなく男性のシルエットが使われている。 もしかして「進止」と「紳士」を掛けてるのか!?と思ったが、そんなわけないな。 めぞん一刻は東久留米が舞台。 クレヨンしんちゃんの通う「ふたば幼稚園」は実在する (posted at 2010.5.6) 京都で「明日はタカツキ駅に集合!」って言われたら、高槻駅(大阪)か高月駅(滋賀)のどちらに行くべきか迷うなあ。 (posted at 2010.5.4) 興福寺境内の工事期間は平成10年~平成35年。な、長すぎる…。 バルセロナのサグラダ・ファミリア教会@200年に比べれば… せんとくんに彼女がいるらしい。名前は蓮花ちゃん。 滋賀県のキャラクターは? ×ひこにゃん(彦根市) ○うぉーたん 百円玉のギザギザの数は103個。 王冠のギザギザの数はほとんどの場合21個。 (posted at 2010.5.3) 工芸官・・・すごい職業だ。お札の絵が描けるか否かは運次第。 (posted at 2010.4.1) なんで「センバツ」ってカタカナで書くのだろう。野球のことはよく分からん・・・。 (posted at 2010.4.3) リネン庫って何の部屋なのかようやく分かった。 蘇我氏の名前 (posted at 2010.4.4) 全『角』文字は活版印刷用語。活字(字が刻まれた判子)が四『角』柱であることに由来。 「東のエデン」と「エデンの東」 「中之島」と「中書島」 (posted at 2010.4.8) 滋賀県の犯罪増加率はワースト1位らしい。今年入ってからの急増がやばい。@琵琶湖放送 確か滋賀県の「スカート丈の短さ」も全国一位だったはず。と、思って、統計資料(2005)を探ってみたら、兵庫県が一番でした。 (posted at 2010.4.9) 目の下に黒いペイントしてるけど何あれ。→日光の反射を防ぐ 阪神の略称が「阪」ではなく、「神」。何故だ?他に「阪」がつく球団無いじゃないか。→昔あった球団 野球まとめ作ろうかな tigersの発音はタイガー『ズ』 (posted at 2010.4.11) 「大阪ほんわかテレビ」見てるなう。日清食品の新人研修は無人島でサバイバル生活(食料はチキンラーメンのみ)らしいw (posted at 2010.4.11) 群馬県館林市では、毎年、市民プールで「水中かるた大会」が行われているらしい (posted at 2010.4.12) 「片」を左右反転した絵文字があるけど、何これw Docomoの絵文字で一番使用頻度が少ないのは、「月の満ち欠け」らしい。 (posted at 2010.4.14) グーチョキパーでグーチョキパーで何作ろう何作ろう って歌があるけど、両手の組合せだけで最大何パターンの物体を作ることができるのだろう。 (posted at 2010.4.17) 三回忌、七回忌、十三回忌、十七回忌、二十三回忌、・・・。一体どういう順列なんだろう。「素数」かと思いきや、次は二十五回忌、二十七回忌、三十三回忌だし。 人間の霊魂は「三魂七魄」であり、天魂(死後、天へ)、地魂(死後、地へ)、人魂(死後、墓場に残る)の三魂と、喜び、怒り、哀しみ、懼れ、愛、憎しみ、欲望の七魄から成るらしい。これが{10n+(3 or 7)}回忌の由来か。 (posted at 2010.4.18) 公案「両手を打てば音が出る。では片手にはどんな音があるか。」 一休さんが入水自殺しようとしたのって、琵琶湖だったのか!「琵琶湖に架かる橋」ってのは多分、瀬田唐橋のことだろうな。 一休さんの自殺話は、アニメ『一休さん』の第20話「おっぱいと兄弟げんか」を参照。 (posted at 2010.4.21) 毎月22日はショートケーキの日 (posted at 2010.4.22) 探偵ナイトスクープで「ビデ」が取り上げられてたので、調べてみたら、どうやら「ビデ」はフランス語「bidet」で元々は「仔馬」の意味らしい。尚、本来のビデと温水洗浄器付きトイレのビデは主目的が別、とのこと。ほほぉ。 「ウォッシュレットの角度は43度(ビデは53度)」 太陽光線に対する虹の角度とそっくりじゃないか! フィロソフィシアが愛知なら、ミルフィーユは千葉ですね。 「筋肉痛が遅れてくるのは年をとった証拠」という俗説があるけど、遅発性筋肉痛は年齢ではなく運動の負荷に依存してます。20代でも60代でも体力レベルが同じなら、同じ運動をした場合、筋肉痛の発現までの時間に大差はありません。 ネタバレって法律違反になるのかなあ? (posted at 2010.4.24) 「マジでここ何処?」「まじじゃね?」「マジでまじ!?」「マジまじだから」「マジかよww」 馬路駅(まじえき)でありがちな会話。 「何これ超ヤバいwww」「これはやばいwww」「やばい系?」「うん、やばい系。中国やばい。」「やっぱ、やばいかー。」 野梅(やばい)を観賞してるときにありがちな会話。 (posted at 2010.4.24) 蹴上浄水場の一般公開が行われるらしい。見所は4600本のツツジ。あれ?浄水場メインじゃないの? 「近江舞子」のような人名っぽい駅名は他に存在するのだろうか。 (posted at 2010.4.26) ***避難訓練の合言葉 -おかし -おはし -おかしも -おはしも -おはしもなくすな -オアシス パンタグラフは、元々、拡大図・縮図を描くための製図道具。 ギリシャ語で「全てを描くもの」という意味。 キーボードの中にもパンタグラフはある。 (posted at 2010.4.30) The next station is Ogotoonsen. ←「O」多すぎ。 (posted at 2010.3.2) 悪貨は良貨を駆逐する=グレシャムの法則 (posted at 2010.3.6) いとこ=親の兄弟姉妹の子 はとこ=親の親の兄弟姉妹の子の子 (posted at 2010.3.8) 神明鳥居ってシンメトリー (posted at 2010.3.12) 御冥福って祈っちゃいけないものなんですね。これからは「哀悼の意を表します」ということにしよう。 (posted at 2010.3.18) スプートニクショックは日本にも影響をもたらしてたのか。 (posted at 2010.3.31) ゲゲゲの鬼太郎の「ゲゲゲ」って、水木し「げ」るの「げ」なんですね。今、水木さんがTVで言ってた。 (posted at 2010.3.20) 琵琶湖で津波は起こりうるらしいね。 そういや滋賀には処女湖っていう湖があったな。 (posted at 2010.2.28) 断然「マニュアル」派。ATだってオートマチックトランス「ミッション」だしね。(因みにMTをミッションっていうのは、ATがなかった頃の呼称の名残です) (posted at 2010.2.27) ドラえもん、頭の周りが129.3cmだから・・・えーと、頭の直径は41cm。身長も129.3cmだから・・・あれ?ドラえもん、縦長じゃね!? 藤子アニメに出てくるいつもラーメン食べてるおじさんは、「小池さん」ではなく、「小池さんちに居候してる鈴木さん」です。 サザエさんは大正11年生まれ (posted at 2010.2.27) 滋賀県を近江県に改名しようとしてた 朝青竜の本名はドルゴルスレン=ダグワドルジ カナダの国旗とネルフのシンボルは同じ葉だと思ってた。ネルフはイチジクの葉だったのか…。 スロバニアとスロベニアの違いが分からなかったのでGoogle先生に聞いてみたら、アンサイクロペディアが出てきたww グルジアってGEORGIAって書くのか。 (posted at 2010.2.13) 琵琶湖放送曰く「滋賀県は全国でも飛び出し坊やが多い」 どうりで変な飛び出し坊やがいっぱいいるわけか。 どこかに飛び出し坊やに関する統計はないものか。 (posted at 2010.2.9) 三浦折り テントウムシの羽もイヌシデの葉も三浦折り。 地図にも三浦折り。モナリザの服にも三浦折り。 そして三浦折りは宇宙へ。 (posted at 2010.2.1)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
人気記事ランキング
目安箱バナー