GAVA角基本図までのポイント

「GAVA角基本図までのポイント」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

GAVA角基本図までのポイント」(2019/01/11 (金) 15:54:42) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*基本図までのポイント 初心者には、序盤のGAVA角の一手一手の意味を理解して欲しい。 ここではその簡単な解説をしていく。 是非棋譜に並べて理解して欲しい。 ---- 初手からの指し手 ▲7六歩 △3四歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲7八金(第1図) #ref(gavak1.jpg) GAVA角は、3手目に角交換をする。 理由は当然、振り飛車の阻止と角を手持ちにしてGAVA角の骨子▲2八角を打つ狙い。 ▲2二角成に△同飛と無理矢理飛車を振る手には、▲6五角があり成立しない。 後手の△同銀の後、▲7八金が重用。 GAVA角を指すならば必須の一手。 ここで▲7八金とせずに、▲8八銀とする手もあるのだが。 そうなると、参考1図のような展開になっていく。 #ref(gavak2.jpg) これでも別段悪いと言うわけではないのだが、後手からの△4五角の筋が生じやすい事。 参考図でも△4五角と打たれると▲7六角と打たざるをえない。 あまりここには角を打ちたくないのが、本音である。 ▲7六銀と上がると△8六歩と突かれるという問題があり、多少指しにくい感じだろう。 ここでは▲7八金をお勧めしたい。後々▲7七金と上がるが、これは△4五角の筋がない。 打たれても▲3八金で問題ない。 第1図からの指し手 △8四歩 ▲7五歩(第2図) #ref(gavak3.JPG) さらに重要な手が▲7五歩。 この歩を突かなければ、GAVA角を指す資格はないと言っても過言ではない。 ▲7五歩の狙いは。 ・▲7八飛と飛車を振った時に、△4五角に▲7六角を用意。 ・将来▲2八角と打った後、すぐに▲7四歩と角筋を頼りに仕掛ける事ができる。 ・相手の桂馬を使いにくくする。 おおよそこの3つの狙いがある。 ▲7五歩はGAVA角の絶対手である。 第2図からの指し手 △8五歩 ▲7七金 △6二銀 ▲1六歩 △1四歩(第3図) #ref(gavak4.JPG) 図が多いなとイライラされるかもしれないが、基本を抑えるためなので我慢して欲しい。 ここでのポイントは▲1六歩。 一見何気ない手に思えるかもしれないが、GAVA角では実は重用な端歩。 狙いは1つ。 ・2八の角に▲1七角の覗きを用意する。 なんだそれだけか。と思われるかもしれない。 しかしGAVA角は、それほどまでに角を大切にする戦法。 手詰まり模様になった時にも、▲1七角という筋は役に立つ。 相手の様子見という意味も含めて、指しておいて損はない。 第3図からの指し手 ▲7八飛 △3三銀 ▲3八金 △6四歩 ▲5八玉 △6三銀 ▲3六歩 △4二玉 ▲2八角(基本図) #ref(gava1.JPG) 次に▲7八飛と飛車を振る。 ここでのポイントは、相手に棒銀の気配を感じたら▲8八飛。 こうしておくことで、後手の棒銀を不発にする事ができる。 だが基本的には、▲7八飛が良いだろう。 将来7筋を攻める将棋になりやすいので、7筋に飛車がいると当然破壊力が増すのだ。 以下の▲3八金~▲5八玉は中住まい囲い。 大駒の打ち込みに強く、素早く完成できるのが強みだ。 さらに、この▲3八金は▲2八角と打った時に角頭をガッチリと守っている。 非常に重要な金だ。 後手の△6四歩~△6三銀は7八の飛車に備えたつもり。 しかしGAVA角にとっても、角筋を遮断されていて気持ちが悪い。 ▲3六歩と角を打ち込む準備を整え、▲2八角と打つ。 この▲2八角がGAVA角の骨子。これが指せれば一人前だ。 これでGAVA角基本図までたどり着いた。 しかし大変なのはここからで、いかに2八の角を生かすかが勝負となるだろう。 ---- 最後にポイントをまとめておく。 ・3手目角交換。 ・角交換後は▲7八金。 ・その後は、すかさず▲7五歩! ・角に命を吹き込む▲1六歩。 ・囲いは中住まい
*基本図までのポイント 初心者には、序盤のGAVA角の一手一手の意味を理解して欲しい。 ここではその簡単な解説をしていく。 是非棋譜に並べて理解して欲しい。 ---- 初手からの指し手 ▲7六歩 △3四歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲7八金(第1図) #ref(gavak1.JPG) GAVA角は、3手目に角交換をする。 理由は当然、振り飛車の阻止と角を手持ちにしてGAVA角の骨子▲2八角を打つ狙い。 ▲2二角成に△同飛と無理矢理飛車を振る手には、▲6五角があり成立しない。 後手の△同銀の後、▲7八金が重用。 GAVA角を指すならば必須の一手。 ここで▲7八金とせずに、▲8八銀とする手もあるのだが。 そうなると、参考1図のような展開になっていく。 #ref(gavak2.JPG) これでも別段悪いと言うわけではないのだが、後手からの△4五角の筋が生じやすい事。 参考図でも△4五角と打たれると▲7六角と打たざるをえない。 あまりここには角を打ちたくないのが、本音である。 ▲7六銀と上がると△8六歩と突かれるという問題があり、多少指しにくい感じだろう。 ここでは▲7八金をお勧めしたい。後々▲7七金と上がるが、これは△4五角の筋がない。 打たれても▲3八金で問題ない。 第1図からの指し手 △8四歩 ▲7五歩(第2図) #ref(gavak3.JPG) さらに重要な手が▲7五歩。 この歩を突かなければ、GAVA角を指す資格はないと言っても過言ではない。 ▲7五歩の狙いは。 ・▲7八飛と飛車を振った時に、△4五角に▲7六角を用意。 ・将来▲2八角と打った後、すぐに▲7四歩と角筋を頼りに仕掛ける事ができる。 ・相手の桂馬を使いにくくする。 おおよそこの3つの狙いがある。 ▲7五歩はGAVA角の絶対手である。 第2図からの指し手 △8五歩 ▲7七金 △6二銀 ▲1六歩 △1四歩(第3図) #ref(gavak4.JPG) 図が多いなとイライラされるかもしれないが、基本を抑えるためなので我慢して欲しい。 ここでのポイントは▲1六歩。 一見何気ない手に思えるかもしれないが、GAVA角では実は重用な端歩。 狙いは1つ。 ・2八の角に▲1七角の覗きを用意する。 なんだそれだけか。と思われるかもしれない。 しかしGAVA角は、それほどまでに角を大切にする戦法。 手詰まり模様になった時にも、▲1七角という筋は役に立つ。 相手の様子見という意味も含めて、指しておいて損はない。 第3図からの指し手 ▲7八飛 △3三銀 ▲3八金 △6四歩 ▲5八玉 △6三銀 ▲3六歩 △4二玉 ▲2八角(基本図) #ref(gava1.JPG) 次に▲7八飛と飛車を振る。 ここでのポイントは、相手に棒銀の気配を感じたら▲8八飛。 こうしておくことで、後手の棒銀を不発にする事ができる。 だが基本的には、▲7八飛が良いだろう。 将来7筋を攻める将棋になりやすいので、7筋に飛車がいると当然破壊力が増すのだ。 以下の▲3八金~▲5八玉は中住まい囲い。 大駒の打ち込みに強く、素早く完成できるのが強みだ。 さらに、この▲3八金は▲2八角と打った時に角頭をガッチリと守っている。 非常に重要な金だ。 後手の△6四歩~△6三銀は7八の飛車に備えたつもり。 しかしGAVA角にとっても、角筋を遮断されていて気持ちが悪い。 ▲3六歩と角を打ち込む準備を整え、▲2八角と打つ。 この▲2八角がGAVA角の骨子。これが指せれば一人前だ。 これでGAVA角基本図までたどり着いた。 しかし大変なのはここからで、いかに2八の角を生かすかが勝負となるだろう。 ---- 最後にポイントをまとめておく。 ・3手目角交換。 ・角交換後は▲7八金。 ・その後は、すかさず▲7五歩! ・角に命を吹き込む▲1六歩。 ・囲いは中住まい

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: