対△8二飛

対8二飛


#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

途中図から後手が△8二飛と引いた場合の変化。
△7六飛と違って割と穏やかに進むので、これといって難しい所はない。
今回は銀冠に組んでいく指し方を説明する。

途中図からの指し手
△8二飛(基本図)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (gavaht1.jpg)

後手は△8二飛と引く。
横歩を取るとかなりの乱戦になるので、それを嫌った意味もある。

基本図以下の指し手
▲7七桂 △7二銀 ▲8五歩 △3四歩 ▲8七銀(第1図)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (gavaht2.jpg)

先手は▲7七桂と8筋に備える。
桂馬が跳ねれるのも、▲6六角の狙いの1つ。
▲8五歩と後手の要所に歩を打ち付けておく。
▲8六銀と出る含みもある。
後手は△3四歩と角道を開けるが、先手は無視して▲8七銀

この形では、角交換は後手から挑ませて手得を目論む方が良い。

第1図からの指し手
△6六角 ▲同歩 △4二玉 ▲5八金 △3二玉
▲6八玉(第2図)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (gavaht3.jpg)

△6六角の所、ゆっくり△4二玉と意地でも角交換をしない場合は。
先手も落ち着いて駒組みを進めたら良い。
こちらの角は8四に利いているのがポイント。
第2図まではゆっくりとした駒組み合戦。

第2図からの指し手
△4二銀 ▲2六歩 △6四歩 ▲6七金右 △6三銀(結果図)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (gavaht4.jpg)

先手は▲2六歩と突いてそれとなく△3三銀を催促しておくのが良い。
以下は普通に進み△6三銀で結果図。
別にどちらが有利不利というわけでもない。
先手は8五の位を生かして、▲8六銀~▲7九玉~▲8八玉としていくのが良い感じ。
▲5六歩~▲4八銀~▲5七銀~▲4六銀と仕掛ける例もあり。
入玉の展開にもなりやすく、お互い面白い将棋だろう。

これはあくまで一例だが、左の桂馬を跳ねているのが大きいと思う。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2007年04月02日 18:48