△2七角~▲2六飛


基本図以下の指し手
△4九角成 ▲同 玉 △6九飛 ▲3八玉 △8九飛成 (第1図)

▲2六飛は先手の強気の攻防手だ。しかしこれに対しても△4九角成が成立する。
基本的に角を切って金を取る手はたいていの場合に成立するのだ。
そしてやはり△6九飛が狙いの一手。これを▲5九角などと受けてはつらすぎるので玉をかわすのが自然。
以下△8九飛成と桂を取る。


▲7九歩 △3四桂 ▲2一飛成 △4六桂 ▲同 歩 △2六歩 (第2図)

▲7九歩と打たれて竜の威力を殺されて後手不満なようだが、△3四桂があるので飛び込んだ変化だ。
先手は飛車角の位置が悪すぎた。▲2一飛成と攻め合う処だが、角をとって△2六歩と玉の上部をおさえる。


▲2四桂 △6九角 (途中図)
▲6八金 △4七金 ▲2八玉 △7九龍 (第3図)

△2六歩を▲同竜と払うなら、竜が外に出るので後手も不満ない。△8六歩から と金攻めも間に合いそう。
飛車を成り込んだからには先手も強気に攻め合う一手、▲2四桂が最善。
▲1五角は△6二玉とかわされて余計つかまりにくくなる。
後手も守りよりも攻める。△6九角で先手玉の動きを制限するのが好手。
この手は△4七金▲2八玉△7八竜の詰めろにもなっている。

後手玉は詰まないので、詰めろを受けるしかないが、▲4七角と角には角の受けでは△2七歩成▲4八玉に
△4九金▲同玉△4七角成や、単に△7八角成でもいい。

また▲4八銀は△7八竜▲同歩△2七金から詰み。
▲3六角の受けも△4七金▲同角△2七歩成▲4八玉△7八角成でいい。(▲同歩なら△4九金で詰み。)

よってここでは▲6八金が最強の受けである。
が、これには露骨に△4七金と玉を押さえ込みにかかり、△7九竜とジッと金取りに寄る手がまた詰めろ。


▲4五角 △3六歩 ▲同 角 △3七金 ▲同 玉 
△3六角成 ▲同 玉 △3九龍 (第4図)

▲4五角が詰めろ逃れの攻防手だが、△3六歩が軽い好手。
▲同角しかないが、△3七金と金を捨てながら角を素抜いて△3九竜と下から寄せにかかって後手勝勢だ。

第3図で同様に▲1六角の受けも△3八歩▲同銀△同金▲同角△2七銀▲同角△同歩成▲同玉△2五角成で後手勝勢。



第4図以下、参考として実戦研究では以下の流れになり後手勝ち。
▲3七桂打 △2七角  ▲3五玉  △3四歩  ▲2五玉  △1四銀
▲3四玉  △2三金  ▲同 龍  △3七龍  ▲同 桂  △4二桂
▲3三玉  △2三銀  ▲同 玉  △2二飛  ▲3三玉  △3二歩
▲同桂成  △同 飛  ▲2四玉  △3六角成 ▲2五金  △2二飛
まで後手勝ち。




タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2010年04月03日 19:10