「ステレオミキサーの追加」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ステレオミキサーの追加」(2012/08/27 (月) 19:27:24) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

[[トップ>http://www18.atwiki.jp/live2ch/]] > ボツ編 > &font(#0080FF){ステレオミキサーの追加} / &lastmod() &ref(http://cdn18.atwikiimg.com/live2ch/pub/cap/info02d.png) |CENTER:BGCOLOR(#E1F0FF):カテゴリ|CENTER:BGCOLOR(#E1F0FF):ページ名|CENTER:BGCOLOR(#E1F0FF):ニコ生用|CENTER:BGCOLOR(#E1F0FF):ニコ動用|CENTER:BGCOLOR(#E1F0FF):YouTube用|CENTER:BGCOLOR(#E1F0FF):なん実用| |CENTER:ステミキ編|CENTER:ステレオミキサーの追加|CENTER:&font(#0080FF){○}|CENTER:&font(#0080FF){○}|CENTER:&font(#0080FF){○}|CENTER:&font(#0080FF){○}| -このページは、重要度が高くありません。2013.12.2 -PCにステレオミキサー機能がない場合は、[[ステレオミキサーがないときは]]をご覧ください。 ---- -このページでは、&font(#0080FF){ステレオミキサー機能やマイクミュート解除機能がPCに搭載されていない場合に、両機能を搭載した周辺機器を用いて対処}する方法を解説しています。 #image(http://cdn18.atwikiimg.com/live2ch/pub/cap/mix03.png) -ステレオミキサー機能およびマイクミュート解除機能の基本的な知識については、[[ステレオミキサーの基礎]]をご覧ください。 >目次 #contents() *サウンドカード/USBオーディオとは -PCのサウンド機能を強化または追加するための周辺機器のことを、&font(#0080FF){サウンドカード}または&font(#0080FF){USBオーディオ}といいます。サウンドカード / USBオーディオのなかには、サウンド機能強化の一環としてステレオミキサー機能およびマイクミュート解除機能を搭載したものが多数存在します。 #image(http://cdn18.atwikiimg.com/live2ch/pub/xfi_sr51p/xfi_sr51p26b.jpg)&br()&size(small){▲USBオーディオである[[Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2>Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro]]。PCとはUSBケーブルで接続します。USBケーブルは製品に付属されています。} -こういった周辺機器を使用することで、&font(#0080FF){たとえPCにステレオミキサー機能およびマイクミュート解除機能の両方、またはいずれかがない場合でも、BGMとマイク音声をミックスできるようになります}。サウンドカード / USBオーディオのほうで両機能に対応していれば、PCにステレオミキサー機能やマイクミュート解除機能がなくてもかまいません。 -サウンドカード / USBオーディオをPCに接続する方法は、おもに&font(#0080FF){PCI Express x1接続}と&font(#0080FF){USB接続}に分類できます。前者はデスクトップPC用、後者はデスクトップPC用またはノートPC用です。 |BGCOLOR(#f8f8ff):|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):ノートPCでの使用|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):デスクトップPCでの使用|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):名称| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[PCI Express x1接続>PCI Express接続]]|CENTER:×|CENTER:○|サウンドカードなど| |BGCOLOR(#E1F0FF):USB接続|CENTER:○|CENTER:○|USBオーディオ、サウンドカードなど| &link_up(▲画面の上へ) *サウンド機能を強化しよう -サウンドカード / USBオーディオを使用すると、以下のようなメリットがあります。 **BGMとマイクをミックスできる -ステレオミキサー機能およびマイクミュート解除機能を搭載するサウンドカード / USBオーディオであれば、&font(#0080FF){BGMとマイクをミックスして録音・配信できる}ようになります。ただ、すべての製品にステレオミキサー機能およびマイクミュート解除機能が搭載されているわけではありません。 **ノイズが低減する -音声を再生したり録音するさいの&font(#0080FF){ノイズが低減}します。PCが内蔵するサウンド機能(オンボードサウンド機能)を使用して録音すると、「サーッ」という雨のようなノイズが入ります。これは故障ではなく、PC内部のノイズの影響を受けたため発生するものです。サウンドカード / USBオーディオを使用すればノイズ対策になります。 &space(10)&ref(http://cdn18.atwikiimg.com/live2ch/pub/cap/speaker03c.png)&space(2)&blanklink(PC内蔵のサウンド機能で録音したファイル){http://www.geocities.jp/orz56565656/realtek02.wav}(1.11MB) &space(10)&ref(http://cdn18.atwikiimg.com/live2ch/pub/cap/speaker03.png)&space(2)&blanklink(USBオーディオを使用して録音したファイル){http://www.geocities.jp/orz56565656/x-fi_go_pro02.wav}(1.00MB) **エフェクトをかけられる -マイクに&font(#0080FF){エコーをかける、声の調子を変える(ボイスチェンジャー)、バーチャルサラウンドにする}、といったことができる場合があります。 &link_up(▲画面の上へ) *対応製品例 -サウンドカード / USBオーディオで有名なものに、&font(#0080FF){Sound Blasterシリーズ}があります。同シリーズのなかで、ステレオミキサー機能およびマイクミュート解除機能を搭載している製品として以下のようなものがあげられます。Sound BlasterシリーズのなかでノートPCに接続できるUSBオーディオの例です。 |BGCOLOR(#E1F0FF):製品名|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):Sound Blaster&br()X-Fi Go! Pro r2|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):Sound Blaster&br()X-Fi Surround 5.1 Pro r2|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):Sound Blaster&br()Digital Music Premium HD|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):Sound BlasterAxx| |BGCOLOR(#E1F0FF):価格|CENTER:&html(<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS1=1&nou=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0080FF&t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&asins=B00EOCUNVQ" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>)|CENTER:&html(<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00EZIN7N0&IS1=1&nou=1&ref=tf_til&fc1=000000&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0080FF&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>)|CENTER:&html(<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS1=1&nou=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0080FF&t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&asins=B003QTELEI" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>)|CENTER:&html(<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0088VQGD8&IS1=1&nou=1&ref=tf_til&fc1=000000&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0080FF&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>)| |BGCOLOR(#E1F0FF):お薦め度|★★★☆☆|★★★★☆|★★★☆☆|★★★★☆| |BGCOLOR(#E1F0FF):PCとの接続方法|USB 1.1|USB 2.0|USB 2.0| USB 2.0| |BGCOLOR(#E1F0FF):BGM+マイク|○|○|○|○| |BGCOLOR(#E1F0FF):エコー|○|○|×|×| |BGCOLOR(#E1F0FF):ボイスチェンジャー|○|×|×|○| |BGCOLOR(#E1F0FF):マイクブースト|○|○|○|○| |BGCOLOR(#E1F0FF):5.1chサラウンド|×|○|×|×| |BGCOLOR(#E1F0FF):バーチャルサラウンド|○|○|○|○| |BGCOLOR(#E1F0FF):スマホ対応|×|×|×|○| |BGCOLOR(#EDF8FE):解説ページ&ref(http://cdn18.atwikiimg.com/live2ch/pub/cap/doc08.png)|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>Sound Blaster X-Fi Go! Pro]]|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro]]|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>Sound Blaster Digital Music Premium HD]]|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>Sound BlasterAxx]]| |BGCOLOR(#E1F0FF):備考|・声にエコーをかけられる&br()・簡単にボイチェン可能|・拡張性が高い&br()・リモコン付属|・再生品質の向上に&br()・[[ダイナミックマイク>http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/363.html#id_53563758]]OK|・スピーカーとして使用可能&br()・内蔵マイク搭載| -どれを購入すべきか迷うかもしれません。上で紹介した製品は、すべてステレオミキサー機能およびマイクミュート解除機能に対応しています。&font(#0080FF){異なるのは、搭載している機能や、音声を再生したさいの品質、入出力端子}などです。それに伴い、価格にも大きな開きがあります。いちばん価格がリーズナブルな製品は、[[Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2>Sound Blaster X-Fi Go! Pro]]です。 &link_up(▲画面の上へ) *製品購入後にすべきこと **ドライバをインストールしよう -サウンドカード / USBオーディオの全機能を使用するには、必ず&font(#0080FF){ドライバをインストールする必要があります}。ドライバはPCの周辺機器を動作させるために必要なもので、製品付属のCD-ROMに収録されています。&font(#0080FF){ドライバをインストールしないと、ステレオミキサー機能などを使用できません。} #image(http://cdn18.atwikiimg.com/live2ch/pub/phd/phd36.jpg) **ヘッドフォンおよびマイクを製品に接続しよう -サウンドカード / USBオーディオを使用時は、PCに接続していた ヘッドフォン(またはスピーカー)およびマイクは取り外します。そして、&font(#0080FF){サウンドカード / USBオーディオのほうにこれらをつなぎなおしましょう}。なぜなら、PCの音声の入出力を担当するのはサウンドカード / USBオーディオだからです。 #image(http://cdn18.atwikiimg.com/live2ch/pub/xfi_sr51p/xfi_sr51p30.jpg) -&font(#0080FF){ヘッドフォンおよびマイクをPCに直接接続したままだと、ヘッドフォンから音が出ない、マイクに音を入れられない、という状態になります。}サウンドカード / USBオーディオのサウンド機能を使うわけですから、これは当然といえば当然のことです。しかし、忘れやすいので気をつけてください。 -&font(#0080FF){USBマイクをサウンドカード / USBオーディオに接続することはできません。}どうしてもUSBマイクを使用したいのであれば、サウンドカード / USBオーディオの使用はあきらめましょう。 &link_up(▲画面の上へ) *注意点 -&font(#0080FF){「ステレオミキサー」という名称のPC周辺機器が存在するわけではありません}。ステレオミキサーは、あくまでも機能をさしています((便宜上、「外付けステミキ」「ステミキを買ってきた」と表現する人がいますが、それは正確ではありません。アナログミキサーやデジタルミキサーという製品(ミキサー)は存在します。ミキサーは、主として音楽を本格的にやりたいという人たちのためのものです。しかし、このページでいうステレオミキサーは、PCが内蔵する、あるいは特定のPC周辺機器が有している一機能をさしているのです。物体そのものではありません。))。また、ステレオミキサーをダウンロードすることもできません。 -&font(#0080FF){すべてのサウンドカード / USBオーディオにステレオミキサー機能およびマイクミュート解除機能が搭載されているわけではありません。}たとえば、&html(<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001BKTIFQ/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">Sound Blaster Play!</a>)(リンク先 : Amazon)や&html(<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001A1PR4M/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">PL-US35AP</a>)(リンク先 : Amazon)にはステレオミキサーが搭載されていません。 -BGMとマイク音声をミックスするには、サウンドカード / USBオーディオのほうだけでステレオミキサー+マイクミュート解除する必要があります。 &link_up(▲画面の上へ) *関連ページ -このページと関連性の強いページは以下のとおりです。 |CENTER:BGCOLOR(#F0F8FF):ページ名|CENTER:BGCOLOR(#F0F8FF):内容|CENTER:BGCOLOR(#F0F8FF):重要度| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[コメント>http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/200.html]]|ステレオミキサーの追加についての質問など|CENTER:-| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[ステレオミキサーの基礎]]|ステレオミキサーの設定方法|CENTER:A| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[ステレオミキサーがないときは]]|ステミキなどの機能がないときの対処法|CENTER:A| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[実況用PCマイク]]|マイクの選び方、設定方法|CENTER:A| -参考になるWebサイト --&blanklink(あたまにきたどっとこむ){http://www.atamanikita.com/} / &blanklink(オーディオデバイス補完計画){http://www.atamanikita.com/sound_cont/index.html} &link_up(▲画面の上へ) ---- [[トップ>http://www18.atwiki.jp/live2ch/]] > ボツ編 > &font(#0080FF){ステレオミキサーの追加} / &lastmod()
[[トップ>https://www18.atwiki.jp/live2ch/]] > ボツ編 > &font(#0080FF){ステレオミキサーの追加} / &lastmod() &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/info02d.png) |CENTER:BGCOLOR(#E1F0FF):カテゴリ|CENTER:BGCOLOR(#E1F0FF):ページ名|CENTER:BGCOLOR(#E1F0FF):ニコ生用|CENTER:BGCOLOR(#E1F0FF):ニコ動用|CENTER:BGCOLOR(#E1F0FF):YouTube用|CENTER:BGCOLOR(#E1F0FF):なん実用| |CENTER:ステミキ編|CENTER:ステレオミキサーの追加|CENTER:&font(#0080FF){○}|CENTER:&font(#0080FF){○}|CENTER:&font(#0080FF){○}|CENTER:&font(#0080FF){○}| -このページは、重要度が高くありません。2013.12.2 -PCにステレオミキサー機能がない場合は、[[ステレオミキサーがないときは]]をご覧ください。 ---- -このページでは、&font(#0080FF){ステレオミキサー機能やマイクミュート解除機能がPCに搭載されていない場合に、両機能を搭載した周辺機器を用いて対処}する方法を解説しています。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/mix03.png) -ステレオミキサー機能およびマイクミュート解除機能の基本的な知識については、[[ステレオミキサーの基礎]]をご覧ください。 >目次 #contents() *サウンドカード/USBオーディオとは -PCのサウンド機能を強化または追加するための周辺機器のことを、&font(#0080FF){サウンドカード}または&font(#0080FF){USBオーディオ}といいます。サウンドカード / USBオーディオのなかには、サウンド機能強化の一環としてステレオミキサー機能およびマイクミュート解除機能を搭載したものが多数存在します。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/xfi_sr51p/xfi_sr51p26b.jpg)&br()&size(small){▲USBオーディオである[[Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2>Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro]]。PCとはUSBケーブルで接続します。USBケーブルは製品に付属されています。} -こういった周辺機器を使用することで、&font(#0080FF){たとえPCにステレオミキサー機能およびマイクミュート解除機能の両方、またはいずれかがない場合でも、BGMとマイク音声をミックスできるようになります}。サウンドカード / USBオーディオのほうで両機能に対応していれば、PCにステレオミキサー機能やマイクミュート解除機能がなくてもかまいません。 -サウンドカード / USBオーディオをPCに接続する方法は、おもに&font(#0080FF){PCI Express x1接続}と&font(#0080FF){USB接続}に分類できます。前者はデスクトップPC用、後者はデスクトップPC用またはノートPC用です。 |BGCOLOR(#f8f8ff):|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):ノートPCでの使用|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):デスクトップPCでの使用|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):名称| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[PCI Express x1接続>PCI Express接続]]|CENTER:×|CENTER:○|サウンドカードなど| |BGCOLOR(#E1F0FF):USB接続|CENTER:○|CENTER:○|USBオーディオ、サウンドカードなど| &link_up(▲画面の上へ) *サウンド機能を強化しよう -サウンドカード / USBオーディオを使用すると、以下のようなメリットがあります。 **BGMとマイクをミックスできる -ステレオミキサー機能およびマイクミュート解除機能を搭載するサウンドカード / USBオーディオであれば、&font(#0080FF){BGMとマイクをミックスして録音・配信できる}ようになります。ただ、すべての製品にステレオミキサー機能およびマイクミュート解除機能が搭載されているわけではありません。 **ノイズが低減する -音声を再生したり録音するさいの&font(#0080FF){ノイズが低減}します。PCが内蔵するサウンド機能(オンボードサウンド機能)を使用して録音すると、「サーッ」という雨のようなノイズが入ります。これは故障ではなく、PC内部のノイズの影響を受けたため発生するものです。サウンドカード / USBオーディオを使用すればノイズ対策になります。 &space(10)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/speaker03c.png)&space(2)&blanklink(PC内蔵のサウンド機能で録音したファイル){http://www.geocities.jp/orz56565656/realtek02.wav}(1.11MB) &space(10)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/speaker03.png)&space(2)&blanklink(USBオーディオを使用して録音したファイル){http://www.geocities.jp/orz56565656/x-fi_go_pro02.wav}(1.00MB) **エフェクトをかけられる -マイクに&font(#0080FF){エコーをかける、声の調子を変える(ボイスチェンジャー)、バーチャルサラウンドにする}、といったことができる場合があります。 &link_up(▲画面の上へ) *対応製品例 -サウンドカード / USBオーディオで有名なものに、&font(#0080FF){Sound Blasterシリーズ}があります。同シリーズのなかで、ステレオミキサー機能およびマイクミュート解除機能を搭載している製品として以下のようなものがあげられます。Sound BlasterシリーズのなかでノートPCに接続できるUSBオーディオの例です。 |BGCOLOR(#E1F0FF):製品名|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):Sound Blaster&br()X-Fi Go! Pro r2|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):Sound Blaster&br()X-Fi Surround 5.1 Pro r2|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):Sound Blaster&br()Digital Music Premium HD|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):Sound BlasterAxx| |BGCOLOR(#E1F0FF):価格|CENTER:&html(<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS1=1&nou=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0080FF&t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&asins=B00EOCUNVQ" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>)|CENTER:&html(<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00EZIN7N0&IS1=1&nou=1&ref=tf_til&fc1=000000&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0080FF&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>)|CENTER:&html(<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS1=1&nou=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0080FF&t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&asins=B003QTELEI" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>)|CENTER:&html(<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0088VQGD8&IS1=1&nou=1&ref=tf_til&fc1=000000&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0080FF&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>)| |BGCOLOR(#E1F0FF):お薦め度|★★★☆☆|★★★★☆|★★★☆☆|★★★★☆| |BGCOLOR(#E1F0FF):PCとの接続方法|USB 1.1|USB 2.0|USB 2.0| USB 2.0| |BGCOLOR(#E1F0FF):BGM+マイク|○|○|○|○| |BGCOLOR(#E1F0FF):エコー|○|○|×|×| |BGCOLOR(#E1F0FF):ボイスチェンジャー|○|×|×|○| |BGCOLOR(#E1F0FF):マイクブースト|○|○|○|○| |BGCOLOR(#E1F0FF):5.1chサラウンド|×|○|×|×| |BGCOLOR(#E1F0FF):バーチャルサラウンド|○|○|○|○| |BGCOLOR(#E1F0FF):スマホ対応|×|×|×|○| |BGCOLOR(#EDF8FE):解説ページ&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/doc08.png)|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>Sound Blaster X-Fi Go! Pro]]|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro]]|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>Sound Blaster Digital Music Premium HD]]|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>Sound BlasterAxx]]| |BGCOLOR(#E1F0FF):備考|・声にエコーをかけられる&br()・簡単にボイチェン可能|・拡張性が高い&br()・リモコン付属|・再生品質の向上に&br()・[[ダイナミックマイク>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/363.html#id_53563758]]OK|・スピーカーとして使用可能&br()・内蔵マイク搭載| -どれを購入すべきか迷うかもしれません。上で紹介した製品は、すべてステレオミキサー機能およびマイクミュート解除機能に対応しています。&font(#0080FF){異なるのは、搭載している機能や、音声を再生したさいの品質、入出力端子}などです。それに伴い、価格にも大きな開きがあります。いちばん価格がリーズナブルな製品は、[[Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2>Sound Blaster X-Fi Go! Pro]]です。 &link_up(▲画面の上へ) *製品購入後にすべきこと **ドライバをインストールしよう -サウンドカード / USBオーディオの全機能を使用するには、必ず&font(#0080FF){ドライバをインストールする必要があります}。ドライバはPCの周辺機器を動作させるために必要なもので、製品付属のCD-ROMに収録されています。&font(#0080FF){ドライバをインストールしないと、ステレオミキサー機能などを使用できません。} #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/phd/phd36.jpg) **ヘッドフォンおよびマイクを製品に接続しよう -サウンドカード / USBオーディオを使用時は、PCに接続していた ヘッドフォン(またはスピーカー)およびマイクは取り外します。そして、&font(#0080FF){サウンドカード / USBオーディオのほうにこれらをつなぎなおしましょう}。なぜなら、PCの音声の入出力を担当するのはサウンドカード / USBオーディオだからです。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/xfi_sr51p/xfi_sr51p30.jpg) -&font(#0080FF){ヘッドフォンおよびマイクをPCに直接接続したままだと、ヘッドフォンから音が出ない、マイクに音を入れられない、という状態になります。}サウンドカード / USBオーディオのサウンド機能を使うわけですから、これは当然といえば当然のことです。しかし、忘れやすいので気をつけてください。 -&font(#0080FF){USBマイクをサウンドカード / USBオーディオに接続することはできません。}どうしてもUSBマイクを使用したいのであれば、サウンドカード / USBオーディオの使用はあきらめましょう。 &link_up(▲画面の上へ) *注意点 -&font(#0080FF){「ステレオミキサー」という名称のPC周辺機器が存在するわけではありません}。ステレオミキサーは、あくまでも機能をさしています((便宜上、「外付けステミキ」「ステミキを買ってきた」と表現する人がいますが、それは正確ではありません。アナログミキサーやデジタルミキサーという製品(ミキサー)は存在します。ミキサーは、主として音楽を本格的にやりたいという人たちのためのものです。しかし、このページでいうステレオミキサーは、PCが内蔵する、あるいは特定のPC周辺機器が有している一機能をさしているのです。物体そのものではありません。))。また、ステレオミキサーをダウンロードすることもできません。 -&font(#0080FF){すべてのサウンドカード / USBオーディオにステレオミキサー機能およびマイクミュート解除機能が搭載されているわけではありません。}たとえば、&html(<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001BKTIFQ/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">Sound Blaster Play!</a>)(リンク先 : Amazon)や&html(<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001A1PR4M/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">PL-US35AP</a>)(リンク先 : Amazon)にはステレオミキサーが搭載されていません。 -BGMとマイク音声をミックスするには、サウンドカード / USBオーディオのほうだけでステレオミキサー+マイクミュート解除する必要があります。 &link_up(▲画面の上へ) *関連ページ -このページと関連性の強いページは以下のとおりです。 |CENTER:BGCOLOR(#F0F8FF):ページ名|CENTER:BGCOLOR(#F0F8FF):内容|CENTER:BGCOLOR(#F0F8FF):重要度| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[コメント>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/200.html]]|ステレオミキサーの追加についての質問など|CENTER:-| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[ステレオミキサーの基礎]]|ステレオミキサーの設定方法|CENTER:A| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[ステレオミキサーがないときは]]|ステミキなどの機能がないときの対処法|CENTER:A| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[実況用PCマイク]]|マイクの選び方、設定方法|CENTER:A| &link_up(▲画面の上へ) ---- [[トップ>https://www18.atwiki.jp/live2ch/]] > ボツ編 > &font(#0080FF){ステレオミキサーの追加} / &lastmod()

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: