「ステレオミキサーがないときは」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ステレオミキサーがないときは」(2016/08/29 (月) 21:11:51) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

[[トップ>https://www18.atwiki.jp/live2ch/]] > [[ステレオミキサー概要]] > &font(#0080FF){ステレオミキサーがないときは} / &lastmod() ---- -このページでは、PCに&font(#0080FF){ステレオミキサー機能およびマイクミュート解除機能の両方、またはいずれかが搭載されていない場合の対処法}について解説しています。ステレオミキサー機能やマイクミュート解除機能がないと誤解している場合もあるので、事前に確認しておいてください。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)詳細は、[[ステレオミキサーの基礎]]を参照 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/stereomixer/sm30.png) -ステレオミキサーやマイクミュート解除機能がPCに搭載されていない場合、対処法は複数考えられます。どの方法が自分にとってベストであるかは、目的・環境によって異なります。そこで、どの方法がよいのか、じっくり考えるようにしましょう。対処法を大きく分類すると、(1)&font(#0080FF){周辺機器を使用する方法}と、(2)&font(#0080FF){特定のアプリを使用する方法}、の2種類があります。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/stereomixer/sm31.png) >目次 #contents() &html(<iframe src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=15&l=st1&mode=computers-jp&search=ディスプレイ モニター 液晶 HDMI&fc1=000000&lt1=_blank&lc1=3366FF&bg1=FFFFFF&f=ifr&internal=1" marginwidth="0" marginheight="0" width="468" height="240" border="0" frameborder="0" style="border:none;" scrolling="no"></iframe>) *周辺機器を使用する方法-サウンドカード/USBオーディオ- -&font(#0080FF){周辺機器を使用する方法}は、あらゆる場面で使えるため汎用性の高い方法です。この方法は、&font(#0080FF){サウンドカード/USBオーディオ}というものを使用する方法と、&font(#0080FF){オーディオインターフェース}というものを使用する方法に分類できます。どちらもPCのサウンド環境を大きく改善し、高音質を狙いたい場合に最適な方法といえるでしょう。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/stereomixer/sm32.png) **サウンドカード/USBオーディオとは -&font(#0080FF){サウンドカード}(サウンドボード)という用語は聞いたことがない人がいるかもしれません。サウンドカードとは、再生・録音機能を付加または強化するための周辺機器です。USB接続のサウンドカードは、&font(#0080FF){USBオーディオ}ともいいます。サウンドカード/USBオーディオがよくわからない場合は、PCで音を出したり、PCに音入れたりするための周辺機器、という程度に理解しておいてください。 -サウンドカード/USBオーディオのなかには、&font(#0080FF){ステレオミキサー機能およびマイクミュート解除機能に対応している製品があります}。そのような製品を使用すれば、両機能を使用してBGMとマイク音声をミックスして録音・配信することができるようになります。そこで、ステレオミキサー機能およびマイクミュート解除機能に対応したサウンドカード/USBオーディオを使おう、ということなのです。 -&font(#0080FF){たとえPCにステレオミキサー機能やマイクミュート解除機能がなかったとしても、両機能をPCに追加できる}ので、わかりやすい方法といえるかもしれません。一例ですが、以下のような製品が両機能に対応しています。サウンドカード/USBオーディオは、&font(#0080FF){「サー」というノイズを低減}して音質をよくすることができます。製品によって搭載する機能が異なるので、好みのものを選ぶとよいでしょう。 |BGCOLOR(#f8f8ff):|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):Sound Blaster&br()X-Fi Go! Pro r2|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):Sound Blaster&br()X-Fi Surround 5.1 Pro r2|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):Sound Blaster&br()Digital Music&br()Premium HD r2| |BGCOLOR(#E1F0FF):価格&br()(リンク先:Amazon)|CENTER:&html(<a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00EOCUNVQ/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank"><img src="https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/31tudwHNXgL._SL75_.jpg" alt="Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2" /></a>)|CENTER:&html(<a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00EZIN7N0/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank"><img src="https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61n12JIi6FL._SL75_.jpg" alt="Sound Blaster X-Fi Surround 5.1Pro r2" /></a>)|CENTER:&html(<a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00HUH9RIW/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank"><img src="https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/616Cij0ANbL._SL75_.jpg" alt="Sound Blaster Digital Music Premium HD r2" /></a>)| |BGCOLOR(#E1F0FF):PCとの接続方法|USB 1.1|USB 2.0|USB 2.0| |BGCOLOR(#E1F0FF):BGM+マイク|○|○|○| |BGCOLOR(#E1F0FF):エコーをかける|○|○|×| |BGCOLOR(#E1F0FF):ボイスチェンジャー|○|×|×| |BGCOLOR(#EDF8FE):&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/doc08.png)|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>Sound Blaster X-Fi Go! Pro]]|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro]]|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>Sound Blaster Digital Music Premium HD]]| |BGCOLOR(#E1F0FF):備考|・声にエコーをかけられる&br()・ボイチェンも簡単   &br()|・拡張性が高い&br()・リモコン付属|・再生品質の向上に&br()・[[ダイナミックマイク>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/363.html#id_53563758]]OK| **Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/x-fi_go_pro/x-fi_go_pro36.jpg) -&font(#0080FF){Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2}は、小型で場所をとらないUSBオーディオです。リーズナブルな価格の製品ですが、エコー機能やボイスチェンジャー機能に対応しています。両機能はライブ配信で重宝することでしょう。全体的にコストパフォーマンスが高い製品です。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)詳細は、[[Sound Blaster X-Fi Go! Pro]]を参照 **Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/xfi_sr51p/xfi_sr51p26b.jpg) -&font(#0080FF){Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro}は、5.1chスピーカーと接続して5.1chサラウンドを楽しめる製品です。音楽・映画鑑賞に適しています。この製品は拡張性に優れており、ほかにも[[マイクアンプ>AT-MA2の使い方]]などの便利な機器を接続することができます。便利なリモコンも付属されています。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)詳細は、[[Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro]]を参照 **Sound Blaster Digital Music Premium HD #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/phd/phd31a.jpg) -&font(#0080FF){Sound Blaster Digital Music Premium HD}は、PCで高音質なリスニング環境を構築したい場合に最適です。入出力端子も充実しており、いろいろな周辺機器と接続できます。また、PC用マイクを接続できるのはもちろんのこと、カラオケで使うような[[ダイナミックマイク>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/148.html#id_e1dd86a0]]にも対応しています。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)詳細は、[[Sound Blaster Digital Music Premium HD]]を参照 &link_up(▲画面の上へ) *特定の周辺機器を使用する方法-オーディオインターフェース- -&font(#0080FF){オーディオインターフェース}は、サウンドカード/USBオーディオと同じようにPCのサウンド機能を強化するための周辺機器です。両者を厳密に区別するのは難しいのですが、オーディオインターフェースは&font(#0080FF){音楽制作用の製品}であり、本格的な作りになっています。一般的に、オーディオインターフェースはサウンドカード/USBオーディオよりも高級です。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/mic/mic67a.jpg)&br()&size(small){▲ダイナミックマイクの&html(<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008B5VA/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">AT-X11</a>)(左、リンク先はAmazon)とオーディオインターフェースの&html(<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B005175BEC/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">UA-55</a>)(右、リンク先はAmazon)。UA-55はPCとUSB接続して使用します。ニコ生でも使用可能な製品です。} -オーディオインターフェースのなかには&font(#0080FF){ループバック機能}を搭載した製品があるので覚えてきましょう。同機能を使用することでBGMとマイク入力をミックスして録音・配信可能だからです。また、本来オーディオインターフェースは&font(#0080FF){高音質なレコーディング環境の実現}を目的に使用する製品ですから、&font(#0080FF){ノイズを低減するための設計がしっかりしています}。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)詳細は、[[オーディオインターフェース]]を参照 |BGCOLOR(#f8f8ff):|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):UR12|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):US-32|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):AG03-MIKU|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):US-366| |BGCOLOR(#E1F0FF):価格|CENTER:&html(<a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00QY4RLRQ/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank"><img src="https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41fQPfkZoBL._SL75_.jpg" alt="" /></a><br /><a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00QY4RLRQ/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">SteinbergUR12</a>)|CENTER:&html(<a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01EWDOFMO/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank"><img src="https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71QCEbar%2BPL._SL75_.jpg" alt="" /></a><br /><a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01EWDOFMO/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">US-32</a>)|CENTER:&html(<a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00UCXVLM6/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank"><img src="https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51-qI9b0BhL._SL75_.jpg" alt="" /></a><br /><a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00UCXVLM6/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">AG03-MIKU</a>)|CENTER:&html(<a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00B7DN59W/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank"><img src="https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81iAJViApGL._SL75_.jpg" alt="" /></a><br /><a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00B7DN59W/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">US-366</a>)| |BGCOLOR(#E1F0FF):特長|・コスパがよい|・効果音を一発再生&br()・ボイチェン機能&br()・リバーブ機能&br()・最高のコスパ|・直感的な操作&br()・リバーブ機能&br()・正確にはミキサー&br()・ゲーム実況に|・エフェクトが充実&br()・リバーブ機能| |BGCOLOR(#E1F0FF):PCとの接続|>|>|>|USB 2.0| |BGCOLOR(#E1F0FF):接続可能なマイク|・ダイナミックマイク&br()・コンデンサーマイク|・ダイナミックマイク&br()・コンデンサーマイク&br()・PCマイク|・ダイナミックマイク&br()・コンデンサーマイク&br()・PCマイク|・ダイナミックマイク&br()・コンデンサーマイク| |BGCOLOR(#E1F0FF):ループバック機能|>|>|>|対応| |BGCOLOR(#EDF8FE):&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/doc08.png)|BGCOLOR(#EDF8FE):|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>MiNiSTUDIOの使い方]]|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>AG03-MIKU・AG03・AG06]]|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>US-366]]| -オーディオインターフェースは、「歌ってみた」に関心がある人、および音楽制作に携わる人にとって避けて通れないほど重要な製品です。しかし、それがゆえに基本的な知識がないと使いこなせません。費用もかさみます。下調べをしっかりとするようにしましょう。 &link_up(▲画面の上へ) *特定のアプリを使用する方法 -周辺機器を用いずに、&font(#0080FF){無料使用可能なアプリを使用してBGMとマイクをミックスする方法}です。 **Windows Core Audio対応アプリを使う -&font(#0080FF){Windows Vista/7/8/8.1/10}の場合、&font(#0080FF){Windows Core Audio}という機能を搭載しています。同機能に対応しているアプリを使えば、PCで再生している音声とマイク音声を同時に録音・配信できます。したがって、&font(#0080FF){Windows Core Audio機能はステレオミキサーの代わりになるもの}といってよいでしょう。 |CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):名称|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):使用例|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):備考| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[Bandicam]]|PCゲームの録画、実況プレイ動画作成|初心者向け| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[ロイロ ゲーム レコーダー]]|PCゲームの録画、実況プレイ動画作成|初心者向け| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[新ShadowPlay>新しいShadowPlay(Share)の使い方]]|PCゲームの録画、実況プレイ動画作成|| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[ShadowPlay]]|PCゲームの録画、実況プレイ動画作成|| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[oCam>oCamの使い方]]|PCゲームの録画、実況プレイ動画作成|| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[GOM Cam>GOM Camの使い方]]|PCゲームの録画、実況プレイ動画作成|| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[アマレコTV]]|TVゲーム・PCゲームの録画、実況プレイ動画作成|| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[NLE>Niconico Live Encoder]]|ニコ生でのライブ配信|ニコ生専用| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[OBS Classic>OBSの詳しい使い方]]|ライブ配信全般|各種配信サイトで使える| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[OBS Studio>OBS Studioの詳しい使い方(1)]]|ライブ配信全般|各種配信サイトで使える| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[XSplit>XSplitの詳しい使い方(1)]]|ライブ配信全般|基本的に有料ソフト| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[Audacity>Audacityの使い方]]|音声の録音・編集|| -表の見方ですが、たとえばニコ生でゲーム配信をしたいという場合は、NLEを使用します。そうすれば、ステレオミキサー機能やマイクミュート解除機能は必要ありません。PCにどちらかの機能がなかったとしても、問題ないのです。近年はこのようなアプリが一般的になってきました。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)詳細は、[[ステレオミキサーの代用]]を参照 **メリット・デメリット -Windows Core Audio対応アプリを使うメリットとしては、&font(#0080FF){ステレオミキサー機能などが不要、自分の声を聞かずにすむ(自分の声が返ってこない)、USBヘッドセットを使用できる}、といった点があげられます。 -逆にデメリットとしては、&font(#0080FF){Windows Core Audio機能に対応したアプリが限られる}という点です。たとえば、[[ツイキャス>ツイキャス(PC配信)]]で通常配信する場合、WebブラウザでFlash Playerというアプリを使うのですが、このアプリは同機能に対応していません。 &link_up(▲画面の上へ) *そのほかの対処法 -Windows 7/8/8.1/10でマイクミュート解除機能がない場合は、[[「このデバイスを聴く」機能>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/227.html#id_c66c598a]]によってマイクミュート解除の代わりにすることはできます。ただし、音声が入力されるまでに遅延があるため、通常は使うことのない機能です。 &link_up(▲画面の上へ) *関連ページ -[[リバーブ(エコー)をライブ配信でかける方法]] --生放送で声を響かせたい!じつは簡単にできる最新の方法 -[[マイクの音が小さいときの対処法]] --マイクが声を拾ってくれない!というときに試すべき方法 -[[Windows 10のサウンドコントロール]] --録画・生放送用に!Windowsのサウンド設定について理解しよう -[[実況用PCマイク/こんなときは]] --PC用マイクについてのFAQ &link_up(▲画面の上へ) ---- &html(<iframe src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=15&l=bn1&mode=videogames-jp&browse=637394&fc1=000000&lt1=_blank&lc1=3366FF&bg1=FFFFFF&f=ifr&internal=1" marginwidth="0" marginheight="0" width="468" height="240" border="0" frameborder="0" style="border:none;" scrolling="no"></iframe>) #comment(size=60,vsize=5,disableurl,below) &link_up(▲画面の上へ) ----
[[トップ>https://www18.atwiki.jp/live2ch/]] > [[ステレオミキサー概要]] > &font(#0080FF){ステレオミキサーがないときは} / &lastmod() ---- -このページでは、PCに&font(#0080FF){ステレオミキサー機能およびマイクミュート解除機能の両方、またはいずれかが搭載されていない場合の対処法}について解説しています。ステレオミキサー機能やマイクミュート解除機能がないと誤解している場合もあるので、事前に確認しておいてください。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)詳細は、[[ステレオミキサーの基礎]]を参照 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/stereomixer/sm30.png) -ステレオミキサーやマイクミュート解除機能がPCに搭載されていない場合、対処法は複数考えられます。どの方法が自分にとってベストであるかは、目的・環境によって異なります。そこで、どの方法がよいのか、じっくり考えるようにしましょう。対処法を大きく分類すると、(1)&font(#0080FF){周辺機器を使用する方法}と、(2)&font(#0080FF){特定のアプリを使用する方法}、の2種類があります。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/stereomixer/sm31.png) >目次 #contents() *周辺機器を使用する方法-サウンドカード/USBオーディオ- -&font(#0080FF){周辺機器を使用する方法}は、あらゆる場面で使えるため汎用性の高い方法です。この方法は、&font(#0080FF){サウンドカード/USBオーディオ}というものを使用する方法と、&font(#0080FF){オーディオインターフェース}というものを使用する方法に分類できます。どちらもPCのサウンド環境を大きく改善し、高音質を狙いたい場合に最適な方法といえるでしょう。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/stereomixer/sm32.png) **サウンドカード/USBオーディオとは -&font(#0080FF){サウンドカード}(サウンドボード)という用語は聞いたことがない人がいるかもしれません。サウンドカードとは、再生・録音機能を付加または強化するための周辺機器です。USB接続のサウンドカードは、&font(#0080FF){USBオーディオ}ともいいます。サウンドカード/USBオーディオがよくわからない場合は、PCで音を出したり、PCに音入れたりするための周辺機器、という程度に理解しておいてください。 -サウンドカード/USBオーディオのなかには、&font(#0080FF){ステレオミキサー機能およびマイクミュート解除機能に対応している製品があります}。そのような製品を使用すれば、両機能を使用してBGMとマイク音声をミックスして録音・配信することができるようになります。そこで、ステレオミキサー機能およびマイクミュート解除機能に対応したサウンドカード/USBオーディオを使おう、ということなのです。 -&font(#0080FF){たとえPCにステレオミキサー機能やマイクミュート解除機能がなかったとしても、両機能をPCに追加できる}ので、わかりやすい方法といえるかもしれません。一例ですが、以下のような製品が両機能に対応しています。サウンドカード/USBオーディオは、&font(#0080FF){「サー」というノイズを低減}して音質をよくすることができます。製品によって搭載する機能が異なるので、好みのものを選ぶとよいでしょう。 |BGCOLOR(#f8f8ff):|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):Sound Blaster&br()X-Fi Go! Pro r2|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):Sound Blaster&br()X-Fi Surround 5.1 Pro r2|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):Sound Blaster&br()Digital Music&br()Premium HD r2| |BGCOLOR(#E1F0FF):価格&br()(リンク先:Amazon)|CENTER:&html(<a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00EOCUNVQ/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank"><img src="https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/31tudwHNXgL._SL75_.jpg" alt="Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2" /></a>)|CENTER:&html(<a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00EZIN7N0/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank"><img src="https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61n12JIi6FL._SL75_.jpg" alt="Sound Blaster X-Fi Surround 5.1Pro r2" /></a>)|CENTER:&html(<a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00HUH9RIW/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank"><img src="https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/616Cij0ANbL._SL75_.jpg" alt="Sound Blaster Digital Music Premium HD r2" /></a>)| |BGCOLOR(#E1F0FF):PCとの接続方法|USB 1.1|USB 2.0|USB 2.0| |BGCOLOR(#E1F0FF):BGM+マイク|○|○|○| |BGCOLOR(#E1F0FF):エコーをかける|○|○|×| |BGCOLOR(#E1F0FF):ボイスチェンジャー|○|×|×| |BGCOLOR(#EDF8FE):&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/doc08.png)|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>Sound Blaster X-Fi Go! Pro]]|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro]]|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>Sound Blaster Digital Music Premium HD]]| |BGCOLOR(#E1F0FF):備考|・声にエコーをかけられる&br()・ボイチェンも簡単   &br()|・拡張性が高い&br()・リモコン付属|・再生品質の向上に&br()・[[ダイナミックマイク>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/363.html#id_53563758]]OK| **Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/x-fi_go_pro/x-fi_go_pro36.jpg) -&font(#0080FF){Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2}は、小型で場所をとらないUSBオーディオです。リーズナブルな価格の製品ですが、エコー機能やボイスチェンジャー機能に対応しています。両機能はライブ配信で重宝することでしょう。全体的にコストパフォーマンスが高い製品です。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)詳細は、[[Sound Blaster X-Fi Go! Pro]]を参照 **Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/xfi_sr51p/xfi_sr51p26b.jpg) -&font(#0080FF){Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro}は、5.1chスピーカーと接続して5.1chサラウンドを楽しめる製品です。音楽・映画鑑賞に適しています。この製品は拡張性に優れており、ほかにも[[マイクアンプ>AT-MA2の使い方]]などの便利な機器を接続することができます。便利なリモコンも付属されています。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)詳細は、[[Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro]]を参照 **Sound Blaster Digital Music Premium HD #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/phd/phd31a.jpg) -&font(#0080FF){Sound Blaster Digital Music Premium HD}は、PCで高音質なリスニング環境を構築したい場合に最適です。入出力端子も充実しており、いろいろな周辺機器と接続できます。また、PC用マイクを接続できるのはもちろんのこと、カラオケで使うような[[ダイナミックマイク>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/148.html#id_e1dd86a0]]にも対応しています。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)詳細は、[[Sound Blaster Digital Music Premium HD]]を参照 &link_up(▲画面の上へ) *特定の周辺機器を使用する方法-オーディオインターフェース- -&font(#0080FF){オーディオインターフェース}は、サウンドカード/USBオーディオと同じようにPCのサウンド機能を強化するための周辺機器です。両者を厳密に区別するのは難しいのですが、オーディオインターフェースは&font(#0080FF){音楽制作用の製品}であり、本格的な作りになっています。一般的に、オーディオインターフェースはサウンドカード/USBオーディオよりも高級です。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/mic/mic67a.jpg)&br()&size(small){▲ダイナミックマイクの&html(<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008B5VA/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">AT-X11</a>)(左、リンク先はAmazon)とオーディオインターフェースの&html(<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B005175BEC/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">UA-55</a>)(右、リンク先はAmazon)。UA-55はPCとUSB接続して使用します。ニコ生でも使用可能な製品です。} -オーディオインターフェースのなかには&font(#0080FF){ループバック機能}を搭載した製品があるので覚えてきましょう。同機能を使用することでBGMとマイク入力をミックスして録音・配信可能だからです。また、本来オーディオインターフェースは&font(#0080FF){高音質なレコーディング環境の実現}を目的に使用する製品ですから、&font(#0080FF){ノイズを低減するための設計がしっかりしています}。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)詳細は、[[オーディオインターフェース]]を参照 |BGCOLOR(#f8f8ff):|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):UR12|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):US-32|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):AG03-MIKU|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):US-366| |BGCOLOR(#E1F0FF):価格|CENTER:&html(<a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00QY4RLRQ/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank"><img src="https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41fQPfkZoBL._SL75_.jpg" alt="" /></a><br /><a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00QY4RLRQ/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">SteinbergUR12</a>)|CENTER:&html(<a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01EWDOFMO/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank"><img src="https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71QCEbar%2BPL._SL75_.jpg" alt="" /></a><br /><a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01EWDOFMO/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">US-32</a>)|CENTER:&html(<a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00UCXVLM6/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank"><img src="https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51-qI9b0BhL._SL75_.jpg" alt="" /></a><br /><a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00UCXVLM6/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">AG03-MIKU</a>)|CENTER:&html(<a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00B7DN59W/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank"><img src="https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81iAJViApGL._SL75_.jpg" alt="" /></a><br /><a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00B7DN59W/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">US-366</a>)| |BGCOLOR(#E1F0FF):特長|・コスパがよい|・効果音を一発再生&br()・ボイチェン機能&br()・リバーブ機能&br()・最高のコスパ|・直感的な操作&br()・リバーブ機能&br()・正確にはミキサー&br()・ゲーム実況に|・エフェクトが充実&br()・リバーブ機能| |BGCOLOR(#E1F0FF):PCとの接続|>|>|>|USB 2.0| |BGCOLOR(#E1F0FF):接続可能なマイク|・ダイナミックマイク&br()・コンデンサーマイク|・ダイナミックマイク&br()・コンデンサーマイク&br()・PCマイク|・ダイナミックマイク&br()・コンデンサーマイク&br()・PCマイク|・ダイナミックマイク&br()・コンデンサーマイク| |BGCOLOR(#E1F0FF):ループバック機能|>|>|>|対応| |BGCOLOR(#EDF8FE):&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/doc08.png)|BGCOLOR(#EDF8FE):|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>MiNiSTUDIOの使い方]]|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>AG03-MIKU・AG03・AG06]]|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>US-366]]| -オーディオインターフェースは、「歌ってみた」に関心がある人、および音楽制作に携わる人にとって避けて通れないほど重要な製品です。しかし、それがゆえに基本的な知識がないと使いこなせません。費用もかさみます。下調べをしっかりとするようにしましょう。 &link_up(▲画面の上へ) *特定のアプリを使用する方法 -周辺機器を用いずに、&font(#0080FF){無料使用可能なアプリを使用してBGMとマイクをミックスする方法}です。 **Windows Core Audio対応アプリを使う -&font(#0080FF){Windows Vista/7/8/8.1/10}の場合、&font(#0080FF){Windows Core Audio}という機能を搭載しています。同機能に対応しているアプリを使えば、PCで再生している音声とマイク音声を同時に録音・配信できます。したがって、&font(#0080FF){Windows Core Audio機能はステレオミキサーの代わりになるもの}といってよいでしょう。 |CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):名称|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):使用例|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):備考| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[Bandicam]]|PCゲームの録画、実況プレイ動画作成|初心者向け| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[ロイロ ゲーム レコーダー]]|PCゲームの録画、実況プレイ動画作成|初心者向け| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[新ShadowPlay>新しいShadowPlay(Share)の使い方]]|PCゲームの録画、実況プレイ動画作成|| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[ShadowPlay]]|PCゲームの録画、実況プレイ動画作成|| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[oCam>oCamの使い方]]|PCゲームの録画、実況プレイ動画作成|| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[GOM Cam>GOM Camの使い方]]|PCゲームの録画、実況プレイ動画作成|| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[アマレコTV]]|TVゲーム・PCゲームの録画、実況プレイ動画作成|| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[NLE>Niconico Live Encoder]]|ニコ生でのライブ配信|ニコ生専用| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[OBS Classic>OBSの詳しい使い方]]|ライブ配信全般|各種配信サイトで使える| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[OBS Studio>OBS Studioの詳しい使い方(1)]]|ライブ配信全般|各種配信サイトで使える| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[XSplit>XSplitの詳しい使い方(1)]]|ライブ配信全般|基本的に有料ソフト| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[Audacity>Audacityの使い方]]|音声の録音・編集|| -表の見方ですが、たとえばニコ生でゲーム配信をしたいという場合は、NLEを使用します。そうすれば、ステレオミキサー機能やマイクミュート解除機能は必要ありません。PCにどちらかの機能がなかったとしても、問題ないのです。近年はこのようなアプリが一般的になってきました。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)詳細は、[[ステレオミキサーの代用]]を参照 **メリット・デメリット -Windows Core Audio対応アプリを使うメリットとしては、&font(#0080FF){ステレオミキサー機能などが不要、自分の声を聞かずにすむ(自分の声が返ってこない)、USBヘッドセットを使用できる}、といった点があげられます。 -逆にデメリットとしては、&font(#0080FF){Windows Core Audio機能に対応したアプリが限られる}という点です。たとえば、[[ツイキャス>ツイキャス(PC配信)]]で通常配信する場合、WebブラウザでFlash Playerというアプリを使うのですが、このアプリは同機能に対応していません。 &link_up(▲画面の上へ) *そのほかの対処法 -Windows 7/8/8.1/10でマイクミュート解除機能がない場合は、[[「このデバイスを聴く」機能>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/227.html#id_c66c598a]]によってマイクミュート解除の代わりにすることはできます。ただし、音声が入力されるまでに遅延があるため、通常は使うことのない機能です。 &link_up(▲画面の上へ) *関連ページ -[[リバーブ(エコー)をライブ配信でかける方法]] --生放送で声を響かせたい!じつは簡単にできる最新の方法 -[[マイクの音が小さいときの対処法]] --マイクが声を拾ってくれない!というときに試すべき方法 -[[Windows 10のサウンドコントロール]] --録画・生放送用に!Windowsのサウンド設定について理解しよう -[[実況用PCマイク/こんなときは]] --PC用マイクについてのFAQ &link_up(▲画面の上へ) ---- #comment(size=60,vsize=5,disableurl,below) &link_up(▲画面の上へ) ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: