「パススルー出力機能の使い方」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

パススルー出力機能の使い方」(2020/03/14 (土) 20:44:17) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#settitle(VIPで初心者がゲーム実況するには - パススルー機能の使い方) [[トップ>https://www18.atwiki.jp/live2ch/]] > [[キャプボカテゴリ概要]] > [[キャプチャーボードの基礎知識]] > &font(#0080FF){パススルー出力機能の使い方} / &lastmod() ---- #center(){{{ &size(20px){あると便利!パススルー出力でラグ回避&TV出力する方法} }}} -近年、&font(#0080FF){パススルー出力機能}(パススルー機能)を搭載している[[キャプチャーボード]]が増えてきました。パススルー出力は、キャプチャーボードに接続したゲーム機の映像・音声をTVに出力する機能のことです。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap02/pt02.png) -同機能には、(1)&font(#0080FF){遅延がない状態でゲームをプレイできる}ようになり、また(2)&font(#0080FF){大画面TVでゲームをプレイできる}というメリットがあります。 >目次 #contents() *キャプチャーボードの遅延とは -まず、パススルー出力機能について見ていくまえに、&font(#0080FF){キャプチャーボードの遅延}(表示遅延、ラグ、タイムラグ)について理解しておきましょう。 前提として、&font(#0080FF){遅延のないキャプチャーボードは存在しません}。 -ゲーム機をキャプチャーボードに接続し、ゲーム画面をPCに映した状態でプレイすると、いつもと違って&font(#0080FF){タイミングが合わない、反応が遅い(鈍い)}という印象を受けることがあるかもしれません。たとえば、コントローラーのボタンを押してから画面のキャラが動くまで間がある、敵の攻撃を避けているはずなのに当たってしまう、というような状況です。これは&font(#0080FF){キャプチャーボードの遅延が原因}です。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap02/pt03.png) -ふだん、ゲーム機とTVを接続してプレイしているときは、遅延を感じる人はあまりいないでしょう。操作してその操作に対応した映像が表示されるまで一瞬です。つまり、操作と画面表示のタイミングが一致します。ところが、ゲーム機とキャプチャーボードを接続してプレイしているときは違います。&font(#0080FF){ゲーム機の映像が表示されるまでのあいだに、わずかな時間差が生じる}からです。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap02/pt04.png) -なぜ時間差が生じるのでしょうか。複数の理由があります。いちばん重要な理由は、&font(#0080FF){ゲーム機から受け取った(入力した)映像をキャプチャーボード内やPC内でいったん処理し、そのあと表示している}という点です。いきなりPC側で映像をパッと表示しているわけではありません。したがって、ゲーム操作をしたあと実際に映像が表示されるまで、最低でも&font(#0080FF){映像処理の時間ぶんは遅れてしまう}というわけです。 &link_up(▲画面の上へ) *パススルー出力とは -そこで、遅延がない状態で快適にゲームをプレイするための方法が、キャプチャーボードのパススルー出力機能を使うやり方です。 **キャプチャーボードの遅延を回避できる -パススルー出力機能を使うと、キャプチャーボードが&font(#0080FF){ゲーム機から受け取った映像・音声をそのままTVに出すことができます}。イメージとしては、よけいな処理をせずにゲーム画面をTVに出力しているところを想像してください。映像処理したものをTVに出力しているわけではないので、&font(#0080FF){遅延はありません}。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap02/pt05.png) -ということは、つまり&font(#0080FF){TVのほうに映っているゲーム画面を見ながらプレイすれば、遅延がない状態でゲームをできる}ということです。PC側のゲーム画面は遅延していても、TVのほうのゲーム画面は遅延していません。TVのゲーム画面を見ながらであれば、&font(#0080FF){いつもどおりの操作感覚でプレイできる}わけです。 **大画面TVでゲームをプレイできる -パススルー出力のメリットはそれだけではありません。TVにゲーム画面を出力するわけですから、&font(#0080FF){大画面TVでゲームをプレイ}できます。ノートPCの小さな画面でゲームをプレイするよりも、&font(#0080FF){40~50インチの大きな画面でゲームをプレイしたいという人は多い}でしょう。あるいは、TVの画質(絵作り)が好みという人もいるかもしれません。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap02/pt06.png) **使い方が簡単 -さらにパススルー出力機能のよいところは、&font(#0080FF){キャプチャーボードとTVをHDMIケーブルで接続するだけ}という点です。難しい設定は必要ありません。キャプチャーボードの遅延を回避する方法はほかにもあるのに(詳細は[[キャプチャーボードのラグを回避する方法]]を参照)、なぜパススルー出力なのかというと、簡単だからです。 -かりに、パススルー出力機能が搭載されていないキャプチャーボードの場合、遅延対策をしようとすればさらに分配器(スプリッター)という周辺機器が必要になります。わざわざ分配器を用意するのは手間でしょう。お金もかかります。しかし、&font(#0080FF){パススルー出力機能を使えば分配器がなくとも遅延対策ができます}。初心者でも安心です。 &link_up(▲画面の上へ) *注意点 **PCは起動しておく必要がある -パススルー出力機能を使用してTVでゲームをプレイするさいは、&font(#0080FF){PCを起動}しておく必要があります。もし&font(#0080FF){PCをシャットダウンすると、TV側にゲーム画面が映らない}からです(ゲーム音も出ない)。PCを起動していないときにゲームをプレイしたい場合は、少し不便かもしれません((たとえば、ゲームを録画するわけでもない、ライブ配信するわけでもない、でもPS4のゲームを遊びたいという場合は、PCを起動する必要があるということです。かりにPCを起動したくないなら、PS4をキャプチャーボードから外して、TVに接続しなおす必要があります。キャプチャーボードによっては例外もあるのですが、基本的にパススルー出力したいならPCは起動しておく必要があると考えてください。))。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap02/pt08.png) -PCを&font(#0080FF){スリープにした場合も、基本的にはシャットダウンした場合と同様に考えておきましょう}。PCをスリープにするとTVにゲーム画面は映りません。ただし、製品によっては例外もあります。 **遅延がないのはTV側のゲーム画面 -パススルー出力機能は、あくまでも遅延のない映像をTVに出力する機能です。&font(#0080FF){PCのゲーム画面の遅延が0になるわけではありません。}遅延がないのは、「TV」に出力している映像のほうです。「PC」に表示しているゲーム画面は、いままでと変わらず遅延します。もしPCの画面を見ながらゲームをプレイしたいなら、最初から遅延の少ないキャプチャーボードを購入しましょう。 **ゲーム音もTVから出ているものを聞く -キャプチャーボードが原因で遅延するのは、ゲーム画面だけではありません。ゲーム音も映像に合わせて遅れます。したがって、パススルー出力機能使用時は、&font(#0080FF){「TV」に映っているゲーム画面を見て、かつ「TV」から出ているゲーム音を聞きながらゲームをプレイする}ことになります((TVのほうのゲーム画面を見つつ、PCから出ているゲーム音を聞いてゲームをプレイするというようなことはしません。ゲーム画面とゲーム音がズレているので(ゲーム音が遅れる)、操作しづらいからです。))。 **TV自体にも遅延はある -少し細かい話になりますが、&font(#0080FF){TV自体にも遅延は存在します}(詳細は&blanklink(4Gamer.net){http://www.4gamer.net/games/140/G014034/20120823103/})。ここでいうTVというのは、液晶TVやプラズマTVのことです。TV内部で映像処理による遅延が発生しているので、パススルー出力によってキャプチャーボードから遅延のない映像をTVに出力していても、結果的に遅延があるなかでゲームをプレイすることになります。 -とはいえ、近年の液晶TVには、公称値で1フレーム(約0.016秒)以下に遅延を抑えているモデルもあります。このようなTVなら、通常は遅延を気にする必要はないでしょう。ゲームプレイに影響はないからです((比較対象がないかぎり、1フレームの遅延は遅延があることすら人間には知覚できません。たとえば、常時1フレームだけ遅延しているゲーム画面を複数の被験者に見せて、ゲームをプレイさせたとします。だれも遅延に気づきません。1フレーム、約0.016秒(約16ms)というのは、それだけ短い時間なのです。ただ、2フレームの遅延があると、遅延の存在に気づく人が出てきます。古い液晶TVやプラズマTVでは、6フレーム以上の遅延があることも珍しくありません。TV側で大きな遅延が発生している場合は、もはやパススルー出力する意味がなくなる場合が出てきます。))。たとえ遅延が2フレーム以上あるTVでも、ふだん&font(#0080FF){ゲーム機とTVを接続して遊んでいるときに遅延を感じないのであれば、そのTVで問題ありません}。 -かりに、&font(#0080FF){パススルー出力してTVでゲームをプレイしているのに遅延を感じるという場合は、TV自体の遅延を感じている可能性}が考えられます。このようなときは、TVの画質設定に&font(#0080FF){「ゲームモード」「ゲームダイレクトモード」「スルーモード」などの項目がないか確認}してください。これらのモードは、TVの遅延を軽減してくれます。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap02/pt09.png) &link_up(▲画面の上へ) *用意するもの **パススルー出力に対応したキャプチャーボード -&font(#0080FF){パススルー出力機能に対応したキャプチャーボード}が必要です。同機能に対応していない製品ではパススルー出力できません。 |BGCOLOR(#f8f8ff):|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):GC550 PLUS|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):AVT-C878 PLUS|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):C988| |BGCOLOR(#E1F0FF):価格&br()商品画像のリンク先&br()&image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap02/assocbutt_or_amz._V371070157_.png,https://www.amazon.co.jp/,blank)|CENTER:&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07DFR38WG/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B07DFR38WG&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=d16ada29a4f796dcffd16c2ec089ca3b"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B07DFR38WG&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL110_&tag=vipdshosgemuj-22" ></a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B07DFR38WG" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)|CENTER:&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MFBIP1D/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B01MFBIP1D&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=de9b737c104412d96d387244dc2241b4"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B01MFBIP1D&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL110_&tag=vipdshosgemuj-22" ></a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B01MFBIP1D" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)|CENTER:&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071N9P463/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B071N9P463&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=d6dad07e35ad7c5bd163380a4fa5bd8b"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B071N9P463&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL110_&tag=vipdshosgemuj-22" ></a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B071N9P463" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)| |BGCOLOR(#E1F0FF):パススルー出力|○|○|○| |BGCOLOR(#E1F0FF):エンコードタイプ|ソフトウェアエンコード|ハードウェアエンコード|ソフトウェアエンコード| |BGCOLOR(#E1F0FF):PCとの接続方式|USB 3.0|USB 2.0|PCI Express x1| |BGCOLOR(#EDF8FE):&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/doc08.png)|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>GC550]]&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/spacer05.png)|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>AVT-C878の使い方]]&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/spacer05.png)|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>C988の使い方]]&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/spacer05.png)| |BGCOLOR(#f8f8ff):|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):Game Capture HD60 Pro|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):Game Capture HD60 S|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):GV-USB3/HD| |BGCOLOR(#E1F0FF):価格&br()商品画像のリンク先&br()&image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap02/assocbutt_or_amz._V371070157_.png,https://www.amazon.co.jp/,blank)|CENTER:&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B015E3OT54/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B015E3OT54&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=dbdac0ca5d21448f96d2cfa7f1c333bc"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B015E3OT54&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL110_&tag=vipdshosgemuj-22" ></a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B015E3OT54" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)|CENTER:&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01DRWCOGA/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B01DRWCOGA&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=4e84a6fcb41e12f12fe33b540a45e230"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B01DRWCOGA&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL110_&tag=vipdshosgemuj-22" ></a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B01DRWCOGA" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)|CENTER:&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B075KHQ5GF/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B075KHQ5GF&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=169aeabd5a92ee4c6ee6510fb5d1b58b"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B075KHQ5GF&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL110_&tag=vipdshosgemuj-22" ></a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B075KHQ5GF" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)| |BGCOLOR(#E1F0FF):パススルー出力|○|○|○| |BGCOLOR(#E1F0FF):エンコードタイプ|ハードウェアエンコード|ソフトウェアエンコード|ソフトウェアエンコード| |BGCOLOR(#E1F0FF):PCとの接続方式|PCI Express x1|USB 3.0|USB 3.0| |BGCOLOR(#EDF8FE):&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/doc08.png)|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>Elgato Game Capture HD60 Pro]]&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/spacer05.png)|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>Elgato Game Capture HD60 S]]&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/spacer05.png)|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>GV-USB3-HDの使い方]]&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/spacer05.png)| **HDMI入力があるTV -&font(#0080FF){HDMI端子を搭載したTV}も必要です。HDMI端子があればよいので、&font(#0080FF){PCモニターでもかまいません}。どちらかを別途用意します。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap02/pt07.png) -近年のキャプチャーボードのパススルー出力は、HDMI端子を使います。そのため、たとえゲーム機とキャプチャーボードをHDMI端子以外の端子で接続している場合であっても(例 : [[コンポーネント端子>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/169.html#id_a568de82]])、&font(#0080FF){キャプチャーボードとTVはHDMI端子で接続}します。 **HDMIケーブル -キャプチャーボードとTVは、&font(#0080FF){HDMIケーブル}で接続します。同ケーブルは、キャプチャーボードに付属されている場合があるでしょう。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap02/pt12.png) &link_up(▲画面の上へ) *パススルー出力の方法 -パススルー出力の方法は以下のとおりです。 +キャプチャーボードのドライバーや[[キャプチャーソフト>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/29.html#id_9eed3a53]]をインストールし、キャプチャーボードを使用できる状態にしておく。 +キャプチャーソフトにゲーム画面を表示する((いったんゲーム画面を表示させたあとは、キャプチャーソフトは閉じてもかまいません。キャプチャーソフトを起動していなくともパススルー出力は可能です。))。 +&font(#0080FF){キャプチャーボードのHDMI出力}と&font(#0080FF){TVのHDMI入力}を、HDMIケーブルで接続する。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/gc550/gc550_62.jpg)&br()&size(small){▲キャプチャーボードの「OUT」と表記されているHDMI端子を使ってTVと接続します。} &link_up(▲画面の上へ) *こんなときは **TVでゲーム機の映像・音声を正常に視聴できない -&font(#0080FF){PCではゲーム機の映像・音声を視聴できているのに、パススルー出力先のTVでは映像・音声を視聴できない}、&font(#0080FF){映像・音声が途切れる}という場合は、以下のいずれかの対処法を試してください。 +[[ゲーム機の出力解像度を変更>ゲーム機の出力設定]]する(重要)。TVが1080p、または2160pに対応していない可能性がある。 +TVまたはPCモニターの別のHDMI端子に、キャプチャーボードを接続する(重要)。すべてのHDMI端子を試す。 +別のTVまたはPCモニターを使う(重要)。相性が悪い可能性がある。 +デスクトップPCを使用している場合は、PCモニターをきちんと2台用意する。1台のPCモニターだけでやらない。 +TVの入力切替が正しくできているか確認する。 +HDMIケーブルが正しく接続されているか確認する。 +HDMIケーブルをいったん外し、再び接続する(重要)。 +HDMIケーブルを交換する(重要)。 +HDMI-DVI変換ケーブル(またはアダプター)を使っている場合は、HDMIケーブルに交換する。そのままでは音声が出ないので。 +TV側のHDMI入力の音声設定を変更する。 +ゲーム機をHDMI接続している場合は、ゲーム機側の設定を変更してDeepColorをOFFにする((PS4の場合は、「設定」→「サウンドとスクリーン」→「映像出力設定」で「Deep Color出力」を「オフ」にします。またPS3の場合は、「設定」→「ディスプレイ設定」で「Deep Color 出力(HDMI)」を「切」にします。))。 +PC、ゲーム機、TV、キャプチャーソフトの起動順を変更する。 +PCを起動していることを確認する。 +PCを再起動する。 -そもそも&font(#0080FF){PCにゲーム画面が映っていない場合}は、以下のページをご覧ください。PCにゲーム画面を映し、そのうえでパススルー出力を試しましょう。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[キャプチャーボードの映像・音声が出ないときは]]を参照 **ゲーム音が二重になる、響く -パススルー出力している場合、PCとTVの両方からゲーム音がします。ゲーム音が二重に聞こえる状態になりますが、PCから出ているゲーム音をミュートにすることで対処できます。キャプチャーソフトにスピーカーアイコンがあれば、これをクリックしてミュートにしてください。または、音量ミキサーのほうでゲーム音をミュートにします((音量ミキサーを開くには、タスクトレイ(PCの画面右下)にあるスピーカーアイコンを右クリックして、「音量ミキサーを開く」を選択します。))。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/egc_hd60_pro/egchp18.jpg)&br()&size(small){▲[[Elgato Game Capture HD60 Pro]]付属のキャプチャーソフトでは、スピーカーアイコンをミュートにすることでPCからゲーム音が出なくなります。この状態で録画した場合であっても、ゲーム音は動画に入ります。ゲーム画面は、PS4版『グランド・セフト・オートV』(ロックスター・ゲームス)より。} -そのうえで、&font(#0080FF){パススルー出力時にマイクを使用する場合}は、&font(#0080FF){TVにヘッドフォンを接続して着用}しましょう。TVのスピーカーから出ているゲーム音がマイクに入らないようにするためです。もしゲーム音がマイクに入ってしまうと、ゲーム音が響いたように聞こえる(音質も少し変わる)可能性があります。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap02/pt11.png) -&font(#0080FF){パススルー出力しつつライブ配信する場合}は、配信方法によって対処法が異なります。&font(#0080FF){棒読みちゃんを使用する場合と、使用しない場合の2種類に分けて}考えましょう。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[ライブ配信とキャプチャーボード>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/399.html#id_3280f9c1]]を参照 **自分の声を入れて実況プレイ動画を作りたい -パススルー出力機能を使う場合でも、&font(#0080FF){実況プレイ動画の作り方は通常どおり}です。録画を開始し、TVに映っているゲーム画面を見ながらマイクに声を入れましょう。 -よくある質問としては、「キャプチャーボードの遅延が原因でゲーム画面とマイクの音がズレるのではないか」、つまり「ゲーム画面がマイクの音より遅れるのではないか」というのがあります。しかし、その点は心配いりません。たとえば、[[Game Capture HD>Elgato Game Capture HD]]や[[Game Capture HD60>Elgato Game Capture HD60]]では、ゲーム画面に合わせてマイクの音を意図的に遅延させ、タイミングを合わせています((そのような機能がない製品の場合であっても、気になるほどゲーム画面とマイク音がズレるわけではありません。))。 -もし、ゲーム画面とマイク音が大きくズレた動画になったとしたら、それはパススルー出力機能とは関係がない要因によって発生しています。いわゆる&font(#0080FF){音ズレ}という現象です。 **HDMI分配器と併用したい -&font(#0080FF){PS3やPS Vita TVをHDMI接続する場合}、キャプチャーボードのパススルー出力機能を使わずに、「&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B075QG9P2B/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B075QG9P2B&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=f05b69bea3f578a4e6836f22f9cdaf03">AstroAI 4K HDMI 分配器 スプリッター 1入力2出力</a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B075QG9P2B" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)」(リンク先 : Amazon)などのHDMI分配器を使って映像・音声を分配し、&font(#0080FF){HDCP対策と遅延対策を同時に行うことも可能}です。PCを起動していない状態でもゲームをプレイできるメリットもあります。 &html(<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=vipdshosgemuj-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS2=1&detail=1&asins=B075QG9P2B&linkId=551ebd9d5f809671233140ed459c620e&bc1=ffffff&lt1=_blank&fc1=333333&lc1=0080ff&bg1=ffffff&f=ifr"></iframe>) #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap02/pt10.png) &link_up(▲画面の上へ) *関連ページ -[[コメント>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/593.html]] --質問など -[[【2019年版】筆者がいつも使っている、おすすめキャプチャーボード4選]] --キャプチャーボード購入で迷ったときの参考に! -[[キャプチャーボードのラグを回避する方法]] --キャプチャーボードで必ず発生する遅延。その回避方法を紹介 -[[キャプチャーボードがPCに認識されない場合の対処法]] --キャプチャーデバイスが見つからない?そんなときに試すべき対処法 -[[キャプチャーボードの選び方]] --いますぐわかる!キャプチャーボードの賢い選び方 -[[ライブ配信のラグ(遅延)を減らす方法]] --配信中、ラグがひどいと感じたときに確認すべきこと &link_up(▲画面の上へ) ---- &meta_description(このページでは、キャプチャーボードのパススルー機能について解説しています。同機能には、キャプチャーボードの遅延を回避したり、大画面TVでゲームをプレイできるというメリットがあります。使い方は簡単です。パススルー機能を搭載したキャプチャーボード(後述)を購入して、キャプチャーボードとTV(モニター)とHDMIケーブルでつなぎましょう。あとはTVに映っているゲーム画面を見ながらプレイします。)
#settitle(VIPで初心者がゲーム実況するには - パススルー機能の使い方) [[トップ>https://www18.atwiki.jp/live2ch/]] > [[キャプボカテゴリ概要]] > [[キャプチャーボードの基礎知識]] > &font(#0080FF){パススルー出力機能の使い方} / &lastmod() ---- #center(){{{ &size(20px){あると便利!パススルー出力でラグ回避&TV出力する方法} }}} -近年、&font(#0080FF){パススルー出力機能}(パススルー機能)を搭載している[[キャプチャーボード]]が増えてきました。パススルー出力は、キャプチャーボードに接続したゲーム機の映像・音声をTVに出力する機能のことです。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap02/pt02.png) -同機能には、(1)&font(#0080FF){遅延がない状態でゲームをプレイできる}ようになり、また(2)&font(#0080FF){大画面TVでゲームをプレイできる}というメリットがあります。 >目次 #contents() *キャプチャーボードの遅延とは -まず、パススルー出力機能について見ていくまえに、&font(#0080FF){キャプチャーボードの遅延}(表示遅延、ラグ、タイムラグ)について理解しておきましょう。 前提として、&font(#0080FF){遅延のないキャプチャーボードは存在しません}。 -ゲーム機をキャプチャーボードに接続し、ゲーム画面をPCに映した状態でプレイすると、いつもと違って&font(#0080FF){タイミングが合わない、反応が遅い(鈍い)}という印象を受けることがあるかもしれません。たとえば、コントローラーのボタンを押してから画面のキャラが動くまで間がある、敵の攻撃を避けているはずなのに当たってしまう、というような状況です。これは&font(#0080FF){キャプチャーボードの遅延が原因}です。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap02/pt03.png) -ふだん、ゲーム機とTVを接続してプレイしているときは、遅延を感じる人はあまりいないでしょう。操作してその操作に対応した映像が表示されるまで一瞬です。つまり、操作と画面表示のタイミングが一致します。ところが、ゲーム機とキャプチャーボードを接続してプレイしているときは違います。&font(#0080FF){ゲーム機の映像が表示されるまでのあいだに、わずかな時間差が生じる}からです。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap02/pt04.png) -なぜ時間差が生じるのでしょうか。複数の理由があります。いちばん重要な理由は、&font(#0080FF){ゲーム機から受け取った(入力した)映像をキャプチャーボード内やPC内でいったん処理し、そのあと表示している}という点です。いきなりPC側で映像をパッと表示しているわけではありません。したがって、ゲーム操作をしたあと実際に映像が表示されるまで、最低でも&font(#0080FF){映像処理の時間ぶんは遅れてしまう}というわけです。 &link_up(▲画面の上へ) *パススルー出力とは -そこで、遅延がない状態で快適にゲームをプレイするための方法が、キャプチャーボードのパススルー出力機能を使うやり方です。 **キャプチャーボードの遅延を回避できる -パススルー出力機能を使うと、キャプチャーボードが&font(#0080FF){ゲーム機から受け取った映像・音声をそのままTVに出すことができます}。イメージとしては、よけいな処理をせずにゲーム画面をTVに出力しているところを想像してください。映像処理したものをTVに出力しているわけではないので、&font(#0080FF){遅延はありません}。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap02/pt05.png) -ということは、つまり&font(#0080FF){TVのほうに映っているゲーム画面を見ながらプレイすれば、遅延がない状態でゲームをできる}ということです。PC側のゲーム画面は遅延していても、TVのほうのゲーム画面は遅延していません。TVのゲーム画面を見ながらであれば、&font(#0080FF){いつもどおりの操作感覚でプレイできる}わけです。 **大画面TVでゲームをプレイできる -パススルー出力のメリットはそれだけではありません。TVにゲーム画面を出力するわけですから、&font(#0080FF){大画面TVでゲームをプレイ}できます。ノートPCの小さな画面でゲームをプレイするよりも、&font(#0080FF){40~50インチの大きな画面でゲームをプレイしたいという人は多い}でしょう。あるいは、TVの画質(絵作り)が好みという人もいるかもしれません。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap02/pt06.png) **使い方が簡単 -さらにパススルー出力機能のよいところは、&font(#0080FF){キャプチャーボードとTVをHDMIケーブルで接続するだけ}という点です。難しい設定は必要ありません。キャプチャーボードの遅延を回避する方法はほかにもあるのに(詳細は[[キャプチャーボードのラグを回避する方法]]を参照)、なぜパススルー出力なのかというと、簡単だからです。 -かりに、パススルー出力機能が搭載されていないキャプチャーボードの場合、遅延対策をしようとすればさらに分配器(スプリッター)という周辺機器が必要になります。わざわざ分配器を用意するのは手間でしょう。お金もかかります。しかし、&font(#0080FF){パススルー出力機能を使えば分配器がなくとも遅延対策ができます}。初心者でも安心です。 &link_up(▲画面の上へ) *注意点 **PCは起動しておく必要がある -パススルー出力機能を使用してTVでゲームをプレイするさいは、&font(#0080FF){PCを起動}しておく必要があります。もし&font(#0080FF){PCをシャットダウンすると、TV側にゲーム画面が映らない}からです(ゲーム音も出ない)。PCを起動していないときにゲームをプレイしたい場合は、少し不便かもしれません((たとえば、ゲームを録画するわけでもない、ライブ配信するわけでもない、でもPS4のゲームを遊びたいという場合は、PCを起動する必要があるということです。かりにPCを起動したくないなら、PS4をキャプチャーボードから外して、TVに接続しなおす必要があります。キャプチャーボードによっては例外もあるのですが、基本的にパススルー出力したいならPCは起動しておく必要があると考えてください。))。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap02/pt08.png) -PCを&font(#0080FF){スリープにした場合も、基本的にはシャットダウンした場合と同様に考えておきましょう}。PCをスリープにするとTVにゲーム画面は映りません。ただし、製品によっては例外もあります。 **遅延がないのはTV側のゲーム画面 -パススルー出力機能は、あくまでも遅延のない映像をTVに出力する機能です。&font(#0080FF){PCのゲーム画面の遅延が0になるわけではありません。}遅延がないのは、「TV」に出力している映像のほうです。「PC」に表示しているゲーム画面は、いままでと変わらず遅延します。もしPCの画面を見ながらゲームをプレイしたいなら、最初から遅延の少ないキャプチャーボードを購入しましょう。 **ゲーム音もTVから出ているものを聞く -キャプチャーボードが原因で遅延するのは、ゲーム画面だけではありません。ゲーム音も映像に合わせて遅れます。したがって、パススルー出力機能使用時は、&font(#0080FF){「TV」に映っているゲーム画面を見て、かつ「TV」から出ているゲーム音を聞きながらゲームをプレイする}ことになります((TVのほうのゲーム画面を見つつ、PCから出ているゲーム音を聞いてゲームをプレイするというようなことはしません。ゲーム画面とゲーム音がズレているので(ゲーム音が遅れる)、操作しづらいからです。))。 **TV自体にも遅延はある -少し細かい話になりますが、&font(#0080FF){TV自体にも遅延は存在します}(詳細は&blanklink(4Gamer.net){http://www.4gamer.net/games/140/G014034/20120823103/})。ここでいうTVというのは、液晶TVやプラズマTVのことです。TV内部で映像処理による遅延が発生しているので、パススルー出力によってキャプチャーボードから遅延のない映像をTVに出力していても、結果的に遅延があるなかでゲームをプレイすることになります。 -とはいえ、近年の液晶TVには、公称値で1フレーム(約0.016秒)以下に遅延を抑えているモデルもあります。このようなTVなら、通常は遅延を気にする必要はないでしょう。ゲームプレイに影響はないからです((比較対象がないかぎり、1フレームの遅延は遅延があることすら人間には知覚できません。たとえば、常時1フレームだけ遅延しているゲーム画面を複数の被験者に見せて、ゲームをプレイさせたとします。だれも遅延に気づきません。1フレーム、約0.016秒(約16ms)というのは、それだけ短い時間なのです。ただ、2フレームの遅延があると、遅延の存在に気づく人が出てきます。古い液晶TVやプラズマTVでは、6フレーム以上の遅延があることも珍しくありません。TV側で大きな遅延が発生している場合は、もはやパススルー出力する意味がなくなる場合が出てきます。))。たとえ遅延が2フレーム以上あるTVでも、ふだん&font(#0080FF){ゲーム機とTVを接続して遊んでいるときに遅延を感じないのであれば、そのTVで問題ありません}。 -かりに、&font(#0080FF){パススルー出力してTVでゲームをプレイしているのに遅延を感じるという場合は、TV自体の遅延を感じている可能性}が考えられます。このようなときは、TVの画質設定に&font(#0080FF){「ゲームモード」「ゲームダイレクトモード」「スルーモード」などの項目がないか確認}してください。これらのモードは、TVの遅延を軽減してくれます。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap02/pt09.png) &link_up(▲画面の上へ) *用意するもの **パススルー出力に対応したキャプチャーボード -&font(#0080FF){パススルー出力機能に対応したキャプチャーボード}が必要です。同機能に対応していない製品ではパススルー出力できません。 |BGCOLOR(#f8f8ff):|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):GC550 PLUS|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):AVT-C878 PLUS|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):C988| |BGCOLOR(#E1F0FF):価格&br()商品画像のリンク先&br()&image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap02/assocbutt_or_amz._V371070157_.png,https://www.amazon.co.jp/,blank)|CENTER:&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07DFR38WG/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B07DFR38WG&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=d16ada29a4f796dcffd16c2ec089ca3b"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B07DFR38WG&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL110_&tag=vipdshosgemuj-22" ></a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B07DFR38WG" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)|CENTER:&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MFBIP1D/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B01MFBIP1D&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=de9b737c104412d96d387244dc2241b4"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B01MFBIP1D&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL110_&tag=vipdshosgemuj-22" ></a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B01MFBIP1D" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)|CENTER:&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071N9P463/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B071N9P463&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=d6dad07e35ad7c5bd163380a4fa5bd8b"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B071N9P463&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL110_&tag=vipdshosgemuj-22" ></a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B071N9P463" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)| |BGCOLOR(#E1F0FF):パススルー出力|○|○|○| |BGCOLOR(#E1F0FF):エンコードタイプ|ソフトウェアエンコード|ハードウェアエンコード|ソフトウェアエンコード| |BGCOLOR(#E1F0FF):PCとの接続方式|USB 3.0|USB 2.0|PCI Express x1| |BGCOLOR(#EDF8FE):&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/doc08.png)|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>GC550]]&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/spacer05.png)|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>AVT-C878の使い方]]&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/spacer05.png)|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>C988の使い方]]&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/spacer05.png)| |BGCOLOR(#f8f8ff):|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):Game Capture HD60 Pro|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):Game Capture HD60 S|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):GV-USB3/HD| |BGCOLOR(#E1F0FF):価格&br()商品画像のリンク先&br()&image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap02/assocbutt_or_amz._V371070157_.png,https://www.amazon.co.jp/,blank)|CENTER:&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B015E3OT54/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B015E3OT54&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=dbdac0ca5d21448f96d2cfa7f1c333bc"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B015E3OT54&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL110_&tag=vipdshosgemuj-22" ></a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B015E3OT54" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)|CENTER:&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01DRWCOGA/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B01DRWCOGA&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=4e84a6fcb41e12f12fe33b540a45e230"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B01DRWCOGA&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL110_&tag=vipdshosgemuj-22" ></a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B01DRWCOGA" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)|CENTER:&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B075KHQ5GF/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B075KHQ5GF&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=169aeabd5a92ee4c6ee6510fb5d1b58b"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B075KHQ5GF&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL110_&tag=vipdshosgemuj-22" ></a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B075KHQ5GF" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)| |BGCOLOR(#E1F0FF):パススルー出力|○|○|○| |BGCOLOR(#E1F0FF):エンコードタイプ|ハードウェアエンコード|ソフトウェアエンコード|ソフトウェアエンコード| |BGCOLOR(#E1F0FF):PCとの接続方式|PCI Express x1|USB 3.0|USB 3.0| |BGCOLOR(#EDF8FE):&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/doc08.png)|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>Elgato Game Capture HD60 Pro]]&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/spacer05.png)|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>Elgato Game Capture HD60 S]]&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/spacer05.png)|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>GV-USB3-HDの使い方]]&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/spacer05.png)| **HDMI入力があるTV -&font(#0080FF){HDMI端子を搭載したTV}も必要です。HDMI端子があればよいので、&font(#0080FF){PCモニターでもかまいません}。どちらかを別途用意します。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap02/pt07.png) -近年のキャプチャーボードのパススルー出力は、HDMI端子を使います。そのため、たとえゲーム機とキャプチャーボードをHDMI端子以外の端子で接続している場合であっても(例 : [[コンポーネント端子>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/169.html#id_a568de82]])、&font(#0080FF){キャプチャーボードとTVはHDMI端子で接続}します。 **HDMIケーブル -キャプチャーボードとTVは、&font(#0080FF){HDMIケーブル}で接続します。同ケーブルは、キャプチャーボードに付属されている場合があるでしょう。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap02/pt12.png) &link_up(▲画面の上へ) *パススルー出力の方法 -パススルー出力の方法は以下のとおりです。 +キャプチャーボードのドライバーや[[キャプチャーソフト>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/29.html#id_9eed3a53]]をインストールし、キャプチャーボードを使用できる状態にしておく。 +キャプチャーソフトにゲーム画面を表示する((いったんゲーム画面を表示させたあとは、キャプチャーソフトは閉じてもかまいません。キャプチャーソフトを起動していなくともパススルー出力は可能です。))。 +&font(#0080FF){キャプチャーボードのHDMI出力}と&font(#0080FF){TVのHDMI入力}を、HDMIケーブルで接続する。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/gc550/gc550_62.jpg)&br()&size(small){▲キャプチャーボードの「OUT」と表記されているHDMI端子を使ってTVと接続します。} &link_up(▲画面の上へ) *こんなときは **TVにゲーム画面が映らない、TVからゲーム音が出ない -&font(#0080FF){PCではゲーム機の映像・音声を視聴できているのに、パススルー出力先のTVでは映像・音声を視聴できない}、&font(#0080FF){映像・音声が途切れる}という場合は、以下のいずれかの対処法を試してください。 +[[ゲーム機の出力解像度を変更>ゲーム機の出力設定]]する(重要)。TVが1080p、または2160pに対応していない可能性がある。 +TVまたはPCモニターの別のHDMI端子に、キャプチャーボードを接続する(重要)。すべてのHDMI端子を試す。 +別のTVまたはPCモニターを使う(重要)。相性が悪い可能性がある。 +デスクトップPCを使用している場合は、PCモニターをきちんと2台用意する。1台のPCモニターだけでやらない。 +TVの入力切替が正しくできているか確認する。 +HDMIケーブルが正しく接続されているか確認する。 +HDMIケーブルをいったん外し、再び接続する(重要)。 +HDMIケーブルを交換する(重要)。 +HDMI-DVI変換ケーブル(またはアダプター)を使っている場合は、HDMIケーブルに交換する。そのままでは音声が出ないので。 +TV側のHDMI入力の音声設定を変更する。 +ゲーム機をHDMI接続している場合は、ゲーム機側の設定を変更してDeepColorをOFFにする((PS4の場合は、「設定」→「サウンドとスクリーン」→「映像出力設定」で「Deep Color出力」を「オフ」にします。またPS3の場合は、「設定」→「ディスプレイ設定」で「Deep Color 出力(HDMI)」を「切」にします。))。 +PC、ゲーム機、TV、キャプチャーソフトの起動順を変更する。 +PCを起動していることを確認する。 +PCを再起動する。 -そもそも&font(#0080FF){PCにゲーム画面が映っていない場合}は、以下のページをご覧ください。PCにゲーム画面を映し、そのうえでパススルー出力を試しましょう。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[キャプチャーボードの映像・音声が出ないときは]]を参照 **自分の声を入れて実況プレイ動画を作りたい -パススルー出力機能を使う場合でも、&font(#0080FF){実況プレイ動画の作り方は通常どおり}です。録画を開始し、TVに映っているゲーム画面を見ながらマイクに声を入れましょう。 -よくある質問としては、「キャプチャーボードの遅延が原因でゲーム画面とマイクの音がズレるのではないか」、つまり「ゲーム画面がマイクの音より遅れるのではないか」というのがあります。しかし、その点は心配いりません。たとえば、[[Game Capture HD>Elgato Game Capture HD]]や[[Game Capture HD60>Elgato Game Capture HD60]]では、ゲーム画面に合わせてマイクの音を意図的に遅延させ、タイミングを合わせています((そのような機能がない製品の場合であっても、気になるほどゲーム画面とマイク音がズレるわけではありません。))。 -もし、ゲーム画面とマイク音が大きくズレた動画になったとしたら、それはパススルー出力機能とは関係がない要因によって発生しています。いわゆる&font(#0080FF){音ズレ}という現象です。 **HDMI分配器と併用したい -&font(#0080FF){PS3やPS Vita TVをHDMI接続する場合}、キャプチャーボードのパススルー出力機能を使わずに、「&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B075QG9P2B/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B075QG9P2B&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=f05b69bea3f578a4e6836f22f9cdaf03">AstroAI 4K HDMI 分配器 スプリッター 1入力2出力</a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B075QG9P2B" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)」(リンク先 : Amazon)などのHDMI分配器を使って映像・音声を分配し、&font(#0080FF){HDCP対策と遅延対策を同時に行うことも可能}です。PCを起動していない状態でもゲームをプレイできるメリットもあります。 &html(<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=vipdshosgemuj-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS2=1&detail=1&asins=B075QG9P2B&linkId=551ebd9d5f809671233140ed459c620e&bc1=ffffff&lt1=_blank&fc1=333333&lc1=0080ff&bg1=ffffff&f=ifr"></iframe>) #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap02/pt10.png) &link_up(▲画面の上へ) *関連ページ -[[コメント>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/593.html]] --質問など -[[【2019年版】筆者がいつも使っている、おすすめキャプチャーボード4選]] --キャプチャーボード購入で迷ったときの参考に! -[[キャプチャーボードのラグを回避する方法]] --キャプチャーボードで必ず発生する遅延。その回避方法を紹介 -[[キャプチャーボードがPCに認識されない場合の対処法]] --キャプチャーデバイスが見つからない?そんなときに試すべき対処法 -[[キャプチャーボードの選び方]] --いますぐわかる!キャプチャーボードの賢い選び方 -[[ライブ配信のラグ(遅延)を減らす方法]] --配信中、ラグがひどいと感じたときに確認すべきこと &link_up(▲画面の上へ) ---- &meta_description(このページでは、キャプチャーボードのパススルー機能について解説しています。同機能には、キャプチャーボードの遅延を回避したり、大画面TVでゲームをプレイできるというメリットがあります。使い方は簡単です。パススルー機能を搭載したキャプチャーボード(後述)を購入して、キャプチャーボードとTV(モニター)とHDMIケーブルでつなぎましょう。あとはTVに映っているゲーム画面を見ながらプレイします。)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: