「PS4リモートプレイ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

PS4リモートプレイ」(2021/06/09 (水) 17:49:20) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#settitle(PS4リモートプレイの使い方。キャプチャーボードなしで録画・ライブ配信 - VIPで初心者がゲーム実況するには) [[トップ>https://www18.atwiki.jp/live2ch/]] > [[ゲーム機別のやり方概要]] > &font(#0080FF){PS4リモートプレイ} / &lastmod() ---- #center(){{{ &size(20px){PS4リモートプレイで、キャプチャーボードを使わずにPS4のゲーム実況をする方法} }}} -&font(#0080FF){PS4リモートプレイ}は、&font(#0080FF){PS4のゲーム画面をワイヤレスでPCに表示できる機能}です。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ps4rp/ps4rp01.png) -従来、同機能はPS VitaなどでPS4のゲームを楽しむためのものでしたが、システムソフトウェア バージョン3.50によりPCにも対応しました。これにより、PC用の周辺機器である[[キャプチャーボード]]がなくとも、PCでPS4のゲーム実況が可能となります。 -後述するとおり&font(#0080FF){Windows 7には対応していない}ので、あらかじめ注意してください。 -システムソフトウェア バージョン6.50からはiOSデバイスでもリモートプレイできるようになりましたが(&blanklink(参考){https://www.jp.playstation.com/blog/detail/8348/20190307-ps4-2.html?emcid=so-co-190842&utm_medium=&utm_campaign=20190307_sieja_social_ps4&utm_source=&utm_term=so-co-190842&utm_content=PS4})、今回はあくまでも&font(#0080FF){PC}について解説しています。 >目次 #contents() *PS4リモートプレイの特長 -PS4リモートプレイの特長の特徴を見ていきましょう。 **PCにゲーム画面を表示して、「ながらプレイ」できる -PS4リモートプレイでは、PS4のゲーム画面をPCに&font(#0080FF){ウィンドウ表示}することができます。したがって、たとえばPS4のゲーム画面をPCに表示した状態で、&font(#0080FF){攻略サイトを同時に閲覧することが可能}です。PCで動画を視聴しながらプレイするのも便利でしょう。&font(#0080FF){「ながらプレイ」に最適}です。ゲームに専念したくなったら、ゲーム画面を&font(#0080FF){フルスクリーン表示}にすることもできます。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ps4rp/ps4rp15.jpg)&br()&size(small){▲&font(#0080FF){ウィンドウ表示、およびフルスクリーン表示に対応}しています。画像は、『グランド・セフト・オートV』(ロックスター・ゲームス)より。} **TVがなくてもPS4をプレイできる -&font(#0080FF){TVは必要ありません。}PCにPS4のゲーム画面が映り、ゲーム音もPCから出るからです。活用事例としては、たとえば自室にPCはあるのだけれども、TVはリビングにあって、PS4をプレイできない(プレイしづらい)というケースが考えられるでしょう。この場合、PS4リモートプレイを使えば問題解決です。 &link_up(▲画面の上へ) *画質と遅延について **そこまで高画質ではない -ふだん私たちがTVで見ているPS4のゲーム画面は、きわめて高画質・高精細です。しかし、高画質なままPCにゲーム画面を表示できるのかというと、そうではありません。PS4リモートプレイでは、&font(#0080FF){映像が少しぼやけて精細感に欠け、眠い画質}になります。また、&font(#0080FF){モスキートノイズ}や&font(#0080FF){ブロックノイズ}が散見されることもあります((モスキートノイズは、蚊の大群のようなノイズのことです。ブロックノイズは、モザイクのようなノイズのことです。))。ゲーム画面を&font(#0080FF){フルスクリーンにしたときに画質上の欠点が顕著になる}でしょう(下図参照)。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ps4rp/ps4rp16.jpg) -PS4(通常版)の場合、PS4リモートプレイのアプリでは、画面解像度を最大720pに設定することはできます。しかし、それでもPS4ならではの高画質とまではいえません。かりに、ふだん大画面TVにPS4を接続して1080pでプレイしている場合は、歴然とした差を感じるはずです。&font(#0080FF){画質については妥協するしかありません。} #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ps4rp/ps4rp17.jpg) -なお、PS4 Proの場合、リモートプレイは最大1080pに対応しています。 **遅延でゲームプレイに違和感を覚えることがある -PS4リモートプレイでは、映像が0.07秒前後遅れてPCに表示されます。この遅れのことを&font(#0080FF){遅延(ラグ)}といいます。オフライン(シングルプレイ)でゲームをプレイ中に、&font(#0080FF){いつもとタイミングが合わない、操作が重い}、という印象を受けたとすれば、それは遅延が原因です。たとえば、格闘ゲームでコンボが入りづらいことがあるかもしれません。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ps4rp/ps4rp02.png) -遅延については対策が可能です。&font(#0080FF){PCの近くにTVを用意すればよい}のです。&font(#0080FF){TVに映っているゲーム画面を見ながらプレイ}し、ゲーム音もTVから出ているものを聞きます。そして、PCのほうで録画・配信をしましょう。PS4リモートプレイ時、&font(#0080FF){PS4のゲーム画面はTVに表示されたまま}になっています。これを利用するわけです。TVを用意できない場合は、遅延対策はあきらめましょう。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ps4rp/ps4rp03.png) &link_up(▲画面の上へ) *キャプチャーボードを使用する場合との比較 -PS4のゲーム実況で一般的なのは、&font(#0080FF){キャプチャーボード}というPC用の周辺機器を使用する方法です。各機器を下記画像のように接続することで、PS4リモートプレイと同様、ゲーム画面をPCに映すことができます。これに対し、&font(#0080FF){PS4リモートプレイであれば、キャプチャーボードは必要ありません}。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ps4rp/ps4rp04.png) -となると、「キャプチャーボードを購入する意味はないのでは?」と考える人がいるかもしれません。しかし、&font(#0080FF){高画質を求める場合はキャプチャーボードを購入したほうがよいでしょう}。&font(#0080FF){画質的には雲泥の差があり、キャプチャーボードのほうが高画質}だからです。基本的に、PS4本来の画質のままゲーム画面を表示できると考えて差しつかえありません。 |BGCOLOR(#f8f8ff):|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):GC550 PLUS|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):Game Capture HD60 S|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):AVT-C878 PLUS|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):Game Capture HD60 Pro| |BGCOLOR(#E1F0FF):価格&br()商品画像のリンク先&br()&image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap02/assocbutt_or_amz._V371070157_.png,https://www.amazon.co.jp/,blank)|CENTER:&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07DFR38WG/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B07DFR38WG&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=d16ada29a4f796dcffd16c2ec089ca3b"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B07DFR38WG&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL110_&tag=vipdshosgemuj-22" ></a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B07DFR38WG" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)|CENTER:&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01DRWCOGA/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B01DRWCOGA&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=4e84a6fcb41e12f12fe33b540a45e230"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B01DRWCOGA&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL110_&tag=vipdshosgemuj-22" ></a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B01DRWCOGA" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)|CENTER:&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MFBIP1D/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B01MFBIP1D&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=de9b737c104412d96d387244dc2241b4"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B01MFBIP1D&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL110_&tag=vipdshosgemuj-22" ></a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B01MFBIP1D" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)|CENTER:&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B015E3OT54/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B015E3OT54&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=dbdac0ca5d21448f96d2cfa7f1c333bc"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B015E3OT54&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL110_&tag=vipdshosgemuj-22" ></a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B015E3OT54" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)| |BGCOLOR(#E1F0FF):PCとの接続|USB 3.0|USB 3.0|USB 2.0|PCI Express x1| |BGCOLOR(#E1F0FF):パススルー出力|○|○|○|○| |BGCOLOR(#E1F0FF):対応ゲーム機&br()(接続できるゲーム機)|・PS4&br()・Switch、Wii U、Wii&br()・Xbox One、Xbox 360|・PS4&br()・Switch、Wii U&br()・Xbox One、Xbox 360|・PS4&br()・Switch、Wii U&br()・Xbox One、Xbox 360|・PS4&br()・Switch、Wii U&br()・Xbox One、Xbox 360| |BGCOLOR(#EDF8FE):&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/doc08.png)|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>GC550]]&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/spacer04.png)|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>Elgato Game Capture HD60 S]]&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/spacer04.png)|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>AVT-C878の使い方]]&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/spacer04.png)|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>Elgato Game Capture HD60 Pro]]&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/spacer04.png)| |BGCOLOR(#E1F0FF):特長|・ゲーム実況向き&br()・編集ソフト付属|・ゲーム実況向き&br()・低遅延が売り|・PCレスで録画可能&br()・編集ソフト付属|・HD60 Sより低負荷&br()・低遅延が売り| -また、&font(#0080FF){キャプチャーボードがあれば、ほかのゲーム機にも対応できる}という点も大きなメリットです。たとえば、Switchのゲームを録画したいときは、SwitchとキャプチャーボードをHDMI接続すればよいのです。キャプチャーボードには、&font(#0080FF){さまざまなゲーム機を接続可能}です。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[キャプチャーボード]]、および[[キャプチャーボードの選び方]]を参照 -このように見てくると、キャプチャーボードのほうが高画質で汎用性が高いということが理解できるでしょう。ただ、PS4リモートプレイは無料ですし、試して損はありません。下表を参考にしたうえで、キャプチャーボードを購入すべきか判断してください。 |BGCOLOR(#f8f8ff):|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):説明| |BGCOLOR(#E1F0FF):キャプチャーボードで録画・配信する方法|・一般的な方法&br()・1080p/60fpsで高画質なゲーム画面を表示できる&br()・720pで録画する場合でも、PS4リモートプレイより高画質&br()・PS4以外のゲーム機にも対応できる&br()・キャプチャーボードは高い| |BGCOLOR(#E1F0FF):PS4リモートプレイで録画・配信する方法|・機材を購入する必要がない&br()・無料でできる&br()・PCの性能が悪くても、ゲーム画面の表示自体は問題ない&br()・画質はあまりよくない&br()・Windows 7に対応していない| &link_up(▲画面の上へ) *必要なもの **まとめ一覧 -それでは、&font(#0080FF){PS4リモートプレイで必要なもの}について見ていきましょう。下表に掲載したものが必要です。&font(#0080FF){録画・配信の場合は、さらにPC用のアプリが必要}になります(詳細は後述)。 |BGCOLOR(#f8f8ff):|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):用途|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):説明|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):備考| |BGCOLOR(#E1F0FF):1.PC|BGCOLOR(#F0F8FF):リモートプレイ|Windows版はWindows 8.1/10に対応|Mac対応| |BGCOLOR(#E1F0FF):2.PS4リモートプレイ|~|PCにPS4の画面を映すための公式アプリ(後述)|| |BGCOLOR(#E1F0FF):3.PS4|~||| |BGCOLOR(#E1F0FF):4.DUALSHOCK4|~|PS4のコントローラー|| |BGCOLOR(#E1F0FF):5.USBケーブル(またはUSBワイヤレスアダプター)|~|DUALSHOCK4をPCに接続するために使う|| |BGCOLOR(#E1F0FF):6.Sony Entertainment Network(SEN)のアカウント|~|PCからPSNにログインする必要がある|| |BGCOLOR(#E1F0FF):7.インターネット接続環境|~|&blanklink(公式サイト){https://remoteplay.dl.playstation.net/remoteplay/lang/jp/index.html}によると、上り下りとも最低5Mbps以上&footnote(推奨は12Mbps以上です。ただ、実際はここまで速度が出ていなくても問題ないでしょう。また、有線でも無線でもかまいませんが、有線が推奨されています。)|| |BGCOLOR(#E1F0FF):8.リモートプレイに対応したゲームソフト|~|&font(#0080FF){対応していないゲームではできない}&footnote(リモートプレイに対応していないゲームとして、バンダイナムコエンターテインメントの『ガンダムブレーカー3』があります。)|| |BGCOLOR(#E1F0FF):9.キャプチャーソフト|BGCOLOR(#F0F8FF):録画|PS4の画面を録画する場合に必要(後述)|| |BGCOLOR(#E1F0FF):10.配信ソフト|BGCOLOR(#F0F8FF):配信|ゲーム配信する場合に必要(後述)|| |BGCOLOR(#E1F0FF):11.マイク|BGCOLOR(#F0F8FF):録画・配信|自分の声を入れる場合に必要。PCに接続する|| **PCは高性能でなくともよいが、Windows 7非対応 -PS4リモートプレイ自体は、PCのスペックが低くても問題ありません。&blanklink(4Gamer.netの記事){http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20160406096/}によると、事実上「ハードウェア要件はほとんどないに等しい」とあります。ただ、これはあくまでもPS4のゲーム画面をPCに表示してプレイする場合の話です。録画・配信の場合は、ある程度のPCスペックが必要です。 -&font(#0080FF){Windows 7に対応していない}点には注意しましょう。Windows版は、8.1/10のみに対応しています。 **PS4のコントローラーが必須 -PS4の操作には、コントローラーである&font(#0080FF){DUALSHOCK4が必須}です。純正でないコントローラーや、アーケードスティック、Xbox Oneのコントローラーは使用できません。&font(#0080FF){DUALSHOCK4はPCにUSB接続}します。USB接続には、PS4付属のUSBケーブル(データ通信対応)を使用すればよいでしょう((充電専用のUSBケーブルではなく、データ通信に対応したUSBケーブルが必要ということです。PS4付属のUSBケーブルはデータ通信にも対応しています。))。DUALSHOCK4を無線接続したい場合は、&html(<a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01KYVLKG2/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">USBワイヤレスアダプター</a>)(リンク先 : Amazon)が必要です。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ps4rp/ps4rp05.png) -基本的に、&font(#0080FF){PCのマウス・キーボードでゲームをプレイすることはできない}ので注意してください。ただし、&font(#0080FF){キーボードの方向キー、Enterキー、およびEscキーには対応}しており、キーボードでゲームを操作できる場面はあります。また、&font(#0080FF){キーボードを使った文字入力については、バージョン4.00以降から可能}になりました((「設定」→「キーボードを使う」で、機能のON/OFFを切り替えることができます(初期設定でON)。文字入力のさいは、PCに接続しているマウスを使用して文字の選択が可能です。たとえば、削除したい文字がある場合、文字をマウスでドラッグし、キーボードの「Delete」キーを押すという操作ができます。マウスでカーソルの位置の変更も可能です。))。 |BGCOLOR(#f8f8ff):|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):ゲーム内での操作| |BGCOLOR(#E1F0FF):方向キー|上下左右| |BGCOLOR(#E1F0FF):Enterキー|決定| |BGCOLOR(#E1F0FF):Escキー|キャンセル| |BGCOLOR(#E1F0FF):アルファベットキー・テンキー|文字入力が可能(バージョン4.00以降)| **自分の声を入れるためにはマイクが必要 -&font(#0080FF){自分の声を入れたい}場合は、&font(#0080FF){マイク}を用意しましょう。PCを使って録画・配信するので、&font(#0080FF){マイクはPCに接続}します。PS4にマイクを接続するわけではありません。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)マイクについての詳細は、[[実況用PCマイク]]、および[[PCマイクの選び方]]を参照 &link_up(▲画面の上へ) *アプリのダウンロード・インストール -PS4の画面をPCに映すためには、最初に&font(#0080FF){アプリをPCにインストール}します。このアプリにPS4の画面が表示されます。アプリは無料です。 +&blanklink(公式サイト){https://remoteplay.dl.playstation.net/remoteplay/lang/jp/index.html}でアプリをダウンロードする。 +画面の指示に従ってアプリをインストールする。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ps4rp/ps4rp06.png,https://remoteplay.dl.playstation.net/remoteplay/lang/jp/index.html) &link_up(▲画面の上へ) *PS4の画面をPCに映す方法 -&font(#0080FF){PS4の画面をPCに表示}してみましょう。録画・配信する場合にも、まずはこの作業が必要になります。 &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num01.gif)PS4はスタンバイモードにしておくか、または自分で電源をONにします。スタンバイモードにしておけば、自動で電源がONになるのでお薦めです。 &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num02.gif)PC側でアプリを起動します。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ps4rp/ps4rp07.png) &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num03.gif)DUALSHOCK4とPCをUSBケーブルで接続します(無線接続については上述)。 &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num04.gif)「設定」をクリックします。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ps4rp/ps4rp08.png) &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num05.gif)「&font(#0080FF){解像度}」と「&font(#0080FF){フレームレート}」の設定をします。通常は、前者を「&font(#0080FF){高(720p)}」、後者を「&font(#0080FF){高}」にしますが、このあと映像・音声が途切れることがある場合は「標準」のままにしておきましょう((PS4 Proでは、「解像度」を「最高」にすることもできます。))。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ps4rp/ps4rp09.png) &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num06.gif)解像度とフレームレートを設定したら「OK」をクリックします。 &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num07.gif)「はじめる」をクリックします。SENのサインインIDとパスワードを入力して、「サインイン」をクリックします。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ps4rp/ps4rp10.png) &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num08.gif)自動的にPS4を検索して接続されます。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ps4rp/ps4rp11.png) &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num07.gif)PCにゲーム画面が表示されます。映像・音声が途切れていないことを確認してください((映像・音声が途切れている場合は、さきほどの設定画面で「解像度」を「標準(540p)」または「低(360p)」にし、「フレームレート」を「標準」にします。ほかには、PCとPS4の両方をそれぞれ有線接続にしたり、可能なかぎり他のソフト・ハードでデータ通信を行わないようにすることも重要です。))。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ps4rp/ps4rp12.jpg)&br()&size(small){▲画像は、『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』(スクウェア・エニックス)より} &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num08.gif)&font(#0080FF){フルスクリーン表示}にするには、マウスカーソルを画面に重ねて、最右端にあるアイコンをクリックします。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ps4rp/ps4rp13.jpg)&br()&size(small){▲同上} &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num09.gif)ゲームの&font(#0080FF){音量調整}は、Windowsの[[音量ミキサー>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/489.html#id_397473d9]]の「PS4リモートプレイ」で行います。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ps4rp/ps4rp14.png)&br()&size(small){▲音量ミキサー} &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num10.gif)もし&font(#0080FF){遅延が気になる場合は、PS4を接続しているTVを見ながらゲームをプレイ}しましょう。このとき、音量ミキサーでPS4リモートプレイをミュートにすれば、PCからゲーム音を出さないようにできます。 &link_up(▲画面の上へ) *録画する方法 **キャプチャーソフトを用意する -PS4のゲーム画面を表示している&font(#0080FF){公式アプリには、録画機能が搭載されていません}。そこで、PCに映っているPS4の画面を録画するには、&font(#0080FF){キャプチャーソフト}というPC用のアプリを用意します。キャプチャーソフトは&font(#0080FF){PCの画面を録画}できるので、これを使用してPCのPS4の画面を録画するわけです。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ps4rp/ps4rp18.png)&br()&size(small){▲PCの画面を録画できるキャプチャーソフト、[[ロイロ ゲーム レコーダー]]} -もちろん、録画時に&font(#0080FF){キャプチャーソフトでゲーム音も録音}できるので、心配いりません。また、PCにマイクを接続して正しく設定していれば、&font(#0080FF){マイク音(自分の声)も録音して動画に入れることが可能}です。難しい部分はありません。 **キャプチャーソフトの例 -キャプチャーソフトとしては、下表のようなものがあります。好きなものを使えばよいでしょう。よくわからないなら、&font(#0080FF){ロイロ ゲーム レコーダー}がお薦めです。 |CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):説明|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):無料or有料| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[Bandicam]]|「ゲーム録画モード」で録画するのがお薦め|有料| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[ロイロ ゲーム レコーダー]]|シンプルで初心者向け、お薦め&footnote(筆者の環境では、ロイロ ゲーム レコーダーでPS4の画面を選択すると、画面右上が部分的に塗りつぶされた表示になります。ロイロ ゲーム レコーダーのバージョンは1.1.0.1、PS4リモートプレイのバージョンは1.0.0.15181です。Windows 10とWindows 8.1の両方で試しましたが、どちらも同じ症状でした。録画ファイル自体は問題ありません。)|無料| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[oCam>oCamの使い方]]||有料| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[ShadowPlay>新しいShadowPlay(Share)の使い方]]|フルスクリーン表示にして録画すること|無料| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[Game DVR>Windows 10のゲーム録画機能]]|Windows 10の新機能|無料| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[アマレコTV>アマレコTV デスクトップキャプチャー]]|ウィンドウ表示にして録画すること|有料| -有料と書いてあるものでも無料で使用できますが、その場合は動画にロゴが挿入されたり、録画できる時間が10分までというような制限があります。 **録画後の動画編集などについて -&font(#0080FF){動画編集の方法}、&font(#0080FF){「ゆっくり」の声を動画に入れる方法}、および&font(#0080FF){動画を投稿する方法}については、下記ページをご覧ください。ゆっくり実況プレイ動画の作成は難易度が高いので、注意しましょう。動画編集ソフトとしては、[[AviUtl>AviUtlの使い方]]がお薦めです(無料)。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[【YouTube・ニコ動】ゲーム実況のやり方・実況動画の作り方まとめ]]を参照 &link_up(▲画面の上へ) *ライブ配信する方法 -ライブ配信をするためには、基本的に&font(#0080FF){配信ソフト}とよばれるアプリを用意します。配信ソフトは、その名のとおりライブ配信をするさいに必要となるものです。配信の開始・終了はもちろんのこと、&font(#0080FF){PCの画面を取り込んで視聴者に見せたり}、&font(#0080FF){PCの音声やマイク音声を視聴者に流す機能}を搭載しています。 |CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):説明|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):有料or無料| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[NLE>Niconico Live Encoder]]|ニコ生専用の配信ソフト|無料| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[OBS Studio>OBS Studioの詳しい使い方(1)]]|多機能な配信ソフト|無料| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[XSplit>XSplitの詳しい使い方(1)]]|OBSよりもさらに便利な機能が多い|有料| -いまの説明でピンときた思いますが、PCに映っているPS4の画面は配信ソフトを使うことで視聴者に見せることができるわけです。また、PS4のゲーム音や、PCに接続したマイクの音も、配信ソフトの機能で視聴者に流せます。このように、&font(#0080FF){配信ソフトを使えば簡単にゲーム配信ができる}ということをまずは理解しておいてください。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[ニコニコ生放送]]、[[Twitch]]、[[YouTube Live>YouTube Live・YouTube Gaming]]のいずれかを参照 -ただ、&font(#0080FF){ツイキャス}でゲーム配信をしたい場合は、少し注意しましょう。というのも、ツイキャスには&font(#0080FF){通常配信}と&font(#0080FF){高画質ゲーム配信}という2種類の配信方法があるのですが、前者の場合は配信ソフトは使えない仕様になっているからです。そこで、配信ソフトが使える高画質ゲーム配信がお薦めです。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[ツイキャス>ツイキャス(PC配信)]]、または[[ツイキャス高画質ゲーム配信]]を参照 &link_up(▲画面の上へ) *関連ページ -[[PS4のゲーム実況では、シェア機能とキャプチャーボードどちらを使うべきか]] --PS4のゲーム実況のやり方2種類を比較・検証 -[[実況用PCマイク]] --マイクの正しい使い方・選び方を知れば、もう迷わない -[[実況用PCマイク/こんなときは]] --PC用マイクについてのFAQ &link_up(▲画面の上へ) ---- #comment(size=60,vsize=5,disableurl,below) - PS4をPCに繋いでYouTube配信PCからしてもソニーの利用利用規約違反にならないのですか? -- よしくん (2021-06-09 17:49:20) &meta_description(PS4リモートプレイは、PS4のゲーム画面をワイヤレスでPCに表示できる機能です。この機能により、PC用の周辺機器であるキャプチャーボードがなくとも、PCでPS4のゲーム実況が可能となります。具体的なやり方を見ていきましょう。)
#settitle(PS4リモートプレイの使い方。キャプチャーボードなしで録画・ライブ配信 - VIPで初心者がゲーム実況するには) [[トップ>https://www18.atwiki.jp/live2ch/]] > [[ゲーム機別のやり方概要]] > &font(#0080FF){PS4リモートプレイ} / &lastmod() ---- #center(){{{ &size(20px){PS4リモートプレイで、キャプチャーボードを使わずにPS4のゲーム実況をする方法} }}} -&font(#0080FF){PS4リモートプレイ}は、&font(#0080FF){PS4のゲーム画面をワイヤレスでPCに表示できる機能}です。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ps4rp/ps4rp01.png) -従来、同機能はPS VitaなどでPS4のゲームを楽しむためのものでしたが、システムソフトウェア バージョン3.50によりPCにも対応しました。これにより、PC用の周辺機器である[[キャプチャーボード]]がなくとも、PCでPS4のゲーム実況が可能となります。 -後述するとおり&font(#0080FF){Windows 7には対応していない}ので、あらかじめ注意してください。 -システムソフトウェア バージョン6.50からはiOSデバイスでもリモートプレイできるようになりましたが(&blanklink(参考){https://www.jp.playstation.com/blog/detail/8348/20190307-ps4-2.html?emcid=so-co-190842&utm_medium=&utm_campaign=20190307_sieja_social_ps4&utm_source=&utm_term=so-co-190842&utm_content=PS4})、今回はあくまでも&font(#0080FF){PC}について解説しています。 >目次 #contents() *PS4リモートプレイの特長 -PS4リモートプレイの特長の特徴を見ていきましょう。 **PCにゲーム画面を表示して、「ながらプレイ」できる -PS4リモートプレイでは、PS4のゲーム画面をPCに&font(#0080FF){ウィンドウ表示}することができます。したがって、たとえばPS4のゲーム画面をPCに表示した状態で、&font(#0080FF){攻略サイトを同時に閲覧することが可能}です。PCで動画を視聴しながらプレイするのも便利でしょう。&font(#0080FF){「ながらプレイ」に最適}です。ゲームに専念したくなったら、ゲーム画面を&font(#0080FF){フルスクリーン表示}にすることもできます。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ps4rp/ps4rp15.jpg)&br()&size(small){▲&font(#0080FF){ウィンドウ表示、およびフルスクリーン表示に対応}しています。画像は、『グランド・セフト・オートV』(ロックスター・ゲームス)より。} **TVがなくてもPS4をプレイできる -&font(#0080FF){TVは必要ありません。}PCにPS4のゲーム画面が映り、ゲーム音もPCから出るからです。活用事例としては、たとえば自室にPCはあるのだけれども、TVはリビングにあって、PS4をプレイできない(プレイしづらい)というケースが考えられるでしょう。この場合、PS4リモートプレイを使えば問題解決です。 &link_up(▲画面の上へ) *画質と遅延について **そこまで高画質ではない -ふだん私たちがTVで見ているPS4のゲーム画面は、きわめて高画質・高精細です。しかし、高画質なままPCにゲーム画面を表示できるのかというと、そうではありません。PS4リモートプレイでは、&font(#0080FF){映像が少しぼやけて精細感に欠け、眠い画質}になります。また、&font(#0080FF){モスキートノイズ}や&font(#0080FF){ブロックノイズ}が散見されることもあります((モスキートノイズは、蚊の大群のようなノイズのことです。ブロックノイズは、モザイクのようなノイズのことです。))。ゲーム画面を&font(#0080FF){フルスクリーンにしたときに画質上の欠点が顕著になる}でしょう(下図参照)。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ps4rp/ps4rp16.jpg) -PS4(通常版)の場合、PS4リモートプレイのアプリでは、画面解像度を最大720pに設定することはできます。しかし、それでもPS4ならではの高画質とまではいえません。かりに、ふだん大画面TVにPS4を接続して1080pでプレイしている場合は、歴然とした差を感じるはずです。&font(#0080FF){画質については妥協するしかありません。} #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ps4rp/ps4rp17.jpg) -なお、PS4 Proの場合、リモートプレイは最大1080pに対応しています。 **遅延でゲームプレイに違和感を覚えることがある -PS4リモートプレイでは、映像が0.07秒前後遅れてPCに表示されます。この遅れのことを&font(#0080FF){遅延(ラグ)}といいます。オフライン(シングルプレイ)でゲームをプレイ中に、&font(#0080FF){いつもとタイミングが合わない、操作が重い}、という印象を受けたとすれば、それは遅延が原因です。たとえば、格闘ゲームでコンボが入りづらいことがあるかもしれません。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ps4rp/ps4rp02.png) -遅延については対策が可能です。&font(#0080FF){PCの近くにTVを用意すればよい}のです。&font(#0080FF){TVに映っているゲーム画面を見ながらプレイ}し、ゲーム音もTVから出ているものを聞きます。そして、PCのほうで録画・配信をしましょう。PS4リモートプレイ時、&font(#0080FF){PS4のゲーム画面はTVに表示されたまま}になっています。これを利用するわけです。TVを用意できない場合は、遅延対策はあきらめましょう。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ps4rp/ps4rp03.png) &link_up(▲画面の上へ) *キャプチャーボードを使用する場合との比較 -PS4のゲーム実況で一般的なのは、&font(#0080FF){キャプチャーボード}というPC用の周辺機器を使用する方法です。各機器を下記画像のように接続することで、PS4リモートプレイと同様、ゲーム画面をPCに映すことができます。これに対し、&font(#0080FF){PS4リモートプレイであれば、キャプチャーボードは必要ありません}。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ps4rp/ps4rp04.png) -となると、「キャプチャーボードを購入する意味はないのでは?」と考える人がいるかもしれません。しかし、&font(#0080FF){高画質を求める場合はキャプチャーボードを購入したほうがよいでしょう}。&font(#0080FF){画質的には雲泥の差があり、キャプチャーボードのほうが高画質}だからです。基本的に、PS4本来の画質のままゲーム画面を表示できると考えて差しつかえありません。 |BGCOLOR(#f8f8ff):|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):GC550 PLUS|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):Game Capture HD60 S|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):AVT-C878 PLUS|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):Game Capture HD60 Pro| |BGCOLOR(#E1F0FF):価格&br()商品画像のリンク先&br()&image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap02/assocbutt_or_amz._V371070157_.png,https://www.amazon.co.jp/,blank)|CENTER:&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07DFR38WG/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B07DFR38WG&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=d16ada29a4f796dcffd16c2ec089ca3b"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B07DFR38WG&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL110_&tag=vipdshosgemuj-22" ></a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B07DFR38WG" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)|CENTER:&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01DRWCOGA/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B01DRWCOGA&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=4e84a6fcb41e12f12fe33b540a45e230"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B01DRWCOGA&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL110_&tag=vipdshosgemuj-22" ></a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B01DRWCOGA" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)|CENTER:&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MFBIP1D/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B01MFBIP1D&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=de9b737c104412d96d387244dc2241b4"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B01MFBIP1D&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL110_&tag=vipdshosgemuj-22" ></a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B01MFBIP1D" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)|CENTER:&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B015E3OT54/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B015E3OT54&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=dbdac0ca5d21448f96d2cfa7f1c333bc"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B015E3OT54&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL110_&tag=vipdshosgemuj-22" ></a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B015E3OT54" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)| |BGCOLOR(#E1F0FF):PCとの接続|USB 3.0|USB 3.0|USB 2.0|PCI Express x1| |BGCOLOR(#E1F0FF):パススルー出力|○|○|○|○| |BGCOLOR(#E1F0FF):対応ゲーム機&br()(接続できるゲーム機)|・PS4&br()・Switch、Wii U、Wii&br()・Xbox One、Xbox 360|・PS4&br()・Switch、Wii U&br()・Xbox One、Xbox 360|・PS4&br()・Switch、Wii U&br()・Xbox One、Xbox 360|・PS4&br()・Switch、Wii U&br()・Xbox One、Xbox 360| |BGCOLOR(#EDF8FE):&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/doc08.png)|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>GC550]]&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/spacer04.png)|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>Elgato Game Capture HD60 S]]&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/spacer04.png)|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>AVT-C878の使い方]]&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/spacer04.png)|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>Elgato Game Capture HD60 Pro]]&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/spacer04.png)| |BGCOLOR(#E1F0FF):特長|・ゲーム実況向き&br()・編集ソフト付属|・ゲーム実況向き&br()・低遅延が売り|・PCレスで録画可能&br()・編集ソフト付属|・HD60 Sより低負荷&br()・低遅延が売り| -また、&font(#0080FF){キャプチャーボードがあれば、ほかのゲーム機にも対応できる}という点も大きなメリットです。たとえば、Switchのゲームを録画したいときは、SwitchとキャプチャーボードをHDMI接続すればよいのです。キャプチャーボードには、&font(#0080FF){さまざまなゲーム機を接続可能}です。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[キャプチャーボード]]、および[[キャプチャーボードの選び方]]を参照 -このように見てくると、キャプチャーボードのほうが高画質で汎用性が高いということが理解できるでしょう。ただ、PS4リモートプレイは無料ですし、試して損はありません。下表を参考にしたうえで、キャプチャーボードを購入すべきか判断してください。 |BGCOLOR(#f8f8ff):|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):説明| |BGCOLOR(#E1F0FF):キャプチャーボードで録画・配信する方法|・一般的な方法&br()・1080p/60fpsで高画質なゲーム画面を表示できる&br()・720pで録画する場合でも、PS4リモートプレイより高画質&br()・PS4以外のゲーム機にも対応できる&br()・キャプチャーボードは高い| |BGCOLOR(#E1F0FF):PS4リモートプレイで録画・配信する方法|・機材を購入する必要がない&br()・無料でできる&br()・PCの性能が悪くても、ゲーム画面の表示自体は問題ない&br()・画質はあまりよくない&br()・Windows 7に対応していない| &link_up(▲画面の上へ) *必要なもの **まとめ一覧 -それでは、&font(#0080FF){PS4リモートプレイで必要なもの}について見ていきましょう。下表に掲載したものが必要です。&font(#0080FF){録画・配信の場合は、さらにPC用のアプリが必要}になります(詳細は後述)。 |BGCOLOR(#f8f8ff):|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):用途|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):説明|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):備考| |BGCOLOR(#E1F0FF):1.PC|BGCOLOR(#F0F8FF):リモートプレイ|Windows版はWindows 8.1/10に対応|Mac対応| |BGCOLOR(#E1F0FF):2.PS4リモートプレイ|~|PCにPS4の画面を映すための公式アプリ(後述)|| |BGCOLOR(#E1F0FF):3.PS4|~||| |BGCOLOR(#E1F0FF):4.DUALSHOCK4|~|PS4のコントローラー|| |BGCOLOR(#E1F0FF):5.USBケーブル(またはUSBワイヤレスアダプター)|~|DUALSHOCK4をPCに接続するために使う|| |BGCOLOR(#E1F0FF):6.Sony Entertainment Network(SEN)のアカウント|~|PCからPSNにログインする必要がある|| |BGCOLOR(#E1F0FF):7.インターネット接続環境|~|&blanklink(公式サイト){https://remoteplay.dl.playstation.net/remoteplay/lang/jp/index.html}によると、上り下りとも最低5Mbps以上&footnote(推奨は12Mbps以上です。ただ、実際はここまで速度が出ていなくても問題ないでしょう。また、有線でも無線でもかまいませんが、有線が推奨されています。)|| |BGCOLOR(#E1F0FF):8.リモートプレイに対応したゲームソフト|~|&font(#0080FF){対応していないゲームではできない}&footnote(リモートプレイに対応していないゲームとして、バンダイナムコエンターテインメントの『ガンダムブレーカー3』があります。)|| |BGCOLOR(#E1F0FF):9.キャプチャーソフト|BGCOLOR(#F0F8FF):録画|PS4の画面を録画する場合に必要(後述)|| |BGCOLOR(#E1F0FF):10.配信ソフト|BGCOLOR(#F0F8FF):配信|ゲーム配信する場合に必要(後述)|| |BGCOLOR(#E1F0FF):11.マイク|BGCOLOR(#F0F8FF):録画・配信|自分の声を入れる場合に必要。PCに接続する|| **PCは高性能でなくともよいが、Windows 7非対応 -PS4リモートプレイ自体は、PCのスペックが低くても問題ありません。&blanklink(4Gamer.netの記事){http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20160406096/}によると、事実上「ハードウェア要件はほとんどないに等しい」とあります。ただ、これはあくまでもPS4のゲーム画面をPCに表示してプレイする場合の話です。録画・配信の場合は、ある程度のPCスペックが必要です。 -&font(#0080FF){Windows 7に対応していない}点には注意しましょう。Windows版は、8.1/10のみに対応しています。 **PS4のコントローラーが必須 -PS4の操作には、コントローラーである&font(#0080FF){DUALSHOCK4が必須}です。純正でないコントローラーや、アーケードスティック、Xbox Oneのコントローラーは使用できません。&font(#0080FF){DUALSHOCK4はPCにUSB接続}します。USB接続には、PS4付属のUSBケーブル(データ通信対応)を使用すればよいでしょう((充電専用のUSBケーブルではなく、データ通信に対応したUSBケーブルが必要ということです。PS4付属のUSBケーブルはデータ通信にも対応しています。))。DUALSHOCK4を無線接続したい場合は、&html(<a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01KYVLKG2/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">USBワイヤレスアダプター</a>)(リンク先 : Amazon)が必要です。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ps4rp/ps4rp05.png) -基本的に、&font(#0080FF){PCのマウス・キーボードでゲームをプレイすることはできない}ので注意してください。ただし、&font(#0080FF){キーボードの方向キー、Enterキー、およびEscキーには対応}しており、キーボードでゲームを操作できる場面はあります。また、&font(#0080FF){キーボードを使った文字入力については、バージョン4.00以降から可能}になりました((「設定」→「キーボードを使う」で、機能のON/OFFを切り替えることができます(初期設定でON)。文字入力のさいは、PCに接続しているマウスを使用して文字の選択が可能です。たとえば、削除したい文字がある場合、文字をマウスでドラッグし、キーボードの「Delete」キーを押すという操作ができます。マウスでカーソルの位置の変更も可能です。))。 |BGCOLOR(#f8f8ff):|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):ゲーム内での操作| |BGCOLOR(#E1F0FF):方向キー|上下左右| |BGCOLOR(#E1F0FF):Enterキー|決定| |BGCOLOR(#E1F0FF):Escキー|キャンセル| |BGCOLOR(#E1F0FF):アルファベットキー・テンキー|文字入力が可能(バージョン4.00以降)| **自分の声を入れるためにはマイクが必要 -&font(#0080FF){自分の声を入れたい}場合は、&font(#0080FF){マイク}を用意しましょう。PCを使って録画・配信するので、&font(#0080FF){マイクはPCに接続}します。PS4にマイクを接続するわけではありません。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)マイクについての詳細は、[[実況用PCマイク]]、および[[PCマイクの選び方]]を参照 &link_up(▲画面の上へ) *アプリのダウンロード・インストール -PS4の画面をPCに映すためには、最初に&font(#0080FF){アプリをPCにインストール}します。このアプリにPS4の画面が表示されます。アプリは無料です。 +&blanklink(公式サイト){https://remoteplay.dl.playstation.net/remoteplay/lang/jp/index.html}でアプリをダウンロードする。 +画面の指示に従ってアプリをインストールする。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ps4rp/ps4rp06.png,https://remoteplay.dl.playstation.net/remoteplay/lang/jp/index.html) &link_up(▲画面の上へ) *PS4の画面をPCに映す方法 -&font(#0080FF){PS4の画面をPCに表示}してみましょう。録画・配信する場合にも、まずはこの作業が必要になります。 &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num01.gif)PS4はスタンバイモードにしておくか、または自分で電源をONにします。スタンバイモードにしておけば、自動で電源がONになるのでお薦めです。 &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num02.gif)PC側でアプリを起動します。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ps4rp/ps4rp07.png) &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num03.gif)DUALSHOCK4とPCをUSBケーブルで接続します(無線接続については上述)。 &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num04.gif)「設定」をクリックします。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ps4rp/ps4rp08.png) &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num05.gif)「&font(#0080FF){解像度}」と「&font(#0080FF){フレームレート}」の設定をします。通常は、前者を「&font(#0080FF){高(720p)}」、後者を「&font(#0080FF){高}」にしますが、このあと映像・音声が途切れることがある場合は「標準」のままにしておきましょう((PS4 Proでは、「解像度」を「最高」にすることもできます。))。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ps4rp/ps4rp09.png) &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num06.gif)解像度とフレームレートを設定したら「OK」をクリックします。 &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num07.gif)「はじめる」をクリックします。SENのサインインIDとパスワードを入力して、「サインイン」をクリックします。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ps4rp/ps4rp10.png) &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num08.gif)自動的にPS4を検索して接続されます。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ps4rp/ps4rp11.png) &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num07.gif)PCにゲーム画面が表示されます。映像・音声が途切れていないことを確認してください((映像・音声が途切れている場合は、さきほどの設定画面で「解像度」を「標準(540p)」または「低(360p)」にし、「フレームレート」を「標準」にします。ほかには、PCとPS4の両方をそれぞれ有線接続にしたり、可能なかぎり他のソフト・ハードでデータ通信を行わないようにすることも重要です。))。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ps4rp/ps4rp12.jpg)&br()&size(small){▲画像は、『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』(スクウェア・エニックス)より} &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num08.gif)&font(#0080FF){フルスクリーン表示}にするには、マウスカーソルを画面に重ねて、最右端にあるアイコンをクリックします。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ps4rp/ps4rp13.jpg)&br()&size(small){▲同上} &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num09.gif)ゲームの&font(#0080FF){音量調整}は、Windowsの[[音量ミキサー>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/489.html#id_397473d9]]の「PS4リモートプレイ」で行います。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ps4rp/ps4rp14.png)&br()&size(small){▲音量ミキサー} &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num10.gif)もし&font(#0080FF){遅延が気になる場合は、PS4を接続しているTVを見ながらゲームをプレイ}しましょう。このとき、音量ミキサーでPS4リモートプレイをミュートにすれば、PCからゲーム音を出さないようにできます。 &link_up(▲画面の上へ) *録画する方法 **キャプチャーソフトを用意する -PS4のゲーム画面を表示している&font(#0080FF){公式アプリには、録画機能が搭載されていません}。そこで、PCに映っているPS4の画面を録画するには、&font(#0080FF){キャプチャーソフト}というPC用のアプリを用意します。キャプチャーソフトは&font(#0080FF){PCの画面を録画}できるので、これを使用してPCのPS4の画面を録画するわけです。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ps4rp/ps4rp18.png)&br()&size(small){▲PCの画面を録画できるキャプチャーソフト、[[ロイロ ゲーム レコーダー]]} -もちろん、録画時に&font(#0080FF){キャプチャーソフトでゲーム音も録音}できるので、心配いりません。また、PCにマイクを接続して正しく設定していれば、&font(#0080FF){マイク音(自分の声)も録音して動画に入れることが可能}です。難しい部分はありません。 **キャプチャーソフトの例 -キャプチャーソフトとしては、下表のようなものがあります。好きなものを使えばよいでしょう。よくわからないなら、&font(#0080FF){ロイロ ゲーム レコーダー}がお薦めです。 |CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):説明|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):無料or有料| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[Bandicam]]|「ゲーム録画モード」で録画するのがお薦め|有料| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[ロイロ ゲーム レコーダー]]|シンプルで初心者向け、お薦め&footnote(筆者の環境では、ロイロ ゲーム レコーダーでPS4の画面を選択すると、画面右上が部分的に塗りつぶされた表示になります。ロイロ ゲーム レコーダーのバージョンは1.1.0.1、PS4リモートプレイのバージョンは1.0.0.15181です。Windows 10とWindows 8.1の両方で試しましたが、どちらも同じ症状でした。録画ファイル自体は問題ありません。)|無料| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[oCam>oCamの使い方]]||有料| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[ShadowPlay>新しいShadowPlay(Share)の使い方]]|フルスクリーン表示にして録画すること|無料| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[Game DVR>Windows 10のゲーム録画機能]]|Windows 10の新機能|無料| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[アマレコTV>アマレコTV デスクトップキャプチャー]]|ウィンドウ表示にして録画すること|有料| -有料と書いてあるものでも無料で使用できますが、その場合は動画にロゴが挿入されたり、録画できる時間が10分までというような制限があります。 **録画後の動画編集などについて -&font(#0080FF){動画編集の方法}、&font(#0080FF){「ゆっくり」の声を動画に入れる方法}、および&font(#0080FF){動画を投稿する方法}については、下記ページをご覧ください。ゆっくり実況プレイ動画の作成は難易度が高いので、注意しましょう。動画編集ソフトとしては、[[AviUtl>AviUtlの使い方]]がお薦めです(無料)。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[【YouTube・ニコ動】ゲーム実況のやり方・実況動画の作り方まとめ]]を参照 &link_up(▲画面の上へ) *ライブ配信する方法 -ライブ配信をするためには、基本的に&font(#0080FF){配信ソフト}とよばれるアプリを用意します。配信ソフトは、その名のとおりライブ配信をするさいに必要となるものです。配信の開始・終了はもちろんのこと、&font(#0080FF){PCの画面を取り込んで視聴者に見せたり}、&font(#0080FF){PCの音声やマイク音声を視聴者に流す機能}を搭載しています。 |CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):説明|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):有料or無料| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[NLE>Niconico Live Encoder]]|ニコ生専用の配信ソフト|無料| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[OBS Studio>OBS Studioの詳しい使い方(1)]]|多機能な配信ソフト|無料| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[XSplit>XSplitの詳しい使い方(1)]]|OBSよりもさらに便利な機能が多い|有料| -いまの説明でピンときた思いますが、PCに映っているPS4の画面は配信ソフトを使うことで視聴者に見せることができるわけです。また、PS4のゲーム音や、PCに接続したマイクの音も、配信ソフトの機能で視聴者に流せます。このように、&font(#0080FF){配信ソフトを使えば簡単にゲーム配信ができる}ということをまずは理解しておいてください。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[ニコニコ生放送]]、[[Twitch]]、[[YouTube Live>YouTube Live・YouTube Gaming]]のいずれかを参照 -ただ、&font(#0080FF){ツイキャス}でゲーム配信をしたい場合は、少し注意しましょう。というのも、ツイキャスには&font(#0080FF){通常配信}と&font(#0080FF){高画質ゲーム配信}という2種類の配信方法があるのですが、前者の場合は配信ソフトは使えない仕様になっているからです。そこで、配信ソフトが使える高画質ゲーム配信がお薦めです。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[ツイキャス>ツイキャス(PC配信)]]、または[[ツイキャス高画質ゲーム配信]]を参照 &link_up(▲画面の上へ) *関連ページ -[[PS4のゲーム実況では、シェア機能とキャプチャーボードどちらを使うべきか]] --PS4のゲーム実況のやり方2種類を比較・検証 -[[実況用PCマイク]] --マイクの正しい使い方・選び方を知れば、もう迷わない -[[実況用PCマイク/こんなときは]] --PC用マイクについてのFAQ &link_up(▲画面の上へ) ---- #comment(size=60,vsize=5,disableurl,below) - PS4をPCに繋いでYouTube配信PCからしてもソニーの利用利用規約違反にならないのですか? -- よしくん (2021-06-09 17:49:20) &meta_description(PS4リモートプレイは、PS4のゲーム画面をワイヤレスでPCに表示できる機能です。この機能により、PC用の周辺機器であるキャプチャーボードがなくとも、PCでPS4のゲーム実況が可能となります。具体的なやり方を見ていきましょう。)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: