「リバーブ(エコー)をライブ配信でかける方法」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

リバーブ(エコー)をライブ配信でかける方法」(2020/01/08 (水) 01:10:18) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#settitle(リバーブ(エコー)をライブ配信でかける方法 - VIPで初心者がゲーム実況するには) [[トップ>https://www18.atwiki.jp/live2ch/]] > [[ライブ配信カテゴリ概要]] > [[ライブ配信全般のハウツー]] > &font(#0080FF){リバーブ(エコー)をライブ配信でかける方法} / &lastmod() ---- #center(){{{ &size(20px){生放送で声を響かせたい!じつは簡単にできる最新の方法} }}} -&font(#0080FF){ライブ配信(生放送)でリアルタイムにリバーブをかける}ためには、どうすればよいのでしょうか。&font(#0080FF){リバーブのかけ方}について見ていきましょう。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/reverb/reverb01.png) -ニコ生やツイキャスなどで歌配信をやりたいとき、歌声にリバーブをかけると、うまく聞こえます。また、ゲーム配信や雑談配信で、ここぞというときにリバーブをかけると、ちょっとした演出になります。 -なお、リバーブはエコーと表現されることもありますが、&font(#0080FF){両者は厳密には異なる}ものです。自分の声を響かせたいなら&font(#0080FF){「リバーブをかける」と表現するほうが正確}です((エコーというのは、山びこのように自分の声がしばらくしてから遅れて返ってくることをいいます。たとえば、山のなかで「やっほー!!」と叫ぶと、遅れて「やっほー!」「やっほー」というように、自分の声が単純に繰り返されて聞こえきます。ディレイともいいます。他方、リバーブというのは、もっと複雑に音が反射した状態の残響音のことです。教会やコンサートホールで演奏すると音がきれいに響きますが、あのような空間を再現した音を作れるのがリバーブです。))。 >目次 #contents() *2種類のリバーブのかけ方 -ライブ配信でリバーブをかける方法は複数ありますが、最初に&font(#0080FF){以下の2つのパターンに絞って}考えましょう。簡単かつ実用的な方法です。 -ほかの方法については、[[記事のいちばん最後に>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/526.html#id_e9772139]]まとめています。 **OBS Studio + VSTプラグインを使う -ソフトだけでできる方法です。まず、&font(#0080FF){OBS Studio}というのは、配信ソフトのことです。配信ソフトは、ライブ配信をするうえで事実上必須のものと考えてください。ライブ配信を開始・終了するためにも使いますし、歌配信やゲーム配信、雑談配信では配信ソフトの各種機能を使うことになります。そして、定番の配信ソフトがOBS Studioというわけです。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/reverb/reverb02.jpg) &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[OBS Studioの詳しい使い方>OBS Studioの詳しい使い方(1)]]を参照する -このOBS Studioですが、バージョン18.0から&font(#0080FF){VSTプラグイン}というものに対応しました。これにより、マイクの音にリバーブをかけることができます。やり方は、&font(#0080FF){OBS StudioとVSTプラグインをインストールして設定}するだけです。詳細は後述します。 **リバーブを搭載したオーディオインターフェースを使う -もうひとつ、リバーブをかける方法として、&font(#0080FF){オーディオインタフェース}を使う方法があることを覚えておきましょう。MV(PV)のレコーディング風景で、歌手が大きなマイクに向かって歌声を入れているシーンを見たことがあるはずです。あのようなプロ用マイクを自宅で使えるようになるのが、オーディオインターフェースと思ってください。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/reverb/reverb03.png) &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[オーディオインターフェース]]を参照する -オーディオインターフェースのなかには、&font(#0080FF){リバーブが搭載されている製品}があります。そのような製品の場合、&font(#0080FF){本体のボタンを押すか、またはノブを回すことでリバーブを瞬時にかけることができる}ようになっています。リバーブを搭載しているオーディオインターフェースを使えば、プロ顔負けの配信ができるでしょう。対応製品については後述します。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ag03/ag03_28.jpg)&br()&size(small){▲[[AG03>AG03-MIKU・AG03・AG06]]の場合、このEFFECTボタンを押すだけでマイクの音にリバーブがかかります。} &link_up(▲画面の上へ) *それぞれの方法のメリット・デメリット -それでは、いま見た2種類の方法のうち、どちらを採用すればよいのでしょうか。 **OBS Studio + VSTプラグイン -OBS Studio + VSTプラグインのメリットは、&font(#0080FF){導入が容易で機材を選ばない}という点です。プロ用のマイクでなくても、ふだん私たちが使っている一般的な[[PC用マイク>実況用PCマイク]]でかまいません。[[USBマイク]]でもよいのです。ソフトウェアでリバーブをかけるので、手軽にできます。もし、どのような方法でリバーブをかけるか決めあぐねている場合は、この方法を採用するとよいでしょう。 -ただ、デメリットは一瞬でリバーブをかけられない点です。あらかじめ設定を準備しておかなくてはいけません。また、VSTプラグインによってはOBS Studio側が対応していなかったり、クラッシュすることがあるかもしれません。PCに負荷がかかる(CPU使用率が上昇する)こともあるでしょう。 **リバーブを搭載したオーディオインターフェース -高品質な配信をしたいのであれば、リバーブを搭載したオーディオインターフェースを購入しましょう。この方法の場合、&font(#0080FF){手元の本体操作でリバーブをかけられます}。しかも、オーディオインターフェースは、ノイズの少ないクリアな音質になるように設計されています。&font(#0080FF){マイクの音がよくなるうえにリバーブもかけられる}ので、合理的な方法といえるでしょう。 |BGCOLOR(#f8f8ff):|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):AG03|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):US-32|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):US-366| |BGCOLOR(#E1F0FF):価格&br()商品画像のリンク先&br()&image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap02/assocbutt_or_amz._V371070157_.png,https://www.amazon.co.jp/,blank)|CENTER:&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ST0FOO0/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B00ST0FOO0&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=8e1de1e020a32f5106380d4b4bc68451"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B00ST0FOO0&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL110_&tag=vipdshosgemuj-22" ></a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B00ST0FOO0" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)|CENTER:&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01EWDOFMO/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B01EWDOFMO&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=0a0f4f7f1ebfdbcd95ec8c27dbc514ac"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B01EWDOFMO&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL110_&tag=vipdshosgemuj-22" ></a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B01EWDOFMO" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)|CENTER:&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00B7DN59W/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B00B7DN59W&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=b45c5557112e16a8d0cfa6f78451cb37"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B00B7DN59W&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL110_&tag=vipdshosgemuj-22" ></a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B00B7DN59W" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)| |BGCOLOR(#E1F0FF):特長|・直感的な操作&br()・リバーブ機能&br()・正確にはミキサー&br()・ゲーム実況に|・効果音を一発再生&br()・ボイチェン機能&br()・リバーブ機能&br()・最高のコスパ|・エフェクトが充実&br()・リバーブ機能| |BGCOLOR(#E1F0FF):PCとの接続|>|>|USB 2.0| |BGCOLOR(#E1F0FF):接続可能なマイク|・ダイナミックマイク&br()・コンデンサーマイク&br()・PCマイク|・ダイナミックマイク&br()・コンデンサーマイク&br()・PCマイク|・ダイナミックマイク&br()・コンデンサーマイク| |BGCOLOR(#E1F0FF):リバーブ機能|>|>|対応| |BGCOLOR(#E1F0FF):ループバック機能|>|>|対応| |BGCOLOR(#E1F0FF):24bit/192kHz|対応|非対応|対応| |BGCOLOR(#E1F0FF):付属DAWソフト|Cubase AI 8||・Cubase LE&br()・Cubasis LE| |BGCOLOR(#EDF8FE):&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/doc08.png)|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>AG03-MIKU・AG03・AG06]]|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>MiNiSTUDIOの使い方]]|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>US-366]]| -とはいえ、オーディオインターフェースは、それなりの値段がします。安いものでも10,000円前後しますし、[[マイク>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/363.html#id_d174c0ff]]や[[マイクケーブル>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/363.html#id_4c55fbe2]]なども含めると、さらに購入費用が嵩みます。オーディオインターフェース自体の操作方法も覚えなくてはいけません。PCが苦手な人にとっては、配信環境を刷新する覚悟で望む必要があります。 -オーディオインターフェースを使用する場合であっても、&font(#0080FF){基本的に配信ソフトは用意することになります}。VSTプラグインはインストールする必要はありませんが、この点は覚えておいてください。 &link_up(▲画面の上へ) *OBS Studio + VSTプラグインでリバーブをかける方法(1) -まずは、OBS Studioでリバーブをかける方法について見ていきます。 **OBS Studioのインストール -最初にOBS Studioをインストールしておきましょう(無料)。 +&blanklink(公式サイト){https://obsproject.com/ja}にアクセスし、「Windows7+」をクリックする。 +ダウンロードしたファイルをダブルクリックして実行する。 +画面を順に進めていく。 +OBS Studioのインストールが完了する。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/youtube_live/youtube_live22.jpg,https://obsproject.com/,blank)&br()&size(small){▲OBSの公式サイト} **VSTプラグインのインストール -リバーブをかけられるVSTプラグインとして、今回は&font(#0080FF){Sanford Reverb}をインストールします(無料)。 +OBS Studioを起動している場合は、いったん閉じておく。 +&blanklink(Leslie Sanford){http://www.lesliesanford.com/vst/plugins/}にアクセスし、Sanford Reverbをダウンロードする。 +ダウンロードした「SanfordReverb.zip」を解凍する。 +&font(#0080FF){Cドライブの「Program Files」を開き、そこに「VSTPlugins」フォルダを作成}する。 +「VSTPlugins」フォルダに、「SanfordReverb」フォルダを丸ごとコピーする。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/reverb/reverb04.png)&br()&size(small){▲Cドライブの「Program Files」に自分で「VSTPlugins」フォルダを作り、このなかに「SanfordReverb」フォルダをコピーします。} &link_up(▲画面の上へ) *OBS Studio + VSTプラグインでリバーブをかける方法(2) -上からの続きです。今度はOBS Studio側で設定します。 &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num01.gif)OBS Studioを起動し、「設定」→「音声」でマイクを使えるようにしておきます。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[OBS Studioの詳しい使い方>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/492.html#id_4eb5d371]]を参照する #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/obss/obss46.png)&br()&size(small){▲ここに表示される項目は、PC環境によって異なります。} &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num02.gif)「マイク」右横にある歯車アイコンをクリックし、「フィルタ」を選択します。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/reverb/reverb05.png) &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num03.gif)「+」アイコンから「VST 2.x プラグイン」を選択して、「OK」をクリックします。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/reverb/reverb06.png) &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num04.gif)「VST 2.x プラグイン」で「SanfordReverb」または&font(#0080FF){「SanfordReverb32」を選択}します。たいていの場合、64bit版のOBS Studioを使用しているはずですから、基本的に前者を選択してください。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/reverb/reverb07a.png)&br()&size(small){▲64bit版のOBS Studioを使用している場合の設定} &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num05.gif)「プラグインインターフェイスを開く」をクリックすると、SanfordReverbの設定画面が開きます((ボタンをクリックしても設定画面が開かない場合は、「VST 2.x プラグイン」の設定をまちがえています。32bit版のOBS Studioであれば「SanfordReverb32」を、64bit版のOBS Studioであれば「SanfordReverb」を正しく選んでください。そうしないと設定画面が開きません。))。好みの設定にしましょう。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/reverb/reverb08.png) &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num06.gif)マイクの音をモニターしながらリバーブの調整をしたい場合は、「ミキサー」の横にある歯車アイコンをクリックし、「マイク」の「音声モニタリング」を「モニターと出力」にしてください。調整が終わったら、&font(#0080FF){「音声モニタリング」は「モニターオフ」に戻しましょう}((「マイク」の「音声モニタリング」が「モニターと出力」のままだと、マイクの音が二重になった状態で配信されます。これを防ぐために、必ず「モニターオフ」に設定を戻しておいてください。))。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/reverb/reverb09.png) &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num07.gif)通常どおり配信します。設定方法につき不明な点がある場合は、下記ページをご覧ください。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[OBS Studioの詳しい使い方>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/492.html#id_9226bd37]]を参照する &link_up(▲画面の上へ) *オーディオインターフェースのリバーブを使う方法 -&font(#0080FF){各オーディオインターフェースでリバーブを使う方法}について、簡単にご紹介します。難しい設定・操作はありません。 **AG03 #html2(){ <div class="kaerebalink-box" style="text-align:left;padding-bottom:20px;font-size:small;/zoom: 1;overflow: hidden;"><div class="kaerebalink-image" style="float:left;margin:0 15px 10px 0;"><a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00ST0FOO0/vipdshosgemuj-22/" target="_blank" rel="nofollow" ><img src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51zdz5PHJ7L._SL160_.jpg" style="border: none;" /></a></div><div class="kaerebalink-info" style="line-height:120%;/zoom: 1;overflow: hidden;"><div class="kaerebalink-name" style="margin-bottom:10px;line-height:120%"><a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00ST0FOO0/vipdshosgemuj-22/" target="_blank" rel="nofollow" >YAMAHA ウェブキャスティングミキサー 3チャンネル AG03</a><div class="kaerebalink-powered-date" style="font-size:8pt;margin-top:5px;font-family:verdana;line-height:120%">posted with <a href="https://kaereba.com" rel="nofollow" target="_blank">カエレバ</a></div></div><div class="kaerebalink-detail" style="margin-bottom:5px;"> ヤマハ(YAMAHA) 2015-05-31 </div><div class="kaerebalink-link1" style="margin-top:10px;"><div class="shoplinkamazon" style="display:inline;margin-right:5px"><a href="https://www.amazon.co.jp/gp/search?keywords=B00ST0FOO0&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&tag=vipdshosgemuj-22" target="_blank" rel="nofollow" >Amazon</a></div><div class="shoplinkrakuten" style="display:inline;margin-right:5px"><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/1500c894.fee139d6.1500c895.a38c6b10/?pc=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2FB00ST0FOO0%2F-%2Ff.1-p.1-s.1-sf.0-st.A-v.2%3Fx%3D0%26scid%3Daf_ich_link_urltxt%26m%3Dhttp%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2F" target="_blank" rel="nofollow" >楽天市場</a></div></div></div><div class="booklink-footer" style="clear: left"></div></div> } -&font(#0080FF){AG03}の場合、&font(#0080FF){本体の「EFFECT」ボタンを押します}。リバーブのかかり具合の調整は、「AG DSP CONTROLLER」というアプリをインストールすることで可能です(無料)。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ag03/ag03_38.jpg) &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[AG03の使い方>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/449.html]]を参照する **US-32 #html2(){ <div class="kaerebalink-box" style="text-align:left;padding-bottom:20px;font-size:small;/zoom: 1;overflow: hidden;"><div class="kaerebalink-image" style="float:left;margin:0 15px 10px 0;"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01EWDOFMO/vipdshosgemuj-22/" target="_blank" rel="nofollow" ><img src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41oMNW3WXhL._SL160_.jpg" style="border: none;" /></a></div><div class="kaerebalink-info" style="line-height:120%;/zoom: 1;overflow: hidden;"><div class="kaerebalink-name" style="margin-bottom:10px;line-height:120%"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01EWDOFMO/vipdshosgemuj-22/" target="_blank" rel="nofollow" >TASCAM MiNiSTUDIO PERSONAL US-32</a><div class="kaerebalink-powered-date" style="font-size:8pt;margin-top:5px;font-family:verdana;line-height:120%">posted with <a href="http://kaereba.com" rel="nofollow" target="_blank">カエレバ</a></div></div><div class="kaerebalink-detail" style="margin-bottom:5px;"> TASCAM 2016-08-10 </div><div class="kaerebalink-link1" style="margin-top:10px;"><div class="shoplinkamazon" style="margin:5px 0"><a href="http://www.amazon.co.jp/gp/search?keywords=B01EWDOFMO&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&tag=vipdshosgemuj-22" target="_blank" rel="nofollow" >Amazon</a></div><div class="shoplinkrakuten" style="margin:5px 0"><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0cc0f91d.e9f0462c.0cc0f91e.5349b83a/?pc=http%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2FB01EWDOFMO%2F-%2Ff.1-p.1-s.1-sf.0-st.A-v.2%3Fx%3D0%26scid%3Daf_ich_link_urltxt%26m%3Dhttp%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2F" target="_blank" rel="nofollow" >楽天市場</a></div></div></div><div class="booklink-footer" style="clear: left"></div></div> } -MiNiSTUDIOシリーズの&font(#0080FF){US-32}の場合、&font(#0080FF){本体のREVERBつまみを回し}、リバーブのかかり具合を調整します。細かい設定については、「Settings Panel」というアプリでできます(無料)。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ministudio/ministudio23b.jpg) &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[US-32の使い方>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/523.html#id_770c4b8f]]を参照する **US-366 #html2(){ <div class="kaerebalink-box" style="text-align:left;padding-bottom:20px;font-size:small;/zoom: 1;overflow: hidden;"><div class="kaerebalink-image" style="float:left;margin:0 15px 10px 0;"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B017NCE9KY/vipdshosgemuj-22/" target="_blank" rel="nofollow" ><img src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41nG8QhmX-L._SL160_.jpg" style="border: none;" /></a></div><div class="kaerebalink-info" style="line-height:120%;/zoom: 1;overflow: hidden;"><div class="kaerebalink-name" style="margin-bottom:10px;line-height:120%"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B017NCE9KY/vipdshosgemuj-22/" target="_blank" rel="nofollow" >TASCAM オーディオインターフェース DSPミキサー搭載USB2.0 192kHz対応 US-366-SC</a><div class="kaerebalink-powered-date" style="font-size:8pt;margin-top:5px;font-family:verdana;line-height:120%">posted with <a href="http://kaereba.com" rel="nofollow" target="_blank">カエレバ</a></div></div><div class="kaerebalink-detail" style="margin-bottom:5px;"> TASCAM 2015-11-16 </div><div class="kaerebalink-link1" style="margin-top:10px;"><div class="shoplinkamazon" style="margin:5px 0"><a href="http://www.amazon.co.jp/gp/search?keywords=B017NCE9KY&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&tag=vipdshosgemuj-22" target="_blank" rel="nofollow" >Amazon</a></div><div class="shoplinkrakuten" style="margin:5px 0"><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0cc0f91d.e9f0462c.0cc0f91e.5349b83a/?pc=http%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2FB017NCE9KY%2F-%2Ff.1-p.1-s.1-sf.0-st.A-v.2%3Fx%3D0%26scid%3Daf_ich_link_urltxt%26m%3Dhttp%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2F" target="_blank" rel="nofollow" >楽天市場</a></div></div></div><div class="booklink-footer" style="clear: left"></div></div> } -&font(#0080FF){US-366}の場合、アプリを開いたうえでリバーブをONにします。たんにリバーブを使いたいだけの場合は、ほかの製品を使ったほうが簡単でよいでしょう。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[US-366の使い方>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/417.html#id_71dd0f4d]]を参照する &link_up(▲画面の上へ) *そのほかの方法 -最後に、上記以外のリバーブをかける方法をご紹介します。 **Audio Input FX -&font(#0080FF){Audio Input FX}は、どのようなシーンでも簡単にリバーブをかけられます。これを使うのがいちばん初心者に向いてるでしょう。試用版、および無料版のAudio Input FX Freeもあります。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/aif/aif01a.jpg) &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[Audio Input FXの使い方]]を参照する **アナログ・ミキサー -本格的なライブ配信をしている人のなかには、&font(#0080FF){アナログ・ミキサー}(PAミキサー)の機能でリバーブをかける配信者もいます。アナログ・ミキサーは、たとえば&html(<a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B06WVCBPZG/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">StudioLive AR8 USB</a>)(リンク先 : Amazon)のように、多くのつまみがあるのが外見的な特徴です。オーディオインターフェースとして使えるミキサーも多いので、覚えておくとよいかもしれません。 **ボーカルエフェクター -&font(#0080FF){ボーカルエフェクター}は、リバーブなどの各種エフェクトをかけるための専用機材です。たとえば、&html(<a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00SKXD8IA/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">VE-1</a>)(リンク先 : Amazon)の場合は、本製品にマイクを接続し、そのうえでオーディオインターフェース(またはミキサー)と[[XLRケーブル>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/363.html#id_4c55fbe2]]で接続します。ただ、VE-1はPCとUSB接続して使用できるようにもなっています。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/reverb/reverb10.png) &link_up(▲画面の上へ) *関連ページ -[[ニコニコ生放送]] --意外と単純!ニコ生のやり方、必要なものはこれ -[[ツイキャス(PC配信)]] --手軽さ重視!ツイキャスでの配信方法 -[[Twitch]] --Twitchでゲーム配信する方法と、その便利な機能について -[[YouTube Live・YouTube Gaming]] --動画投稿だけじゃない!YouTubeでゲーム配信する方法 -[[OPENRECでゲーム配信する方法]] --OPENRECで配信するやり方と、必要なものについて -[[Mixerでゲーム配信する方法]] --Mixerで配信するさいに必要なものと、設定方法について &link_up(▲画面の上へ) ---- #comment(size=60,vsize=5,disableurl,below) - 記事内の通りに、OBS上でVSTプラグイン(SanfordReverb)を追加したのですが、OBS上では追加したことが反映されていないらしく、追加したはずのVSTプラグインが表示されません。 &br()他のプラグインの場合でも同様…… -- 名無しさん (2018-08-17 08:59:28) &meta_description(生放送でリバーブ(エコー)をかける方法は、いくつか種類があります。まずは、無料でリバーブをかける方法を見ていきましょう。その後、機材を使った本格的な方法をご紹介します。2019年現在の最新のやり方です。)
#settitle(リバーブ(エコー)をライブ配信でかける方法 - VIPで初心者がゲーム実況するには) [[トップ>https://www18.atwiki.jp/live2ch/]] > [[ライブ配信カテゴリ概要]] > [[ライブ配信全般のハウツー]] > &font(#0080FF){リバーブ(エコー)をライブ配信でかける方法} / &lastmod() ---- #center(){{{ &size(20px){生放送で声を響かせたい!じつは簡単にできる最新の方法} }}} -&font(#0080FF){ライブ配信(生放送)でリアルタイムにリバーブをかける}ためには、どうすればよいのでしょうか。&font(#0080FF){リバーブのかけ方}について見ていきましょう。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/reverb/reverb01.png) -ニコ生やツイキャスなどで歌配信をやりたいとき、歌声にリバーブをかけると、うまく聞こえます。また、ゲーム配信や雑談配信で、ここぞというときにリバーブをかけると、ちょっとした演出になります。 -なお、リバーブはエコーと表現されることもありますが、&font(#0080FF){両者は厳密には異なる}ものです。自分の声を響かせたいなら&font(#0080FF){「リバーブをかける」と表現するほうが正確}です((エコーというのは、山びこのように自分の声がしばらくしてから遅れて返ってくることをいいます。たとえば、山のなかで「やっほー!!」と叫ぶと、遅れて「やっほー!」「やっほー」というように、自分の声が単純に繰り返されて聞こえきます。ディレイともいいます。他方、リバーブというのは、もっと複雑に音が反射した状態の残響音のことです。教会やコンサートホールで演奏すると音がきれいに響きますが、あのような空間を再現した音を作れるのがリバーブです。))。 >目次 #contents() *2種類のリバーブのかけ方 -ライブ配信でリバーブをかける方法は複数ありますが、最初に&font(#0080FF){以下の2つのパターンに絞って}考えましょう。簡単かつ実用的な方法です。 -ほかの方法については、[[記事のいちばん最後に>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/526.html#id_e9772139]]まとめています。 **OBS Studio + VSTプラグインを使う -ソフトだけでできる方法です。まず、&font(#0080FF){OBS Studio}というのは、配信ソフトのことです。配信ソフトは、ライブ配信をするうえで事実上必須のものと考えてください。ライブ配信を開始・終了するためにも使いますし、歌配信やゲーム配信、雑談配信では配信ソフトの各種機能を使うことになります。そして、定番の配信ソフトがOBS Studioというわけです。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/reverb/reverb02.jpg) &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[OBS Studioの詳しい使い方>OBS Studioの詳しい使い方(1)]]を参照する -このOBS Studioですが、バージョン18.0から&font(#0080FF){VSTプラグイン}というものに対応しました。これにより、マイクの音にリバーブをかけることができます。やり方は、&font(#0080FF){OBS StudioとVSTプラグインをインストールして設定}するだけです。詳細は後述します。 **リバーブを搭載したオーディオインターフェースを使う -もうひとつ、リバーブをかける方法として、&font(#0080FF){オーディオインタフェース}を使う方法があることを覚えておきましょう。MV(PV)のレコーディング風景で、歌手が大きなマイクに向かって歌声を入れているシーンを見たことがあるはずです。あのようなプロ用マイクを自宅で使えるようになるのが、オーディオインターフェースと思ってください。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/reverb/reverb03.png) &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[オーディオインターフェース]]を参照する -オーディオインターフェースのなかには、&font(#0080FF){リバーブが搭載されている製品}があります。そのような製品の場合、&font(#0080FF){本体のボタンを押すか、またはノブを回すことでリバーブを瞬時にかけることができる}ようになっています。リバーブを搭載しているオーディオインターフェースを使えば、プロ顔負けの配信ができるでしょう。対応製品については後述します。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ag03/ag03_28.jpg)&br()&size(small){▲[[AG03>AG03-MIKU・AG03・AG06]]の場合、このEFFECTボタンを押すだけでマイクの音にリバーブがかかります。} &link_up(▲画面の上へ) *それぞれの方法のメリット・デメリット -それでは、いま見た2種類の方法のうち、どちらを採用すればよいのでしょうか。 **OBS Studio + VSTプラグイン -OBS Studio + VSTプラグインのメリットは、&font(#0080FF){導入が容易で機材を選ばない}という点です。プロ用のマイクでなくても、ふだん私たちが使っている一般的な[[PC用マイク>実況用PCマイク]]でかまいません。[[USBマイク]]でもよいのです。ソフトウェアでリバーブをかけるので、手軽にできます。もし、どのような方法でリバーブをかけるか決めあぐねている場合は、この方法を採用するとよいでしょう。 -ただ、デメリットは一瞬でリバーブをかけられない点です。あらかじめ設定を準備しておかなくてはいけません。また、VSTプラグインによってはOBS Studio側が対応していなかったり、クラッシュすることがあるかもしれません。PCに負荷がかかる(CPU使用率が上昇する)こともあるでしょう。 **リバーブを搭載したオーディオインターフェース -高品質な配信をしたいのであれば、リバーブを搭載したオーディオインターフェースを購入しましょう。この方法の場合、&font(#0080FF){手元の本体操作でリバーブをかけられます}。しかも、オーディオインターフェースは、ノイズの少ないクリアな音質になるように設計されています。&font(#0080FF){マイクの音がよくなるうえにリバーブもかけられる}ので、合理的な方法といえるでしょう。 |BGCOLOR(#f8f8ff):|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):AG03|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):US-32|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):US-366| |BGCOLOR(#E1F0FF):価格&br()商品画像のリンク先&br()&image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap02/assocbutt_or_amz._V371070157_.png,https://www.amazon.co.jp/,blank)|CENTER:&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ST0FOO0/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B00ST0FOO0&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=8e1de1e020a32f5106380d4b4bc68451"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B00ST0FOO0&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL110_&tag=vipdshosgemuj-22" ></a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B00ST0FOO0" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)|CENTER:&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01L77PM84/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B01L77PM84&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=ef302ccf47b74cc30a2c3f68755043d8"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B01L77PM84&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL110_&tag=vipdshosgemuj-22" ></a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B01L77PM84" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)|CENTER:&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00B7DN59W/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B00B7DN59W&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=b45c5557112e16a8d0cfa6f78451cb37"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B00B7DN59W&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL110_&tag=vipdshosgemuj-22" ></a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B00B7DN59W" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)| |BGCOLOR(#E1F0FF):特長|・直感的な操作&br()・リバーブ機能&br()・正確にはミキサー&br()・ゲーム実況に|・効果音を一発再生&br()・ボイチェン機能&br()・リバーブ機能&br()・最高のコスパ|・エフェクトが充実&br()・リバーブ機能| |BGCOLOR(#E1F0FF):PCとの接続|>|>|USB 2.0| |BGCOLOR(#E1F0FF):接続可能なマイク|・ダイナミックマイク&br()・コンデンサーマイク&br()・PCマイク|・ダイナミックマイク&br()・コンデンサーマイク&br()・PCマイク|・ダイナミックマイク&br()・コンデンサーマイク| |BGCOLOR(#E1F0FF):リバーブ機能|>|>|対応| |BGCOLOR(#E1F0FF):ループバック機能|>|>|対応| |BGCOLOR(#E1F0FF):24bit/192kHz|対応|非対応|対応| |BGCOLOR(#E1F0FF):付属DAWソフト|Cubase AI 8||・Cubase LE&br()・Cubasis LE| |BGCOLOR(#EDF8FE):&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/doc08.png)|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>AG03-MIKU・AG03・AG06]]|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>MiNiSTUDIOの使い方]]|BGCOLOR(#EDF8FE):[[こちら>US-366]]| -とはいえ、オーディオインターフェースは、それなりの値段がします。安いものでも10,000円前後しますし、[[マイク>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/363.html#id_d174c0ff]]や[[マイクケーブル>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/363.html#id_4c55fbe2]]なども含めると、さらに購入費用が嵩みます。オーディオインターフェース自体の操作方法も覚えなくてはいけません。PCが苦手な人にとっては、配信環境を刷新する覚悟で望む必要があります。 -オーディオインターフェースを使用する場合であっても、&font(#0080FF){基本的に配信ソフトは用意することになります}。VSTプラグインはインストールする必要はありませんが、この点は覚えておいてください。 &link_up(▲画面の上へ) *OBS Studio + VSTプラグインでリバーブをかける方法(1) -まずは、OBS Studioでリバーブをかける方法について見ていきます。 **OBS Studioのインストール -最初にOBS Studioをインストールしておきましょう(無料)。 +&blanklink(公式サイト){https://obsproject.com/ja}にアクセスし、「Windows7+」をクリックする。 +ダウンロードしたファイルをダブルクリックして実行する。 +画面を順に進めていく。 +OBS Studioのインストールが完了する。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/youtube_live/youtube_live22.jpg,https://obsproject.com/,blank)&br()&size(small){▲OBSの公式サイト} **VSTプラグインのインストール -リバーブをかけられるVSTプラグインとして、今回は&font(#0080FF){Sanford Reverb}をインストールします(無料)。 +OBS Studioを起動している場合は、いったん閉じておく。 +&blanklink(Leslie Sanford){http://www.lesliesanford.com/vst/plugins/}にアクセスし、Sanford Reverbをダウンロードする。 +ダウンロードした「SanfordReverb.zip」を解凍する。 +&font(#0080FF){Cドライブの「Program Files」を開き、そこに「VSTPlugins」フォルダを作成}する。 +「VSTPlugins」フォルダに、「SanfordReverb」フォルダを丸ごとコピーする。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/reverb/reverb04.png)&br()&size(small){▲Cドライブの「Program Files」に自分で「VSTPlugins」フォルダを作り、このなかに「SanfordReverb」フォルダをコピーします。} &link_up(▲画面の上へ) *OBS Studio + VSTプラグインでリバーブをかける方法(2) -上からの続きです。今度はOBS Studio側で設定します。 &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num01.gif)OBS Studioを起動し、「設定」→「音声」でマイクを使えるようにしておきます。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[OBS Studioの詳しい使い方>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/492.html#id_4eb5d371]]を参照する #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/obss/obss46.png)&br()&size(small){▲ここに表示される項目は、PC環境によって異なります。} &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num02.gif)「マイク」右横にある歯車アイコンをクリックし、「フィルタ」を選択します。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/reverb/reverb05.png) &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num03.gif)「+」アイコンから「VST 2.x プラグイン」を選択して、「OK」をクリックします。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/reverb/reverb06.png) &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num04.gif)「VST 2.x プラグイン」で「SanfordReverb」または&font(#0080FF){「SanfordReverb32」を選択}します。たいていの場合、64bit版のOBS Studioを使用しているはずですから、基本的に前者を選択してください。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/reverb/reverb07a.png)&br()&size(small){▲64bit版のOBS Studioを使用している場合の設定} &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num05.gif)「プラグインインターフェイスを開く」をクリックすると、SanfordReverbの設定画面が開きます((ボタンをクリックしても設定画面が開かない場合は、「VST 2.x プラグイン」の設定をまちがえています。32bit版のOBS Studioであれば「SanfordReverb32」を、64bit版のOBS Studioであれば「SanfordReverb」を正しく選んでください。そうしないと設定画面が開きません。))。好みの設定にしましょう。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/reverb/reverb08.png) &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num06.gif)マイクの音をモニターしながらリバーブの調整をしたい場合は、「ミキサー」の横にある歯車アイコンをクリックし、「マイク」の「音声モニタリング」を「モニターと出力」にしてください。調整が終わったら、&font(#0080FF){「音声モニタリング」は「モニターオフ」に戻しましょう}((「マイク」の「音声モニタリング」が「モニターと出力」のままだと、マイクの音が二重になった状態で配信されます。これを防ぐために、必ず「モニターオフ」に設定を戻しておいてください。))。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/reverb/reverb09.png) &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/num/num07.gif)通常どおり配信します。設定方法につき不明な点がある場合は、下記ページをご覧ください。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[OBS Studioの詳しい使い方>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/492.html#id_9226bd37]]を参照する &link_up(▲画面の上へ) *オーディオインターフェースのリバーブを使う方法 -&font(#0080FF){各オーディオインターフェースでリバーブを使う方法}について、簡単にご紹介します。難しい設定・操作はありません。 **AG03 #html2(){ <div class="kaerebalink-box" style="text-align:left;padding-bottom:20px;font-size:small;/zoom: 1;overflow: hidden;"><div class="kaerebalink-image" style="float:left;margin:0 15px 10px 0;"><a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00ST0FOO0/vipdshosgemuj-22/" target="_blank" rel="nofollow" ><img src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51zdz5PHJ7L._SL160_.jpg" style="border: none;" /></a></div><div class="kaerebalink-info" style="line-height:120%;/zoom: 1;overflow: hidden;"><div class="kaerebalink-name" style="margin-bottom:10px;line-height:120%"><a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00ST0FOO0/vipdshosgemuj-22/" target="_blank" rel="nofollow" >YAMAHA ウェブキャスティングミキサー 3チャンネル AG03</a><div class="kaerebalink-powered-date" style="font-size:8pt;margin-top:5px;font-family:verdana;line-height:120%">posted with <a href="https://kaereba.com" rel="nofollow" target="_blank">カエレバ</a></div></div><div class="kaerebalink-detail" style="margin-bottom:5px;"> ヤマハ(YAMAHA) 2015-05-31 </div><div class="kaerebalink-link1" style="margin-top:10px;"><div class="shoplinkamazon" style="display:inline;margin-right:5px"><a href="https://www.amazon.co.jp/gp/search?keywords=B00ST0FOO0&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&tag=vipdshosgemuj-22" target="_blank" rel="nofollow" >Amazon</a></div><div class="shoplinkrakuten" style="display:inline;margin-right:5px"><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/1500c894.fee139d6.1500c895.a38c6b10/?pc=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2FB00ST0FOO0%2F-%2Ff.1-p.1-s.1-sf.0-st.A-v.2%3Fx%3D0%26scid%3Daf_ich_link_urltxt%26m%3Dhttp%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2F" target="_blank" rel="nofollow" >楽天市場</a></div></div></div><div class="booklink-footer" style="clear: left"></div></div> } -&font(#0080FF){AG03}の場合、&font(#0080FF){本体の「EFFECT」ボタンを押します}。リバーブのかかり具合の調整は、「AG DSP CONTROLLER」というアプリをインストールすることで可能です(無料)。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ag03/ag03_38.jpg) &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[AG03の使い方>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/449.html]]を参照する **US-32 #html2(){ <div class="kaerebalink-box" style="text-align:left;padding-bottom:20px;font-size:small;/zoom: 1;overflow: hidden;"><div class="kaerebalink-image" style="float:left;margin:0 15px 10px 0;"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01EWDOFMO/vipdshosgemuj-22/" target="_blank" rel="nofollow" ><img src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41oMNW3WXhL._SL160_.jpg" style="border: none;" /></a></div><div class="kaerebalink-info" style="line-height:120%;/zoom: 1;overflow: hidden;"><div class="kaerebalink-name" style="margin-bottom:10px;line-height:120%"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01EWDOFMO/vipdshosgemuj-22/" target="_blank" rel="nofollow" >TASCAM MiNiSTUDIO PERSONAL US-32</a><div class="kaerebalink-powered-date" style="font-size:8pt;margin-top:5px;font-family:verdana;line-height:120%">posted with <a href="http://kaereba.com" rel="nofollow" target="_blank">カエレバ</a></div></div><div class="kaerebalink-detail" style="margin-bottom:5px;"> TASCAM 2016-08-10 </div><div class="kaerebalink-link1" style="margin-top:10px;"><div class="shoplinkamazon" style="margin:5px 0"><a href="http://www.amazon.co.jp/gp/search?keywords=B01EWDOFMO&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&tag=vipdshosgemuj-22" target="_blank" rel="nofollow" >Amazon</a></div><div class="shoplinkrakuten" style="margin:5px 0"><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0cc0f91d.e9f0462c.0cc0f91e.5349b83a/?pc=http%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2FB01EWDOFMO%2F-%2Ff.1-p.1-s.1-sf.0-st.A-v.2%3Fx%3D0%26scid%3Daf_ich_link_urltxt%26m%3Dhttp%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2F" target="_blank" rel="nofollow" >楽天市場</a></div></div></div><div class="booklink-footer" style="clear: left"></div></div> } -MiNiSTUDIOシリーズの&font(#0080FF){US-32}の場合、&font(#0080FF){本体のREVERBつまみを回し}、リバーブのかかり具合を調整します。細かい設定については、「Settings Panel」というアプリでできます(無料)。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/ministudio/ministudio23b.jpg) &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[US-32の使い方>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/523.html#id_770c4b8f]]を参照する **US-366 #html2(){ <div class="kaerebalink-box" style="text-align:left;padding-bottom:20px;font-size:small;/zoom: 1;overflow: hidden;"><div class="kaerebalink-image" style="float:left;margin:0 15px 10px 0;"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B017NCE9KY/vipdshosgemuj-22/" target="_blank" rel="nofollow" ><img src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41nG8QhmX-L._SL160_.jpg" style="border: none;" /></a></div><div class="kaerebalink-info" style="line-height:120%;/zoom: 1;overflow: hidden;"><div class="kaerebalink-name" style="margin-bottom:10px;line-height:120%"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B017NCE9KY/vipdshosgemuj-22/" target="_blank" rel="nofollow" >TASCAM オーディオインターフェース DSPミキサー搭載USB2.0 192kHz対応 US-366-SC</a><div class="kaerebalink-powered-date" style="font-size:8pt;margin-top:5px;font-family:verdana;line-height:120%">posted with <a href="http://kaereba.com" rel="nofollow" target="_blank">カエレバ</a></div></div><div class="kaerebalink-detail" style="margin-bottom:5px;"> TASCAM 2015-11-16 </div><div class="kaerebalink-link1" style="margin-top:10px;"><div class="shoplinkamazon" style="margin:5px 0"><a href="http://www.amazon.co.jp/gp/search?keywords=B017NCE9KY&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&tag=vipdshosgemuj-22" target="_blank" rel="nofollow" >Amazon</a></div><div class="shoplinkrakuten" style="margin:5px 0"><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0cc0f91d.e9f0462c.0cc0f91e.5349b83a/?pc=http%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2FB017NCE9KY%2F-%2Ff.1-p.1-s.1-sf.0-st.A-v.2%3Fx%3D0%26scid%3Daf_ich_link_urltxt%26m%3Dhttp%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2F" target="_blank" rel="nofollow" >楽天市場</a></div></div></div><div class="booklink-footer" style="clear: left"></div></div> } -&font(#0080FF){US-366}の場合、アプリを開いたうえでリバーブをONにします。たんにリバーブを使いたいだけの場合は、ほかの製品を使ったほうが簡単でよいでしょう。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[US-366の使い方>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/417.html#id_71dd0f4d]]を参照する &link_up(▲画面の上へ) *そのほかの方法 -最後に、上記以外のリバーブをかける方法をご紹介します。 **Audio Input FX -&font(#0080FF){Audio Input FX}は、どのようなシーンでも簡単にリバーブをかけられます。これを使うのがいちばん初心者に向いてるでしょう。試用版、および無料版のAudio Input FX Freeもあります。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/aif/aif01a.jpg) &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[Audio Input FXの使い方]]を参照する **アナログ・ミキサー -本格的なライブ配信をしている人のなかには、&font(#0080FF){アナログ・ミキサー}(PAミキサー)の機能でリバーブをかける配信者もいます。アナログ・ミキサーは、たとえば&html(<a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B06WVCBPZG/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">StudioLive AR8 USB</a>)(リンク先 : Amazon)のように、多くのつまみがあるのが外見的な特徴です。オーディオインターフェースとして使えるミキサーも多いので、覚えておくとよいかもしれません。 **ボーカルエフェクター -&font(#0080FF){ボーカルエフェクター}は、リバーブなどの各種エフェクトをかけるための専用機材です。たとえば、&html(<a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00SKXD8IA/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">VE-1</a>)(リンク先 : Amazon)の場合は、本製品にマイクを接続し、そのうえでオーディオインターフェース(またはミキサー)と[[XLRケーブル>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/363.html#id_4c55fbe2]]で接続します。ただ、VE-1はPCとUSB接続して使用できるようにもなっています。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/reverb/reverb10.png) &link_up(▲画面の上へ) *関連ページ -[[ニコニコ生放送]] --意外と単純!ニコ生のやり方、必要なものはこれ -[[ツイキャス(PC配信)]] --手軽さ重視!ツイキャスでの配信方法 -[[Twitch]] --Twitchでゲーム配信する方法と、その便利な機能について -[[YouTube Live・YouTube Gaming]] --動画投稿だけじゃない!YouTubeでゲーム配信する方法 -[[OPENRECでゲーム配信する方法]] --OPENRECで配信するやり方と、必要なものについて -[[Mixerでゲーム配信する方法]] --Mixerで配信するさいに必要なものと、設定方法について &link_up(▲画面の上へ) ---- #comment(size=60,vsize=5,disableurl,below) - 記事内の通りに、OBS上でVSTプラグイン(SanfordReverb)を追加したのですが、OBS上では追加したことが反映されていないらしく、追加したはずのVSTプラグインが表示されません。 &br()他のプラグインの場合でも同様…… -- 名無しさん (2018-08-17 08:59:28) &meta_description(生放送でリバーブ(エコー)をかける方法は、いくつか種類があります。まずは、無料でリバーブをかける方法を見ていきましょう。その後、機材を使った本格的な方法をご紹介します。2019年現在の最新のやり方です。)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: