「MonsterXX2の使い方」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

MonsterXX2の使い方」(2019/01/12 (土) 20:20:49) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#settitle(VIPで初心者がゲーム実況するには - MonsterXX2の使い方) [[トップ>https://www18.atwiki.jp/live2ch/]] > [[キャプボカテゴリ概要]] > [[各キャプチャーボードの詳しい使い方]] > &font(#0080FF){MonsterXX2の使い方} / &lastmod() ---- &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/a01.png)キャプチャーボードの基本的な知識については、[[キャプチャーボード]]をご覧ください。 &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/a01.png)キャプチャーボードの選び方については、[[キャプチャーボードの選び方]]をご覧ください。 ---- #center(){{{ &size(20px){コスパ良好!MonsterXシリーズの最新モデル} }}} -&font(#0080FF){MonsterXX2}は、SKNETが開発・製造・販売している&font(#0080FF){デスクトップPC向け}のキャプチャーボードです。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/monsterxx2/monsterxx2_10.jpg)&br()&size(small){▲&html(<a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01BBQHHDO/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">内蔵型のMonsterXX2</a>)(リンク先 : Amazon)} :1080p/60fps完全対応| -&font(#0080FF){1080p/60fpsに完全対応}しています。 :シンプルな製品| -よけいな機能は、なにもありません。 >目次 #contents() *動作環境・製品仕様 |>|CENTER:&html(<a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01BBQHHDO/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank"><img src="https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81rQrmBi4qL._SL250_.jpg" alt="MonsterXX2" /></a><br /><a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01BBQHHDO/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">MonsterXX2(Amazonで価格を見る)</a>)| |>|BGCOLOR(#E1F0FF):CENTER:MonsterXX2| |BGCOLOR(#F0F8FF):接続方式|PCI Express x1(Gen2)| |BGCOLOR(#F0F8FF):エンコードタイプ|ソフトウェアエンコード&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/space08.png)| |BGCOLOR(#F0F8FF):ビデオ入力端子|HDMI端子| |BGCOLOR(#F0F8FF):対応OS|Windows 10/8.1/7| -MonsterXX2には、CD-ROMとユーザーズガイドが付属されています。&font(#0080FF){HDMIケーブルは付属されていません。} &link_up(▲画面の上へ) *接続可能なゲーム機の例 -MonsterXX2が対応しているゲーム機は、&font(#0080FF){HDMI端子}を搭載しているゲーム機です(例 : PS4、Switch)。ただし、MonsterXX2は&font(#0080FF){HDCP非対応}であるため、&font(#0080FF){PS3とHDMI接続してもゲーム画面を録画できません}。&font(#0080FF){iPhoneを接続する場合も同様}です。対処法は後述します。 -下表は、MonsterXX2に接続できるゲーム機と、そうでないものをまとめたものです。 |BGCOLOR(#f8f8ff):|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):HDMI端子による接続&br()&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/terminal02g.png)|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):備考| |BGCOLOR(#E1F0FF):PS4|CENTER:○|PS4側の設定で[[HDCPをOFFにしておく>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/421.html#id_17347664]]| |BGCOLOR(#E1F0FF):PS3|CENTER:×|ただし[[HDMI分配器>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/421.html#id_dce44411]]を使えば対処可能(後述)| |BGCOLOR(#E1F0FF):PS2|CENTER:×|| |BGCOLOR(#E1F0FF):Switch|CENTER:○|問題なし| |BGCOLOR(#E1F0FF):Wii U|CENTER:○|問題なし| |BGCOLOR(#E1F0FF):Wii|CENTER:×|| |BGCOLOR(#E1F0FF):Xbox 360|CENTER:○|問題なし| |BGCOLOR(#E1F0FF):Xbox One|CENTER:○|問題なし| |BGCOLOR(#E1F0FF):PSP-3000/2000|CENTER:×|| |BGCOLOR(#E1F0FF):PS Vita TV|CENTER:×|ただし[[HDMI分配器>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/421.html#id_dce44411]]を使えば対処可能| |BGCOLOR(#E1F0FF):iOSデバイス|CENTER:×|ただし[[HDMI分配器>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/421.html#id_dce44411]]を使えば対処可能(後述)| -細かいことをいえば、MonsterXX2付属の[[キャプチャーソフト>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/29.html#id_9eed3a53]]を使用した場合にかぎり、PS3などHDCPがかかった映像を表示することはできます。ただし、その場合でも録画やスクリーンショット撮影はできません。 &link_up(▲画面の上へ) *ソフトをインストールする -ドライバー、およびキャプチャーソフトをインストールします。今回は、&font(#0080FF){公式サイトからソフトを入手してインストールする方法}をご紹介します。もちろん、&font(#0080FF){製品付属のCD-ROMからインストールしてもかまいません}。 **ドライバー -&font(#0080FF){ドライバー}は、MonsterXX2をPC上で動作させるために必要です。必ずインストールしましょう。 +PCの電源をOFFにし、&font(#0080FF){MonsterXX2を取り付ける}(詳細は[[PCI Express接続]]参照)。 +&blanklink(公式サイト){http://www.sknet-web.co.jp/download/application.html}にアクセスする。 +「MonsterXX2」のところにある&font(#0080FF){「ドライバ」のVer.3.0.16008.0をダウンロード}する。 +ダウンロードしたEXEファイルをダブルクリックする。 +画面を順に進めていく。 +ドライバーのインストールが完了する。 +デバイスマネージャーを開いて、&font(#0080FF){「サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラー」に「SKNET MonsterXX2 Capture Device」と表示されていることを確認}する((デバイスマネージャーの開き方ですが、Windows 10/8.1の場合はスタートボタン上で右クリックし、「デバイス マネージャー」をクリックします。Windows 7の場合は、「スタート」→「コンピューター」上で右クリック→「プロパティ」→「デバイス マネージャー」の順にクリックします。))。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/monsterxx2/monsterxx2_01.png)&br()&size(small){▲正常にドライバーがインストールされている状態。「SKNET MonsterXX2 Capture Device」の横に黄色のアイコンが表示されていて、かつ右クリック→「プロパティ」→「全般」タブに&font(#0080FF){デジタル署名についてのエラー}(コード52)が表示されている場合は、ドライバーが正常にインストールできていません((この場合は、ドライバーをアンインストールし、公式サイトでVer.3.0.16008.0 WHQLをダウンロードしたあとインストールしてください。同ドライバーは、デジタル署名されています。))。} -現在販売されているMonsterXX2は問題ありませんが、&font(#0080FF){以前製造されていたMonsterXX2のなかには、PCによっては正常に認識されない現象が起きる個体がありました}。対象となるシリアルナンバーの場合、SKNETのほうで&font(#0080FF){無償交換}に応じています。詳細は、&blanklink(公式サイト){http://www.sknet-web.co.jp/news_release/170411_monsterxx2_support.html}を参照してください。 **キャプチャーソフト -&font(#0080FF){キャプチャーソフト}は、ゲーム画面をPCに映したり、録画するために使用します。 +&blanklink(公式サイト){http://www.sknet-web.co.jp/download/application.html}にアクセスする。 +「MonsterXX2」のところにある&font(#0080FF){「アプリケーション」のVer.1.0.19320.1をダウンロード}する。 +ダウンロードしたEXEファイルをダブルクリックする。 +画面を順に進めていく。 +キャプチャーソフトのインストールが完了する。 +PCを再起動する。 &link_up(▲画面の上へ) *ゲーム機を接続する **PS4、Switch、Wii Uなどの場合 -&font(#0080FF){PS4、Switch、Wii U、Xbox One、Xbox360}の場合は、そのままHDMIケーブルでMonsterXX2と接続します。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/monsterxx2/monsterxx2_06a.png) **PS3の場合 -&font(#0080FF){PS3}の場合はHDCP対策が必要です。たとえば、&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B075QG9P2B/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B075QG9P2B&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=f05b69bea3f578a4e6836f22f9cdaf03">「AstroAI 4K HDMI 分配器 スプリッター 1入力2出力」</a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B075QG9P2B" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)(リンク先 : Amazon)を用意し、下図のように接続します。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/monsterxx2/monsterxx2_07.png) -上で述べたとおり、HDMI分配器を使わずとも、付属のキャプチャーソフトであればPS3の画面を映すこと自体は可能です。しかし、その場合でもHDCP対策をしないかぎり、録画はできません。そこで、HDMI分配器を使用することになります。 **iOSデバイスの場合 -iPhoneなどの&font(#0080FF){iOSデバイス}をHDMI接続する場合は、&html(<a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00XP5KLLK/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">Lightning - Digital AVアダプタ</a>)(リンク先 : Amazon)が別途必要です。また、PS3の場合と同様、HDCP対策が必要になります。ほかのキャプチャーボード(例 : [[GC550]]、[[Elgato Game Capture HD60 S]])であればHDCPは問題ないのですが、MonsterXX2の場合は異なります。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/monsterxx2/monsterxx2_08.png) &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[キャプチャーボードを使ってiPhoneの画面をPCに映す方法]]を参照 &link_up(▲画面の上へ) *ゲーム画面を映して録画する方法 -ゲーム機を接続できたら、ゲーム画面を付属のキャプチャーソフトに映してみましょう。 +ゲーム機の電源を入れる。 +付属のキャプチャーソフトを起動する。 +ゲーム画面が映る。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/monsterxx2/monsterxx2_02.jpg) -ゲーム画面が映ったあとは録画もできます。ただし、録画中、&font(#0080FF){自分の声を動画に入れる機能はありません}。対処法は、後述するアマレコTVを使うことです。[[声を別録りで入れる方法>声を動画に別録りで入れる方法]]もあります。 +録画ボタンをクリックする。 +録画を停止したい場合は、停止ボタンをクリックする。 +再生ボタンをクリックして動画を確認する((動画の保存場所を知りたい場合は、スパナのアイコンをクリックし、「一般」→「保存場所」の部分を見てください。ここに動画が保存されています。))。 +動画は、[[AviUtl>AviUtlの使い方]]などの編集ソフトで編集できる。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/monsterxx2/monsterxx2_03.jpg) -&font(#0080FF){録画を開始した直後にゲーム画面がカクカク動く場合}は、HDDの転送速度が間に合っていない可能性があります。対処法として、スパナのアイコンから「キャプチャー」を選択し、「ビデオ」で適当なコーデックを選んで録画する方法があります(&font(#0080FF){「非圧縮」以外を選ぶ})。コーデックの意味がよくわからない場合は、後述のアマレコTVを使用して録画しましょう。 &link_up(▲画面の上へ) *アマレコTVの使い方 -MonsterXX2は、付属のキャプチャーソフトの代わりに&font(#0080FF){アマレコTV}を使うことができます。多くの点で&font(#0080FF){アマレコTVのほうが優秀なので、基本的にはこちらを使いましょう}。自分の声を入れることもできます。ただ、初回時にいろいろと手間がかかります。ダウンロードすれば使えるというものではありません。その点は理解しておいてください。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[アマレコTV]]を参照 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/monsterxx2/monsterxx2_04.png)&br()&size(small){▲「グラフ1 (デバイス)」タブでの設定例} &link_up(▲画面の上へ) *ライブ配信のやり方 -一般的に、ゲーム配信では&font(#0080FF){配信ソフト}を用いることになります。配信ソフトというのは、文字どおりライブ配信するために使うアプリです。具体的には、これを使ってゲーム画面やゲーム音、マイク音をリアルタイムで配信するわけです。定番の配信ソフトとして、[[OBS Studio>OBS Studioの詳しい使い方(1)]]、または[[XSplit>XSplitの詳しい使い方(1)]]を覚えておきましょう。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/overlay/overlay01.jpg) -ゲーム配信の基本的なやり方については、下記ページをご覧ください。 |BGCOLOR(#f8f8ff):|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):解説記事|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):備考| |BGCOLOR(#E1F0FF):ニコニコ生放送|[[こちら>ニコニコ生放送]]|| |BGCOLOR(#E1F0FF):ツイキャス|[[こちら>ツイキャス(PC配信)]]|| |BGCOLOR(#E1F0FF):Twitch|[[こちら>Twitch]]|| |BGCOLOR(#E1F0FF):YouTube Live・YouTube Gaming|[[こちら>YouTube Live・YouTube Gaming]]|| |BGCOLOR(#E1F0FF):OPENREC|[[こちら>OPENRECでゲーム配信する方法]]|| |BGCOLOR(#E1F0FF):Mixer(旧Beam)|[[こちら>Mixerでゲーム配信する方法]]|| &link_up(▲画面の上へ) *遅延について -ゲーム機をMonsterXX2に接続し、PCに映っているゲーム画面を見ながらゲームをプレイする場合、[[遅延>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/169.html#id_1975ece2]](タイムラグ)が問題になることがあります。遅延というのは、ゲームを操作してから映像が表示されるまでの時間差のことをいいます。遅延のないキャプチャーボードはありません。MonsterXX2にも遅延はあります。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/gv-usb2/lag02.png) -筆者が検証したかぎりでは、MonsterXX2の遅延は&font(#0080FF){約0.05秒前後}でした。ジャンルにもよりますが、PCの画面を見ながらゲームをプレイできる程度の遅延といえます。もし遅延が気になる場合は、&font(#0080FF){HDMI分配器}と&font(#0080FF){TV}(またはPCモニター)を別途用意し、ゲーム機の映像・音声をTVに分配出力しましょう。そして、&font(#0080FF){TVに映っているゲーム画面を見ながらプレイ}します。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/monsterxx2/monsterxx2_09.png) &link_up(▲画面の上へ) *筆者がMonsterXX2を使用した感想 &html(<div class="kaerebalink-box" style="text-align:left;padding-bottom:20px;font-size:small;/zoom: 1;overflow: hidden;"><div class="kaerebalink-image" style="float:left;margin:0 15px 10px 0;"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01BBQHHDO/vipdshosgemuj-22/" target="_blank" rel="nofollow" ><img src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41qnrk60KuL._SL160_.jpg" style="border: none;" /></a></div><div class="kaerebalink-info" style="line-height:120%;/zoom: 1;overflow: hidden;"><div class="kaerebalink-name" style="margin-bottom:10px;line-height:120%"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01BBQHHDO/vipdshosgemuj-22/" target="_blank" rel="nofollow" >SKNET MonsterXX2 1080 60p対応フルHDビデオキャプチャーボード SK-MVXX2</a><div class="kaerebalink-powered-date" style="font-size:8pt;margin-top:5px;font-family:verdana;line-height:120%">posted with <a href="http://kaereba.com" rel="nofollow" target="_blank">カエレバ</a></div></div><div class="kaerebalink-detail" style="margin-bottom:5px;"> エスケイネット 2015-03-15 </div><div class="kaerebalink-link1" style="margin-top:10px;"><div class="shoplinkamazon" style="display:inline;margin-right:5px"><a href="http://www.amazon.co.jp/gp/search?keywords=B01BBQHHDO&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&tag=vipdshosgemuj-22" target="_blank" rel="nofollow" >Amazon</a></div><div class="shoplinkrakuten" style="display:inline;margin-right:5px"><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0cc0f91d.e9f0462c.0cc0f91e.5349b83a/?pc=http%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2FB01BBQHHDO%2F-%2Ff.1-p.1-s.1-sf.0-st.A-v.2%3Fx%3D0%26scid%3Daf_ich_link_urltxt%26m%3Dhttp%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2F" target="_blank" rel="nofollow" >楽天市場</a></div></div></div><div class="booklink-footer" style="clear: left"></div></div>) **よい点 -2017年7月現在、1080p/60fpsで録画可能なキャプチャーボードのなかでは、実売価格が異常に安い。 -必要最小限のことができればよいという人に向いている。 **悪い点 -付属のキャプチャーソフトの作りは、すでに時代遅れな感がある。マイク音声のミキシングすらできない。アマレコTVで代替するのがお薦め。 -実売価格の安さを抜きにすると、あえてゲーム実況用にMonterXX2を購入する理由が見出しにくい。 -発売当初から長期間、認識問題でゴタゴタが続いた。 &link_up(▲画面の上へ) *関連記事 -[[キャプチャーボードの映像・音声が出ないときは]] --キャプチャーソフト 上で 映像を表示できない、音声が聞こえない場合の対処法 -[[キャプチャーボードが不安定な場合の対処法]] --キャプチャーボードが不安定!そんなときに試すべき対処法 -[[キャプチャーボードがPCに認識されない場合の対処法]] --キャプチャーデバイスが見つからない?そんなときに試すべき対処法 -[[AviUtlの使い方]] --無料で使える!動画編集ソフトの決定版 -[[ゲーム配信で必要になるもの]] --あらゆる配信サイトに対応!ゲーム配信で必要なものを準備しよう -[[Skypeの通話音声を動画に入れる方法]] --動画にSkypeの通話音声を入れるやり方、3パターンを解説 -[[マイクの音が小さいときの対処法]] --マイクが声を拾ってくれない!というときに試すべき方法 -[[実況用PCマイク/こんなときは]] --PC用マイクについてのFAQ &link_up(▲画面の上へ) &html(<iframe src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=15&l=bn1&mode=videogames-jp&browse=15782591&fc1=000000&lt1=_blank&lc1=3366FF&bg1=FFFFFF&f=ifr&internal=1" marginwidth="0" marginheight="0" width="468" height="240" border="0" frameborder="0" style="border:none;" scrolling="no"></iframe>) #comment(size=60,vsize=5,disableurl,below) - MonsterXX2をOBSで取り込んで使用していたのですが、映像・音声ともに認識されないようになりました。 &br()デバイス自体は認識されているのですが、画面真っ黒で音も出ない状態です。 &br()ドライバーの再インストールやwikiに書かれていることは一通り確認しましたが解決しません。 &br()対処法わかる方いましたらコメントお願いしたいです。 &br()よろしくお願いします。 -- 名無しさん (2019-01-11 11:14:51) &meta_description(MonsterXX2の使い方は、とてもシンプルです。まず最初に、製品をPCに接続して起動します。つぎに、ドライバーとキャプチャーソフトをインストールします。あとはゲーム機とMonsterXX2をHDMIで接続しましょう。)
#settitle(VIPで初心者がゲーム実況するには - MonsterXX2の使い方) [[トップ>https://www18.atwiki.jp/live2ch/]] > [[キャプボカテゴリ概要]] > [[各キャプチャーボードの詳しい使い方]] > &font(#0080FF){MonsterXX2の使い方} / &lastmod() ---- &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/a01.png)キャプチャーボードの基本的な知識については、[[キャプチャーボード]]をご覧ください。 &ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/a01.png)キャプチャーボードの選び方については、[[キャプチャーボードの選び方]]をご覧ください。 ---- #center(){{{ &size(20px){コスパ良好!MonsterXシリーズの最新モデル} }}} -&font(#0080FF){MonsterXX2}は、SKNETが開発・製造・販売している&font(#0080FF){デスクトップPC向け}のキャプチャーボードです。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/monsterxx2/monsterxx2_10.jpg)&br()&size(small){▲&html(<a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01BBQHHDO/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">内蔵型のMonsterXX2</a>)(リンク先 : Amazon)} :1080p/60fps完全対応| -&font(#0080FF){1080p/60fpsに完全対応}しています。 :シンプルな製品| -よけいな機能は、なにもありません。 >目次 #contents() *動作環境・製品仕様 |>|CENTER:&html(<a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01BBQHHDO/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank"><img src="https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81rQrmBi4qL._SL250_.jpg" alt="MonsterXX2" /></a><br /><a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01BBQHHDO/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">MonsterXX2(Amazonで価格を見る)</a>)| |>|BGCOLOR(#E1F0FF):CENTER:MonsterXX2| |BGCOLOR(#F0F8FF):接続方式|PCI Express x1(Gen2)| |BGCOLOR(#F0F8FF):エンコードタイプ|ソフトウェアエンコード&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/space08.png)| |BGCOLOR(#F0F8FF):ビデオ入力端子|HDMI端子| |BGCOLOR(#F0F8FF):対応OS|Windows 10/8.1/7| -MonsterXX2には、CD-ROMとユーザーズガイドが付属されています。&font(#0080FF){HDMIケーブルは付属されていません。} &link_up(▲画面の上へ) *接続可能なゲーム機の例 -MonsterXX2が対応しているゲーム機は、&font(#0080FF){HDMI端子}を搭載しているゲーム機です(例 : PS4、Switch)。ただし、MonsterXX2は&font(#0080FF){HDCP非対応}であるため、&font(#0080FF){PS3とHDMI接続してもゲーム画面を録画できません}。&font(#0080FF){iPhoneを接続する場合も同様}です。対処法は後述します。 -下表は、MonsterXX2に接続できるゲーム機と、そうでないものをまとめたものです。 |BGCOLOR(#f8f8ff):|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):HDMI端子による接続&br()&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/terminal02g.png)|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):備考| |BGCOLOR(#E1F0FF):PS4|CENTER:○|PS4側の設定で[[HDCPをOFFにしておく>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/421.html#id_17347664]]| |BGCOLOR(#E1F0FF):PS3|CENTER:×|ただし[[HDMI分配器>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/421.html#id_dce44411]]を使えば対処可能(後述)| |BGCOLOR(#E1F0FF):PS2|CENTER:×|| |BGCOLOR(#E1F0FF):Switch|CENTER:○|問題なし| |BGCOLOR(#E1F0FF):Wii U|CENTER:○|問題なし| |BGCOLOR(#E1F0FF):Wii|CENTER:×|| |BGCOLOR(#E1F0FF):Xbox 360|CENTER:○|問題なし| |BGCOLOR(#E1F0FF):Xbox One|CENTER:○|問題なし| |BGCOLOR(#E1F0FF):PSP-3000/2000|CENTER:×|| |BGCOLOR(#E1F0FF):PS Vita TV|CENTER:×|ただし[[HDMI分配器>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/421.html#id_dce44411]]を使えば対処可能| |BGCOLOR(#E1F0FF):iOSデバイス|CENTER:×|ただし[[HDMI分配器>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/421.html#id_dce44411]]を使えば対処可能(後述)| -細かいことをいえば、MonsterXX2付属の[[キャプチャーソフト>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/29.html#id_9eed3a53]]を使用した場合にかぎり、PS3などHDCPがかかった映像を表示することはできます。ただし、その場合でも録画やスクリーンショット撮影はできません。 &link_up(▲画面の上へ) *ソフトをインストールする -ドライバー、およびキャプチャーソフトをインストールします。今回は、&font(#0080FF){公式サイトからソフトを入手してインストールする方法}をご紹介します。もちろん、&font(#0080FF){製品付属のCD-ROMからインストールしてもかまいません}。 **ドライバー -&font(#0080FF){ドライバー}は、MonsterXX2をPC上で動作させるために必要です。必ずインストールしましょう。 +PCの電源をOFFにし、&font(#0080FF){MonsterXX2を取り付ける}(詳細は[[PCI Express接続]]参照)。 +&blanklink(公式サイト){http://www.sknet-web.co.jp/download/application.html}にアクセスする。 +「MonsterXX2」のところにある&font(#0080FF){「ドライバ」のVer.3.0.16008.0をダウンロード}する。 +ダウンロードしたEXEファイルをダブルクリックする。 +画面を順に進めていく。 +ドライバーのインストールが完了する。 +デバイスマネージャーを開いて、&font(#0080FF){「サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラー」に「SKNET MonsterXX2 Capture Device」と表示されていることを確認}する((デバイスマネージャーの開き方ですが、Windows 10/8.1の場合はスタートボタン上で右クリックし、「デバイス マネージャー」をクリックします。Windows 7の場合は、「スタート」→「コンピューター」上で右クリック→「プロパティ」→「デバイス マネージャー」の順にクリックします。))。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/monsterxx2/monsterxx2_01.png)&br()&size(small){▲正常にドライバーがインストールされている状態。「SKNET MonsterXX2 Capture Device」の横に黄色のアイコンが表示されていて、かつ右クリック→「プロパティ」→「全般」タブに&font(#0080FF){デジタル署名についてのエラー}(コード52)が表示されている場合は、ドライバーが正常にインストールできていません((この場合は、ドライバーをアンインストールし、公式サイトでVer.3.0.16008.0 WHQLをダウンロードしたあとインストールしてください。同ドライバーは、デジタル署名されています。))。} -現在販売されているMonsterXX2は問題ありませんが、&font(#0080FF){以前製造されていたMonsterXX2のなかには、PCによっては正常に認識されない現象が起きる個体がありました}。対象となるシリアルナンバーの場合、SKNETのほうで&font(#0080FF){無償交換}に応じています。詳細は、&blanklink(公式サイト){http://www.sknet-web.co.jp/news_release/170411_monsterxx2_support.html}を参照してください。 **キャプチャーソフト -&font(#0080FF){キャプチャーソフト}は、ゲーム画面をPCに映したり、録画するために使用します。 +&blanklink(公式サイト){http://www.sknet-web.co.jp/download/application.html}にアクセスする。 +「MonsterXX2」のところにある&font(#0080FF){「アプリケーション」のVer.1.0.19320.1をダウンロード}する。 +ダウンロードしたEXEファイルをダブルクリックする。 +画面を順に進めていく。 +キャプチャーソフトのインストールが完了する。 +PCを再起動する。 &link_up(▲画面の上へ) *ゲーム機を接続する **PS4、Switch、Wii Uなどの場合 -&font(#0080FF){PS4、Switch、Wii U、Xbox One、Xbox360}の場合は、そのままHDMIケーブルでMonsterXX2と接続します。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/monsterxx2/monsterxx2_06a.png) **PS3の場合 -&font(#0080FF){PS3}の場合はHDCP対策が必要です。たとえば、&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B075QG9P2B/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B075QG9P2B&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=f05b69bea3f578a4e6836f22f9cdaf03">「AstroAI 4K HDMI 分配器 スプリッター 1入力2出力」</a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B075QG9P2B" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)(リンク先 : Amazon)を用意し、下図のように接続します。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/monsterxx2/monsterxx2_07.png) -上で述べたとおり、HDMI分配器を使わずとも、付属のキャプチャーソフトであればPS3の画面を映すこと自体は可能です。しかし、その場合でもHDCP対策をしないかぎり、録画はできません。そこで、HDMI分配器を使用することになります。 **iOSデバイスの場合 -iPhoneなどの&font(#0080FF){iOSデバイス}をHDMI接続する場合は、&html(<a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00XP5KLLK/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">Lightning - Digital AVアダプタ</a>)(リンク先 : Amazon)が別途必要です。また、PS3の場合と同様、HDCP対策が必要になります。ほかのキャプチャーボード(例 : [[GC550]]、[[Elgato Game Capture HD60 S]])であればHDCPは問題ないのですが、MonsterXX2の場合は異なります。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/monsterxx2/monsterxx2_08.png) &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[キャプチャーボードを使ってiPhoneの画面をPCに映す方法]]を参照 &link_up(▲画面の上へ) *ゲーム画面を映して録画する方法 -ゲーム機を接続できたら、ゲーム画面を付属のキャプチャーソフトに映してみましょう。 +ゲーム機の電源を入れる。 +付属のキャプチャーソフトを起動する。 +ゲーム画面が映る。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/monsterxx2/monsterxx2_02.jpg) -ゲーム画面が映ったあとは録画もできます。ただし、録画中、&font(#0080FF){自分の声を動画に入れる機能はありません}。対処法は、後述するアマレコTVを使うことです。[[声を別録りで入れる方法>声を動画に別録りで入れる方法]]もあります。 +録画ボタンをクリックする。 +録画を停止したい場合は、停止ボタンをクリックする。 +再生ボタンをクリックして動画を確認する((動画の保存場所を知りたい場合は、スパナのアイコンをクリックし、「一般」→「保存場所」の部分を見てください。ここに動画が保存されています。))。 +動画は、[[AviUtl>AviUtlの使い方]]などの編集ソフトで編集できる。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/monsterxx2/monsterxx2_03.jpg) -&font(#0080FF){録画を開始した直後にゲーム画面がカクカク動く場合}は、HDDの転送速度が間に合っていない可能性があります。対処法として、スパナのアイコンから「キャプチャー」を選択し、「ビデオ」で適当なコーデックを選んで録画する方法があります(&font(#0080FF){「非圧縮」以外を選ぶ})。コーデックの意味がよくわからない場合は、後述のアマレコTVを使用して録画しましょう。 &link_up(▲画面の上へ) *アマレコTVの使い方 -MonsterXX2は、付属のキャプチャーソフトの代わりに&font(#0080FF){アマレコTV}を使うことができます。多くの点で&font(#0080FF){アマレコTVのほうが優秀なので、基本的にはこちらを使いましょう}。自分の声を入れることもできます。ただ、初回時にいろいろと手間がかかります。ダウンロードすれば使えるというものではありません。その点は理解しておいてください。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[アマレコTV]]を参照 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/monsterxx2/monsterxx2_04.png)&br()&size(small){▲「グラフ1 (デバイス)」タブでの設定例} &link_up(▲画面の上へ) *ライブ配信のやり方 -一般的に、ゲーム配信では&font(#0080FF){配信ソフト}を用いることになります。配信ソフトというのは、文字どおりライブ配信するために使うアプリです。具体的には、これを使ってゲーム画面やゲーム音、マイク音をリアルタイムで配信するわけです。定番の配信ソフトとして、[[OBS Studio>OBS Studioの詳しい使い方(1)]]、または[[XSplit>XSplitの詳しい使い方(1)]]を覚えておきましょう。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/overlay/overlay01.jpg) -ゲーム配信の基本的なやり方については、下記ページをご覧ください。 |BGCOLOR(#f8f8ff):|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):解説記事|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):備考| |BGCOLOR(#E1F0FF):ニコニコ生放送|[[こちら>ニコニコ生放送]]|| |BGCOLOR(#E1F0FF):ツイキャス|[[こちら>ツイキャス(PC配信)]]|| |BGCOLOR(#E1F0FF):Twitch|[[こちら>Twitch]]|| |BGCOLOR(#E1F0FF):YouTube Live・YouTube Gaming|[[こちら>YouTube Live・YouTube Gaming]]|| |BGCOLOR(#E1F0FF):OPENREC|[[こちら>OPENRECでゲーム配信する方法]]|| |BGCOLOR(#E1F0FF):Mixer(旧Beam)|[[こちら>Mixerでゲーム配信する方法]]|| &link_up(▲画面の上へ) *遅延について -ゲーム機をMonsterXX2に接続し、PCに映っているゲーム画面を見ながらゲームをプレイする場合、[[遅延>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/169.html#id_1975ece2]](タイムラグ)が問題になることがあります。遅延というのは、ゲームを操作してから映像が表示されるまでの時間差のことをいいます。遅延のないキャプチャーボードはありません。MonsterXX2にも遅延はあります。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/gv-usb2/lag02.png) -筆者が検証したかぎりでは、MonsterXX2の遅延は&font(#0080FF){約0.05秒前後}でした。ジャンルにもよりますが、PCの画面を見ながらゲームをプレイできる程度の遅延といえます。もし遅延が気になる場合は、&font(#0080FF){HDMI分配器}と&font(#0080FF){TV}(またはPCモニター)を別途用意し、ゲーム機の映像・音声をTVに分配出力しましょう。そして、&font(#0080FF){TVに映っているゲーム画面を見ながらプレイ}します。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/monsterxx2/monsterxx2_09.png) &link_up(▲画面の上へ) *筆者がMonsterXX2を使用した感想 &html(<div class="kaerebalink-box" style="text-align:left;padding-bottom:20px;font-size:small;/zoom: 1;overflow: hidden;"><div class="kaerebalink-image" style="float:left;margin:0 15px 10px 0;"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01BBQHHDO/vipdshosgemuj-22/" target="_blank" rel="nofollow" ><img src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41qnrk60KuL._SL160_.jpg" style="border: none;" /></a></div><div class="kaerebalink-info" style="line-height:120%;/zoom: 1;overflow: hidden;"><div class="kaerebalink-name" style="margin-bottom:10px;line-height:120%"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01BBQHHDO/vipdshosgemuj-22/" target="_blank" rel="nofollow" >SKNET MonsterXX2 1080 60p対応フルHDビデオキャプチャーボード SK-MVXX2</a><div class="kaerebalink-powered-date" style="font-size:8pt;margin-top:5px;font-family:verdana;line-height:120%">posted with <a href="http://kaereba.com" rel="nofollow" target="_blank">カエレバ</a></div></div><div class="kaerebalink-detail" style="margin-bottom:5px;"> エスケイネット 2015-03-15 </div><div class="kaerebalink-link1" style="margin-top:10px;"><div class="shoplinkamazon" style="display:inline;margin-right:5px"><a href="http://www.amazon.co.jp/gp/search?keywords=B01BBQHHDO&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&tag=vipdshosgemuj-22" target="_blank" rel="nofollow" >Amazon</a></div><div class="shoplinkrakuten" style="display:inline;margin-right:5px"><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0cc0f91d.e9f0462c.0cc0f91e.5349b83a/?pc=http%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2FB01BBQHHDO%2F-%2Ff.1-p.1-s.1-sf.0-st.A-v.2%3Fx%3D0%26scid%3Daf_ich_link_urltxt%26m%3Dhttp%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2F" target="_blank" rel="nofollow" >楽天市場</a></div></div></div><div class="booklink-footer" style="clear: left"></div></div>) **よい点 -2017年7月現在、1080p/60fpsで録画可能なキャプチャーボードのなかでは、実売価格が異常に安い。 -必要最小限のことができればよいという人に向いている。 **悪い点 -付属のキャプチャーソフトの作りは、すでに時代遅れな感がある。マイク音声のミキシングすらできない。アマレコTVで代替するのがお薦め。 -実売価格の安さを抜きにすると、あえてゲーム実況用にMonterXX2を購入する理由が見出しにくい。 -発売当初から長期間、認識問題でゴタゴタが続いた。 &link_up(▲画面の上へ) *関連記事 -[[キャプチャーボードの映像・音声が出ないときは]] --キャプチャーソフト 上で 映像を表示できない、音声が聞こえない場合の対処法 -[[キャプチャーボードが不安定な場合の対処法]] --キャプチャーボードが不安定!そんなときに試すべき対処法 -[[キャプチャーボードがPCに認識されない場合の対処法]] --キャプチャーデバイスが見つからない?そんなときに試すべき対処法 -[[AviUtlの使い方]] --無料で使える!動画編集ソフトの決定版 -[[ゲーム配信で必要になるもの]] --あらゆる配信サイトに対応!ゲーム配信で必要なものを準備しよう -[[Skypeの通話音声を動画に入れる方法]] --動画にSkypeの通話音声を入れるやり方、3パターンを解説 -[[マイクの音が小さいときの対処法]] --マイクが声を拾ってくれない!というときに試すべき方法 -[[実況用PCマイク/こんなときは]] --PC用マイクについてのFAQ &link_up(▲画面の上へ) &html(<iframe src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=15&l=bn1&mode=videogames-jp&browse=15782591&fc1=000000&lt1=_blank&lc1=3366FF&bg1=FFFFFF&f=ifr&internal=1" marginwidth="0" marginheight="0" width="468" height="240" border="0" frameborder="0" style="border:none;" scrolling="no"></iframe>) #comment(size=60,vsize=5,disableurl,below) - ↓MonsterXX2に付いてきたソフトの方では映りますか? &br()またデバイスは認識されているとのことですが、 &br()OBSの方では「MonsterXX2 Capture 0」は表示されていますか? &br()キャプチャーソフトを正常に終了させたた状態でもOBSに &br()画面が映りませんか? &br()ttps://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/550.html#id_a1762d44 -- 名無しさん (2019-01-12 20:20:49) - MonsterXX2をOBSで取り込んで使用していたのですが、映像・音声ともに認識されないようになりました。 &br()デバイス自体は認識されているのですが、画面真っ黒で音も出ない状態です。 &br()ドライバーの再インストールやwikiに書かれていることは一通り確認しましたが解決しません。 &br()対処法わかる方いましたらコメントお願いしたいです。 &br()よろしくお願いします。 -- 名無しさん (2019-01-11 11:14:51) &meta_description(MonsterXX2の使い方は、とてもシンプルです。まず最初に、製品をPCに接続して起動します。つぎに、ドライバーとキャプチャーソフトをインストールします。あとはゲーム機とMonsterXX2をHDMIで接続しましょう。)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: