「水曜ダンジョン」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

水曜ダンジョン」(2018/12/09 (日) 13:04:19) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#include(ダンジョンナビ) #contents ---- ---- *水曜ダンジョン **概要 -進化素材の「仮面系モンスター」が出現するダンジョン。 -ダンジョンはノーマル仕様の「仮面の間」「仮面の間 上級」と、テクニカル仕様の「神面の間 地獄級」の3種類。 -「仮面の間」「仮面の間 上級」をクリアすると魔法石を1つ、「神面の間 地獄級」をクリアすると魔法石をもう1つもらえる。 -全てのフロアでいずれか1体のモンスターがドロップする。 【リリース情報】 -2012.03.07(水) 実装 -2014.04.30(水) 「神面の間 地獄級」を追加 -2015.06.10(水) イベントで実施されていたドロップ率2倍の状態を通常化([[公式告知>>http://pad.gungho.jp/member/150531_renew.html#youbi]]) -2017.03.23(木) ダンジョン内容を調整([[公式告知>>http://pad.gungho.jp/member/updates/11_0.html]]) --一番下のフロアはB4も鬼仮面→小仮面に変更。 --上級はB1が火水木の鬼仮面で固定、B2〜B4が全て神面に変更、ボスの神秘面が単体出現に変更。 【スキルLvUP合成早見表】 #include(水曜ダンジョン/スキルLvUP合成早見表) **神面の間 地獄級 【スタミナ:50 バトル:5】 獲得経験値:8,542 // 上部のバトルNo.無し:一般モンスター/下部のバトルNo.有り:固定・Bossモンスター // 属性別カラーコード 火:#ffcccc/水:ccffff/木:ccff99/光:ffff99/闇:bba6f1 |CENTER:BGCOLOR(silver):バ&br()ト&br()ル|>|CENTER:BGCOLOR(silver):モンスター名|CENTER:BGCOLOR(silver):HP|CENTER:BGCOLOR(silver):防御|BGCOLOR(silver):|CENTER:BGCOLOR(silver):攻撃|CENTER:BGCOLOR(silver):タ&br()|&br()ン|BGCOLOR(silver):|>|CENTER:BGCOLOR(silver):使用スキル|BGCOLOR(silver):|>|CENTER:BGCOLOR(silver):備考|h |~|~|~|~|~|~|~|~|~|CENTER:BGCOLOR(silver):スキル名|CENTER:BGCOLOR(silver):効果|~|~|~|h |CENTER:BGCOLOR(silver):~B1|CENTER:BGCOLOR(#ffcccc):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/161.png,title=No.161 進化の赤仮面,linkpage=図鑑/161)|[[進化の赤仮面>図鑑/161]]|RIGHT:16|RIGHT:27,222||RIGHT:-|CENTER:1||LEFT:封印の眼差し|LEFT:&bold(){先制} &color(red){&bold(){99ターンの間、スキル使用不可}}||>|Lv1 進化の赤仮面をドロップ| |~|~|~|~|~|~|~|~|~|LEFT:アイビーム|LEFT:3,808ダメージ|~|~|~| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccffff):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/162.png,title=No.162 進化の青仮面,linkpage=図鑑/162)|[[進化の青仮面>図鑑/162]]|RIGHT:16|RIGHT:27,222||RIGHT:-|CENTER:1||LEFT:アイビーム|LEFT:3,892ダメージ||>|Lv1 進化の青仮面をドロップ| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/163.png,title=No.163 進化の緑仮面,linkpage=図鑑/163)|[[進化の緑仮面>図鑑/163]]|RIGHT:16|RIGHT:27,222||RIGHT:-|CENTER:1||LEFT:アイビーム|LEFT:3,976ダメージ||>|Lv1 進化の緑仮面をドロップ| |~|CENTER:BGCOLOR(#ffff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/164.png,title=No.164 進化の黄仮面,linkpage=図鑑/164)|[[進化の黄仮面>図鑑/164]]|RIGHT:16|RIGHT:27,222||RIGHT:-|CENTER:1||LEFT:アイビーム|LEFT:4,018ダメージ||Lv1 進化の黄仮面をドロップ|ランダムで&br()1体出現| |~|CENTER:BGCOLOR(#bba6f1):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/165.png,title=No.165 進化の紫仮面,linkpage=図鑑/165)|[[進化の紫仮面>図鑑/165]]|RIGHT:16|RIGHT:27,222||RIGHT:-|CENTER:1||LEFT:アイビーム|LEFT:4,058ダメージ||Lv1 進化の紫仮面をドロップ|~| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|| |CENTER:BGCOLOR(silver):~B2|CENTER:BGCOLOR(#ffcccc):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/166.png,title=No.166 朱色の鬼神面,linkpage=図鑑/166)|[[朱色の鬼神面>図鑑/166]]|RIGHT:18|RIGHT:600,000||RIGHT:-|CENTER:4||LEFT:気合溜め|LEFT:次回攻撃時、攻撃力2倍&br()(通常攻撃 &color(red){64,360}ダメージ)&br()(攻撃力上昇状態でない場合、必ず使用)||>|Lv1 朱色の鬼神面をドロップ| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccffff):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/167.png,title=No.167 蒼色の鬼神面,linkpage=図鑑/167)|[[蒼色の鬼神面>図鑑/167]]|RIGHT:18|RIGHT:600,000||RIGHT:-|CENTER:4||LEFT:気合溜め|LEFT:次回攻撃時、攻撃力2倍&br()(通常攻撃 &color(red){68,860}ダメージ)&br()(攻撃力上昇状態でない場合、必ず使用)||>|Lv1 蒼色の鬼神面をドロップ| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/168.png,title=No.168 碧色の鬼神面,linkpage=図鑑/168)|[[碧色の鬼神面>図鑑/168]]|RIGHT:18|RIGHT:600,000||RIGHT:-|CENTER:4||LEFT:気合溜め|LEFT:次回攻撃時、攻撃力2倍&br()(通常攻撃 &color(red){69,200}ダメージ)&br()(攻撃力上昇状態でない場合、必ず使用)||>|Lv1 碧色の鬼神面をドロップ| |~|CENTER:BGCOLOR(#ffff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/169.png,title=No.169 黄金の鬼神面,linkpage=図鑑/169)|[[黄金の鬼神面>図鑑/169]]|RIGHT:18|RIGHT:600,000||RIGHT:-|CENTER:4||LEFT:気合溜め|LEFT:次回攻撃時、攻撃力2倍&br()(通常攻撃 &color(red){73,000}ダメージ)&br()(攻撃力上昇状態でない場合、必ず使用)||Lv1 黄金の鬼神面をドロップ|ランダムで&br()1体出現| |~|CENTER:BGCOLOR(#bba6f1):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/170.png,title=No.170 紫色の鬼神面,linkpage=図鑑/170)|[[紫色の鬼神面>図鑑/170]]|RIGHT:18|RIGHT:600,000||RIGHT:-|CENTER:4||LEFT:気合溜め|LEFT:次回攻撃時、攻撃力2倍&br()(通常攻撃 &color(red){73,400}ダメージ)&br()(攻撃力上昇状態でない場合、必ず使用)||Lv1 紫色の鬼神面をドロップ|~| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|| |CENTER:BGCOLOR(silver):~B3|CENTER:BGCOLOR(#ffcccc):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/171.png,title=No.171 神化の紅面,linkpage=図鑑/171)|[[神化の紅面>図鑑/171]]|RIGHT:19|RIGHT:120,000||RIGHT:&color(red){42,218}|CENTER:6||LEFT:ウォーターバインド|LEFT:水属性モンスターが2~4ターンの間、行動不能||>|Lv1 神化の紅面をドロップ| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccffff):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/172.png,title=No.172 神化の蒼面,linkpage=図鑑/172)|[[神化の蒼面>図鑑/172]]|RIGHT:19|RIGHT:120,000||RIGHT:&color(red){42,218}|CENTER:6||LEFT:リーフバインド|LEFT:木属性モンスターが2~4ターンの間、行動不能||>|Lv1 神化の蒼面をドロップ| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/173.png,title=No.173 神化の碧面,linkpage=図鑑/173)|[[神化の碧面>図鑑/173]]|RIGHT:19|RIGHT:120,000||RIGHT:&color(red){42,218}|CENTER:6||LEFT:ファイアバインド|LEFT:火属性モンスターが2~4ターンの間、行動不能||>|Lv1 神化の碧面をドロップ| |~|CENTER:BGCOLOR(#ffff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/174.png,title=No.174 神化の金面,linkpage=図鑑/174)|[[神化の金面>図鑑/174]]|RIGHT:19|RIGHT:120,000||RIGHT:&color(red){42,218}|CENTER:6||LEFT:ダークバインド|LEFT:闇属性モンスターが2~4ターンの間、行動不能||Lv1 神化の金面をドロップ|ランダムで&br()1体出現| |~|CENTER:BGCOLOR(#bba6f1):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/175.png,title=No.175 神化の黒面,linkpage=図鑑/175)|[[神化の黒面>図鑑/175]]|RIGHT:19|RIGHT:120,000||RIGHT:&color(red){42,218}|CENTER:6||LEFT:フラッシュバインド|LEFT:光属性モンスターが2~4ターンの間、行動不能||Lv1 神化の黒面をドロップ|~| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|| |CENTER:BGCOLOR(silver):~B4|CENTER:BGCOLOR(#ffcccc):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/161.png,title=No.161 進化の赤仮面,linkpage=図鑑/161)|[[進化の赤仮面>図鑑/161]]×2|RIGHT:16|RIGHT:27,222||RIGHT:-|CENTER:1||LEFT:封印の眼差し|LEFT:&color(red){&bold(){99ターンの間、スキル使用不可}}&br()(左側:スキル封印状態でないとき&bold(){先制}で使用)&br()(右側:スキル封印状態でないとき最初の行動時に使用)||>|Lv1 進化の赤仮面をドロップ| |~|~|~|~|~|~|~|~|~|LEFT:アイビーム|LEFT:3,808ダメージ&br()(左側:スキル封印状態のとき&bold(){先制}で使用、以後必ず使用)&br()(右側:&bold(){先制}で使用、以後必ず使用)|~|~|~| |~|CENTER:BGCOLOR(#ffff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/234.png,title=No.234 神秘の仮面,linkpage=図鑑/234)|[[神秘の仮面>図鑑/234]]|RIGHT:20|RIGHT:200,000||RIGHT:5,778|CENTER:1||LEFT:怪光線|LEFT:11,556ダメージ&br()(HP50%以下で必ず使用)||>|Lv1 神秘の仮面をドロップ| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|| |CENTER:BGCOLOR(silver):~B5|CENTER:BGCOLOR(#ccffff):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/1294.png,title=No.1294 古代の蒼神面,linkpage=図鑑/1294)|[[古代の蒼神面>図鑑/1294]]|RIGHT:800,000|RIGHT:&color(red){100,000}||RIGHT:5,000|CENTER:1||LEFT:トラップ・マスク|LEFT:&bold(){先制} 現HPの50%のダメージ||>|''Boss''&br()Lv1 古代の蒼神面をドロップ| |~|~|~|~|~|~|~|~|~|LEFT:双仮面の呪い|LEFT:999ターンの間、攻撃力&color(red){10倍}&br()(残り1体になると使用)|~|~|~| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/1295.png,title=No.1295 古代の碧神面,linkpage=図鑑/1295)|[[古代の碧神面>図鑑/1295]]|RIGHT:35|RIGHT:&color(red){&bold(){1,000,000}}||RIGHT:4,000|CENTER:1||LEFT:豊穣の守り|LEFT:&bold(){先制} 999ターンの間、状態異常無効化||>|''Boss''&br()Lv1 古代の碧神面をドロップ| |~|~|~|~|~|~|~|~|~|LEFT:双仮面の呪い|LEFT:999ターンの間、攻撃力&color(red){10倍}&br()(残り1体になると使用)|~|~|~| // スキル拡張欄↓をコピぺ使用してください //|~|~|~|~|~|~|~|~|~|LEFT:|LEFT:|~|~|~| ※HPは、グラビティ系を使用しての推測値です。 #region(モンスター別獲得Exp/コイン) 出現モンスター別獲得Exp/コインまとめ |CENTER:BGCOLOR(silver):モンスター名|CENTER:BGCOLOR(silver):Exp|CENTER:BGCOLOR(silver):コイン|h |LEFT:進化の赤仮面|RIGHT:250|RIGHT:250| |LEFT:進化の青仮面|RIGHT:250|RIGHT:250| |LEFT:進化の緑仮面|RIGHT:250|RIGHT:250| |LEFT:進化の黄仮面|RIGHT:250|RIGHT:250| |LEFT:進化の紫仮面|RIGHT:250|RIGHT:250| |>|>|| |LEFT:朱色の鬼神面|RIGHT:1,000|RIGHT:1,000| |LEFT:蒼色の鬼神面|RIGHT:1,000|RIGHT:1,000| |LEFT:碧色の鬼神面|RIGHT:1,000|RIGHT:1,000| |LEFT:黄金の鬼神面|RIGHT:1,000|RIGHT:1,000| |LEFT:紫色の鬼神面|RIGHT:1,000|RIGHT:1,000| |>|>|| |LEFT:神化の紅面|RIGHT:500|RIGHT:500| |LEFT:神化の蒼面|RIGHT:500|RIGHT:500| |LEFT:神化の碧面|RIGHT:500|RIGHT:500| |LEFT:神化の金面|RIGHT:500|RIGHT:500| |LEFT:神化の黒面|RIGHT:500|RIGHT:500| |>|>|| |LEFT:神秘の仮面|RIGHT:32|RIGHT:40| |>|>|| |LEFT:古代の蒼神面|RIGHT:505|RIGHT:505| |LEFT:古代の碧神面|RIGHT:505|RIGHT:505| #endregion **仮面の間 上級 【スタミナ:25 バトル:5】 獲得経験値の目安:2,032~2,766程度/獲得コインの目安:2,040~2,770程度 // 上部のバトルNo.無し:一般モンスター/下部のバトルNo.有り:固定・Bossモンスター // 属性別カラーコード 火:#ffcccc/水:ccffff/木:ccff99/光:ffff99/闇:bba6f1 |CENTER:BGCOLOR(silver):バ&br()ト&br()ル|>|CENTER:BGCOLOR(silver):モンスター名|CENTER:BGCOLOR(silver):HP|CENTER:BGCOLOR(silver):防御|BGCOLOR(silver):|CENTER:BGCOLOR(silver):攻撃|CENTER:BGCOLOR(silver):タ&br()|&br()ン|BGCOLOR(silver):|>|CENTER:BGCOLOR(silver):備考|h |CENTER:BGCOLOR(silver):~B1|CENTER:BGCOLOR(#ffcccc):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/166.png,title=No.166 朱色の鬼神面,linkpage=図鑑/166)|LEFT:[[朱色の鬼神面>図鑑/166]]|RIGHT:15|RIGHT:4,000||RIGHT:2,406|CENTER:8||>|Lv1朱色の鬼神面をドロップ| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccffff):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/167.png,title=No.167 蒼色の鬼神面,linkpage=図鑑/167)|LEFT:[[蒼色の鬼神面>図鑑/167]]|RIGHT:15|RIGHT:4,000||RIGHT:2,481|CENTER:8||>|Lv1蒼色の鬼神面をドロップ| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/168.png,title=No.168 碧色の鬼神面,linkpage=図鑑/168)|LEFT:[[碧色の鬼神面>図鑑/168]]|RIGHT:15|RIGHT:4,000||RIGHT:2,556|CENTER:8||>|Lv1碧色の鬼神面をドロップ| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|| |CENTER:BGCOLOR(silver):~B2&br()〜&br()B4|CENTER:BGCOLOR(#ffcccc):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/171.png,title=No.171 神化の紅面,linkpage=図鑑/171)|LEFT:[[神化の紅面>図鑑/171]]|RIGHT:18|RIGHT:60,000||RIGHT:9,999|CENTER:5||Lv1神化の紅面をドロップ|B2:ランダムで3体&br()B3・B4:ランダムで4体| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccffff):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/172.png,title=No.172 神化の蒼面,linkpage=図鑑/172)|LEFT:[[神化の蒼面>図鑑/172]]|RIGHT:18|RIGHT:60,000||RIGHT:9,999|CENTER:5||Lv1神化の蒼面をドロップ|~| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/173.png,title=No.173 神化の碧面,linkpage=図鑑/173)|LEFT:[[神化の碧面>図鑑/173]]|RIGHT:18|RIGHT:60,000||RIGHT:9,999|CENTER:5||Lv1神化の碧面をドロップ|~| |~|CENTER:BGCOLOR(#ffff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/174.png,title=No.174 神化の金面,linkpage=図鑑/174)|LEFT:[[神化の金面>図鑑/174]]|RIGHT:18|RIGHT:60,000||RIGHT:9,999|CENTER:5||Lv1神化の金面をドロップ|~| |~|CENTER:BGCOLOR(#bba6f1):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/175.png,title=No.175 神化の黒面,linkpage=図鑑/175)|LEFT:[[神化の黒面>図鑑/175]]|RIGHT:18|RIGHT:60,000||RIGHT:9,999|CENTER:5||Lv1神化の黒面をドロップ|~| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|| |CENTER:BGCOLOR(silver):~B5|CENTER:BGCOLOR(#ffff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/234.png,title=No.234 神秘の仮面,linkpage=図鑑/234)|LEFT:[[神秘の仮面>図鑑/234]]|RIGHT:15|RIGHT:100,000||RIGHT:4,000|CENTER:1||>|''Boss''&br()Lv1神秘の仮面をドロップ&br()※たまにB1〜B4でも単体出現する| ※HPは、グラビティ系を使用しての推測値です。 #region(旧仕様) |CENTER:BGCOLOR(silver):~B1|CENTER:BGCOLOR(#ffcccc):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/166.png,title=No.166 朱色の鬼神面,linkpage=図鑑/166)|LEFT:[[朱色の鬼神面>図鑑/166]]|RIGHT:15|RIGHT:4,000||RIGHT:2,406|CENTER:8||Lv1朱色の鬼神面をドロップ|ランダムで2体出現| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccffff):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/167.png,title=No.167 蒼色の鬼神面,linkpage=図鑑/167)|LEFT:[[蒼色の鬼神面>図鑑/167]]|RIGHT:15|RIGHT:4,000||RIGHT:2,481|CENTER:8||Lv1蒼色の鬼神面をドロップ|~| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/168.png,title=No.168 碧色の鬼神面,linkpage=図鑑/168)|LEFT:[[碧色の鬼神面>図鑑/168]]|RIGHT:15|RIGHT:4,000||RIGHT:2,556|CENTER:8||Lv1碧色の鬼神面をドロップ|~| |~|CENTER:BGCOLOR(#ffff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/169.png,title=No.169 黄金の鬼神面,linkpage=図鑑/169)|LEFT:[[黄金の鬼神面>図鑑/169]]|RIGHT:15|RIGHT:4,000||RIGHT:2,631|CENTER:8||Lv1黄金の鬼神面をドロップ|~| |~|CENTER:BGCOLOR(#bba6f1):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/170.png,title=No.170 紫色の鬼神面,linkpage=図鑑/170)|LEFT:[[紫色の鬼神面>図鑑/170]]|RIGHT:15|RIGHT:4,000||RIGHT:2,706|CENTER:8||Lv1紫色の鬼神面をドロップ|~| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|| |CENTER:BGCOLOR(silver):~B2&br()|&br()B3|>|>|>|>|>|>|>|>|>|「○○の鬼神面」、「神化の○面」混成でランダム出現| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|| |CENTER:BGCOLOR(silver):~B4|CENTER:BGCOLOR(#ffcccc):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/171.png,title=No.171 神化の紅面,linkpage=図鑑/171)|LEFT:[[神化の紅面>図鑑/171]]|RIGHT:18|RIGHT:60,000||RIGHT:9,999|CENTER:5||>|Lv1神化の紅面をドロップ| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccffff):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/172.png,title=No.172 神化の蒼面,linkpage=図鑑/172)|LEFT:[[神化の蒼面>図鑑/172]]|RIGHT:18|RIGHT:60,000||RIGHT:9,999|CENTER:5||>|Lv1神化の蒼面をドロップ| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/173.png,title=No.173 神化の碧面,linkpage=図鑑/173)|LEFT:[[神化の碧面>図鑑/173]]|RIGHT:18|RIGHT:60,000||RIGHT:9,999|CENTER:5||>|Lv1神化の碧面をドロップ| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|| |CENTER:BGCOLOR(silver):~B5|CENTER:BGCOLOR(#ffff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/174.png,title=No.174 神化の金面,linkpage=図鑑/174)|LEFT:[[神化の金面>図鑑/174]]|RIGHT:18|RIGHT:60,000||RIGHT:9,999|CENTER:5||>|''Boss''&br()Lv1神化の金面をドロップ| |~|CENTER:BGCOLOR(#bba6f1):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/175.png,title=No.175 神化の黒面,linkpage=図鑑/175)|LEFT:[[神化の黒面>図鑑/175]]|RIGHT:18|RIGHT:60,000||RIGHT:9,999|CENTER:5||>|''Boss''&br()Lv1神化の黒面をドロップ| |~|CENTER:BGCOLOR(#ffff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/234.png,title=No.234 神秘の仮面,linkpage=図鑑/234)|LEFT:[[神秘の仮面>図鑑/234]]|RIGHT:15|RIGHT:100,000||RIGHT:4,000|CENTER:1||>|''Boss''&br()Lv1神秘の仮面をドロップ&br()※「B1~4で&color(red){''単体出現時''}」は確定ドロップ| #endregion #region(モンスター別獲得Exp/コイン) 出現モンスター別獲得Exp/コインまとめ |CENTER:BGCOLOR(silver):モンスター名|CENTER:BGCOLOR(silver):Exp|CENTER:BGCOLOR(silver):コイン|h |LEFT:朱色の鬼神面|RIGHT:100|RIGHT:100| |LEFT:蒼色の鬼神面|RIGHT:100|RIGHT:100| |LEFT:碧色の鬼神面|RIGHT:100|RIGHT:100| |LEFT:黄金の鬼神面|RIGHT:100|RIGHT:100| |LEFT:紫色の鬼神面|RIGHT:100|RIGHT:100| |>|>|| |LEFT:神化の紅面|RIGHT:250|RIGHT:250| |LEFT:神化の蒼面|RIGHT:250|RIGHT:250| |LEFT:神化の碧面|RIGHT:250|RIGHT:250| |>|>|| |LEFT:神化の金面|RIGHT:250|RIGHT:250| |LEFT:神化の黒面|RIGHT:250|RIGHT:250| |LEFT:神秘の仮面|RIGHT:16|RIGHT:20| #endregion **仮面の間 【スタミナ:10 バトル:5】 獲得経験値の目安:950程度 // 上部のバトルNo.無し:一般モンスター/下部のバトルNo.有り:固定・Bossモンスター // 属性別カラーコード 火:#ffcccc/水:ccffff/木:ccff99/光:ffff99/闇:bba6f1 |CENTER:BGCOLOR(silver):バ&br()ト&br()ル|>|CENTER:BGCOLOR(silver):モンスター名|CENTER:BGCOLOR(silver):HP|CENTER:BGCOLOR(silver):防御|BGCOLOR(silver):|CENTER:BGCOLOR(silver):攻撃|CENTER:BGCOLOR(silver):タ&br()|&br()ン|BGCOLOR(silver):|>|CENTER:BGCOLOR(silver):備考|h |CENTER:BGCOLOR(silver):|CENTER:BGCOLOR(#ffcccc):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/161.png,title=No.161 進化の赤仮面,linkpage=図鑑/161)|LEFT:[[進化の赤仮面>図鑑/161]]|RIGHT:5|RIGHT:1,000||RIGHT:228|CENTER:1||Lv1進化の赤仮面をドロップ|B1:ランダムで2体出現&br()&br()B2:ランダムで3体出現&br()&br()B3・B4:ランダムで4体出現| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccffff):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/162.png,title=No.162 進化の青仮面,linkpage=図鑑/162)|LEFT:[[進化の青仮面>図鑑/162]]|RIGHT:5|RIGHT:1,000||RIGHT:303|CENTER:1||Lv1進化の青仮面をドロップ|~| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/163.png,title=No.163 進化の緑仮面,linkpage=図鑑/163)|LEFT:[[進化の緑仮面>図鑑/163]]|RIGHT:5|RIGHT:1,000||RIGHT:378|CENTER:1||Lv1進化の緑仮面をドロップ|~| |~|CENTER:BGCOLOR(#ffff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/164.png,title=No.164 進化の黄仮面,linkpage=図鑑/164)|LEFT:[[進化の黄仮面>図鑑/164]]|RIGHT:5|RIGHT:1,000||RIGHT:416|CENTER:1||Lv1進化の黄仮面をドロップ|~| |~|CENTER:BGCOLOR(#bba6f1):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/165.png,title=No.165 進化の紫仮面,linkpage=図鑑/165)|LEFT:[[進化の紫仮面>図鑑/165]]|RIGHT:5|RIGHT:1,000||RIGHT:453|CENTER:1||Lv1進化の紫仮面をドロップ|~| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|| |CENTER:BGCOLOR(silver):~B5|CENTER:BGCOLOR(#ffff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/169.png,title=No.169 黄金の鬼神面,linkpage=図鑑/169)|LEFT:[[黄金の鬼神面>図鑑/169]]|RIGHT:15|RIGHT:4,000||RIGHT:2,631|CENTER:8||>|''Boss''&br()Lv1黄金の鬼神面をドロップ| |~|CENTER:BGCOLOR(#bba6f1):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/170.png,title=No.170 紫色の鬼神面,linkpage=図鑑/170)|LEFT:[[紫色の鬼神面>図鑑/170]]|RIGHT:15|RIGHT:4,000||RIGHT:2,706|CENTER:8||>|''Boss''&br()Lv1紫色の鬼神面をドロップ| ※HPは、グラビティ系を使用しての推測値です。 #region(旧仕様) |CENTER:BGCOLOR(silver):~B1&br()|&br()B3|CENTER:BGCOLOR(#ffcccc):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/161.png,title=No.161 進化の赤仮面,linkpage=図鑑/161)|LEFT:[[進化の赤仮面>図鑑/161]]|RIGHT:5|RIGHT:1,000||RIGHT:228|CENTER:1||Lv1進化の赤仮面をドロップ|B1:ランダムで2体出現&br()&br()B2:ランダムで3体出現&br()&br()B3:ランダムで4体出現| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccffff):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/162.png,title=No.162 進化の青仮面,linkpage=図鑑/162)|LEFT:[[進化の青仮面>図鑑/162]]|RIGHT:5|RIGHT:1,000||RIGHT:303|CENTER:1||Lv1進化の青仮面をドロップ|~| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/163.png,title=No.163 進化の緑仮面,linkpage=図鑑/163)|LEFT:[[進化の緑仮面>図鑑/163]]|RIGHT:5|RIGHT:1,000||RIGHT:378|CENTER:1||Lv1進化の緑仮面をドロップ|~| |~|CENTER:BGCOLOR(#ffff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/164.png,title=No.164 進化の黄仮面,linkpage=図鑑/164)|LEFT:[[進化の黄仮面>図鑑/164]]|RIGHT:5|RIGHT:1,000||RIGHT:416|CENTER:1||Lv1進化の黄仮面をドロップ|~| |~|CENTER:BGCOLOR(#bba6f1):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/165.png,title=No.165 進化の紫仮面,linkpage=図鑑/165)|LEFT:[[進化の紫仮面>図鑑/165]]|RIGHT:5|RIGHT:1,000||RIGHT:453|CENTER:1||Lv1進化の紫仮面をドロップ|~| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|| |CENTER:BGCOLOR(silver):~B4|CENTER:BGCOLOR(#ffcccc):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/166.png,title=No.166 朱色の鬼神面,linkpage=図鑑/166)|LEFT:[[朱色の鬼神面>図鑑/166]]|RIGHT:15|RIGHT:4,000||RIGHT:2,406|CENTER:8||Lv1朱色の鬼神面をドロップ|ランダムで2体出現| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccffff):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/167.png,title=No.167 蒼色の鬼神面,linkpage=図鑑/167)|LEFT:[[蒼色の鬼神面>図鑑/167]]|RIGHT:15|RIGHT:4,000||RIGHT:2,481|CENTER:8||Lv1蒼色の鬼神面をドロップ|~| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/168.png,title=No.168 碧色の鬼神面,linkpage=図鑑/168)|LEFT:[[碧色の鬼神面>図鑑/168]]|RIGHT:15|RIGHT:4,000||RIGHT:2,556|CENTER:8||Lv1碧色の鬼神面をドロップ|~| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|| |CENTER:BGCOLOR(silver):~B5|CENTER:BGCOLOR(#ffff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/169.png,title=No.169 黄金の鬼神面,linkpage=図鑑/169)|LEFT:[[黄金の鬼神面>図鑑/169]]|RIGHT:15|RIGHT:4,000||RIGHT:2,631|CENTER:8||>|Lv1黄金の鬼神面をドロップ| |~|CENTER:BGCOLOR(#bba6f1):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/170.png,title=No.170 紫色の鬼神面,linkpage=図鑑/170)|LEFT:[[紫色の鬼神面>図鑑/170]]|RIGHT:15|RIGHT:4,000||RIGHT:2,706|CENTER:8||>|Lv1紫色の鬼神面をドロップ| #endregion #region(モンスター別獲得Exp/コイン) 出現モンスター別獲得Exp/コインまとめ |CENTER:BGCOLOR(silver):モンスター名|CENTER:BGCOLOR(silver):Exp|CENTER:BGCOLOR(silver):コイン|h |LEFT:進化の赤仮面|RIGHT:50|RIGHT:50| |LEFT:進化の青仮面|RIGHT:50|RIGHT:50| |LEFT:進化の緑仮面|RIGHT:50|RIGHT:50| |LEFT:進化の黄仮面|RIGHT:50|RIGHT:50| |LEFT:進化の紫仮面|RIGHT:50|RIGHT:50| |>|>|| |LEFT:朱色の鬼神面|RIGHT:100|RIGHT:100| |LEFT:蒼色の鬼神面|RIGHT:100|RIGHT:100| |LEFT:碧色の鬼神面|RIGHT:100|RIGHT:100| |LEFT:黄金の鬼神面|RIGHT:100|RIGHT:100| |LEFT:紫色の鬼神面|RIGHT:100|RIGHT:100| #endregion **攻略指南 アップデートにより常時ドロップ2倍状態になり、事実上全てのフロアでドロップするようになった。 神秘の仮面が欲しい場合は、[[神王の空中庭園]]や[[天上の海原]]、[[三界の神殿]]を周回するのもオススメ。 ***地獄級攻略指南 火力パの場合はスキル封印99ターンを最低2回~3回受けるため、スキルに全く頼らない構成を作るか、 覚醒スキルの封印耐性を合計で5個以上入れる必要がある(100%発動)。 ただしスキルに頼らない構成は非現実的であるため封印耐性を多く積んだパーティーが求められる。 封印耐性の数は4個(80%)以下だと安定しない。計算上、80%の耐性で3回の封印を駕ぐ確率は51.2%で、2回でも64%。 つまり、4~5割近くうまくいかない計算となる。 封印耐性を2個以上持つキャラクターが役立つ。&link_anchor(page=覚醒スキル/覚醒一覧5,スキル封印耐性){スキル封印耐性一覧} 耐久パの場合は封印が切れるまで(99ターン)耐えることで攻略できる。 回復力を確保しつつ蒼仮面を倒すための割合ダメージ、固定ダメージ、防御減少スキルなどで構成すれば容易にノーコン可能。 ****高火力PT 下記の他、オオクニヌシ・英雄神、木孔明は封印耐性を揃えやすく攻略しやすい。 貫通を狙う場合、LS16倍で列1.5倍の強化花火でも単体攻撃力1921以上が必要であることに注意 ex.パンドラパで闇属性強化5で強化闇花火の場合、半蔵がレベルマでも攻撃に+5ないと貫通しない #region(【パンドラパ】) 【パンドラパ】&br() LF パンドラ &br() S 半蔵 究極フィン 究極フィン ジャギィネコ ○スキル封印耐性が5個あるためB1とB4でのスキル封印を100%防げる。(フィンは究極進化が必要) ○B1での闇ドロップ欠損に備えるためにHPは15735以上推奨。(HPへのプラス振りが多少必要) B1:開幕で闇ドロップが6個以上あれば9倍を発動して倒す。なければ不要ドロップを消して2ターン目で倒す。 B2:可能な限りスキルをためて攻撃される前に倒す。 B3:B2と同様だが、倒す際に木ドロップを多く残すようにする。 B4:パンドラを使い16倍を発動して倒す。 B5:半蔵+パンドラ→フィン+フィンで盤面を水と闇ドロップのみにし、エンハンスを使い倒す。   半蔵がレベルマなら闇8個以上同時消しの2列を含む計4コンボで緑の仮面も貫通する。(2wayを活用する手もあり)   水ドロップが少なくなることでコンボ数が稼げなかったり、花火になったりしてしまうと貫通できないため、   盤面の状況に応じて変換を使い分ける必要がある。&br() S半蔵 ジャギィネコ アークガーディアン 堕天使ルシファー(or闇メタトロンorケルベロス)  上記のPTの変化版。同じくスキル封印耐性100%。総スキブ6(ケルベロスなら5)あるため開幕欠損の恐れが小さい。  変換が少ないためドロップマネージメント力が問われるが、整地に自信があるならボス貫通は上記PTより安定する。  堕天使ルシファーが高スキルレベルなら他の階で変換を使っても4Fでイビルノヴァを使って神秘面を瞬殺し、スキル溜めと整地が可能。 &br() S半蔵 究極フィン ジャギィネコ 第9使徒  変化版その2。総スキブ4なので1Fの1撃目を耐えられれば半蔵の変換が使えるが、PT全員レベルマでもHP14198なのでHPにプラスが160ほど必要。  完成さえしてしまえば火力的には恐らくパンドラPT最安定。&br() S半蔵 究極フィン アークガーディアン 固定ダメージ枠  緑古代面を瞬殺できるので必要火力のハードルが下がり、その分他の階で変換を使っても余裕がある。  総スキブ3しかないため2ターン目までに闇ドロップ6個を自力で調達しないといけないのが難点だが、1Fさえ越えてしまえば楽。  固定ダメージ枠は何でもいいが副属性やステータスを考慮すると究極バハムートか究極ラーがベスト。 &br() S半蔵・フィン・闇メタ・パズドラベア 封印耐性100%、スキブ5、列強化6、闇強化に加えて神エンハ1.5倍が役に立つ。半蔵だけはスキルマが必要。 B5突入後はなるべく回復と水を6個程度まで減らし、(毎ターン9000ダメのため、数ターンなら普通に耐えられる) フィン→パンドラ→半蔵→闇メタ→ベアの順で水・回復以外を闇に変換し、2列を作って蒼神面・碧神面をワンパンできる。 闇メタと違い堕ルシは神タイプではないのでエンハは効かないが、たぶん碧神面を貫通可能のはず。&br() S半蔵・闇ハク・ヴリトラ・パズドラベア  封印耐性100%、スキブ5、闇列強化7  ヴリトラさんが満を持して登場。列強化が増えた上に恨みの一撃の追加効果によるダークエンハンスが載るため、より安定してBOSS貫通可能。 &br() S半蔵・闇ハク・堕ルシ・チェスター  封印耐性100%、スキブ5、闇列強化7  上記したヴリトラくま編成の変形。属性が闇に統一されるため、こちらのほうが使いやすいかも。 &br() S半蔵、赤ソニア(or緑ソニア)、パズドラベア(orアークガーディアン)、第9の使徒  全覚醒必須。半蔵のスキルマも必須。  封印耐性5個で完全防御・スキブ5・列強化5で、1Fから半蔵が使えて最後は神エンハ+強化闇花火ができるため火力が安定する。  ソニアのスキルレベルは出来るだけ高い方がスキル溜めのターン数が減るので事故が少なくなる。  +無しで第9の使徒の攻撃力がエンハ込みで1,000,000を超えるから碧の貫通を狙える。  パズドラベアではなくアークガーディアン場合、エンハがなくなるため半蔵に攻撃+25を振らないと碧の貫通はできなくなるので注意。 1F:9倍で突破、ドロップが無ければ半蔵使用 2F:ギリギリまでスキルため+整地、等倍突破 3F:スキルがたまってなければギリギリまでスキルため+整地、スキルがたまり次第16倍突破 4F:パンドラor半蔵(ソニアがどちらかで使う方が変化)で16倍突破 5F:ソニア陣を変換して盤面を染めてから、神エンハ+強化闇花火でワンパン &br() LF 究極パンドラ S赤ソニア・半藏・チェスター・堕ルシ  封印耐性100%、スキブ9、闇列強化8、闇11、火1  2015/02 にパンドラに究極進化が実装され、闇の副属性、スキブ、列強が付与された。  ボスで赤ソニア→半藏→堕ルシで花火を作って突破するので、それまでにスキルを貯める必要があり、半藏はB1以外では使わないほうが吉。  パンドラの変換は適宜使用可だが、B4の欠損に備えて1つは残しておきたい。 B2,B3はターン数に余裕があるので、よほど運が悪くなければ使うことは無いだろう。 B1:9倍の1列で突破。 B2:闇の全体攻撃×2で突破。(1回全体攻撃をすれば初回は気合溜めをするので更に4ターン稼げる?) B3:闇の全体攻撃×2で突破。 B4:9~16倍の1列で突破(各自編成の攻撃力次第) B5:赤ソニア→半藏→堕ルシで花火を作りワンパン &br() #endregion #region(【アンドロメダパ】) 【アンドロメダパ】&br() LF 究極アンドロメダ(全覚醒必須) S 固定ダメージ(バハムート等) 自由枠3(封印耐性、変換)  ○アンドロメダが封印耐性を2枚持っているので自由枠に封印耐性を1枚用意できればスキル封印を100%防げる。   (ガブリエル、ビーストライダー、シャロンなど)  ○固定ダメージは必須ではないが、耐久力に自信がない場合あったほうが安定する。  ○B1での水ドロップ欠損に注意したいので、5ターン変換枠と5枚分のスキブを用意していると安定する。  ○B2、B3では貫通を狙わない都合上、当然副属性(できれば水)は多いほうが安定する。&br() B1:開幕で水ドロップが6個以上あれば9倍を発動して倒す。なければ5ターン変換を使用しても構わない。 B2、B3:全体攻撃を駆使しつつ、可能な限りスキルをためて攻撃される前に倒す。 B4:アンドロメダを使い16倍を発動して倒す。 B5:アンドロメダ+攻撃態勢水で16倍+αで古代の蒼神面を倒す。次のターンに固定ダメージのスキルで古代の碧神面を倒す。   B4、B5の変換は編成に合わせて適当に編成しておくこと。 &br()  スキルレベルは高いほうが安定するが、スキルマでなくてもクリアは可能。プラスは振らなくてもクリア可能。  また、局、ガブリエル、イズイズなどがいて回復力及び副属性の数が多ければ固定ダメージ要員がなくても B5で最初の2、3ターンで耐久しながら碧神面をターゲットして殴ることで突破することも可能。 例:LFアンドロメダ、Sヘルメス、局、ガブリエル、光イズイズ 等。  この編成で全覚醒レベルマプラスなしの場合、エンハ花火で蒼神面はワンパン可能。他の場合は要検証 &br() #endregion #region(【光ホルスパ】) 【光ホルスパ】 &br() LF 光ホルス S 光カーリー、クシナダ、木諸葛亮、イザナギ、ヨミ、ライダー系(水木闇)、バステト、天ルシ等封印耐性持ちと   ダークサイド、ダーブラ、UFO、バハムート等の固定ダメージ枠1体。手数を稼ぐため出来れば副属性持ちが望ましい。  LFにスキル封印耐性があるので、無理なく5個積める。故に非常に安定して且つ高速周回が可能。  プラス振りの必要はないが、封印耐性までの覚醒は必須。&br() B1:4色揃えてワンパン。仮に開幕欠損していても1ターンくらいは余裕がある。25倍である必要は全く無い。 B2:鬼面は初手気合溜めしてくるので、相当数ターンが稼げる。全体攻撃を駆使して出来るだけスキルを貯めて倒す。 B3:神面は鬼面より防御が低いため、16倍でもワンパンする可能性がある。スキルを貯めるなら注意。必要がないならワンパン。 B4:ここまでで十分スキルが貯まっているなら稼ぐ必要はないので、普通に倒す。 B5:理想は先に蒼を倒し、後で固定ダメージで碧を倒す。   ヨミが居れば、CTWから数コンボ重ねれば蒼をワンパンできる。自力で5色を組めるパズル力さえあれば2回程度の25倍で倒せるだろう。   仮にコンボが上手くいかずジリ貧になった場合、固定ダメで碧を倒せば「双仮面の呪い」で1ターンだけ余裕があるので、 後は盤面5色揃うのを祈るのみ。光カーリーがいるなら25倍が確定で撃てるため、火力が安定する。&br() ※ 光ホルス攻撃寄せ   LF光ホルス、木諸葛亮、究極ロビン、光カーリー、固定ダメージ枠   光ホルスに副タイプ攻撃が付いたことにより可能となった高速周回用パーティ。   木諸葛亮は高い攻撃力、攻撃エンハンス、封印耐性をあわせ持つため他で代用はできず、必須となる。   スキルブーストも3つはあるため、固定ダメージ役がスキルマならスキル溜めの必要もあまりない。   2F以外はワンパンで倒していき、ボスはカーリーの陣と諸葛亮のエンハンスを使用。   諸葛亮とロビンは属性相性も含めると攻撃100倍(木の2wayで撃てれば225倍)にもなり蒼はワンパン、残った碧は固定で倒す。   カーリーがいないならロビンの変換でも代用できるが、4色16倍で撃たねばならないケースが出てくるので火力要員を増強したい。   エンハと封印耐性の都合上、候補は究極ミカエル、光ヨミ、木諸葛亮(2体目)など。 &br() ※ 固定ダメージ無しの場合(攻撃染め)   LF光ホルス、究極マーリン、木諸葛亮、究極アテナ、光ヨミ(全覚醒必須、ヨミはスキルマ推奨)   CTWはほぼ必須。B2、B3で多少溜めれば12ターン程度でボス戦に突入できる。スキブ合わせれば15ターンでスキルマのCTWが間にあう。   ボス戦は5色揃っていて、光ドロップか木ドロップが7個以上あれば確勝。火ドロップが足りなくて回復が多めならマーリンのスキルで5色揃う。   諸葛亮のエンハとアテナのドロ強化後、光か木の4×3コンボを含めた5色50倍を決めればアテナか諸葛亮の火力が100万を超えるので   碧仮面を貫通できる。アテナと諸葛亮の火力なら計算上攻撃にプラスを振らなくても抜ける。   ○マーリンでも似たような火力は出せるが、属性相性の点で碧仮面を抜けない。   ○4×3込の5色コンボがCTW無しで出せるなら闇枠は究極ベルゼブブの方が攻撃色が増えるので望ましいが、パズルが飛躍的に難しくなる。   ○碧仮面を1ラッシュで倒してからなら4色16倍にエンハでも蒼仮面は抜けるが、高速周回と呼ぶには若干手間。耐久するよりは遥かに楽ではあるが。&br() ※ 応用編   どうしても蒼仮面を抜けない場合として、ブレイク系を入れた編成を紹介。   LFを除く封印耐性3つと、固定ダメージ枠、ブレイク枠が必要。DDQアークガーディアンは是非確保したい。   ブレイク枠は究極シヴァかトップ・ドロイドラゴンがお勧め。防御ゼロな上に別色の副属性持ちでパーティを組みやすい。   道中はもとよりボス戦でも極力スキルを溜める必要があるので、相応の回復力が欲しい。   1~4Fは変わらず。   ボス戦はブレイク後、蒼を倒し、後は固定ダメージで碧を倒す。 &br() #endregion #region(【サクヤパ】) 【サクヤパ】&br() LF サクヤ(究極推奨、覚醒4つ以上必須) S DDQ・アークガーディアン パズドラベア エキドナ 変換枠 バステト クシナダ イザナギetc.&br()  サクヤは究極前でも後でも4つ覚醒していれば問題はないが、B2等で削る時のために副属性や覚醒スキルが増えるため進化させておくと楽。  進化の赤仮面の「封印の眼差し」を完璧に防ぐために封印耐性の数を計5個以上にしておきたい。  LFで2つ確保できるため、サブの自由度は高いが、下記の複数持ちはやはり有用。   →DDQ・アークガーディアン:回復こそ低いが、複数属性の光水と相性がいい。   →パズドラベア:ステが低く副属性こそないが、主属性が光でボス戦が楽になる神エンハンスが使える。&br() B1:赤仮面の封印を弾ければOK。25倍でワンパン。   HPが15735以上を超えていれば1ターン目で泥欠損していても耐えることが可能。 B2:ターンの短い敵から倒していく。   初手は気合溜めが必ずくるため、7〜9ターン余裕がある。   光の全体攻撃を早めに決めて後はスキル溜めや整地をしつつ突破が理想。。 B3:25倍でワンパン可能。貫通させるためには光寄せだと12万(黒面相手なら6万)必要だが、   火、水、木を主属性に据えたモンスターがいるなら6万で済むので左3体は25倍を出せれば容易に貫通する。   個々のHPは少ないのでB2同様に等倍の全体攻撃で削りつつ突破でもいい。 B4:25倍で赤仮面を一掃。   神秘の仮面はついでに貫通してもいいし、殴り合ってもいい。   殴り合う場合は回復枯渇や怪光線に注意。   B5に備えてできるだけHPや回復泥を残して通過が望ましい。 B5:乱舞*2使用。緑を全力で削る。   緑を瀕死に追い込んだら、保険で威嚇しておくといい。   後は緑を巻き込みながら青を倒す。   防御が高いので、光*2セットや木(木が主属性のサブがいれば)をコンボに組み込むのを意識することが必須。   緑には威嚇が効かないのも注意が必要。 &br() #endregion #region(【クシナダパ】) 【クシナダパ】&br() 編成例 LF クシナダ(リーダーかフレンドはスキルマ推奨) S(イザナギ、ツクヨミ等の蒼神面対策)+(封印耐性持ち1体、固定ダメージ1体)  HPは最低でも16091以上あると後述のようにスキル溜めが容易になり、非常に安定する。&br() B1:普通に倒す。 B2:スキル溜め階層。1体だけ残して神護で攻撃を受ける。   HP16091以上で朱色の鬼神面の攻撃を受けれる。HP18351以上でどの鬼神面の攻撃も受けれる。 B3:普通に倒す。もし鬼神面でスキル溜めが上手くいかなかったらここで溜める。 B4:普通に倒す。 B5:碧神面は固定ダメージで倒す。蒼神面は木ドロップを貯めてエンハンスCTWなどで倒す。   リーダーとフレンドで攻撃に計+56振っていれば(LFレベルマ前提)、   木ドロップ3個消し×2を含む8コンボ以上の2倍エンハンスされたLFの攻撃のみで蒼神面は倒せる。 &br() #endregion #region(【バステトパ】) 【バステトパ】&br() 編成例 LF 究極バステト(光) S 究極アルテミス、パズドラベア、光ヨミ、光ラー  ○封印耐性100%。スプレッドキャッツのおかげで道中の雑魚一掃が楽。  ○LFのどちらかはスキルマ推奨。  ○メンバーは下記のように入れ替え可能。  ・アルテミス ⇔ フォーレン、メイメイ、アヴァロン、ペルセウス等     蒼神面用に木ドロップが供給できるモンスターであれば可。エンハンスが乗るよう神属性推奨。  ・パズドラベア、光ヨミ ⇔ 封印耐性が3以上になる2体:蒼神面をワンパンするためエンハンスやCTW持ちが望ましい。  ・光ラー ⇔ BABベイン、スーパーネッキー、UFO等:固定ダメージ持ちなら誰でも。  ○いずれの場合も、パーティの攻撃色が木と光中心になるため、これらの属性を含むモンスターが望ましい。   B3を2ターンで一掃できるよう、木と光が副属性込みで合計10以上あればベスト。&br() B1:普通に倒す。HPが15735以上なら開幕欠損時にも1発は攻撃を耐えられる。ここで1ターン貯めてもよい。 B2:スキル溜めをしつつ、スプレッドキャッツを発動し倒す。編成例の場合スプレッドキャッツ発動後、木と光の2コンボを2ターン分撃つだけで一掃できる。 B3:必要であればスキル貯めをしつつ、スプレッドキャッツを使いながら倒す。16倍を出すと貫通してしまうことがあるのでスキル貯め時には注意。 B4:普通に倒す。 B5:碧神面はソーラーレーザーで、蒼神面はダブル攻撃態勢と神エンハンスを発動後、CTWで16倍を出して倒す。 &br() #endregion #region(【光ホルス&光ラーパ】) 【光ホルス&光ラーパ】&br() 編成例 LF 光ホルス、光ラー S アークガーディアン ヨミorカオスヴィーナス(CTW+闇枠) イザナギorパズドラベア(エンハンス枠)  クシナダorバステトorその他(木枠)で封印耐性が5つ以上になるようにチームを組む。&br() PTは一例なので、封印耐性さえ揃えば上記に限らず様々なメンバーで組めるが、CTW枠、エンハンス枠は青神面を簡単に倒すためにある方が望ましい。 光ホルスパをベースに、片方のリーダーを光ラーにすることで固定ダメージ枠を無理なく入れこみ、かつ青神面貫通のための火力をアップさせたパーティ。LF光ホルスで不足しがちな回復力も補える。LF光ラーではサブだけで封印耐性5つ+光以外の4色を揃えなければならず構築難易度が高くなる。&br() B1:16倍発動でワンパン。 B2:スキルを溜めつつ倒す。光中心の構成なので光の全体攻撃は多めに入れる。 B3:スキルを溜めつつ倒す。状況次第では貫通させて倒す。 B4:普通に倒す。 B5:盤面6色揃ったときにエンハンス+CTWで青神面を倒す。光ドロップ、木ドロップが多いほどワンパンしやすくなる。碧神面はソーラーレーザーで倒す。 &br() #endregion   #region(【木孔明パ】) 【木孔明パ】&br() LF 木孔明 S 究極ペルセウス、佐助、闇バステト、風天双極星ファフニール  ・封印耐性100%。スキブ8。緑属性9&闇属性3。スプレッドキャッツのおかげで道中の雑魚一掃が楽  ・肝はファフニールのスキルマ(最難関)かつ攻撃力1362以上(Lv90以上)。バステトのスキルLvが低い場合はB2でターン稼ぎをすれば良い  ・佐助は茨戒姫神・ヴァルキリーエリーゼにすることも可能だが、緑属性が1減るため闇と木を同時に消すなど工夫が必要  ・晩成龍のスキルマターンが8に上方修正されたことにより可能になったPT(歴龍では微妙に攻撃力が足らないため不可&br() B1:スキブ8なのでファフニールが開幕で打てる。苦手属性の火仮面以外が全滅するため、HP80%以下にすることが容易に可能 B2:緑属性が9あるため、スプレッドキャッツを使って緑3個消しを2回すれば全滅(敵のHPは18)。佐助は道中で適当に使ってよい B3:16倍発動で普通に倒す。(HPが回復してしまった場合でも全体攻撃を絡めれば余裕を持って倒せる) B4:16倍発動で普通に倒す。(先制攻撃があるため、ここでは確実に16倍発動可能。どうせ余るのでF木孔明のエンハを使ってもかまわない) B5:ペルセウスの変換と木孔明のエンハを使い、木をできるだけ4個セットで消す。木孔明だけで100万ダメージを超えて貫通する。  2Wayなので当然蒼も即死 ・貫通の目安は木4個を3セット+他色1コンボの4コンボ。木+水が12個無い場合は毎ターン9000なら耐えられるので1~2ターン耐久しても良い ・別の倒し方として、木+闇を同時消しで12ダメージ与えられるため、3ターンあれば碧仮面は倒せる。 初手に回復が十分にあり、木+水が足りない場合は  1ターン目:【碧をチェックして】回復と木と闇を消す。(4個消しや全体攻撃をして蒼を倒してしまわないように注意)  2ターン目:ペルセウス変換で木と回復を作り、回復と木と闇を消す。ここで蒼が死ぬ分には問題ない(碧も次ターンに倒せる)が、次ターン用に木を残すことは忘れずに  3ターン目:木と闇を消して碧を倒す(蒼は『双仮面の呪い』なので攻撃してこないため、回復しないように)  4ターン目:蒼は有利属性なのでエンハをかけて適当に16倍でコンボすればワンパン &br() #endregion #region(【ソニ呂布パ】) 【ソニ呂布パ】&br() LF ソニア 呂布 S フォークロア(耐性1) 光リリス(耐性1) 水デューク(耐性1) パズドラベア(耐性2)  フォークロア以外は耐性要員なので何でも構わない。&br() B1:軽めに殴ってスキル貯め B2:早めに全体を削った上で余ったターンでスキル貯め。 B3:全体攻撃で倒す。 B4:神秘の仮面は殴り合ってもいい。   B5に備えてできるだけHPを残して通過。   B2-B4の間で危なくなった時に毒を使ってしまって構わない。 B5:ソニア陣>ソニアとフォークロアをリーダー交代>呂布エンハで攻撃2.5倍・HP1>列組んでワンパン &br() #endregion #region(【ブブソニパ】) 【ブブソニパ】&br() 呂布ソニとあまり変わらないが、エンハで強引に貫通を狙わない所が異なる。メンツの要求はやや高め。 LF ベルゼブブ&赤ソニア(両者とも究極でなくても構わないが、究極であれば装甲を抜ける可能性が増す) S 火or闇or水チェスター(耐性3) 、覚醒ホルス・覚醒イズイズ・覚醒トール・サタンマリア・カイト・ハロウィンアルラウネ(耐性2)、アークガーディアン・パズドラベア・インドラ・ペルセウス・覚醒フレイ・究極アンドロメダ・究極沙織・究極ヘッドロココ・ユウナ・ウーブ・オウガネコ・ナルガネコ等(悪魔以外の耐性2)その他耐性1の悪魔から適当に封印耐性5個になるように3名で詰め込み、  残りの1枠でアーマーブレイク系のスキル持ちの悪魔(無理なら悪魔でなくてもよい)を入れる。  ベストは自前で封印耐性を持つ覚醒シヴァ、次点で防御100%DOWNのリリスクロミ、あとは手に入りやすいダークゴーレムやトップ・ドロイドラゴン。  50%DOWNだと陣が火に偏った場合蒼仮面を抜けない可能性がある。  光リリス、水デューク、闇ライダー、バステト、覚醒ラーが居るとB3で盤面が悪い時に強引に突破出来るので便利。 B1:毒・固定ダメージ持ちが居るなら2~4Fで詰まった時の為に軽くスキル貯め。スキルマなら多少余裕はある。 B2:余裕はあるが、出来るだけ次の為に攻撃ドロップを残しながら全体攻撃。 B3:全体攻撃で倒す。ブブに多少+が振られていれば4個消しで抜ける場合も。 B4:回復しつつ殴り合い。次で50%ダメージが来るので回復ドロップは温存して次へ行きたい。 B5:右を選択して殴り合い。4個消しを心掛けるとブブの10万防御を割れる程度の攻撃だけ左へ行くのでワンパンしやすくなる。   HPが1/4を切ったか、あるいは倒してしまったタイミングでアーマーブレイク、ソニア陣、ブブ強化、   (居れば)リリスの悪魔エンハやヴリトラの闇エンハを使い蒼仮面をワンパン。お疲れ様でした。 &br() #endregion #region(【緑ソニアパ】) 【緑ソニアパ】&br() チェスターがいずれもドラゴン・悪魔タイプである事を利用した赤ソニアの流用PT。 手持ちのメンツによってはメイン属性が木であるこちらの方が蒼仮面への効果が高い。 緑ソニアのLSががドラゴン及びバランスに適用されるようになった為、選択の幅が広がった。 LF 緑ソニア&緑ソニア or CDK、ヨロク、三蔵法師、アニマ、アポカリプス、ゼローグ、悪魔ヴリトラ等のHPと攻撃力が上がるLS持ち S トップ・ドロイドラゴン(アーマーブレイク枠)、火or闇or水チェスター(耐性3) 、カチュア、インドラ、ウーブ、オウガネコ、ナルガネコ(ドラゴンの耐性2)、ペルセウス、カイト(バランスの耐性2)その他耐性1のドラゴンorバランスから適当に封印耐性5個になるようにで詰め込む。  バハムートが居るとB3で盤面が悪い時に強引に突破出来るので便利。  道中の手順はブブソニパとほぼ変わらず。余裕があればドラゴンゾンビ等の強化要員も居ると心強い。 &br() #endregion #region(【ヴェルダンディパその1】) 【ヴェルダンディパ】&br() LF ヴェルダンディ S アルテミス アルマデル デルガド チェスター &br() ヴェルダンディパにチェスターを入れて封印耐性100%にした構成。安定した高速周回が可能。 アルマデルとチェスター以外できるだけスキルマ推奨だがスキル溜めは容易。ただスキルレベルが高いほど早く回れる。&br() B1:木4個消しで倒す。木が無ければ火4個消しでもいいが、もし倒し損ねても問題なく耐えられる。 B2:必要に応じてスキルを溜め、全体攻撃を絡めて突破。 B3:木4個消し+数コンボで火仮面以外は大抵貫通して倒せる。もしくは全体攻撃で削って倒す。 B4:木4個消しで両脇の火仮面を倒す。その後神秘を削っていく。木コンボを多くして攻撃すれば神秘も貫通可能。   必要に応じてヴェルダンディの陣を一つ使っていい。なお、突破するときのHPは気にしなくていい。 B5:開幕ヴェルダンディ+アルテミス+アルマデル+デルガドの強化木花火で碧仮面も含めてワンパン。 &br() #endregion #region(【ヴェルダンディパその2】) 【ヴェルダンディパ】&br() LF ヴェルダンディ S ペルセウス ヴィシュヌ 火劉備 ケルベロスライダー &br() その1と異なり花火を使わない構成。こちらも封印耐性は100%。安定した高速周回が可能。 ケルベロスライダーのスキルレベルはスキルマ推奨。スキルレベルが足りない場合はB2の2回目を使用しない、もしくは使った後B3、B4で溜めなおす。 &br() B1:開幕で目覚めを使い木4つ消しで撃破。 B2:1ターン目にライダーのスキルで1体処理。4つ消しを交えてHPを削る。ライダーは2ターンでスキルが溜まるため、スキル2回目を残りHPが多い個体に使い処理。 B3:木4つ消しで撃破。木ドロップが足りなければ変換を1枚使ってもいい。 B4:同上。撃破時点でライダーのスキルが最低でも残り1ターンまで溜まっていること。 B5:ヴェルダンディの陣を使い、蒼をワンパン。碧はライダーのスキルで処理。 &br() #endregion #region(【赤おでんパ】) 【赤おでんパ】&br() LF 赤おでん S 赤チェスター【封印3】 覚醒シヴァ【封印1】 究極五右衛門 ライラ(その他軽変換+封印耐性持ち(ヤマタケ等))  安定した高速周回が可能。スキルマ推奨だがB2・B3でスキル溜めは容易。&br() B1:ライラ等軽変換による列攻撃で一掃 B2:必要に応じてスキルを溜めつつ、全体攻撃を絡めて突破。 B3:赤おでん貫通 B4:赤おでん貫通 B5:究極五右衛門→覚醒シヴァで終了 &br() #endregion #region(【ヤマタケ赤おでんパ】) 【ヤマタケ赤おでんパ】&br() LF ヤマタケ赤おでん S 赤チェスター 赤おでん×2 ヴェルダンディ 全覚醒とヤマタケ赤おでんのスキルマが必須 構築難易度は高いが揃ってさえいれば安定して高速周回が可能&br() 【B1で火が6つある場合】  B1:火1列で突破  B2:1回ドロップを消し、赤おでんのスキルで突破  B3:赤おでんのスキルで突破  B4:赤おでんのスキルで突破  B5:ヴェルダンディ→ヤマトタケルの2色陣でワンパン 【B1で火が6つ無い場合】  B1:ヤマタケのスキルを使用し、火1列で突破  B2:2回ドロップを消し、赤おでんのスキルで突破  B3:3回ドロップを消し、赤おでんのスキルで突破  B4:赤おでんのスキルで突破  B5:ヴェルダンディ→ヤマトタケルの2色陣でワンパン &br() #endregion ****耐久PT スキル封印を防御できない場合は30分程度かかるが、耐久に慣れている人なら問題ないだろう。 スキル封印はドロップを消さなくてもターン数が経過するため、HP・回復共に高い耐久PTなら 最初の仮面を1体残してドロップを消さずにターンを経過させれば、10~15分程度で終わる。 &br() #region(【天ルシパ】) 【天ルシパ】&br() LF 天ルシ&color(red){(互いに攻撃力1500以上必須)} S ギガグラ×2・自由×2(例 ・闇属性持ちの高HP(虹の番人等)または高回復力(リリス等) ・自動回復持ち ・封印耐性を3つ積む(耐久の必要が無くなる)) B2・B3のために副属性持ちは多めに。 // スキル封印される前提のため不適合→(ドラウンジョーカー 虹の番人等)&br() B1:1体につき約4000ダメージなので耐久自体は容易 B2:全体攻撃を用いて7or8ターン以内に倒す B3:5・6ターン以内にHP19を削らなければいけない、このダンジョン最難関。全力で全体攻撃で倒したい。赤・金面のバインドにも注意。 B4:先に赤仮面から倒す。耐久も可能。 B5:蒼神面をチェックし、封印が切れるまで耐久。なるべく全体攻撃と2wayが発動しないようにすること。   封印が切れたらギガグラ×2を撃ってから碧を倒し、「双仮面の呪い」のターンに蒼を明星2発で倒す。&br() S ギガグラ×2 バステトor闇光リリス アークガーディアンorパズドラベア ○封印耐性5個なので時間短縮が可能。 道中:B3でスプレッドキャッツor毒を使うのが一番楽。バステトor闇光リリスがいない場合は封印耐性持ちの他のキャラでもいいが、ここで攻撃の手を緩められなくなる。 B5:青をチェックしスキル溜め。ギガグラ×2を打ってから緑を倒し、青を明星×2で倒す。&br() S ギガグラ×2 チェスター 自由枠(毒・固定ダメ等B3対策が出来て、闇属性と高回復力を持つキャラが望ましい。) ○天ルシとチェスターだけで封印耐性5個なので、自由枠が一つある。 B1-2:スキル貯め B3:自由枠のスキルで突破 B4:チェスター使用可。素殴りで突破。 B5:青をチェックしスキル溜め。ギガグラ×2を打ってから緑を倒し、青を明星×2で倒す。&br() // 削除理由:条件を上に記載済み LF 天ルシ(究極・レベルマ必須。そうしないと、明星のダメージが足らなくなる。) S 闇バステト、6聖球・サタンマリア、闇シヴァ、自由枠(闇属性を持つ高HP&高回復のモンスター) // 削除理由:天ルシパとして載せている 天ルシで計2個あるのでLFは天ルシである必要がある -全覚醒必須。封印耐性100%。 -バステトはB3対策なので光リリスでも可(闇リリスは封印耐性が無いので不可) -サタンマリアはレベルマ必須。攻撃に+55以上振ってあればさらに良い -闇シヴァは他の防御0スキル持ちでも可能だが、天ルシのLS対象でないモンスターだと安定度が落ちる -自由枠は防御態勢を持つモンスターだと道中が安定し、固定ダメージにするとB5が楽になる B1,B2は普通に耐久して突破。B3はスプレッドキャッツを使って全体攻撃で突破 B4も普通に突破するが、その前にスキルを全部溜めておくこと B5:碧神面をチェックして1ダメ連打で削る(自由枠が固定ダメージならスキルで倒す) 碧を倒したら、蒼はシヴァで防御0にしてから明星2発&超悪魔の魔炎で攻撃+55あれば死亡 プラスが無くても残りHPは27500なので防御0であれば殴っても十分削りきれる -自由枠をチェスター等の封印耐性2個以上にすると、サタンマリアをピッコロ等に変更可能になる(20万ダメージをスキルで出せればOK) --その場合、防御0&大ダメージの代わりにギガグラ2枚にすることも可能(ギガグラ×2&明星2発でも蒼は倒せる) ---明けの明星の仕様変更により、LF共に究極レベルマでないと、ダメージが足らなくなってしまう。 &br() #endregion #region(【闇耐久パ】) 【耐久パ(天ルシを持ってない人向け)】&br() L闇ノエルorぶどうドラゴン F天ルシ S ギガグラ×4 ○スキル封印99ターンを耐えた後にギガグラと明星でボスを倒すパーティー。 ○究極天ルシとヘラ・イースを使うと闇・水の攻撃で高防御の仮面を削りやすい。 ○B3で42218ダメージを受ける前に倒せれば、極端な話リーダーは何でもいい。 B1:水と闇ドロップを溜めて突破。敵の攻撃力はそこまで高くないので苦労はしないはず。 B2:水か闇の全体攻撃を最低1回、できれば3回以上決める。ターンに余裕があるので次の階までに水と闇ドロップを溜めたい。 B3:B2と同じく全体攻撃を3回以上決める。 B4:両サイドの仮面を倒して神秘を倒す。 B5:青仮面をターゲットにして全体攻撃を決めずに封印が解除するまで耐久。   スキル封印解除後、緑仮面を削って倒し、ギガグラ4発と明星で青仮面を倒す。&br() S ギガグラ×3 防御ダウンスキル(ダークゴーレム シヴァ クロミなど) ○基本は上と同じ。蒼神面にギガグラ×3(残り274,400)の後、アーマーブレイク+明星(275,000)、または防御0+明星で倒せる。Sギガグラ2、シュラor香具耶orアスタロト、自由枠(5万攻撃を受けるために、防御態勢や回復スキル持ちを入れるのが無難) ○基本は上と同じ。HPが5万以上必要。B5でギガグラ*2→緑倒す→5万を反撃→明星で倒せる。 Sギガグラ2、闇の上忍、自由枠(毒・固定ダメ等B3対策が出来て、闇属性と高回復力を持つキャラが望ましい。オススメは闇光リリス) ○基本は上と同じ。B5でギガグラ*2→緑倒す→明星*2で倒せる。 &br() #endregion #region(【アスタロトパ】) 【アスタロトパ】&br() LF アスタロト S ギガグラ×2 ドラウンジョーカーorイービルセレス その他(HP・回復力が高い悪魔なら何でもOK) ○HPが5万超あれば安定クリア可能。スキルレベルが低くても問題なし ○ギガグラ枠にヘライースを多めに使うと、ダメージ軽減によって反撃2回で倒せない場合アリ&br() 道中:B3の蒼面のリーフバインドに注意。いずれにしろ4万ダメージが危険なので全体攻撃で倒したい。 B5:蒼神面をチェックし、封印が切れるまで耐久。なるべく全体攻撃が発動しないようにすること   封印が切れたら碧を倒し、蒼はギガグラ×2の後に反撃(20万ダメージ)2回で倒す。   合間に5万回復する必要がある。防御態勢か完治を使うと安全。 &br() #endregion #region(【アマテラスパ】) 【Wアマテラス耐久パ】&br() LF光臨舞神・アマテラスオオカミ×2(なるべく回復に+を振っておく) (片方を水or木を含む2属性半減 覚醒オーディンでも代用可能) S必須:ドロイドドラゴンorシヴァなどの防御力を下げるモンスター S選択:恋するアン・パント・ケットバス(スキル封印耐性+高火力ブレスもち) 覚醒オーディン(自動回復の覚醒スキルもち) DDQ・アークガーディアン(スキル封印耐性対策) バステト ギガグラ要員 天ルシor13号機など ○スキル封印耐性持ちがいるがスキル封印されても問題ない(少し時間がかかるだけ) ○HP16000以上確保する。HP18001以上あるとボス戦でパズルミスが許される ○パーティーをなるべく光で染めて全体攻撃をすることで安定してB5まで突破することができるのがおでん狼パとの違い&br() B1:光ドロップを消して数を削る(8以上のダメージ入るようにパーティーを調整する) 2回の光の攻撃で倒せるが倒せない場合は毎ターン回復ドロップを消す B2:7ターン以内に光ドロップ盤面に残しつつ突破 B3:5ターン以内に光の全体攻撃×2で突破 B4:両脇の仮面を攻撃対象にし、神秘の仮面を最後に倒すようにする B5:自動回復が間に合うので、青い方を攻撃対象にしてスキル封印解除まで耐える   青い方の防御力をダウンさせてスイーツシュートなどのスキルを使い倒す。緑の方は1ダメラッシュで削っておく    必ず青と緑の仮面は同ターンか次のターンには倒すようにする &br() #endregion #region(【ノアパ】) 【ノアパ】&br() L ノア F ノア アマテラス他 S パズドラベア 天ルシ サクヤ 英雄神 バステト他&br() ○パズドラベアがいる場合自枠4つで封印耐性が整う ○英雄神は削りと回復、バステトは削りに一役買う B5:青面を10万近くまで削ったら緑を倒し、ノアや天ルシのスキルで青を撃破&br() L ノア F 天ルシ S 天ルシ ワダツミor闇三蔵 クシナダ ギガグラ枠(高SLv推奨) ○天ルシパの亜流。高HPに加えて封印体制もそろうので、安定感が非常に高い。回復は出来るだけ貯めて2コンボ以上で消すのが効果的。 ○ギガグラ枠以外のスキレベはすべて1でよい。ノアに関してはスキルを使用する場面すらない。 B1~B2:突破時に闇ドロップを5つ以上残す。 B2~B3:全体攻撃を主として、攻撃に使用しない火と回復ドロップも同時に処理していく。攻撃が間に合わない場合はクシナダのスキルで受けきる。     よってターン被りは後回しで構わない。B3でバインドをうけたまま次へ進むと封印を避けきれないので、横一列でバインド回復を行う。 B4:地味に攻撃がキツいので油断しないこと。 B5:ここまでと逆に全体攻撃は厳禁。まずギガグラを使用し、青仮面をチェックしてもう一回溜める。2発目を打ったところで緑仮面を攻撃し始める。   緑仮面を倒したらワダツミや三蔵のスキルを使えば、安全に明星2発が打てる。 ○ワダツミ、クシナダをそれぞれパズドラベア、ギガグラ枠に変更すれば、すべてスキレベ1でも最短36ターンでクリア可能。  横一列でバインドはほぼ完全に回復するが、代わりに回復力が大きく落ちるためB4の終盤やB5の緑仮面を倒すまでは苦戦を強いられる。  この編成の場合は緑仮面を倒す前に明星を1発使っておくことになる。同じターンで緑仮面を倒せれば確勝。 ○ワダツミ・闇三蔵がもう一体いるならメンバーをノアと入れ替えて、そのまま天ルシパとして使ってもよい。&br() Lノア F天ルシ Sワダツミor闇三蔵 パズドラベア ギガグラ×2 ○ガチャ限なしの場合。基本攻略は上記の通りで、ギガグラ3発後に天ルシとノア、またはギガグラ4発後に天ルシ。 ○ノアがレベルマかつギガグラ1体のスキレベが高いなら前者、そうでないなら後者を狙おう。 ○回復に不安がある場合、ギガグラ枠を1体究極エンジェルやヘラソエルなどに変更するのも手。また回復に余裕があるなら途中でノアや天ルシのスキルを使っても良い。 &br() #endregion #region(【おでん狼パ】) 【おでん狼】&br() LF 覚醒オーディン 究極アマテラスオオカミ(高回復力) S ゼウスorゼローグ×2 天ルシor13号機 防御0スキル持ち(シヴァ等) ○オーディンの攻撃力が1280以上(攻撃+16以上)ならゼウス×1・ギガグラ×1でも良い&br() B1-4:基本的には攻撃を受けないように全体攻撃で倒す B5:毎ターン5800or5000ダメージを受ける(青・緑のどちらが先に攻撃するかによって異なる。固定かどうか不明)。5800以上の自動回復が欲しい。   青い方を攻撃対象にして耐久。   スキル封印が解けたら緑を倒し、青をラスゴ×2・防御0・明星・グングニールで倒す。 &br() #endregion #region(【半減狼パ】) 【半減狼】&br() L蒼石龍・ミスリル(水か木を含む2属性半減するモンスター) F 光臨舞神・アマテラスオオカミ(高回復) S ドロイドドラゴン 恋するアン・パント・ケットバス ギガグラorラスゴor明星など他自由枠 ○フレンド完全依存のガチャ限0の構成ができるので敷居はかなり低い ○基本的な立ち回りはアマテラスパと同じ ○副属性多めのパーティー構成にする&br() B1:半減できないモンスターを優先して倒す B2-3:副属性を含め多い属性の全体攻撃をして削る。攻撃はうけないようにする B4:神秘の仮面以外を先に倒す B5:スキル封印が切れるまでは蒼い仮面の方に攻撃対象にし、半減自動回復で耐える。(高回復なら間に合います) 緑の仮面の方にはダメージを与えない  解除後は防御力を下げスキル攻撃で蒼い仮面のHPを削っていく。  緑の仮面を削っておき倒す時には緑と蒼の仮面は同じターンか次のターンには倒す &br() #endregion ****高速周回PT #region(【覚醒ラーパ】) 【覚醒ラーパ】&br() 下記のキャラは原則的にスキブ・スキル封印耐性はすべて覚醒していること。&br() LF覚醒ラー  S究極光カーリー 光リリス ダークサイド 究極大天狗(リーダー以外ガチャ限1体のみなので比較的作り易い、さらに大天狗のおかげ光ドロップ3つしかない場合でも碧仮面とある程度殴り合い可能) S究極光カーリー(闇でも可)(覚醒アンドロメダ+スワロウテイル)または(究極ペルセウス+ダークサイド[相当数スキル上げが必要]) 固定or毒枠1 S究極闇カーリー 覚醒ラー2 究極ウミサチヤマサチなど変換持ちの水木(または木水)&br() 要は固定ダメージ枠4体と封印耐性5個、可能な限りのスキブがあればよい。よってクリアだけならカーリーは必須ではない。 毒はドロップ移動の分だけ時間がかかるが、ちゃんとドロップを消せばスキル貯めに有効。 スキブの数は最低限、B1で誰かがスキルを使える必要がある。&br() 上段の編成の場合、最後の固定枠が覚醒ラーなら、英雄神の位置は封印耐性1個持ちでOK。 おすすめは覚醒メイメイ+ダークサイド。メイメイは開幕で使うならスキレベ3以上。 ダークサイドは可能ならスキレベ8以上欲しいが、足りなければB2・B3で貯めればOK。 メイメイの代わりはサイガアナザー、委員長アテナ、究極ミニばるきりーなどが候補に挙がる。 闇カーリーを使う場合は覚醒カリン(or覚醒ハク)+スワロウテイルも相性が良い。&br() 下段の編成の場合は、ラーとカーリーだけでスキブ10・封印耐性5個となり、残りは属性さえ合えば自由枠。 さらにここに究極ウミヤマを入れる場合は&bold(){全員スキレベ1でもスキルため行為が不要}となる。&br() ■攻略プラン1 B1 5色なければカーリーのスキルを使用して突破。 B2 B1でカーリーのスキルを使った場合は、盤面に5色揃うまで適当に消す。たまったら固定ダメージ。 B3 固定ダメージ。 B4 覚醒ラーを残し固定ダメージ。 B5 覚醒ラー、またはカーリーのスキルを使用し5色消して撃破。   ドロップ次第では固定ダメージを使わず碧仮面を倒せる。これを狙うならB1で固定ダメージを使用してもよい。&br() ■攻略プラン2 B1 カーリー・固定ダメージ以外のスキルを使い、神4倍で突破   必ずしも5色消す必要はないが、ある程度のコンボと4個消しor列or全体攻撃を意識したい。   なおアンドロメダのスキルを使う場合は、盤面から火・光ドロップが消えるため、   光カーリーではどうしても木仮面が残りやすい。 B2 カーリー・固定ダメージのスキルがたまっていない場合は溜め。たまり次第固定ダメージ B3 固定ダメージ B4 覚醒ラーを残し固定ダメージ B5 覚醒ラー・カーリーのスキルを使用し5色消して撃破。万一失敗しても碧仮面は倒しているので泣きの1ターンがある&br() #endregion ---- **コメント [[過去ログ1>水曜ダンジョンログ1]] [[過去ログ2>水曜ダンジョンログ2]] #comment_num2(,log=水曜ダンジョンログ,size=100,noname) #settitle(水曜ダンジョン - パズドラ非公式wiki)
#include(ダンジョンナビ) #contents ---- ---- *水曜ダンジョン **概要 -進化素材の「仮面系モンスター」が出現するダンジョン。 -ダンジョンはノーマル仕様の「仮面の間」「仮面の間 上級」と、テクニカル仕様の「神面の間 地獄級」の3種類。 -「仮面の間」「仮面の間 上級」をクリアすると魔法石を1つ、「神面の間 地獄級」をクリアすると魔法石をもう1つもらえる。 -全てのフロアでいずれか1体のモンスターがドロップする。 【リリース情報】 -2012.03.07(水) 実装 -2014.04.30(水) 「神面の間 地獄級」を追加 -2015.06.10(水) イベントで実施されていたドロップ率2倍の状態を通常化([[公式告知>>http://pad.gungho.jp/member/150531_renew.html#youbi]]) -2017.03.23(木) ダンジョン内容を調整([[公式告知>>http://pad.gungho.jp/member/updates/11_0.html]]) --一番下のフロアはB4も鬼仮面→小仮面に変更。 --上級はB1が火水木の鬼仮面で固定、B2〜B4が全て神面に変更、ボスの神秘面が単体出現に変更。 【スキルLvUP合成早見表】 #include(水曜ダンジョン/スキルLvUP合成早見表) **神面の間 地獄級 【スタミナ:50 バトル:5】 獲得経験値:8,542 // 上部のバトルNo.無し:一般モンスター/下部のバトルNo.有り:固定・Bossモンスター // 属性別カラーコード 火:#ffcccc/水:ccffff/木:ccff99/光:ffff99/闇:bba6f1 |CENTER:BGCOLOR(silver):バ&br()ト&br()ル|>|CENTER:BGCOLOR(silver):モンスター名|CENTER:BGCOLOR(silver):HP|CENTER:BGCOLOR(silver):防御|BGCOLOR(silver):|CENTER:BGCOLOR(silver):攻撃|CENTER:BGCOLOR(silver):タ&br()|&br()ン|BGCOLOR(silver):|>|CENTER:BGCOLOR(silver):使用スキル|BGCOLOR(silver):|>|CENTER:BGCOLOR(silver):備考|h |~|~|~|~|~|~|~|~|~|CENTER:BGCOLOR(silver):スキル名|CENTER:BGCOLOR(silver):効果|~|~|~|h |CENTER:BGCOLOR(silver):~B1|CENTER:BGCOLOR(#ffcccc):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/161.png,title=No.161 進化の赤仮面,linkpage=図鑑/161)|[[進化の赤仮面>図鑑/161]]|RIGHT:16|RIGHT:27,222||RIGHT:-|CENTER:1||LEFT:封印の眼差し|LEFT:&bold(){先制} &color(red){&bold(){99ターンの間、スキル使用不可}}||>|Lv1 進化の赤仮面をドロップ| |~|~|~|~|~|~|~|~|~|LEFT:アイビーム|LEFT:3,808ダメージ|~|~|~| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccffff):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/162.png,title=No.162 進化の青仮面,linkpage=図鑑/162)|[[進化の青仮面>図鑑/162]]|RIGHT:16|RIGHT:27,222||RIGHT:-|CENTER:1||LEFT:アイビーム|LEFT:3,892ダメージ||>|Lv1 進化の青仮面をドロップ| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/163.png,title=No.163 進化の緑仮面,linkpage=図鑑/163)|[[進化の緑仮面>図鑑/163]]|RIGHT:16|RIGHT:27,222||RIGHT:-|CENTER:1||LEFT:アイビーム|LEFT:3,976ダメージ||>|Lv1 進化の緑仮面をドロップ| |~|CENTER:BGCOLOR(#ffff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/164.png,title=No.164 進化の黄仮面,linkpage=図鑑/164)|[[進化の黄仮面>図鑑/164]]|RIGHT:16|RIGHT:27,222||RIGHT:-|CENTER:1||LEFT:アイビーム|LEFT:4,018ダメージ||Lv1 進化の黄仮面をドロップ|ランダムで&br()1体出現| |~|CENTER:BGCOLOR(#bba6f1):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/165.png,title=No.165 進化の紫仮面,linkpage=図鑑/165)|[[進化の紫仮面>図鑑/165]]|RIGHT:16|RIGHT:27,222||RIGHT:-|CENTER:1||LEFT:アイビーム|LEFT:4,058ダメージ||Lv1 進化の紫仮面をドロップ|~| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|| |CENTER:BGCOLOR(silver):~B2|CENTER:BGCOLOR(#ffcccc):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/166.png,title=No.166 朱色の鬼神面,linkpage=図鑑/166)|[[朱色の鬼神面>図鑑/166]]|RIGHT:18|RIGHT:600,000||RIGHT:-|CENTER:4||LEFT:気合溜め|LEFT:次回攻撃時、攻撃力2倍&br()(通常攻撃 &color(red){64,360}ダメージ)&br()(攻撃力上昇状態でない場合、必ず使用)||>|Lv1 朱色の鬼神面をドロップ| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccffff):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/167.png,title=No.167 蒼色の鬼神面,linkpage=図鑑/167)|[[蒼色の鬼神面>図鑑/167]]|RIGHT:18|RIGHT:600,000||RIGHT:-|CENTER:4||LEFT:気合溜め|LEFT:次回攻撃時、攻撃力2倍&br()(通常攻撃 &color(red){68,860}ダメージ)&br()(攻撃力上昇状態でない場合、必ず使用)||>|Lv1 蒼色の鬼神面をドロップ| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/168.png,title=No.168 碧色の鬼神面,linkpage=図鑑/168)|[[碧色の鬼神面>図鑑/168]]|RIGHT:18|RIGHT:600,000||RIGHT:-|CENTER:4||LEFT:気合溜め|LEFT:次回攻撃時、攻撃力2倍&br()(通常攻撃 &color(red){69,200}ダメージ)&br()(攻撃力上昇状態でない場合、必ず使用)||>|Lv1 碧色の鬼神面をドロップ| |~|CENTER:BGCOLOR(#ffff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/169.png,title=No.169 黄金の鬼神面,linkpage=図鑑/169)|[[黄金の鬼神面>図鑑/169]]|RIGHT:18|RIGHT:600,000||RIGHT:-|CENTER:4||LEFT:気合溜め|LEFT:次回攻撃時、攻撃力2倍&br()(通常攻撃 &color(red){73,000}ダメージ)&br()(攻撃力上昇状態でない場合、必ず使用)||Lv1 黄金の鬼神面をドロップ|ランダムで&br()1体出現| |~|CENTER:BGCOLOR(#bba6f1):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/170.png,title=No.170 紫色の鬼神面,linkpage=図鑑/170)|[[紫色の鬼神面>図鑑/170]]|RIGHT:18|RIGHT:600,000||RIGHT:-|CENTER:4||LEFT:気合溜め|LEFT:次回攻撃時、攻撃力2倍&br()(通常攻撃 &color(red){73,400}ダメージ)&br()(攻撃力上昇状態でない場合、必ず使用)||Lv1 紫色の鬼神面をドロップ|~| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|| |CENTER:BGCOLOR(silver):~B3|CENTER:BGCOLOR(#ffcccc):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/171.png,title=No.171 神化の紅面,linkpage=図鑑/171)|[[神化の紅面>図鑑/171]]|RIGHT:19|RIGHT:120,000||RIGHT:&color(red){42,218}|CENTER:6||LEFT:ウォーターバインド|LEFT:水属性モンスターが2~4ターンの間、行動不能||>|Lv1 神化の紅面をドロップ| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccffff):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/172.png,title=No.172 神化の蒼面,linkpage=図鑑/172)|[[神化の蒼面>図鑑/172]]|RIGHT:19|RIGHT:120,000||RIGHT:&color(red){42,218}|CENTER:6||LEFT:リーフバインド|LEFT:木属性モンスターが2~4ターンの間、行動不能||>|Lv1 神化の蒼面をドロップ| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/173.png,title=No.173 神化の碧面,linkpage=図鑑/173)|[[神化の碧面>図鑑/173]]|RIGHT:19|RIGHT:120,000||RIGHT:&color(red){42,218}|CENTER:6||LEFT:ファイアバインド|LEFT:火属性モンスターが2~4ターンの間、行動不能||>|Lv1 神化の碧面をドロップ| |~|CENTER:BGCOLOR(#ffff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/174.png,title=No.174 神化の金面,linkpage=図鑑/174)|[[神化の金面>図鑑/174]]|RIGHT:19|RIGHT:120,000||RIGHT:&color(red){42,218}|CENTER:6||LEFT:ダークバインド|LEFT:闇属性モンスターが2~4ターンの間、行動不能||Lv1 神化の金面をドロップ|ランダムで&br()1体出現| |~|CENTER:BGCOLOR(#bba6f1):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/175.png,title=No.175 神化の黒面,linkpage=図鑑/175)|[[神化の黒面>図鑑/175]]|RIGHT:19|RIGHT:120,000||RIGHT:&color(red){42,218}|CENTER:6||LEFT:フラッシュバインド|LEFT:光属性モンスターが2~4ターンの間、行動不能||Lv1 神化の黒面をドロップ|~| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|| |CENTER:BGCOLOR(silver):~B4|CENTER:BGCOLOR(#ffcccc):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/161.png,title=No.161 進化の赤仮面,linkpage=図鑑/161)|[[進化の赤仮面>図鑑/161]]×2|RIGHT:16|RIGHT:27,222||RIGHT:-|CENTER:1||LEFT:封印の眼差し|LEFT:&color(red){&bold(){99ターンの間、スキル使用不可}}&br()(左側:スキル封印状態でないとき&bold(){先制}で使用)&br()(右側:スキル封印状態でないとき最初の行動時に使用)||>|Lv1 進化の赤仮面をドロップ| |~|~|~|~|~|~|~|~|~|LEFT:アイビーム|LEFT:3,808ダメージ&br()(左側:スキル封印状態のとき&bold(){先制}で使用、以後必ず使用)&br()(右側:&bold(){先制}で使用、以後必ず使用)|~|~|~| |~|CENTER:BGCOLOR(#ffff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/234.png,title=No.234 神秘の仮面,linkpage=図鑑/234)|[[神秘の仮面>図鑑/234]]|RIGHT:20|RIGHT:200,000||RIGHT:5,778|CENTER:1||LEFT:怪光線|LEFT:11,556ダメージ&br()(HP50%以下で必ず使用)||>|Lv1 神秘の仮面をドロップ| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|| |CENTER:BGCOLOR(silver):~B5|CENTER:BGCOLOR(#ccffff):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/1294.png,title=No.1294 古代の蒼神面,linkpage=図鑑/1294)|[[古代の蒼神面>図鑑/1294]]|RIGHT:800,000|RIGHT:&color(red){100,000}||RIGHT:5,000|CENTER:1||LEFT:トラップ・マスク|LEFT:&bold(){先制} 現HPの50%のダメージ||>|''Boss''&br()Lv1 古代の蒼神面をドロップ| |~|~|~|~|~|~|~|~|~|LEFT:双仮面の呪い|LEFT:999ターンの間、攻撃力&color(red){10倍}&br()(残り1体になると使用)|~|~|~| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/1295.png,title=No.1295 古代の碧神面,linkpage=図鑑/1295)|[[古代の碧神面>図鑑/1295]]|RIGHT:35|RIGHT:&color(red){&bold(){1,000,000}}||RIGHT:4,000|CENTER:1||LEFT:豊穣の守り|LEFT:&bold(){先制} 999ターンの間、状態異常無効化||>|''Boss''&br()Lv1 古代の碧神面をドロップ| |~|~|~|~|~|~|~|~|~|LEFT:双仮面の呪い|LEFT:999ターンの間、攻撃力&color(red){10倍}&br()(残り1体になると使用)|~|~|~| // スキル拡張欄↓をコピぺ使用してください //|~|~|~|~|~|~|~|~|~|LEFT:|LEFT:|~|~|~| ※HPは、グラビティ系を使用しての推測値です。 #region(モンスター別獲得Exp/コイン) 出現モンスター別獲得Exp/コインまとめ |CENTER:BGCOLOR(silver):モンスター名|CENTER:BGCOLOR(silver):Exp|CENTER:BGCOLOR(silver):コイン|h |LEFT:進化の赤仮面|RIGHT:250|RIGHT:250| |LEFT:進化の青仮面|RIGHT:250|RIGHT:250| |LEFT:進化の緑仮面|RIGHT:250|RIGHT:250| |LEFT:進化の黄仮面|RIGHT:250|RIGHT:250| |LEFT:進化の紫仮面|RIGHT:250|RIGHT:250| |>|>|| |LEFT:朱色の鬼神面|RIGHT:1,000|RIGHT:1,000| |LEFT:蒼色の鬼神面|RIGHT:1,000|RIGHT:1,000| |LEFT:碧色の鬼神面|RIGHT:1,000|RIGHT:1,000| |LEFT:黄金の鬼神面|RIGHT:1,000|RIGHT:1,000| |LEFT:紫色の鬼神面|RIGHT:1,000|RIGHT:1,000| |>|>|| |LEFT:神化の紅面|RIGHT:500|RIGHT:500| |LEFT:神化の蒼面|RIGHT:500|RIGHT:500| |LEFT:神化の碧面|RIGHT:500|RIGHT:500| |LEFT:神化の金面|RIGHT:500|RIGHT:500| |LEFT:神化の黒面|RIGHT:500|RIGHT:500| |>|>|| |LEFT:神秘の仮面|RIGHT:32|RIGHT:40| |>|>|| |LEFT:古代の蒼神面|RIGHT:505|RIGHT:505| |LEFT:古代の碧神面|RIGHT:505|RIGHT:505| #endregion **仮面の間 上級 【スタミナ:25 バトル:5】 獲得経験値の目安:2,032~2,766程度/獲得コインの目安:2,040~2,770程度 // 上部のバトルNo.無し:一般モンスター/下部のバトルNo.有り:固定・Bossモンスター // 属性別カラーコード 火:#ffcccc/水:ccffff/木:ccff99/光:ffff99/闇:bba6f1 |CENTER:BGCOLOR(silver):バ&br()ト&br()ル|>|CENTER:BGCOLOR(silver):モンスター名|CENTER:BGCOLOR(silver):HP|CENTER:BGCOLOR(silver):防御|BGCOLOR(silver):|CENTER:BGCOLOR(silver):攻撃|CENTER:BGCOLOR(silver):タ&br()|&br()ン|BGCOLOR(silver):|>|CENTER:BGCOLOR(silver):備考|h |CENTER:BGCOLOR(silver):~B1|CENTER:BGCOLOR(#ffcccc):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/166.png,title=No.166 朱色の鬼神面,linkpage=図鑑/166)|LEFT:[[朱色の鬼神面>図鑑/166]]|RIGHT:15|RIGHT:4,000||RIGHT:2,406|CENTER:8||>|Lv1朱色の鬼神面をドロップ| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccffff):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/167.png,title=No.167 蒼色の鬼神面,linkpage=図鑑/167)|LEFT:[[蒼色の鬼神面>図鑑/167]]|RIGHT:15|RIGHT:4,000||RIGHT:2,481|CENTER:8||>|Lv1蒼色の鬼神面をドロップ| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/168.png,title=No.168 碧色の鬼神面,linkpage=図鑑/168)|LEFT:[[碧色の鬼神面>図鑑/168]]|RIGHT:15|RIGHT:4,000||RIGHT:2,556|CENTER:8||>|Lv1碧色の鬼神面をドロップ| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|| |CENTER:BGCOLOR(silver):~B2&br()〜&br()B4|CENTER:BGCOLOR(#ffcccc):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/171.png,title=No.171 神化の紅面,linkpage=図鑑/171)|LEFT:[[神化の紅面>図鑑/171]]|RIGHT:18|RIGHT:60,000||RIGHT:9,999|CENTER:5||Lv1神化の紅面をドロップ|B2:ランダムで3体&br()B3・B4:ランダムで4体| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccffff):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/172.png,title=No.172 神化の蒼面,linkpage=図鑑/172)|LEFT:[[神化の蒼面>図鑑/172]]|RIGHT:18|RIGHT:60,000||RIGHT:9,999|CENTER:5||Lv1神化の蒼面をドロップ|~| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/173.png,title=No.173 神化の碧面,linkpage=図鑑/173)|LEFT:[[神化の碧面>図鑑/173]]|RIGHT:18|RIGHT:60,000||RIGHT:9,999|CENTER:5||Lv1神化の碧面をドロップ|~| |~|CENTER:BGCOLOR(#ffff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/174.png,title=No.174 神化の金面,linkpage=図鑑/174)|LEFT:[[神化の金面>図鑑/174]]|RIGHT:18|RIGHT:60,000||RIGHT:9,999|CENTER:5||Lv1神化の金面をドロップ|~| |~|CENTER:BGCOLOR(#bba6f1):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/175.png,title=No.175 神化の黒面,linkpage=図鑑/175)|LEFT:[[神化の黒面>図鑑/175]]|RIGHT:18|RIGHT:60,000||RIGHT:9,999|CENTER:5||Lv1神化の黒面をドロップ|~| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|| |CENTER:BGCOLOR(silver):~B5|CENTER:BGCOLOR(#ffff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/234.png,title=No.234 神秘の仮面,linkpage=図鑑/234)|LEFT:[[神秘の仮面>図鑑/234]]|RIGHT:15|RIGHT:100,000||RIGHT:4,000|CENTER:1||>|''Boss''&br()Lv1神秘の仮面をドロップ&br()※たまにB1〜B4でも単体出現する| ※HPは、グラビティ系を使用しての推測値です。 #region(旧仕様) |CENTER:BGCOLOR(silver):~B1|CENTER:BGCOLOR(#ffcccc):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/166.png,title=No.166 朱色の鬼神面,linkpage=図鑑/166)|LEFT:[[朱色の鬼神面>図鑑/166]]|RIGHT:15|RIGHT:4,000||RIGHT:2,406|CENTER:8||Lv1朱色の鬼神面をドロップ|ランダムで2体出現| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccffff):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/167.png,title=No.167 蒼色の鬼神面,linkpage=図鑑/167)|LEFT:[[蒼色の鬼神面>図鑑/167]]|RIGHT:15|RIGHT:4,000||RIGHT:2,481|CENTER:8||Lv1蒼色の鬼神面をドロップ|~| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/168.png,title=No.168 碧色の鬼神面,linkpage=図鑑/168)|LEFT:[[碧色の鬼神面>図鑑/168]]|RIGHT:15|RIGHT:4,000||RIGHT:2,556|CENTER:8||Lv1碧色の鬼神面をドロップ|~| |~|CENTER:BGCOLOR(#ffff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/169.png,title=No.169 黄金の鬼神面,linkpage=図鑑/169)|LEFT:[[黄金の鬼神面>図鑑/169]]|RIGHT:15|RIGHT:4,000||RIGHT:2,631|CENTER:8||Lv1黄金の鬼神面をドロップ|~| |~|CENTER:BGCOLOR(#bba6f1):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/170.png,title=No.170 紫色の鬼神面,linkpage=図鑑/170)|LEFT:[[紫色の鬼神面>図鑑/170]]|RIGHT:15|RIGHT:4,000||RIGHT:2,706|CENTER:8||Lv1紫色の鬼神面をドロップ|~| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|| |CENTER:BGCOLOR(silver):~B2&br()|&br()B3|>|>|>|>|>|>|>|>|>|「○○の鬼神面」、「神化の○面」混成でランダム出現| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|| |CENTER:BGCOLOR(silver):~B4|CENTER:BGCOLOR(#ffcccc):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/171.png,title=No.171 神化の紅面,linkpage=図鑑/171)|LEFT:[[神化の紅面>図鑑/171]]|RIGHT:18|RIGHT:60,000||RIGHT:9,999|CENTER:5||>|Lv1神化の紅面をドロップ| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccffff):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/172.png,title=No.172 神化の蒼面,linkpage=図鑑/172)|LEFT:[[神化の蒼面>図鑑/172]]|RIGHT:18|RIGHT:60,000||RIGHT:9,999|CENTER:5||>|Lv1神化の蒼面をドロップ| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/173.png,title=No.173 神化の碧面,linkpage=図鑑/173)|LEFT:[[神化の碧面>図鑑/173]]|RIGHT:18|RIGHT:60,000||RIGHT:9,999|CENTER:5||>|Lv1神化の碧面をドロップ| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|| |CENTER:BGCOLOR(silver):~B5|CENTER:BGCOLOR(#ffff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/174.png,title=No.174 神化の金面,linkpage=図鑑/174)|LEFT:[[神化の金面>図鑑/174]]|RIGHT:18|RIGHT:60,000||RIGHT:9,999|CENTER:5||>|''Boss''&br()Lv1神化の金面をドロップ| |~|CENTER:BGCOLOR(#bba6f1):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/175.png,title=No.175 神化の黒面,linkpage=図鑑/175)|LEFT:[[神化の黒面>図鑑/175]]|RIGHT:18|RIGHT:60,000||RIGHT:9,999|CENTER:5||>|''Boss''&br()Lv1神化の黒面をドロップ| |~|CENTER:BGCOLOR(#ffff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/234.png,title=No.234 神秘の仮面,linkpage=図鑑/234)|LEFT:[[神秘の仮面>図鑑/234]]|RIGHT:15|RIGHT:100,000||RIGHT:4,000|CENTER:1||>|''Boss''&br()Lv1神秘の仮面をドロップ&br()※「B1~4で&color(red){''単体出現時''}」は確定ドロップ| #endregion #region(モンスター別獲得Exp/コイン) 出現モンスター別獲得Exp/コインまとめ |CENTER:BGCOLOR(silver):モンスター名|CENTER:BGCOLOR(silver):Exp|CENTER:BGCOLOR(silver):コイン|h |LEFT:朱色の鬼神面|RIGHT:100|RIGHT:100| |LEFT:蒼色の鬼神面|RIGHT:100|RIGHT:100| |LEFT:碧色の鬼神面|RIGHT:100|RIGHT:100| |LEFT:黄金の鬼神面|RIGHT:100|RIGHT:100| |LEFT:紫色の鬼神面|RIGHT:100|RIGHT:100| |>|>|| |LEFT:神化の紅面|RIGHT:250|RIGHT:250| |LEFT:神化の蒼面|RIGHT:250|RIGHT:250| |LEFT:神化の碧面|RIGHT:250|RIGHT:250| |>|>|| |LEFT:神化の金面|RIGHT:250|RIGHT:250| |LEFT:神化の黒面|RIGHT:250|RIGHT:250| |LEFT:神秘の仮面|RIGHT:16|RIGHT:20| #endregion **仮面の間 【スタミナ:10 バトル:5】 獲得経験値の目安:950程度 // 上部のバトルNo.無し:一般モンスター/下部のバトルNo.有り:固定・Bossモンスター // 属性別カラーコード 火:#ffcccc/水:ccffff/木:ccff99/光:ffff99/闇:bba6f1 |CENTER:BGCOLOR(silver):バ&br()ト&br()ル|>|CENTER:BGCOLOR(silver):モンスター名|CENTER:BGCOLOR(silver):HP|CENTER:BGCOLOR(silver):防御|BGCOLOR(silver):|CENTER:BGCOLOR(silver):攻撃|CENTER:BGCOLOR(silver):タ&br()|&br()ン|BGCOLOR(silver):|>|CENTER:BGCOLOR(silver):備考|h |CENTER:BGCOLOR(silver):|CENTER:BGCOLOR(#ffcccc):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/161.png,title=No.161 進化の赤仮面,linkpage=図鑑/161)|LEFT:[[進化の赤仮面>図鑑/161]]|RIGHT:5|RIGHT:1,000||RIGHT:228|CENTER:1||Lv1進化の赤仮面をドロップ|B1:ランダムで2体出現&br()&br()B2:ランダムで3体出現&br()&br()B3・B4:ランダムで4体出現| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccffff):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/162.png,title=No.162 進化の青仮面,linkpage=図鑑/162)|LEFT:[[進化の青仮面>図鑑/162]]|RIGHT:5|RIGHT:1,000||RIGHT:303|CENTER:1||Lv1進化の青仮面をドロップ|~| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/163.png,title=No.163 進化の緑仮面,linkpage=図鑑/163)|LEFT:[[進化の緑仮面>図鑑/163]]|RIGHT:5|RIGHT:1,000||RIGHT:378|CENTER:1||Lv1進化の緑仮面をドロップ|~| |~|CENTER:BGCOLOR(#ffff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/164.png,title=No.164 進化の黄仮面,linkpage=図鑑/164)|LEFT:[[進化の黄仮面>図鑑/164]]|RIGHT:5|RIGHT:1,000||RIGHT:416|CENTER:1||Lv1進化の黄仮面をドロップ|~| |~|CENTER:BGCOLOR(#bba6f1):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/165.png,title=No.165 進化の紫仮面,linkpage=図鑑/165)|LEFT:[[進化の紫仮面>図鑑/165]]|RIGHT:5|RIGHT:1,000||RIGHT:453|CENTER:1||Lv1進化の紫仮面をドロップ|~| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|| |CENTER:BGCOLOR(silver):~B5|CENTER:BGCOLOR(#ffff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/169.png,title=No.169 黄金の鬼神面,linkpage=図鑑/169)|LEFT:[[黄金の鬼神面>図鑑/169]]|RIGHT:15|RIGHT:4,000||RIGHT:2,631|CENTER:8||>|''Boss''&br()Lv1黄金の鬼神面をドロップ| |~|CENTER:BGCOLOR(#bba6f1):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/170.png,title=No.170 紫色の鬼神面,linkpage=図鑑/170)|LEFT:[[紫色の鬼神面>図鑑/170]]|RIGHT:15|RIGHT:4,000||RIGHT:2,706|CENTER:8||>|''Boss''&br()Lv1紫色の鬼神面をドロップ| ※HPは、グラビティ系を使用しての推測値です。 #region(旧仕様) |CENTER:BGCOLOR(silver):~B1&br()|&br()B3|CENTER:BGCOLOR(#ffcccc):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/161.png,title=No.161 進化の赤仮面,linkpage=図鑑/161)|LEFT:[[進化の赤仮面>図鑑/161]]|RIGHT:5|RIGHT:1,000||RIGHT:228|CENTER:1||Lv1進化の赤仮面をドロップ|B1:ランダムで2体出現&br()&br()B2:ランダムで3体出現&br()&br()B3:ランダムで4体出現| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccffff):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/162.png,title=No.162 進化の青仮面,linkpage=図鑑/162)|LEFT:[[進化の青仮面>図鑑/162]]|RIGHT:5|RIGHT:1,000||RIGHT:303|CENTER:1||Lv1進化の青仮面をドロップ|~| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/163.png,title=No.163 進化の緑仮面,linkpage=図鑑/163)|LEFT:[[進化の緑仮面>図鑑/163]]|RIGHT:5|RIGHT:1,000||RIGHT:378|CENTER:1||Lv1進化の緑仮面をドロップ|~| |~|CENTER:BGCOLOR(#ffff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/164.png,title=No.164 進化の黄仮面,linkpage=図鑑/164)|LEFT:[[進化の黄仮面>図鑑/164]]|RIGHT:5|RIGHT:1,000||RIGHT:416|CENTER:1||Lv1進化の黄仮面をドロップ|~| |~|CENTER:BGCOLOR(#bba6f1):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/165.png,title=No.165 進化の紫仮面,linkpage=図鑑/165)|LEFT:[[進化の紫仮面>図鑑/165]]|RIGHT:5|RIGHT:1,000||RIGHT:453|CENTER:1||Lv1進化の紫仮面をドロップ|~| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|| |CENTER:BGCOLOR(silver):~B4|CENTER:BGCOLOR(#ffcccc):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/166.png,title=No.166 朱色の鬼神面,linkpage=図鑑/166)|LEFT:[[朱色の鬼神面>図鑑/166]]|RIGHT:15|RIGHT:4,000||RIGHT:2,406|CENTER:8||Lv1朱色の鬼神面をドロップ|ランダムで2体出現| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccffff):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/167.png,title=No.167 蒼色の鬼神面,linkpage=図鑑/167)|LEFT:[[蒼色の鬼神面>図鑑/167]]|RIGHT:15|RIGHT:4,000||RIGHT:2,481|CENTER:8||Lv1蒼色の鬼神面をドロップ|~| |~|CENTER:BGCOLOR(#ccff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/168.png,title=No.168 碧色の鬼神面,linkpage=図鑑/168)|LEFT:[[碧色の鬼神面>図鑑/168]]|RIGHT:15|RIGHT:4,000||RIGHT:2,556|CENTER:8||Lv1碧色の鬼神面をドロップ|~| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|| |CENTER:BGCOLOR(silver):~B5|CENTER:BGCOLOR(#ffff99):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/169.png,title=No.169 黄金の鬼神面,linkpage=図鑑/169)|LEFT:[[黄金の鬼神面>図鑑/169]]|RIGHT:15|RIGHT:4,000||RIGHT:2,631|CENTER:8||>|Lv1黄金の鬼神面をドロップ| |~|CENTER:BGCOLOR(#bba6f1):&image(http://cdn18.atwikiimg.com/pazdra/pub/icon/170.png,title=No.170 紫色の鬼神面,linkpage=図鑑/170)|LEFT:[[紫色の鬼神面>図鑑/170]]|RIGHT:15|RIGHT:4,000||RIGHT:2,706|CENTER:8||>|Lv1紫色の鬼神面をドロップ| #endregion #region(モンスター別獲得Exp/コイン) 出現モンスター別獲得Exp/コインまとめ |CENTER:BGCOLOR(silver):モンスター名|CENTER:BGCOLOR(silver):Exp|CENTER:BGCOLOR(silver):コイン|h |LEFT:進化の赤仮面|RIGHT:50|RIGHT:50| |LEFT:進化の青仮面|RIGHT:50|RIGHT:50| |LEFT:進化の緑仮面|RIGHT:50|RIGHT:50| |LEFT:進化の黄仮面|RIGHT:50|RIGHT:50| |LEFT:進化の紫仮面|RIGHT:50|RIGHT:50| |>|>|| |LEFT:朱色の鬼神面|RIGHT:100|RIGHT:100| |LEFT:蒼色の鬼神面|RIGHT:100|RIGHT:100| |LEFT:碧色の鬼神面|RIGHT:100|RIGHT:100| |LEFT:黄金の鬼神面|RIGHT:100|RIGHT:100| |LEFT:紫色の鬼神面|RIGHT:100|RIGHT:100| #endregion **攻略指南 アップデートにより常時ドロップ2倍状態になり、事実上全てのフロアでドロップするようになった。 神秘の仮面が欲しい場合は、[[神王の空中庭園]]や[[天上の海原]]、[[三界の神殿]]を周回するのもオススメ。 ***地獄級攻略指南 火力パの場合はスキル封印99ターンを最低2回~3回受けるため、スキルに全く頼らない構成を作るか、 覚醒スキルの封印耐性を合計で5個以上入れる必要がある(100%発動)。 ただしスキルに頼らない構成は非現実的であるため封印耐性を多く積んだパーティーが求められる。 封印耐性の数は4個(80%)以下だと安定しない。計算上、80%の耐性で3回の封印を駕ぐ確率は51.2%で、2回でも64%。 つまり、4~5割の確率でうまくいかない計算となる。 封印耐性を2個以上持つキャラクターが役立つ。&link_anchor(page=覚醒スキル/覚醒一覧5,スキル封印耐性){スキル封印耐性一覧} 耐久パの場合は封印が切れるまで(99ターン)耐えることで攻略できる。 回復力を確保しつつ蒼仮面を倒すための割合ダメージ、固定ダメージ、防御減少スキルなどで構成すれば容易にノーコン可能。 ****高火力PT 下記の他、オオクニヌシ・英雄神、木孔明は封印耐性を揃えやすく攻略しやすい。 貫通を狙う場合、LS16倍で列1.5倍の強化花火でも単体攻撃力1921以上が必要であることに注意 ex.パンドラパで闇属性強化5で強化闇花火の場合、半蔵がレベルマでも攻撃に+5ないと貫通しない #region(【パンドラパ】) 【パンドラパ】&br() LF パンドラ &br() S 半蔵 究極フィン 究極フィン ジャギィネコ ○スキル封印耐性が5個あるためB1とB4でのスキル封印を100%防げる。(フィンは究極進化が必要) ○B1での闇ドロップ欠損に備えるためにHPは15735以上推奨。(HPへのプラス振りが多少必要) B1:開幕で闇ドロップが6個以上あれば9倍を発動して倒す。なければ不要ドロップを消して2ターン目で倒す。 B2:可能な限りスキルをためて攻撃される前に倒す。 B3:B2と同様だが、倒す際に木ドロップを多く残すようにする。 B4:パンドラを使い16倍を発動して倒す。 B5:半蔵+パンドラ→フィン+フィンで盤面を水と闇ドロップのみにし、エンハンスを使い倒す。   半蔵がレベルマなら闇8個以上同時消しの2列を含む計4コンボで緑の仮面も貫通する。(2wayを活用する手もあり)   水ドロップが少なくなることでコンボ数が稼げなかったり、花火になったりしてしまうと貫通できないため、   盤面の状況に応じて変換を使い分ける必要がある。&br() S半蔵 ジャギィネコ アークガーディアン 堕天使ルシファー(or闇メタトロンorケルベロス)  上記のPTの変化版。同じくスキル封印耐性100%。総スキブ6(ケルベロスなら5)あるため開幕欠損の恐れが小さい。  変換が少ないためドロップマネージメント力が問われるが、整地に自信があるならボス貫通は上記PTより安定する。  堕天使ルシファーが高スキルレベルなら他の階で変換を使っても4Fでイビルノヴァを使って神秘面を瞬殺し、スキル溜めと整地が可能。 &br() S半蔵 究極フィン ジャギィネコ 第9使徒  変化版その2。総スキブ4なので1Fの1撃目を耐えられれば半蔵の変換が使えるが、PT全員レベルマでもHP14198なのでHPにプラスが160ほど必要。  完成さえしてしまえば火力的には恐らくパンドラPT最安定。&br() S半蔵 究極フィン アークガーディアン 固定ダメージ枠  緑古代面を瞬殺できるので必要火力のハードルが下がり、その分他の階で変換を使っても余裕がある。  総スキブ3しかないため2ターン目までに闇ドロップ6個を自力で調達しないといけないのが難点だが、1Fさえ越えてしまえば楽。  固定ダメージ枠は何でもいいが副属性やステータスを考慮すると究極バハムートか究極ラーがベスト。 &br() S半蔵・フィン・闇メタ・パズドラベア 封印耐性100%、スキブ5、列強化6、闇強化に加えて神エンハ1.5倍が役に立つ。半蔵だけはスキルマが必要。 B5突入後はなるべく回復と水を6個程度まで減らし、(毎ターン9000ダメのため、数ターンなら普通に耐えられる) フィン→パンドラ→半蔵→闇メタ→ベアの順で水・回復以外を闇に変換し、2列を作って蒼神面・碧神面をワンパンできる。 闇メタと違い堕ルシは神タイプではないのでエンハは効かないが、たぶん碧神面を貫通可能のはず。&br() S半蔵・闇ハク・ヴリトラ・パズドラベア  封印耐性100%、スキブ5、闇列強化7  ヴリトラさんが満を持して登場。列強化が増えた上に恨みの一撃の追加効果によるダークエンハンスが載るため、より安定してBOSS貫通可能。 &br() S半蔵・闇ハク・堕ルシ・チェスター  封印耐性100%、スキブ5、闇列強化7  上記したヴリトラくま編成の変形。属性が闇に統一されるため、こちらのほうが使いやすいかも。 &br() S半蔵、赤ソニア(or緑ソニア)、パズドラベア(orアークガーディアン)、第9の使徒  全覚醒必須。半蔵のスキルマも必須。  封印耐性5個で完全防御・スキブ5・列強化5で、1Fから半蔵が使えて最後は神エンハ+強化闇花火ができるため火力が安定する。  ソニアのスキルレベルは出来るだけ高い方がスキル溜めのターン数が減るので事故が少なくなる。  +無しで第9の使徒の攻撃力がエンハ込みで1,000,000を超えるから碧の貫通を狙える。  パズドラベアではなくアークガーディアン場合、エンハがなくなるため半蔵に攻撃+25を振らないと碧の貫通はできなくなるので注意。 1F:9倍で突破、ドロップが無ければ半蔵使用 2F:ギリギリまでスキルため+整地、等倍突破 3F:スキルがたまってなければギリギリまでスキルため+整地、スキルがたまり次第16倍突破 4F:パンドラor半蔵(ソニアがどちらかで使う方が変化)で16倍突破 5F:ソニア陣を変換して盤面を染めてから、神エンハ+強化闇花火でワンパン &br() LF 究極パンドラ S赤ソニア・半藏・チェスター・堕ルシ  封印耐性100%、スキブ9、闇列強化8、闇11、火1  2015/02 にパンドラに究極進化が実装され、闇の副属性、スキブ、列強が付与された。  ボスで赤ソニア→半藏→堕ルシで花火を作って突破するので、それまでにスキルを貯める必要があり、半藏はB1以外では使わないほうが吉。  パンドラの変換は適宜使用可だが、B4の欠損に備えて1つは残しておきたい。 B2,B3はターン数に余裕があるので、よほど運が悪くなければ使うことは無いだろう。 B1:9倍の1列で突破。 B2:闇の全体攻撃×2で突破。(1回全体攻撃をすれば初回は気合溜めをするので更に4ターン稼げる?) B3:闇の全体攻撃×2で突破。 B4:9~16倍の1列で突破(各自編成の攻撃力次第) B5:赤ソニア→半藏→堕ルシで花火を作りワンパン &br() #endregion #region(【アンドロメダパ】) 【アンドロメダパ】&br() LF 究極アンドロメダ(全覚醒必須) S 固定ダメージ(バハムート等) 自由枠3(封印耐性、変換)  ○アンドロメダが封印耐性を2枚持っているので自由枠に封印耐性を1枚用意できればスキル封印を100%防げる。   (ガブリエル、ビーストライダー、シャロンなど)  ○固定ダメージは必須ではないが、耐久力に自信がない場合あったほうが安定する。  ○B1での水ドロップ欠損に注意したいので、5ターン変換枠と5枚分のスキブを用意していると安定する。  ○B2、B3では貫通を狙わない都合上、当然副属性(できれば水)は多いほうが安定する。&br() B1:開幕で水ドロップが6個以上あれば9倍を発動して倒す。なければ5ターン変換を使用しても構わない。 B2、B3:全体攻撃を駆使しつつ、可能な限りスキルをためて攻撃される前に倒す。 B4:アンドロメダを使い16倍を発動して倒す。 B5:アンドロメダ+攻撃態勢水で16倍+αで古代の蒼神面を倒す。次のターンに固定ダメージのスキルで古代の碧神面を倒す。   B4、B5の変換は編成に合わせて適当に編成しておくこと。 &br()  スキルレベルは高いほうが安定するが、スキルマでなくてもクリアは可能。プラスは振らなくてもクリア可能。  また、局、ガブリエル、イズイズなどがいて回復力及び副属性の数が多ければ固定ダメージ要員がなくても B5で最初の2、3ターンで耐久しながら碧神面をターゲットして殴ることで突破することも可能。 例:LFアンドロメダ、Sヘルメス、局、ガブリエル、光イズイズ 等。  この編成で全覚醒レベルマプラスなしの場合、エンハ花火で蒼神面はワンパン可能。他の場合は要検証 &br() #endregion #region(【光ホルスパ】) 【光ホルスパ】 &br() LF 光ホルス S 光カーリー、クシナダ、木諸葛亮、イザナギ、ヨミ、ライダー系(水木闇)、バステト、天ルシ等封印耐性持ちと   ダークサイド、ダーブラ、UFO、バハムート等の固定ダメージ枠1体。手数を稼ぐため出来れば副属性持ちが望ましい。  LFにスキル封印耐性があるので、無理なく5個積める。故に非常に安定して且つ高速周回が可能。  プラス振りの必要はないが、封印耐性までの覚醒は必須。&br() B1:4色揃えてワンパン。仮に開幕欠損していても1ターンくらいは余裕がある。25倍である必要は全く無い。 B2:鬼面は初手気合溜めしてくるので、相当数ターンが稼げる。全体攻撃を駆使して出来るだけスキルを貯めて倒す。 B3:神面は鬼面より防御が低いため、16倍でもワンパンする可能性がある。スキルを貯めるなら注意。必要がないならワンパン。 B4:ここまでで十分スキルが貯まっているなら稼ぐ必要はないので、普通に倒す。 B5:理想は先に蒼を倒し、後で固定ダメージで碧を倒す。   ヨミが居れば、CTWから数コンボ重ねれば蒼をワンパンできる。自力で5色を組めるパズル力さえあれば2回程度の25倍で倒せるだろう。   仮にコンボが上手くいかずジリ貧になった場合、固定ダメで碧を倒せば「双仮面の呪い」で1ターンだけ余裕があるので、 後は盤面5色揃うのを祈るのみ。光カーリーがいるなら25倍が確定で撃てるため、火力が安定する。&br() ※ 光ホルス攻撃寄せ   LF光ホルス、木諸葛亮、究極ロビン、光カーリー、固定ダメージ枠   光ホルスに副タイプ攻撃が付いたことにより可能となった高速周回用パーティ。   木諸葛亮は高い攻撃力、攻撃エンハンス、封印耐性をあわせ持つため他で代用はできず、必須となる。   スキルブーストも3つはあるため、固定ダメージ役がスキルマならスキル溜めの必要もあまりない。   2F以外はワンパンで倒していき、ボスはカーリーの陣と諸葛亮のエンハンスを使用。   諸葛亮とロビンは属性相性も含めると攻撃100倍(木の2wayで撃てれば225倍)にもなり蒼はワンパン、残った碧は固定で倒す。   カーリーがいないならロビンの変換でも代用できるが、4色16倍で撃たねばならないケースが出てくるので火力要員を増強したい。   エンハと封印耐性の都合上、候補は究極ミカエル、光ヨミ、木諸葛亮(2体目)など。 &br() ※ 固定ダメージ無しの場合(攻撃染め)   LF光ホルス、究極マーリン、木諸葛亮、究極アテナ、光ヨミ(全覚醒必須、ヨミはスキルマ推奨)   CTWはほぼ必須。B2、B3で多少溜めれば12ターン程度でボス戦に突入できる。スキブ合わせれば15ターンでスキルマのCTWが間にあう。   ボス戦は5色揃っていて、光ドロップか木ドロップが7個以上あれば確勝。火ドロップが足りなくて回復が多めならマーリンのスキルで5色揃う。   諸葛亮のエンハとアテナのドロ強化後、光か木の4×3コンボを含めた5色50倍を決めればアテナか諸葛亮の火力が100万を超えるので   碧仮面を貫通できる。アテナと諸葛亮の火力なら計算上攻撃にプラスを振らなくても抜ける。   ○マーリンでも似たような火力は出せるが、属性相性の点で碧仮面を抜けない。   ○4×3込の5色コンボがCTW無しで出せるなら闇枠は究極ベルゼブブの方が攻撃色が増えるので望ましいが、パズルが飛躍的に難しくなる。   ○碧仮面を1ラッシュで倒してからなら4色16倍にエンハでも蒼仮面は抜けるが、高速周回と呼ぶには若干手間。耐久するよりは遥かに楽ではあるが。&br() ※ 応用編   どうしても蒼仮面を抜けない場合として、ブレイク系を入れた編成を紹介。   LFを除く封印耐性3つと、固定ダメージ枠、ブレイク枠が必要。DDQアークガーディアンは是非確保したい。   ブレイク枠は究極シヴァかトップ・ドロイドラゴンがお勧め。防御ゼロな上に別色の副属性持ちでパーティを組みやすい。   道中はもとよりボス戦でも極力スキルを溜める必要があるので、相応の回復力が欲しい。   1~4Fは変わらず。   ボス戦はブレイク後、蒼を倒し、後は固定ダメージで碧を倒す。 &br() #endregion #region(【サクヤパ】) 【サクヤパ】&br() LF サクヤ(究極推奨、覚醒4つ以上必須) S DDQ・アークガーディアン パズドラベア エキドナ 変換枠 バステト クシナダ イザナギetc.&br()  サクヤは究極前でも後でも4つ覚醒していれば問題はないが、B2等で削る時のために副属性や覚醒スキルが増えるため進化させておくと楽。  進化の赤仮面の「封印の眼差し」を完璧に防ぐために封印耐性の数を計5個以上にしておきたい。  LFで2つ確保できるため、サブの自由度は高いが、下記の複数持ちはやはり有用。   →DDQ・アークガーディアン:回復こそ低いが、複数属性の光水と相性がいい。   →パズドラベア:ステが低く副属性こそないが、主属性が光でボス戦が楽になる神エンハンスが使える。&br() B1:赤仮面の封印を弾ければOK。25倍でワンパン。   HPが15735以上を超えていれば1ターン目で泥欠損していても耐えることが可能。 B2:ターンの短い敵から倒していく。   初手は気合溜めが必ずくるため、7〜9ターン余裕がある。   光の全体攻撃を早めに決めて後はスキル溜めや整地をしつつ突破が理想。。 B3:25倍でワンパン可能。貫通させるためには光寄せだと12万(黒面相手なら6万)必要だが、   火、水、木を主属性に据えたモンスターがいるなら6万で済むので左3体は25倍を出せれば容易に貫通する。   個々のHPは少ないのでB2同様に等倍の全体攻撃で削りつつ突破でもいい。 B4:25倍で赤仮面を一掃。   神秘の仮面はついでに貫通してもいいし、殴り合ってもいい。   殴り合う場合は回復枯渇や怪光線に注意。   B5に備えてできるだけHPや回復泥を残して通過が望ましい。 B5:乱舞*2使用。緑を全力で削る。   緑を瀕死に追い込んだら、保険で威嚇しておくといい。   後は緑を巻き込みながら青を倒す。   防御が高いので、光*2セットや木(木が主属性のサブがいれば)をコンボに組み込むのを意識することが必須。   緑には威嚇が効かないのも注意が必要。 &br() #endregion #region(【クシナダパ】) 【クシナダパ】&br() 編成例 LF クシナダ(リーダーかフレンドはスキルマ推奨) S(イザナギ、ツクヨミ等の蒼神面対策)+(封印耐性持ち1体、固定ダメージ1体)  HPは最低でも16091以上あると後述のようにスキル溜めが容易になり、非常に安定する。&br() B1:普通に倒す。 B2:スキル溜め階層。1体だけ残して神護で攻撃を受ける。   HP16091以上で朱色の鬼神面の攻撃を受けれる。HP18351以上でどの鬼神面の攻撃も受けれる。 B3:普通に倒す。もし鬼神面でスキル溜めが上手くいかなかったらここで溜める。 B4:普通に倒す。 B5:碧神面は固定ダメージで倒す。蒼神面は木ドロップを貯めてエンハンスCTWなどで倒す。   リーダーとフレンドで攻撃に計+56振っていれば(LFレベルマ前提)、   木ドロップ3個消し×2を含む8コンボ以上の2倍エンハンスされたLFの攻撃のみで蒼神面は倒せる。 &br() #endregion #region(【バステトパ】) 【バステトパ】&br() 編成例 LF 究極バステト(光) S 究極アルテミス、パズドラベア、光ヨミ、光ラー  ○封印耐性100%。スプレッドキャッツのおかげで道中の雑魚一掃が楽。  ○LFのどちらかはスキルマ推奨。  ○メンバーは下記のように入れ替え可能。  ・アルテミス ⇔ フォーレン、メイメイ、アヴァロン、ペルセウス等     蒼神面用に木ドロップが供給できるモンスターであれば可。エンハンスが乗るよう神属性推奨。  ・パズドラベア、光ヨミ ⇔ 封印耐性が3以上になる2体:蒼神面をワンパンするためエンハンスやCTW持ちが望ましい。  ・光ラー ⇔ BABベイン、スーパーネッキー、UFO等:固定ダメージ持ちなら誰でも。  ○いずれの場合も、パーティの攻撃色が木と光中心になるため、これらの属性を含むモンスターが望ましい。   B3を2ターンで一掃できるよう、木と光が副属性込みで合計10以上あればベスト。&br() B1:普通に倒す。HPが15735以上なら開幕欠損時にも1発は攻撃を耐えられる。ここで1ターン貯めてもよい。 B2:スキル溜めをしつつ、スプレッドキャッツを発動し倒す。編成例の場合スプレッドキャッツ発動後、木と光の2コンボを2ターン分撃つだけで一掃できる。 B3:必要であればスキル貯めをしつつ、スプレッドキャッツを使いながら倒す。16倍を出すと貫通してしまうことがあるのでスキル貯め時には注意。 B4:普通に倒す。 B5:碧神面はソーラーレーザーで、蒼神面はダブル攻撃態勢と神エンハンスを発動後、CTWで16倍を出して倒す。 &br() #endregion #region(【光ホルス&光ラーパ】) 【光ホルス&光ラーパ】&br() 編成例 LF 光ホルス、光ラー S アークガーディアン ヨミorカオスヴィーナス(CTW+闇枠) イザナギorパズドラベア(エンハンス枠)  クシナダorバステトorその他(木枠)で封印耐性が5つ以上になるようにチームを組む。&br() PTは一例なので、封印耐性さえ揃えば上記に限らず様々なメンバーで組めるが、CTW枠、エンハンス枠は青神面を簡単に倒すためにある方が望ましい。 光ホルスパをベースに、片方のリーダーを光ラーにすることで固定ダメージ枠を無理なく入れこみ、かつ青神面貫通のための火力をアップさせたパーティ。LF光ホルスで不足しがちな回復力も補える。LF光ラーではサブだけで封印耐性5つ+光以外の4色を揃えなければならず構築難易度が高くなる。&br() B1:16倍発動でワンパン。 B2:スキルを溜めつつ倒す。光中心の構成なので光の全体攻撃は多めに入れる。 B3:スキルを溜めつつ倒す。状況次第では貫通させて倒す。 B4:普通に倒す。 B5:盤面6色揃ったときにエンハンス+CTWで青神面を倒す。光ドロップ、木ドロップが多いほどワンパンしやすくなる。碧神面はソーラーレーザーで倒す。 &br() #endregion   #region(【木孔明パ】) 【木孔明パ】&br() LF 木孔明 S 究極ペルセウス、佐助、闇バステト、風天双極星ファフニール  ・封印耐性100%。スキブ8。緑属性9&闇属性3。スプレッドキャッツのおかげで道中の雑魚一掃が楽  ・肝はファフニールのスキルマ(最難関)かつ攻撃力1362以上(Lv90以上)。バステトのスキルLvが低い場合はB2でターン稼ぎをすれば良い  ・佐助は茨戒姫神・ヴァルキリーエリーゼにすることも可能だが、緑属性が1減るため闇と木を同時に消すなど工夫が必要  ・晩成龍のスキルマターンが8に上方修正されたことにより可能になったPT(歴龍では微妙に攻撃力が足らないため不可&br() B1:スキブ8なのでファフニールが開幕で打てる。苦手属性の火仮面以外が全滅するため、HP80%以下にすることが容易に可能 B2:緑属性が9あるため、スプレッドキャッツを使って緑3個消しを2回すれば全滅(敵のHPは18)。佐助は道中で適当に使ってよい B3:16倍発動で普通に倒す。(HPが回復してしまった場合でも全体攻撃を絡めれば余裕を持って倒せる) B4:16倍発動で普通に倒す。(先制攻撃があるため、ここでは確実に16倍発動可能。どうせ余るのでF木孔明のエンハを使ってもかまわない) B5:ペルセウスの変換と木孔明のエンハを使い、木をできるだけ4個セットで消す。木孔明だけで100万ダメージを超えて貫通する。  2Wayなので当然蒼も即死 ・貫通の目安は木4個を3セット+他色1コンボの4コンボ。木+水が12個無い場合は毎ターン9000なら耐えられるので1~2ターン耐久しても良い ・別の倒し方として、木+闇を同時消しで12ダメージ与えられるため、3ターンあれば碧仮面は倒せる。 初手に回復が十分にあり、木+水が足りない場合は  1ターン目:【碧をチェックして】回復と木と闇を消す。(4個消しや全体攻撃をして蒼を倒してしまわないように注意)  2ターン目:ペルセウス変換で木と回復を作り、回復と木と闇を消す。ここで蒼が死ぬ分には問題ない(碧も次ターンに倒せる)が、次ターン用に木を残すことは忘れずに  3ターン目:木と闇を消して碧を倒す(蒼は『双仮面の呪い』なので攻撃してこないため、回復しないように)  4ターン目:蒼は有利属性なのでエンハをかけて適当に16倍でコンボすればワンパン &br() #endregion #region(【ソニ呂布パ】) 【ソニ呂布パ】&br() LF ソニア 呂布 S フォークロア(耐性1) 光リリス(耐性1) 水デューク(耐性1) パズドラベア(耐性2)  フォークロア以外は耐性要員なので何でも構わない。&br() B1:軽めに殴ってスキル貯め B2:早めに全体を削った上で余ったターンでスキル貯め。 B3:全体攻撃で倒す。 B4:神秘の仮面は殴り合ってもいい。   B5に備えてできるだけHPを残して通過。   B2-B4の間で危なくなった時に毒を使ってしまって構わない。 B5:ソニア陣>ソニアとフォークロアをリーダー交代>呂布エンハで攻撃2.5倍・HP1>列組んでワンパン &br() #endregion #region(【ブブソニパ】) 【ブブソニパ】&br() 呂布ソニとあまり変わらないが、エンハで強引に貫通を狙わない所が異なる。メンツの要求はやや高め。 LF ベルゼブブ&赤ソニア(両者とも究極でなくても構わないが、究極であれば装甲を抜ける可能性が増す) S 火or闇or水チェスター(耐性3) 、覚醒ホルス・覚醒イズイズ・覚醒トール・サタンマリア・カイト・ハロウィンアルラウネ(耐性2)、アークガーディアン・パズドラベア・インドラ・ペルセウス・覚醒フレイ・究極アンドロメダ・究極沙織・究極ヘッドロココ・ユウナ・ウーブ・オウガネコ・ナルガネコ等(悪魔以外の耐性2)その他耐性1の悪魔から適当に封印耐性5個になるように3名で詰め込み、  残りの1枠でアーマーブレイク系のスキル持ちの悪魔(無理なら悪魔でなくてもよい)を入れる。  ベストは自前で封印耐性を持つ覚醒シヴァ、次点で防御100%DOWNのリリスクロミ、あとは手に入りやすいダークゴーレムやトップ・ドロイドラゴン。  50%DOWNだと陣が火に偏った場合蒼仮面を抜けない可能性がある。  光リリス、水デューク、闇ライダー、バステト、覚醒ラーが居るとB3で盤面が悪い時に強引に突破出来るので便利。 B1:毒・固定ダメージ持ちが居るなら2~4Fで詰まった時の為に軽くスキル貯め。スキルマなら多少余裕はある。 B2:余裕はあるが、出来るだけ次の為に攻撃ドロップを残しながら全体攻撃。 B3:全体攻撃で倒す。ブブに多少+が振られていれば4個消しで抜ける場合も。 B4:回復しつつ殴り合い。次で50%ダメージが来るので回復ドロップは温存して次へ行きたい。 B5:右を選択して殴り合い。4個消しを心掛けるとブブの10万防御を割れる程度の攻撃だけ左へ行くのでワンパンしやすくなる。   HPが1/4を切ったか、あるいは倒してしまったタイミングでアーマーブレイク、ソニア陣、ブブ強化、   (居れば)リリスの悪魔エンハやヴリトラの闇エンハを使い蒼仮面をワンパン。お疲れ様でした。 &br() #endregion #region(【緑ソニアパ】) 【緑ソニアパ】&br() チェスターがいずれもドラゴン・悪魔タイプである事を利用した赤ソニアの流用PT。 手持ちのメンツによってはメイン属性が木であるこちらの方が蒼仮面への効果が高い。 緑ソニアのLSががドラゴン及びバランスに適用されるようになった為、選択の幅が広がった。 LF 緑ソニア&緑ソニア or CDK、ヨロク、三蔵法師、アニマ、アポカリプス、ゼローグ、悪魔ヴリトラ等のHPと攻撃力が上がるLS持ち S トップ・ドロイドラゴン(アーマーブレイク枠)、火or闇or水チェスター(耐性3) 、カチュア、インドラ、ウーブ、オウガネコ、ナルガネコ(ドラゴンの耐性2)、ペルセウス、カイト(バランスの耐性2)その他耐性1のドラゴンorバランスから適当に封印耐性5個になるようにで詰め込む。  バハムートが居るとB3で盤面が悪い時に強引に突破出来るので便利。  道中の手順はブブソニパとほぼ変わらず。余裕があればドラゴンゾンビ等の強化要員も居ると心強い。 &br() #endregion #region(【ヴェルダンディパその1】) 【ヴェルダンディパ】&br() LF ヴェルダンディ S アルテミス アルマデル デルガド チェスター &br() ヴェルダンディパにチェスターを入れて封印耐性100%にした構成。安定した高速周回が可能。 アルマデルとチェスター以外できるだけスキルマ推奨だがスキル溜めは容易。ただスキルレベルが高いほど早く回れる。&br() B1:木4個消しで倒す。木が無ければ火4個消しでもいいが、もし倒し損ねても問題なく耐えられる。 B2:必要に応じてスキルを溜め、全体攻撃を絡めて突破。 B3:木4個消し+数コンボで火仮面以外は大抵貫通して倒せる。もしくは全体攻撃で削って倒す。 B4:木4個消しで両脇の火仮面を倒す。その後神秘を削っていく。木コンボを多くして攻撃すれば神秘も貫通可能。   必要に応じてヴェルダンディの陣を一つ使っていい。なお、突破するときのHPは気にしなくていい。 B5:開幕ヴェルダンディ+アルテミス+アルマデル+デルガドの強化木花火で碧仮面も含めてワンパン。 &br() #endregion #region(【ヴェルダンディパその2】) 【ヴェルダンディパ】&br() LF ヴェルダンディ S ペルセウス ヴィシュヌ 火劉備 ケルベロスライダー &br() その1と異なり花火を使わない構成。こちらも封印耐性は100%。安定した高速周回が可能。 ケルベロスライダーのスキルレベルはスキルマ推奨。スキルレベルが足りない場合はB2の2回目を使用しない、もしくは使った後B3、B4で溜めなおす。 &br() B1:開幕で目覚めを使い木4つ消しで撃破。 B2:1ターン目にライダーのスキルで1体処理。4つ消しを交えてHPを削る。ライダーは2ターンでスキルが溜まるため、スキル2回目を残りHPが多い個体に使い処理。 B3:木4つ消しで撃破。木ドロップが足りなければ変換を1枚使ってもいい。 B4:同上。撃破時点でライダーのスキルが最低でも残り1ターンまで溜まっていること。 B5:ヴェルダンディの陣を使い、蒼をワンパン。碧はライダーのスキルで処理。 &br() #endregion #region(【赤おでんパ】) 【赤おでんパ】&br() LF 赤おでん S 赤チェスター【封印3】 覚醒シヴァ【封印1】 究極五右衛門 ライラ(その他軽変換+封印耐性持ち(ヤマタケ等))  安定した高速周回が可能。スキルマ推奨だがB2・B3でスキル溜めは容易。&br() B1:ライラ等軽変換による列攻撃で一掃 B2:必要に応じてスキルを溜めつつ、全体攻撃を絡めて突破。 B3:赤おでん貫通 B4:赤おでん貫通 B5:究極五右衛門→覚醒シヴァで終了 &br() #endregion #region(【ヤマタケ赤おでんパ】) 【ヤマタケ赤おでんパ】&br() LF ヤマタケ赤おでん S 赤チェスター 赤おでん×2 ヴェルダンディ 全覚醒とヤマタケ赤おでんのスキルマが必須 構築難易度は高いが揃ってさえいれば安定して高速周回が可能&br() 【B1で火が6つある場合】  B1:火1列で突破  B2:1回ドロップを消し、赤おでんのスキルで突破  B3:赤おでんのスキルで突破  B4:赤おでんのスキルで突破  B5:ヴェルダンディ→ヤマトタケルの2色陣でワンパン 【B1で火が6つ無い場合】  B1:ヤマタケのスキルを使用し、火1列で突破  B2:2回ドロップを消し、赤おでんのスキルで突破  B3:3回ドロップを消し、赤おでんのスキルで突破  B4:赤おでんのスキルで突破  B5:ヴェルダンディ→ヤマトタケルの2色陣でワンパン &br() #endregion ****耐久PT スキル封印を防御できない場合は30分程度かかるが、耐久に慣れている人なら問題ないだろう。 スキル封印はドロップを消さなくてもターン数が経過するため、HP・回復共に高い耐久PTなら 最初の仮面を1体残してドロップを消さずにターンを経過させれば、10~15分程度で終わる。 &br() #region(【天ルシパ】) 【天ルシパ】&br() LF 天ルシ&color(red){(互いに攻撃力1500以上必須)} S ギガグラ×2・自由×2(例 ・闇属性持ちの高HP(虹の番人等)または高回復力(リリス等) ・自動回復持ち ・封印耐性を3つ積む(耐久の必要が無くなる)) B2・B3のために副属性持ちは多めに。 // スキル封印される前提のため不適合→(ドラウンジョーカー 虹の番人等)&br() B1:1体につき約4000ダメージなので耐久自体は容易 B2:全体攻撃を用いて7or8ターン以内に倒す B3:5・6ターン以内にHP19を削らなければいけない、このダンジョン最難関。全力で全体攻撃で倒したい。赤・金面のバインドにも注意。 B4:先に赤仮面から倒す。耐久も可能。 B5:蒼神面をチェックし、封印が切れるまで耐久。なるべく全体攻撃と2wayが発動しないようにすること。   封印が切れたらギガグラ×2を撃ってから碧を倒し、「双仮面の呪い」のターンに蒼を明星2発で倒す。&br() S ギガグラ×2 バステトor闇光リリス アークガーディアンorパズドラベア ○封印耐性5個なので時間短縮が可能。 道中:B3でスプレッドキャッツor毒を使うのが一番楽。バステトor闇光リリスがいない場合は封印耐性持ちの他のキャラでもいいが、ここで攻撃の手を緩められなくなる。 B5:青をチェックしスキル溜め。ギガグラ×2を打ってから緑を倒し、青を明星×2で倒す。&br() S ギガグラ×2 チェスター 自由枠(毒・固定ダメ等B3対策が出来て、闇属性と高回復力を持つキャラが望ましい。) ○天ルシとチェスターだけで封印耐性5個なので、自由枠が一つある。 B1-2:スキル貯め B3:自由枠のスキルで突破 B4:チェスター使用可。素殴りで突破。 B5:青をチェックしスキル溜め。ギガグラ×2を打ってから緑を倒し、青を明星×2で倒す。&br() // 削除理由:条件を上に記載済み LF 天ルシ(究極・レベルマ必須。そうしないと、明星のダメージが足らなくなる。) S 闇バステト、6聖球・サタンマリア、闇シヴァ、自由枠(闇属性を持つ高HP&高回復のモンスター) // 削除理由:天ルシパとして載せている 天ルシで計2個あるのでLFは天ルシである必要がある -全覚醒必須。封印耐性100%。 -バステトはB3対策なので光リリスでも可(闇リリスは封印耐性が無いので不可) -サタンマリアはレベルマ必須。攻撃に+55以上振ってあればさらに良い -闇シヴァは他の防御0スキル持ちでも可能だが、天ルシのLS対象でないモンスターだと安定度が落ちる -自由枠は防御態勢を持つモンスターだと道中が安定し、固定ダメージにするとB5が楽になる B1,B2は普通に耐久して突破。B3はスプレッドキャッツを使って全体攻撃で突破 B4も普通に突破するが、その前にスキルを全部溜めておくこと B5:碧神面をチェックして1ダメ連打で削る(自由枠が固定ダメージならスキルで倒す) 碧を倒したら、蒼はシヴァで防御0にしてから明星2発&超悪魔の魔炎で攻撃+55あれば死亡 プラスが無くても残りHPは27500なので防御0であれば殴っても十分削りきれる -自由枠をチェスター等の封印耐性2個以上にすると、サタンマリアをピッコロ等に変更可能になる(20万ダメージをスキルで出せればOK) --その場合、防御0&大ダメージの代わりにギガグラ2枚にすることも可能(ギガグラ×2&明星2発でも蒼は倒せる) ---明けの明星の仕様変更により、LF共に究極レベルマでないと、ダメージが足らなくなってしまう。 &br() #endregion #region(【闇耐久パ】) 【耐久パ(天ルシを持ってない人向け)】&br() L闇ノエルorぶどうドラゴン F天ルシ S ギガグラ×4 ○スキル封印99ターンを耐えた後にギガグラと明星でボスを倒すパーティー。 ○究極天ルシとヘラ・イースを使うと闇・水の攻撃で高防御の仮面を削りやすい。 ○B3で42218ダメージを受ける前に倒せれば、極端な話リーダーは何でもいい。 B1:水と闇ドロップを溜めて突破。敵の攻撃力はそこまで高くないので苦労はしないはず。 B2:水か闇の全体攻撃を最低1回、できれば3回以上決める。ターンに余裕があるので次の階までに水と闇ドロップを溜めたい。 B3:B2と同じく全体攻撃を3回以上決める。 B4:両サイドの仮面を倒して神秘を倒す。 B5:青仮面をターゲットにして全体攻撃を決めずに封印が解除するまで耐久。   スキル封印解除後、緑仮面を削って倒し、ギガグラ4発と明星で青仮面を倒す。&br() S ギガグラ×3 防御ダウンスキル(ダークゴーレム シヴァ クロミなど) ○基本は上と同じ。蒼神面にギガグラ×3(残り274,400)の後、アーマーブレイク+明星(275,000)、または防御0+明星で倒せる。Sギガグラ2、シュラor香具耶orアスタロト、自由枠(5万攻撃を受けるために、防御態勢や回復スキル持ちを入れるのが無難) ○基本は上と同じ。HPが5万以上必要。B5でギガグラ*2→緑倒す→5万を反撃→明星で倒せる。 Sギガグラ2、闇の上忍、自由枠(毒・固定ダメ等B3対策が出来て、闇属性と高回復力を持つキャラが望ましい。オススメは闇光リリス) ○基本は上と同じ。B5でギガグラ*2→緑倒す→明星*2で倒せる。 &br() #endregion #region(【アスタロトパ】) 【アスタロトパ】&br() LF アスタロト S ギガグラ×2 ドラウンジョーカーorイービルセレス その他(HP・回復力が高い悪魔なら何でもOK) ○HPが5万超あれば安定クリア可能。スキルレベルが低くても問題なし ○ギガグラ枠にヘライースを多めに使うと、ダメージ軽減によって反撃2回で倒せない場合アリ&br() 道中:B3の蒼面のリーフバインドに注意。いずれにしろ4万ダメージが危険なので全体攻撃で倒したい。 B5:蒼神面をチェックし、封印が切れるまで耐久。なるべく全体攻撃が発動しないようにすること   封印が切れたら碧を倒し、蒼はギガグラ×2の後に反撃(20万ダメージ)2回で倒す。   合間に5万回復する必要がある。防御態勢か完治を使うと安全。 &br() #endregion #region(【アマテラスパ】) 【Wアマテラス耐久パ】&br() LF光臨舞神・アマテラスオオカミ×2(なるべく回復に+を振っておく) (片方を水or木を含む2属性半減 覚醒オーディンでも代用可能) S必須:ドロイドドラゴンorシヴァなどの防御力を下げるモンスター S選択:恋するアン・パント・ケットバス(スキル封印耐性+高火力ブレスもち) 覚醒オーディン(自動回復の覚醒スキルもち) DDQ・アークガーディアン(スキル封印耐性対策) バステト ギガグラ要員 天ルシor13号機など ○スキル封印耐性持ちがいるがスキル封印されても問題ない(少し時間がかかるだけ) ○HP16000以上確保する。HP18001以上あるとボス戦でパズルミスが許される ○パーティーをなるべく光で染めて全体攻撃をすることで安定してB5まで突破することができるのがおでん狼パとの違い&br() B1:光ドロップを消して数を削る(8以上のダメージ入るようにパーティーを調整する) 2回の光の攻撃で倒せるが倒せない場合は毎ターン回復ドロップを消す B2:7ターン以内に光ドロップ盤面に残しつつ突破 B3:5ターン以内に光の全体攻撃×2で突破 B4:両脇の仮面を攻撃対象にし、神秘の仮面を最後に倒すようにする B5:自動回復が間に合うので、青い方を攻撃対象にしてスキル封印解除まで耐える   青い方の防御力をダウンさせてスイーツシュートなどのスキルを使い倒す。緑の方は1ダメラッシュで削っておく    必ず青と緑の仮面は同ターンか次のターンには倒すようにする &br() #endregion #region(【ノアパ】) 【ノアパ】&br() L ノア F ノア アマテラス他 S パズドラベア 天ルシ サクヤ 英雄神 バステト他&br() ○パズドラベアがいる場合自枠4つで封印耐性が整う ○英雄神は削りと回復、バステトは削りに一役買う B5:青面を10万近くまで削ったら緑を倒し、ノアや天ルシのスキルで青を撃破&br() L ノア F 天ルシ S 天ルシ ワダツミor闇三蔵 クシナダ ギガグラ枠(高SLv推奨) ○天ルシパの亜流。高HPに加えて封印体制もそろうので、安定感が非常に高い。回復は出来るだけ貯めて2コンボ以上で消すのが効果的。 ○ギガグラ枠以外のスキレベはすべて1でよい。ノアに関してはスキルを使用する場面すらない。 B1~B2:突破時に闇ドロップを5つ以上残す。 B2~B3:全体攻撃を主として、攻撃に使用しない火と回復ドロップも同時に処理していく。攻撃が間に合わない場合はクシナダのスキルで受けきる。     よってターン被りは後回しで構わない。B3でバインドをうけたまま次へ進むと封印を避けきれないので、横一列でバインド回復を行う。 B4:地味に攻撃がキツいので油断しないこと。 B5:ここまでと逆に全体攻撃は厳禁。まずギガグラを使用し、青仮面をチェックしてもう一回溜める。2発目を打ったところで緑仮面を攻撃し始める。   緑仮面を倒したらワダツミや三蔵のスキルを使えば、安全に明星2発が打てる。 ○ワダツミ、クシナダをそれぞれパズドラベア、ギガグラ枠に変更すれば、すべてスキレベ1でも最短36ターンでクリア可能。  横一列でバインドはほぼ完全に回復するが、代わりに回復力が大きく落ちるためB4の終盤やB5の緑仮面を倒すまでは苦戦を強いられる。  この編成の場合は緑仮面を倒す前に明星を1発使っておくことになる。同じターンで緑仮面を倒せれば確勝。 ○ワダツミ・闇三蔵がもう一体いるならメンバーをノアと入れ替えて、そのまま天ルシパとして使ってもよい。&br() Lノア F天ルシ Sワダツミor闇三蔵 パズドラベア ギガグラ×2 ○ガチャ限なしの場合。基本攻略は上記の通りで、ギガグラ3発後に天ルシとノア、またはギガグラ4発後に天ルシ。 ○ノアがレベルマかつギガグラ1体のスキレベが高いなら前者、そうでないなら後者を狙おう。 ○回復に不安がある場合、ギガグラ枠を1体究極エンジェルやヘラソエルなどに変更するのも手。また回復に余裕があるなら途中でノアや天ルシのスキルを使っても良い。 &br() #endregion #region(【おでん狼パ】) 【おでん狼】&br() LF 覚醒オーディン 究極アマテラスオオカミ(高回復力) S ゼウスorゼローグ×2 天ルシor13号機 防御0スキル持ち(シヴァ等) ○オーディンの攻撃力が1280以上(攻撃+16以上)ならゼウス×1・ギガグラ×1でも良い&br() B1-4:基本的には攻撃を受けないように全体攻撃で倒す B5:毎ターン5800or5000ダメージを受ける(青・緑のどちらが先に攻撃するかによって異なる。固定かどうか不明)。5800以上の自動回復が欲しい。   青い方を攻撃対象にして耐久。   スキル封印が解けたら緑を倒し、青をラスゴ×2・防御0・明星・グングニールで倒す。 &br() #endregion #region(【半減狼パ】) 【半減狼】&br() L蒼石龍・ミスリル(水か木を含む2属性半減するモンスター) F 光臨舞神・アマテラスオオカミ(高回復) S ドロイドドラゴン 恋するアン・パント・ケットバス ギガグラorラスゴor明星など他自由枠 ○フレンド完全依存のガチャ限0の構成ができるので敷居はかなり低い ○基本的な立ち回りはアマテラスパと同じ ○副属性多めのパーティー構成にする&br() B1:半減できないモンスターを優先して倒す B2-3:副属性を含め多い属性の全体攻撃をして削る。攻撃はうけないようにする B4:神秘の仮面以外を先に倒す B5:スキル封印が切れるまでは蒼い仮面の方に攻撃対象にし、半減自動回復で耐える。(高回復なら間に合います) 緑の仮面の方にはダメージを与えない  解除後は防御力を下げスキル攻撃で蒼い仮面のHPを削っていく。  緑の仮面を削っておき倒す時には緑と蒼の仮面は同じターンか次のターンには倒す &br() #endregion ****高速周回PT #region(【覚醒ラーパ】) 【覚醒ラーパ】&br() 下記のキャラは原則的にスキブ・スキル封印耐性はすべて覚醒していること。&br() LF覚醒ラー  S究極光カーリー 光リリス ダークサイド 究極大天狗(リーダー以外ガチャ限1体のみなので比較的作り易い、さらに大天狗のおかげ光ドロップ3つしかない場合でも碧仮面とある程度殴り合い可能) S究極光カーリー(闇でも可)(覚醒アンドロメダ+スワロウテイル)または(究極ペルセウス+ダークサイド[相当数スキル上げが必要]) 固定or毒枠1 S究極闇カーリー 覚醒ラー2 究極ウミサチヤマサチなど変換持ちの水木(または木水)&br() 要は固定ダメージ枠4体と封印耐性5個、可能な限りのスキブがあればよい。よってクリアだけならカーリーは必須ではない。 毒はドロップ移動の分だけ時間がかかるが、ちゃんとドロップを消せばスキル貯めに有効。 スキブの数は最低限、B1で誰かがスキルを使える必要がある。&br() 上段の編成の場合、最後の固定枠が覚醒ラーなら、英雄神の位置は封印耐性1個持ちでOK。 おすすめは覚醒メイメイ+ダークサイド。メイメイは開幕で使うならスキレベ3以上。 ダークサイドは可能ならスキレベ8以上欲しいが、足りなければB2・B3で貯めればOK。 メイメイの代わりはサイガアナザー、委員長アテナ、究極ミニばるきりーなどが候補に挙がる。 闇カーリーを使う場合は覚醒カリン(or覚醒ハク)+スワロウテイルも相性が良い。&br() 下段の編成の場合は、ラーとカーリーだけでスキブ10・封印耐性5個となり、残りは属性さえ合えば自由枠。 さらにここに究極ウミヤマを入れる場合は&bold(){全員スキレベ1でもスキルため行為が不要}となる。&br() ■攻略プラン1 B1 5色なければカーリーのスキルを使用して突破。 B2 B1でカーリーのスキルを使った場合は、盤面に5色揃うまで適当に消す。たまったら固定ダメージ。 B3 固定ダメージ。 B4 覚醒ラーを残し固定ダメージ。 B5 覚醒ラー、またはカーリーのスキルを使用し5色消して撃破。   ドロップ次第では固定ダメージを使わず碧仮面を倒せる。これを狙うならB1で固定ダメージを使用してもよい。&br() ■攻略プラン2 B1 カーリー・固定ダメージ以外のスキルを使い、神4倍で突破   必ずしも5色消す必要はないが、ある程度のコンボと4個消しor列or全体攻撃を意識したい。   なおアンドロメダのスキルを使う場合は、盤面から火・光ドロップが消えるため、   光カーリーではどうしても木仮面が残りやすい。 B2 カーリー・固定ダメージのスキルがたまっていない場合は溜め。たまり次第固定ダメージ B3 固定ダメージ B4 覚醒ラーを残し固定ダメージ B5 覚醒ラー・カーリーのスキルを使用し5色消して撃破。万一失敗しても碧仮面は倒しているので泣きの1ターンがある&br() #endregion ---- **コメント [[過去ログ1>水曜ダンジョンログ1]] [[過去ログ2>水曜ダンジョンログ2]] #comment_num2(,log=水曜ダンジョンログ,size=100,noname) #settitle(水曜ダンジョン - パズドラ非公式wiki)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: