大塚康生

 

大塚 康生 【おおつか やすお】


故人。アニメーター。1931年7月11日〜2021年3月15日。享年89歳。

師匠は森康二、大工原章。

東映動画→Aプロダクション→シンエイ動画→テレコム・アニメーションフィルム。2002年文化庁長官賞受賞。

幼い頃より絵とメカが好きで、機関車やジープを描いたスケッチブックからは到底子供のものとは思えない観察力が見て取れる。中学生時代には家出と放浪を繰り返しながら機関車のスケッチを、戦後は進駐軍のジープをスケッチしていた。アニメーターになる前の厚生省麻薬取締官時代に銃を扱っていたことから銃器にも詳しく、ルパンがワルサーP38を使うなどの設定は大塚オリジナルのもの。「ルパン三世ぴあ」には、大塚が車の描き方(パースのとり方、要領のいい描き方など)を解説した絵が掲載されており、大塚のメカ観を窺うことができる。

新聞広告にて『白蛇伝』の制作を知ると、日動のスタジオを訪れその場で適正テストを受験。これに合格し練習生となり、日動からの推薦という形で東映動画の第一期生となる。同期に紺野修司、中村和子らがいる。
東映動画の創成期から活躍した日本アニメ界の生き神様的存在。宮崎駿、小田部羊一、高畑勲らとともに日本のアニメ史の中で最も良心的な部分を支えてきた人。「アニメは動き」をモットーに、止め絵の美しさより動かすことを最優先に考える。

東映長編で多くの名作を手がけた後、Aプロに移籍。『ルパン三世』(1st)では本格的に劇画調に挑戦し(すでに『巨人の星』のOPを作画している)、以後劇場作品やTVスペシャルに至る多くのルパンシリーズに関わり、果ては自作漫画まで描くというライフワーク的な作品となる。『侍ジャイアンツ』で作画監督を務めるも、長浜忠夫と演出に対する考えが食い違い「だれかほかの人に頼んでください!」と言って降板する。(ただ、各話キャラクターデザインの作業は続けた)

旧知の仲の後輩宮崎駿に乞われ『未来少年コナン』で作監を担当し、さらに『ルパン三世カリオストロの城』でもコンビを組み、「宮崎・大塚コンビ」として知られるようになる。しかし興行成績の不振からか作品上のコンビはここで解消。

『じゃりん子チエ』(劇場版)の作画監督、『花王名人劇場・四谷怪談』の演出を務めた後はテレコムの新人教育、執筆活動、趣味のジープ関連、講演活動、作品の監修などが多くなっている。後進の指導にも熱心で、東映アニメーション研究所講師、代々木アニメーション学院顧問講師を務め、早くから台湾のアニメスタジオでの教育も行っている。ジブリの新人研修も行っている。

労働運動にも熱心で、東映動画時代は労組初代委員長、第2次労組の2代目書記長を務めた。
近年まとまった作画はないが2007年のルパン三世TVスペシャルでアイキャッチを作画し話題になった。
宮崎駿によれば、仕事の最中に、逃亡・旅行に行くことが度々あったという。

大塚が顧問を務めるテレコムが制作協力を担当した「ピアノの森」では、地区予選の結果を見にいく、海、誉子、白石たちの近くのモブに、大塚によく似たベレー帽の男がいる。




■こねこのらくがき(短編/1957年) 動画
熊のおじさんが子猫の首をつかんで壁の向こうに消えると、尻尾に空き缶をくくりつけた2匹のねずみが
右からインしてきてのぞくフルショットの動画が本番での初仕事(作画汗まみれより)

■ハヌマンの新しい冒険(短編/1957年) 動画
バンコクのアメリカ大使館から東映が受注したタイ向けの反共映画。(作画汗まみれより)
作業の後半は、カットによっては(大工原氏が)サッと描いたラフ原画を原画にし、(撮影)伝票を付けてチェックしてもらうという作業体制になっていたとのこと。(同上)

■かっぱのぱあ太郎(短編/1957年) 動画


■夢見童子(短編/1958年) 動画


■白蛇伝(劇場/1958年) 第二原画

会社上の職種としては動画もままではあるものの、「第二原画」という役職に付き、原画のクリーンアップ、撮影伝票の整理、
原画と原画の間のむずかしいポーズを出来るだけ書いて動画にまわし、動画完了後の細部の検査を行い仕上げに渡すという作業を大工原班にて担当。(作画汗まみれより)
主に自然現象やナマズ、法海和尚などを担当している。(同上)
大ナマズのカットは大工原氏のラフなしで、白紙から原画をおこしている。上に乗っている少青は中村和子氏と大工原氏の担当。(同上)
ナマズのシーンは本物のナマズをスタジオに2~3匹持ち込んで観察した上で作画されている。(同上)
作業の終わりごろには実質的に原画を担当していたが、役職は動画のままだったとのこと。(同上)

■熊と子供たち(短編/1959年) 原画 動画
バンコクのアメリカ大使館から東映が受注したタイ向けの反共映画。原画、動画を担当(作画汗まみれより) 楠部大吉郎氏と共に3分の2の原画を担当(残りの3分の1は芦田漫画映画製作所に外注)。(同上) アメリカ大使館の指示でリテイクになった部分の修正も担当している。(同上)

■たぬきさん大当り(短編/1959年) 原画 動画


■少年猿飛佐助(劇場/1959年) 原画
オバケ山椒魚や水、チャンバラの立ち回りが中心。佐助の顔は大工原氏の修正が入っている。(作画汗まみれより)
骸骨になった夜叉姫が暗い水の上を滑るように飛んでいくシーン。(同上)
初期は大工原氏のラフなレイアウトを原画化していたが、作業の中盤からは1から原画を担当している。(同上)
並行して白蛇伝と同じく大工原班のセカンドの仕事も担当。(同上)

■西遊記(劇場/1960年) 原画
金閣銀閣のくだり。さそりと戦うシーン。火焔山での闘牛をモチーフとした牛魔王との決闘。火焔山の溶岩シーン。(作画汗まみれより)
大塚氏が担当した悟空がさそりの鋭い尻尾とフェンシングで戦うカットは、動画段階で月岡貞夫氏がよりオーバーな絵を足している。(同上)
牛魔王が三蔵法師一行を捕えて、彼らを天井からぶら下げ、魔物が饗宴をくりひろげる怪異なシーンは、
杉井儀三郎、永沢詢、楠部、月岡、大塚の各氏が共同で担当している。(同上)

■安寿と厨子王丸(劇場/1961年) 原画
人魚が5色の泡の中で踊るシーン。ネズミのチョン子の日本舞踊のシーン。(作画汗まみれより)
大蜘蛛退治や殺陣。(日本アニメーションを築いた人々 新版より)

■アラビアンナイト シンドバッドの冒険(劇場/1962年) 原画
全編の自然現象、親子のクジラのシーンや嵐の海、船のシーン。(作画汗まみれより)

■わんぱく王子の大蛇退治(劇場/1963年) 原画
月岡氏と共同で大蛇退治のシーンを担当。(作画汗まみれより)
共同でヤマタノオロチの頭部デザイン、担当パートのコンテを清書しストーリーボードに起こす作業も担当している。(同上)

■狼少年ケン(TV/1963年) 原画


■少年忍者風のフジ丸(TV/1964年) 原画


■ガリバーの宇宙旅行(劇場/1965年) 原画

ロケット打ち上げ直後のミュージカル(日本アニメーションを築いた人々 新版より)

■W3(TV/1965年) OP原画
手伝いでOPの原画を担当。

■ハッスルパンチ(TV/1965年) 作画監督 2話(共同) 8話 原画 1話


■巨人の星(TV/1968年) 原画


■太陽の王子 ホルスの大冒険(劇場/1968年) 絵コンテ作画 作画監督 原画

初作監。(日本アニメーションを築いた人々 新版より)
原画としては冒頭の狼の襲撃や大カマス退治などを担当。(同上)
岩男の手が上がってから肩の剣を抜くまで。(作画汗まみれより)
迷いの森のシーン。(叶精二氏のtwitterより)

冒頭の狼とホルスの闘争は、大塚、宮崎(斧の投擲・疾走)、小田部(とぐろ状の狼)の各氏が入り乱れ(同上**

■長靴をはいた猫(劇場/1969年) 原画
魔王ルシファが化けるところから大ラストまでの原画、ストーリーボード。(作画汗まみれより)
上記のシーンの内の追っかけのシーンは宮崎氏と共同で担当。(日本アニメーションを築いた人々 新版より)
東映での最後の仕事。(同上)

■ルパン三世(パイロットフィルム/1969年) 絵コンテ 原画
アクションシーンを多く担当。原画担当は冒頭の銃を撃つ男、道路を走るベンツSSK、街を走るベンツSSK、車から飛び降りるルパン崖下で爆発する車、爆弾のスイッチを踏んで小屋が爆発する、リボルバーに弾を詰める次元、1stではED映像になった不二子のバイクシーン、バイクで走る不二子、タイヤのアップ・バイクで飛ぶ不二子、崖に落ちるベンツ・スコープに映るベンツ、大凧が空に舞い上がるシーン。

■空飛ぶゆうれい船(劇場/1969年) 原画
巨大タコ(「このアニメはすごい!」レポートより)


■ムーミン(TV/1969年) 作画監督 12話〜26話(共同)


■どうぶつ宝島(劇場/1971年) 原画
キャシーの部屋にシルバー船長たちが侵入するシーンの一部(「このアニメはすごい!」レポートより)


■旧ルパン三世(TV/1971年) キャラクターデザイン 作画監督(全話)
3話、6話、12話はスケジュールの関係でノータッチ


■天才バカボン(TV/1972年) 原画 32話


■ど根性ガエル(TV/1972年) 原画


■パンダコパンダ(劇場/1972年) 作画監督(共同) 原画


■パンダコパンダ 雨ふりサーカスの巻(劇場/1973年) 作画監督(共同) 原画


■侍ジャイアンツ(TV/1973年) キャラクターデザイン 作画監督(全話)

10話頃以降は事実上作監を降板

■ガンバの冒険(TV/1975年) 原画


■母をたずねて三千里(TV/1976年) 原画
1:母アンナの乗馬をノンクレジットでお手伝い(叶精二氏のtwitterより)
具体的な内容は不明ながら、宮崎駿に頼まれて極秘で原画を手伝っているとのこと。(宮崎談)
宮崎駿が「テングリ」のレイアウトを手伝ったのは、このときの借りを返すため、ということらしいです。

■草原の子テングリ(映画/1977年) 演出 作画監督 原画


■おれは鉄兵(TV/1977年) レイアウト(共同)
未来少年コナン参加のため序盤で降板

■未来少年コナン(TV/1978年) キャラクターデザイン 作画監督(全話)


■ルパン三世 ルパンvs複製人間(劇場/1978年) 監修
冒頭銭形が寺男になっているシーンを提案するがカットされる
「監修」とあるがこの作品にはアニメーターとして関わってはいない

■(新)ルパン三世(TV/1979年) 作画監修 原画(NC)
72:テレコムの新人が未熟であったため事実上の作監的作業を行う。
145:ルパンと次元が銭形に捕まって身ぐるみ剥がされるところ。桟橋に警官隊が殺到して五右衛門が橋を斬る。
151:次元がトラックを見つけるシーン。

■ルパン三世 カリオストロの城(劇場/1979年) キャラクターデザイン 作画監督


■じゃりン子チエ(劇場/1981年) 絵コンテ 作画監督(共同)


■姿三四郎(TV/1981年) 原画(NC)
対半助

■花王名人劇場 東海道・四谷怪談(TV /1981年) 監督 絵コンテ (鈴木一名義)


■名探偵ホームズ(TV/1984年) 原画 5話(NC)
5:モリアーティ教授が「踏み潰してやる~」と言いながらホームズたちを大型車で追いかけるシーン

■The Blinkins, The Bear and The Blizzard(TVSP/1986年) Supervising Animation Director


■Galaxy High School(TV/1986年) Key Animator 2話 7話 (Kohsei Ohtsuka名義)


■ルパン三世 風魔一族の陰謀(劇場/1987年) 監修 絵コンテ
絵コンテ担当パート:冒頭風魔が式を襲撃し、坪を奪い、紫をさらって去るまで
          車中の銭形~ルパンとの再会、山道・川底・橋のカーチェイス
          深夜の機関庫での人質取引
          後半、黄金城内部のガスでルパンが変化~その場を脱出
          ルパンたちを見送る墨縄老人と銭形、立ち去るルパン一行、歩く五エ門のロング(最終カット)
          (叶精二氏のツイートより 1,2)


■NEMO/ニモ(劇場/1989年) ストーリースケッチ ストーリーボード(共同) 原画


■おじさん改造講座(劇場/1990年) 原画


■FAR EAST OF EDEN 天外魔境 ZIRIA 自来也 おぼろ変 上之巻(OVA/1990年) 作画監修


■FAR EAST OF EDEN 天外魔境 ZIRIA 自来也 おぼろ変 下之巻(OVA/1990年) 作画監修


■緊急発進セイバーキッズ(TV/1991年) メカニカルデザイン監修


■ルパン三世 ナポレオンの辞書を奪え(TV/1991年) メカデザイン監修


■おざなりダンジョン 風の塔Ⅰ よろしくプレリュード(前奏曲)(OVA/1991年) EDアニメーション


■おざなりダンジョン 風の塔Ⅱ まだまだカプリッチオ(狂詩曲)(OVA/1991年) EDアニメーション レイアウト


■おざなりダンジョン 風の塔III おまたせコーダ(終章)(OVA/1991年) EDアニメーション レイアウト


■Don Quixote(LaserActive/1994年) Production Supervisor Storyboard


■ルパン三世 くたばれ!ノストラダムス(劇場/1995年) 協力


■ESSO/ルパン三世篇(1) (CM/1995年) 作画監修


■デジモンアドベンチャー02 前編 デジモンハリケーン上陸!!/後編 超絶進化!!黄金のデジメンタル(劇場/2000年) ED作画


■無敵看板娘(TV/2006年) ED作画


■ルパン三世 霧のエリューシヴ(TV/2007年) アイキャッチ作画


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年08月25日 21:39