第一話Q&Aと小ネタ

第一話Q&A


世界観全体に絡むものはよくある質問もご覧ください。


Q:最初に先生と眼鏡が色々言ってたのはどういう意味?

A:あらすじ(簡易版)を見れば何となくは分かるかと思います。
  詳細は2話でも説明されると思うのでとりあえずは2話を待ってください。

Q:冒頭のシーンって何?

A:重奏神州(異世界に作られたコピー日本)がぶっ壊れた時の映像だと思われます。

Q:何かスライムとかインキュバスとかカレー持ったインド人とかいるんだけど?

A:単なるクラスメイトです。そういう世界なんだと思ってください。

Q:月が二つあるような気がしたのですが、気のせいですか?

A:人類が初めて宇宙に出た時、色々あって二つ目を作ったそうです。 これもそういう世界なんだと思ってください。

Q:「アーバンネーム」って何?

A:「 字名 」と書いてそう読みます。作者の造語で直訳すると「都市の名前」。
 あだ名や二つ名のようなものだと考えていいでしょう。

Q:シロジロが売ったものって何?

A:書かれていた文字から察するに、一つの攻撃を三十発の攻撃に分割する術式だと思われます。

Q:何か縄の上を通る時に下が赤く光ってたのは何で?

A:武蔵の各艦を繋いでいる太縄の上に目には見えない重力床が設定されています。
  普通に歩けますが、慣れないと怖いです。

Q:近接3人組が先生に攻撃を仕掛けたとき、それをいなされたけど、先生がまったくもって無防備なのにどうして忍者の人は「無念」って諦めちゃったの?

A:先生があまりに速いから。追いつけたのはマルゴットの射撃で崩せたからで、再び走り出した状態では追いつけないから。
  それに走り出そうにも点蔵は先生の攻撃受け止めるのに腰落としてるし、ウルキアガは撃墜、ノリキは体伸びきってる為すぐに出来る状態でも無かったりしてます。

Q:途中で弓矢を撃ってたキャラが色々言ってたけどあれは何?

A:要は神の力を借りるための代償行為で「代演奉納」と呼ばれています。
  基本的には神の喜ぶ行為を行うことであり、今回は
  • 昼食と夕食に五穀を奉納
  • 二時間の神楽舞
  • 神の使いである走狗(マウス)とお散歩+お話
  の合計4代演を宣言して前借りで術式4つを使用できました。
  代わりに宣言した代演は必ず行う必要があります。

Q:じゃあその後の「食後のアイスが……」って何?

A:当てたら自分への御褒美として食べようとしていただけです。

Q:何故髪に矢が当たっただけで運動量保存の法則が覆され消滅したの?

A:そもそも矢を飛ばした原動力が、弓による物理的反動ではなく術式エネルギーだったから。
  ついでに言うと、この世界は現在と多少物理法則が変わっているためそこらへんあてにならない部分もあるのかも。

Q:<武蔵>さんの周りで箒が無人で動いていたけどあれは何?

A:この世界の自動人形は基本機能として重力を操る能力をもってたりします。

Q:「へるりっひ」って何?

A:「 Herrlich 」。ドイツ語で「素晴しい」の意。
  術式が巧く出来たぜいえー、というニュアンスで、魔術の発動キーみたいなものです。

Q:ヤクザが先生に負けたのはいいけど、すばやく反対側を殴るって体内で振動が増幅される瞬間なんて時間が短すぎて、あのシーンから見ると全然的外れに見えるけど効果あったの?

A:増幅ではなくとどめ。原作では
  「魔神族には体の各所に動きをサポートする副脳みたいな神経回があるので、復旧が早いからちゃんともう一度揺らしてとどめをさすべし」
  という内容の説明が入る。

Q:最後に主人公が出てきて告るだとかホライゾンだとか10年前に死んだとか言ってたけどよく分からない

A:後でわかるので今は解らなくとも問題ないです。

Q:なんだよあの光は! オパーイモミング見せろよ!

A:アマテラス系光学術式ゴッドフラッシュです(嘘)。
 BDでは解禁されたので安心して下さい。


以下の用語は公式サイトにも説明があります。
武蔵 教導院 総長 生徒会長
聖連 極東 歴史再現 三河
術式 奏者 地脈 神奏術
通神 聖譜 末世 重奏神州

原作者の一話解説のまとめのURLです。

http://togetter.com/li/195927


小ネタ(ややHARD)

雷撃股間書

表紙の見出しは「安土城東館襖際」「時代はリアル系」「銀髪系キャラ特(集)」
裏表紙のキャラクターは作者の別作品「OO」の「遊び人」
トーリが1下P129で読んでいたものだと思われる。

R元服

十八禁なのか十五禁なのか長年謎だったが、どうやら十五歳解禁らしい。
三年早いとかうらやましい。

オリオトライの剣の鞘のロゴ

「IZUMO」と言うのは剣を作った企業座の名前。ネーミングセンスが狂っている事で知られる。
前作「終わりのクロニクル」の出雲社との関連は不明。

出席番号

どうやらイロハ順ではなくアイウエオ順のようである。

青雷亭の隣の店

呉服問屋。

街中の表示枠

日本各国の天気予報と何らかのグラフらしきものがうつっているのが確認出来る。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2012年04月04日 01:17
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。