鬼符「青鬼赤鬼」/Oni Sign, Ao-Oni and Aka-Oni

最終更新:

justice

- view
だれでも歓迎! 編集

鬼符「青鬼赤鬼」/Oni Sign, Ao-Oni and Aka-Oni

鬼符「青鬼赤鬼」/Oni Sign, Ao-Oni and Aka-Oni(3)(G)
ソーサリー
鬼符「青鬼赤鬼」を唱えるために(U)が使われた場合、カードを1枚引く。鬼符「青鬼赤鬼」を唱えるために(R)が使われた場合、最大1体のクリーチャーを対象とする。鬼符「青鬼赤鬼」はそれに2点のダメージを与える。
緑の2/2の鬼・式・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
二匹の鬼神それぞれが向上能力を持って現れるスペル。
二重向上呪文ながら該当色の混成呪文ではなく別色の単色呪文であり、向上色の一方が友好色・他方が敵対色という、非常に歪な構造のカード。

性質はかなり枚数的カードアドバンテージに傾倒している。
素の状態でも4マナで2/2が2体であり悪くなく、頭数を活かせれば単なる4/4以上の活躍が見込める。青向上は言うまでもなくそのまま手札を補給し、赤向上も小粒クリーチャーを焼殺する事で枚数の優位を稼ぎ出す。両面向上をすべて活かし切れれば実に1:4交換、3色とは言え4マナ呪文とは思えない高効率になる。
一方、熊2体に2点火力・1ドローという各々のアドバンテージの威力は大きくないため、単独で強い性能を押し付けてくるタイプの相手には焼け石に水。特に《稲妻》基準の東方環境では、クリーチャーにしか撃てない赤向上は活かし辛い感がある。

東方環境には青赤緑のデッキを成立させる土壌はそれなりにあるが、この組み合わせにおいて多くの場合に切り札および構築の動機になるカード《風雨の鴉、射命丸文》が、このカードからのトークンを皆殺しにしてしまうため、他の青赤緑絡みのカードに比べて採用し辛い。インスタント・タイミングで動ける強カードが多いこの色の組み合わせにおいて、ソーサリーである点も少々引っ掛かる。
割り切って青緑や赤緑で使った方がいいのかも知れない、と思いきや、青緑は瞬殺狙いだったり、赤緑は速攻特化だったりして、やっぱり小粒のアドバンテージを多岐に渡って稼ぐこのカードの居場所は見つけにくい。
環境に噛み合ってないのか、スペックの割には不遇な印象。

限定戦ではシングルシンボルの触れやすさもあり、単体で向上抜きで使っておよそ困らない。赤向上ができれば面倒なタッパーいざ出られると結構困るシステム騒霊等を始末できておいしい。

  • 2011年12月現在、「鬼・式・クリーチャー・トークン」はこのカード専用。尚、MTG的な色まで区別されている訳ではなく、どちらも緑扱い。
  • 小粒にして二通りの追加アドバンテージの選択肢を提供する性質が、どこかインベイジョンの戦闘魔道士サイクルを思わせる……気がする。
  • 赤マナを支払う・支払わないに関わらず、赤向上側の性質によりクリーチャーを対象に取れる(厳密には、対象を取ってからコストの支払い方を決める)。このカードは「最大1体の」と書かれているため、0体の対象を取る事を選んでもよい(その場合、これは対象を取らない呪文となる)ので、対象となるクリーチャーがいなければ撃てない、と言った事態は起きない。逆に、赤マナを支払わずして幻影クリーチャー等を対象に取って始末する事も可能(ただし、その場合これ自身は対象を見失い、呪文全体が打ち消される事になる)。
  • 藍が使う同系スペルとはだいぶ傾向が異なる。ちなみに、こちらの方がレアリティが高い。


参考


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
目安箱バナー