「02004」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

02004」(2015/06/08 (月) 05:27:37) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*このページはサンプルです。 |CENTER:写真|CENTER:NO IMAGES| |[[復元想像図>http://cdn18.atwikiimg.com/trebor/?cmd=upload&act=open&pageid=632&file=02004L.png]]|&image(02004small.png)| // |CENTER:奉納年|明治25年10月13日(1892)| |CENTER:掲額者|神山久明| |CENTER:サイズ|| |CENTER:材質|| |CENTER:問題数|3| |CENTER:内容|| |CENTER:流派|| |CENTER:文化財指定|昭和48年1月24日(1973) 八戸市指定文化財(歴史資料) | |CENTER:特徴|南宗寺が所有する算額は、八戸藩の和算の大家で、測量術にも長けた神山由助の孫の神山久明が、由助の33回忌にあたる明治25年(1892)に&BR()祖父の追善供養のため南宗寺に献じた額です。算額の中には、由助の遺作と思われる設問も紹介されています。算額は、算術家が解明した数学&BR()の解法を神社仏閣に掲げ、自分の解法発見を世間に知らせる役割をもっており、和算発達の歴史を知ることができるものです。&BR()([[八戸市Webサイト>http://www.city.hachinohe.aomori.jp/index.cfm/12,69729,129,63,html]]より引用)| |CENTER:寺社名|南宗寺| |CENTER:住所|青森県八戸市長者1-7-57‎| |CENTER:電話番号|0178-22-5005 ‎| |CENTER:別保管名称|青森県立郷土館| |CENTER:別保管住所|青森県青森市本町2-8-14| |CENTER:別保管電話|017-777-1585| |CENTER:拝観時注意事項|入場料310円(平成27年度)| // ||CENTER:額文|CENTER:注|CENTER:現代文等| ||          不肖孫久明&BR()謹ンテ神山自在葊先生ノ霊前ニ筭&BR()題答術ヲ献シ奉ル&BR()&BR()自在葊先生姓ハ神山名ハ久品通称ハ由&BR()助後自妙ト称ス八戸藩番醫ノ家ニ生ル&BR()姓数學ヲ好ミ卒ニ其奥ヲ究ム文政十三&BR()年召サレテ録ヲ賜ハリ藩候ニ事ヘ数學&BR()師範ト為ル門人多シ隠居シテ後之ヲ中&BR()村忠矩ニ傳フ晩年又心ヲ山野測量ノ實&BR()業ニ盡シ之ヲ淺山正朝ニ傳ヘテ其志ヲ&BR()継カシム||| |問題1|今有直堡壔只云積一百四十〇歩&BR()又云長平和九寸尚云竪者多於長&BR()二寸也長平各問幾何||ここに直方体があります。&BR()その体積が140歩、幅(長)と奥行き(平)の合計が9寸、&BR()高さ(竪)は幅(長)より2寸長いとき、各辺の長さを求&BR()めなさい。(1立方寸=1歩)| |解答1|答曰  平四寸 長五寸&BR() 竪七寸&BR()又曰  変平二寸六三三四四餘&BR()     同長六寸三六六五五餘&BR()     同竪八寸三六六五五餘||【答】&BR()奥行き(平)4寸 幅(長)5寸 高さ(竪)7寸&BR()【別答】&BR()奥行き(平)2.63344・・・寸&BR()幅(長)6.36655・・・寸&BR()高さ(竪)8.36655・・・寸| |解法1|術曰置又云倍之加尚云名子内减又云餘名丑&BR()別求正平四寸三之以减子餘半之名寅置丑乗又云&BR()以正平除之加正平三段以减子二段餘乗正平&BR()加寅冪開平方之减寅餘次商負以减正平餘為&BR()変平|&BR()&BR()段=段?殷?&BR()冪=内の下にくさかんむり&BR() .|(y-5)(y^2-2y-28)=0&BR()y=5,1+sqrt(29)【,1-sqrt(29)】&BR()x=4,y=5,z=7&BR()x=8-sqrt(29),y=1+sqrt(29),z=3+sqrt(29)&BR()sqrt(29)の代わりに、sqrt(28.8)を使用した様子。| ||右一則ハ先生々時本壽寺境内三十番神堂&BR()ニ掲クル者也今ハ則チ存セズ||本寿寺(青森県八戸市吹上1-4-4)| |問題2|今有弧内如圖畫甲乙丙三斜容大&BR()小圓只云甲斜若干乙斜若干大圓&BR()徑若干問得小圓徑術如何|畫=下は一ではなく凵&BR()&BR() .|図のように、弧の中に3本の直線と大円と小円を書きます。&BR()直線甲・乙の長さと大円の直径から小円の直径を求めなさい。| |解答2|答曰如左文||【答】解法2のとおり| |解法2|術曰置大徑乗甲斜以乙斜除之半&BR()之得小徑合問||| ||右一則ハ先生自問自答ニ係ル||| |問題3|今有如圖鉤股弦内容大小二方大方&BR()三隅接鉤股弦左角接小方右角小方一面接弦下角接股 只云&BR()小方面若干問得大方面術如何&BR()但要大方至大||直角三角形の中に、大小二つの正方形があります。&BR()大きな正方形の頂点は、直角三角形の各辺に接しており、また&BR()左の頂点は小さな正方形の右の頂点に接しています。&BR()小さな正方形は一辺を直角三角形の斜辺(弦)と接しており、&BR()残る頂点は直角三角形の底辺(股)に接しています。&BR()小さい正方形の面積から、大きな正方形の面積を求めなさい。&BR()ただし、大きな正方形の面積は最も大きくなるようにしなさい。| |解答3|答曰如左文||【答】解法3のとおり| |解法3|術曰置五箇開平方之乗小方面為&BR()大方面||| ||右 久明答術&BR()&BR()右掲クル所ノ問題答術ハ先生ノ精選スル所&BR()ニ出ツト雖モ恕ラクハ未タ識者ノ鑑定ヲ経&BR()タル者ニ非ザラン况ンヤ久明ノ如キ哂劣師&BR()友ニ乏シク殊ニ職劇ニシテ心ヲ専ニスルノ&BR()餘暇有ラザル者ニ於テヲヤ固ヨリ諸達者ノ&BR()笑ヲ免レザルヲ知ル然リト雖モ先生ハ吾家&BR()ノ祖先ナリ吾其宗系ニ出デヽ今茲ニ三十三&BR()回ノ祥忌ニ當ル故ニ生時嗜好ノ藝ヲ以テ霊&BR()前ニ供シ以テ萬一モ祖先ノ意ヲ慰ムル乁ヲ&BR()鹿幾スルニ在リ敢テ技ノ巧拙ヲ顧ミルモノ&BR()ニ非ザルナリ唯其レ此一片ノ哀情遠ク冥々&BR()無問ノ地ニ達セハ則チ心願誠ニ貫ヌキ達ス&BR()ルノミ伏シテ願クハ伽藍ニ上リ献額ヲ一見&BR()スルノ諸君其レ之ヲ諒察有ラン乁ヲ又願ク&BR()ハ祖先精霊之ヲ享ケ世々子孫ノ幸福ヲ庇保&BR()シ玉ハン乁ヲ千時明治廿五年十月十三日&BR()&BR()廣徳舎天量自妙居士靈前&BR()神山久明謹白|&BR()&BR()&BR()&BR()&BR()&BR()&BR()&BR()&BR()&BR()&BR()鹿=下はヒヒではなく人人&BR()&BR()&BR()&BR()&BR()&BR()千=千?干?&BR()&BR()&BR().|| #comment()
*このページはサンプルです。 |CENTER:写真|CENTER:NO IMAGES| |[[復元想像図>http://cdn18.atwikiimg.com/trebor/?cmd=upload&act=open&pageid=632&file=02004LARGE.png]]|&image(02004small.png)| // |CENTER:奉納年|明治25年10月13日(1892)| |CENTER:掲額者|神山久明| |CENTER:サイズ|| |CENTER:材質|| |CENTER:問題数|3| |CENTER:内容|| |CENTER:流派|| |CENTER:文化財指定|昭和48年1月24日(1973) 八戸市指定文化財(歴史資料) | |CENTER:特徴|南宗寺が所有する算額は、八戸藩の和算の大家で、測量術にも長けた神山由助の孫の神山久明が、由助の33回忌にあたる明治25年(1892)に&BR()祖父の追善供養のため南宗寺に献じた額です。算額の中には、由助の遺作と思われる設問も紹介されています。算額は、算術家が解明した数学&BR()の解法を神社仏閣に掲げ、自分の解法発見を世間に知らせる役割をもっており、和算発達の歴史を知ることができるものです。&BR()([[八戸市Webサイト>http://www.city.hachinohe.aomori.jp/index.cfm/12,69729,129,63,html]]より引用)| |CENTER:寺社名|南宗寺| |CENTER:住所|青森県八戸市長者1-7-57‎| |CENTER:電話番号|0178-22-5005 ‎| |CENTER:別保管名称|青森県立郷土館| |CENTER:別保管住所|青森県青森市本町2-8-14| |CENTER:別保管電話|017-777-1585| |CENTER:拝観時注意事項|入場料310円(平成27年度)| // ||CENTER:額文|CENTER:注|CENTER:現代文等| ||          不肖孫久明&BR()謹ンテ神山自在葊先生ノ霊前ニ筭&BR()題答術ヲ献シ奉ル&BR()&BR()自在葊先生姓ハ神山名ハ久品通称ハ由&BR()助後自妙ト称ス八戸藩番醫ノ家ニ生ル&BR()姓数學ヲ好ミ卒ニ其奥ヲ究ム文政十三&BR()年召サレテ録ヲ賜ハリ藩候ニ事ヘ数學&BR()師範ト為ル門人多シ隠居シテ後之ヲ中&BR()村忠矩ニ傳フ晩年又心ヲ山野測量ノ實&BR()業ニ盡シ之ヲ淺山正朝ニ傳ヘテ其志ヲ&BR()継カシム||| |問題1|今有直堡壔只云積一百四十〇歩&BR()又云長平和九寸尚云竪者多於長&BR()二寸也長平各問幾何||ここに直方体があります。&BR()その体積が140歩、幅(長)と奥行き(平)の合計が9寸、&BR()高さ(竪)は幅(長)より2寸長いとき、各辺の長さを求&BR()めなさい。(1立方寸=1歩)| |解答1|答曰  平四寸 長五寸&BR() 竪七寸&BR()又曰  変平二寸六三三四四餘&BR()     同長六寸三六六五五餘&BR()     同竪八寸三六六五五餘||【答】&BR()奥行き(平)4寸 幅(長)5寸 高さ(竪)7寸&BR()【別答】&BR()奥行き(平)2.63344・・・寸&BR()幅(長)6.36655・・・寸&BR()高さ(竪)8.36655・・・寸| |解法1|術曰置又云倍之加尚云名子内减又云餘名丑&BR()別求正平四寸三之以减子餘半之名寅置丑乗又云&BR()以正平除之加正平三段以减子二段餘乗正平&BR()加寅冪開平方之减寅餘次商負以减正平餘為&BR()変平|&BR()&BR()段=段?殷?&BR()冪=内の下にくさかんむり&BR() .|(y-5)(y^2-2y-28)=0&BR()y=5,1+sqrt(29)【,1-sqrt(29)】&BR()x=4,y=5,z=7&BR()x=8-sqrt(29),y=1+sqrt(29),z=3+sqrt(29)&BR()sqrt(29)の代わりに、sqrt(28.8)を使用した様子。| ||右一則ハ先生々時本壽寺境内三十番神堂&BR()ニ掲クル者也今ハ則チ存セズ||本寿寺(青森県八戸市吹上1-4-4)| |問題2|今有弧内如圖畫甲乙丙三斜容大&BR()小圓只云甲斜若干乙斜若干大圓&BR()徑若干問得小圓徑術如何|畫=下は一ではなく凵&BR()&BR() .|図のように、弧の中に3本の直線と大円と小円を書きます。&BR()直線甲・乙の長さと大円の直径から小円の直径を求めなさい。| |解答2|答曰如左文||【答】解法2のとおり| |解法2|術曰置大徑乗甲斜以乙斜除之半&BR()之得小徑合問||| ||右一則ハ先生自問自答ニ係ル||| |問題3|今有如圖鉤股弦内容大小二方大方&BR()三隅接鉤股弦左角接小方右角小方一面接弦下角接股 只云&BR()小方面若干問得大方面術如何&BR()但要大方至大||直角三角形の中に、大小二つの正方形があります。&BR()大きな正方形の頂点は、直角三角形の各辺に接しており、また&BR()左の頂点は小さな正方形の右の頂点に接しています。&BR()小さな正方形は一辺を直角三角形の斜辺(弦)と接しており、&BR()残る頂点は直角三角形の底辺(股)に接しています。&BR()小さい正方形の面積から、大きな正方形の面積を求めなさい。&BR()ただし、大きな正方形の面積は最も大きくなるようにしなさい。| |解答3|答曰如左文||【答】解法3のとおり| |解法3|術曰置五箇開平方之乗小方面為&BR()大方面||| ||右 久明答術&BR()&BR()右掲クル所ノ問題答術ハ先生ノ精選スル所&BR()ニ出ツト雖モ恕ラクハ未タ識者ノ鑑定ヲ経&BR()タル者ニ非ザラン况ンヤ久明ノ如キ哂劣師&BR()友ニ乏シク殊ニ職劇ニシテ心ヲ専ニスルノ&BR()餘暇有ラザル者ニ於テヲヤ固ヨリ諸達者ノ&BR()笑ヲ免レザルヲ知ル然リト雖モ先生ハ吾家&BR()ノ祖先ナリ吾其宗系ニ出デヽ今茲ニ三十三&BR()回ノ祥忌ニ當ル故ニ生時嗜好ノ藝ヲ以テ霊&BR()前ニ供シ以テ萬一モ祖先ノ意ヲ慰ムル乁ヲ&BR()鹿幾スルニ在リ敢テ技ノ巧拙ヲ顧ミルモノ&BR()ニ非ザルナリ唯其レ此一片ノ哀情遠ク冥々&BR()無問ノ地ニ達セハ則チ心願誠ニ貫ヌキ達ス&BR()ルノミ伏シテ願クハ伽藍ニ上リ献額ヲ一見&BR()スルノ諸君其レ之ヲ諒察有ラン乁ヲ又願ク&BR()ハ祖先精霊之ヲ享ケ世々子孫ノ幸福ヲ庇保&BR()シ玉ハン乁ヲ千時明治廿五年十月十三日&BR()&BR()廣徳舎天量自妙居士靈前&BR()神山久明謹白|&BR()&BR()&BR()&BR()&BR()&BR()&BR()&BR()&BR()&BR()&BR()鹿=下はヒヒではなく人人&BR()&BR()&BR()&BR()&BR()&BR()千=千?干?&BR()&BR()&BR().|| #comment()

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: