「ステレオミキサーの代用」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ステレオミキサーの代用」(2016/08/29 (月) 21:46:52) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

[[トップ>https://www18.atwiki.jp/live2ch/]] > [[ステレオミキサー概要]] > &font(#0080FF){ステレオミキサーの代用} / &lastmod() ---- -このページでは、&font(#0080FF){ステレオミキサー機能およびマイクミュート解除機能を使わずに、PCの音(BGM、ゲーム音など)とマイク音声をミックスして録音・配信する方法}について解説しています。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/nicolive/nicolive04.png) -[[ステレオミキサーの基礎]]で書いたとおり、従来BGMとマイク音声をミックスして録音・配信するためには、ステレオミキサー機能およびマイクミュート解除機能が必要でした。しかし、&font(#0080FF){Windows Vista/7/8/8.1/10}に搭載されている&font(#0080FF){Windows Core Audio}という新機能により、BGMとマイク音声をミックスして録音・配信できるようになったのです。 -なお、Windows Core Audioを仮想ステミキとよぶ人もいますが、当サイトではWindows Core Audioという表現を使用します。 >目次 #contents() &html(<iframe src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=15&l=st1&mode=computers-jp&search=ディスプレイ モニター 液晶 HDMI&fc1=000000&lt1=_blank&lc1=3366FF&bg1=FFFFFF&f=ifr&internal=1" marginwidth="0" marginheight="0" width="468" height="240" border="0" frameborder="0" style="border:none;" scrolling="no"></iframe>) *必要なもの -Windows Core Audioといっても、なにか特別なことをするわけではありません。&font(#0080FF){必要なのはWindows Core Audioに対応したアプリ}です。アプリというのは、録画ソフトや配信ソフト、録音ソフトなどのことです。 -アプリがWindows Core Audioに対応していれば、私たちは&font(#0080FF){アプリ側で設定をすることによって同機能を使用できます}。手順は以下のとおりです。 +Windows Core Audioに対応したアプリを用意する(後述)。 +マイクを接続する。 +アプリ側で設定する。 +録画・配信などを開始する。 &link_up(▲画面の上へ) *Windows Core Audioのメリット -Windows Core Audioを使用するメリットは以下のとおりです。 **ステレオミキサー機能などが不要 -PCによっては、ステレオミキサー機能およびマイクミュート解除機能の両方、またはいずれかが欠けている場合があります。しかし、Windows Core Audioに対応したアプリを使用すれば、ステレオミキサー機能もマイクミュート解除機能も必要ありません。 **自分の声を聞かずにすむ -これは、&font(#0080FF){自分の声をヘッドフォンまたはスピーカーから出さずにすむ}、ということです。従来、マイクミュート解除機能を使用すると、マイクに入れた自分の声がヘッドフォンまたはスピーカーから聞こえてくるという状態でした。 -慣れないうちはこれを嫌う人が多いのですが、自分の声を我慢しながら聞く必要がありました。しかし、Windows Core Audioを使用してBGMとマイク音声をミックスすれば自分の声を聞かずにすむのです。 **USBヘッドセットを使用可能 -従来はPC用マイクを[[3.5mmステレオミニプラグ>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/148.html#id_a85e0bba]]によって接続する必要がありました。[[USBマイク]]では、ステレオミキサー機能およびマイクミュート解除機能を同時使用できないからです。しかし、Windows Core Audio機能を使用する場合は、このような制限はありません。&font(#0080FF){USB接続のヘッドセットであっても使用可能}です。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/mic03.jpg) **BGMとマイクの音を独立して録音できる -たとえば、PCゲームを録画しつつ、同時にマイクの音を別のアプリで独立して録音することもできるということです(後述)。 &link_up(▲画面の上へ) *Windows Core Audioのデメリット -&font(#0080FF){Windows Core Audioに対応していないアプリもあります。}たとえば、ニコ生の「かんたん配信」をする場合や、ツイキャスの通常配信をする場合に問題になります。ステレオミキサー機能を使わないと、視聴者にBGMを流せません。これは、配信で使うFlashPlayerというアプリがWindows Core Audioに対応していないからです。 -ほかにも、&font(#0080FF){SkypeはWindows Core Audioに対応していない}ため、ステレオミキサー機能を使わないと通話相手にBGMを聞かせることはできません。もっとも、[[アマミキ!]]および&blanklink(NETDUETTO){http://netduetto.net/download/}を使用することで対処できますが、設定方法が少し複雑です。当サイトでは、この方法については解説していません。 &link_up(▲画面の上へ) *Windows Core Audio対応のアプリ -一例ですが、下表に掲載しているアプリはWindows Core Audioに対応しています。いずれかのアプリを使用すれば、PCの音やマイクの音をすべて録音・配信できます。ステレオミキサー機能も、マイクミュート解除機能も必要ありません。 |CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):おもな使用用途|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):使用例| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[Bandicam]]|BGCOLOR(#F0F8FF):録画用|PCゲームの実況プレイ動画作成| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[ロイロ ゲーム レコーダー]]|~|PCゲームの実況プレイ動画作成| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[新ShadowPlay>新しいShadowPlay(Share)の使い方]]|~|PCゲームの実況プレイ動画作成| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[ShadowPlay]]|~|PCゲームの実況プレイ動画作成| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[oCam>oCamの使い方]]|~|PCゲームの実況プレイ動画作成| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[GOM Cam>GOM Camの使い方]]|~|PCゲームの実況プレイ動画作成| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[Game DVR>Windows 10のゲーム録画機能]](Win 10)|~|PCゲームの実況プレイ動画作成| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[アマレコTV]]|~|TVゲーム・PCゲームの実況プレイ動画作成| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[Audacity>Audacityの使い方]]|BGCOLOR(#F0F8FF):録音用|音声の録音・編集| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[NLE>Niconico Live Encoder]]|BGCOLOR(#F0F8FF):ライブ配信用|ニコ生でのゲーム・雑談配信| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[OBS Studio>OBS Studioの詳しい使い方(1)]]|~|ゲーム・雑談配信| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[OBS Classic>OBSの詳しい使い方]]|~|ゲーム・雑談配信| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[XSplit>XSplitの詳しい使い方(1)]]|~|ゲーム・雑談配信| **ニコニコ生放送の場合 -ニコニコ生放送で配信する場合は、「外部ツール配信」で[[NLE>Niconico Live Encoder]]という配信ソフトを使用しましょう。&font(#0080FF){NLEは初心者向けなのでお薦め}です。 **ツイキャスの場合 -ツイキャスで配信する場合は、通常配信ではなく[[高画質ゲーム配信>ツイキャス高画質ゲーム配信]]で[[OBS Studio>OBS Studioの詳しい使い方(1)]]という配信ソフトを使いましょう。ただし、高画質ゲーム配信するためにはレベルを23以上にするか、または招待を受ける必要があります。 **PCゲームの録画の場合 -PCゲームを録画する場合は、[[アマレコTV>アマレコTV デスクトップキャプチャー]]、[[Bandicam]]、[[ロイロ ゲーム レコーダー]]などを使用します。ステレオミキサー機能は必要ありません。 &link_up(▲画面の上へ) *BGMとマイク入力を独立して同時録音する **この方法のメリットとやり方 -通常、PCゲームを録画する場合、BGMとマイクの音はミックスして録音されます。録画ファイルのなかに、PCゲームの映像・音声(BGM)、マイク音声が入っているわけです。しかし、じつは&font(#0080FF){BGMとマイクの音は別々に録音することができます}。この方法によれば、録画ファイル(PCゲームの映像・音声)1個と音声ファイル(マイク音声)1個の、計2個のファイルが作成されます。あとで1個のファイルにまとめます。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/c06.png) -BGMと別にマイクの音を録音するメリットは、&font(#0080FF){動画の音声とマイクの音声を個別に編集できる}点にあるといえるでしょう。たとえば、動画編集時にBGMだけを小さくし、マイクの音は逆に大きくすることができます。ただ、編集の手間が少しかかるので初心者向きではありません。動画編集ソフトと録音ソフトも必要です。 +キャプチャーソフトでWindows Core Audioを使用する設定にする((アマレココの場合は、設定の「オーディオ/録画タイプ」タブで「Core Audio Capture(Win7)」を選択します。「AmaRec Audio Capture」とまちがえないようにしてください。Bandicamの場合は、「ビデオ」タブ→「詳細設定」の順にクリックし、「音声」タブの「基本オーディオデバイス」を「xxx Sound(WASAPI) 」にします。そして、「追加オーディオデバイス」を「使用しない」にします。ロイロ ゲーム レコーダーの場合は、マイクのアイコンをクリックして「自分の声を録音する」のチェックを外すだけです。))。 +OSの録音デバイスで「マイク」を既定のデバイスにする([[詳細>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/148.html#id_b7fcbad9]])。 +録音ソフト(例 : [[Audacity>Audacityの使い方]])でマイクを録音するための設定をする([[詳細>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/181.html#id_64936908]])。 +録音ソフトで録音する(マイクの音のみが録音される)。 +キャプチャーソフトで録画する(マイクの音は録音されない)。 +キャプチャーソフトの録画を停止する。 +録音ソフトの録音を停止する。 +動画編集ソフト(例 : [[Windows ムービーメーカー]]、[[AviUtl>AviUtlの使い方]])で録画ファイル(動画)を読み込む。 +音声ファイル(マイク音)を読み込む。 +動画の音声とマイク音声の位置が合うようにカット編集する。 +編集した動画を保存する。 **そのほかのやり方 -アプリによっては、アプリ側の設定だけでBGMとマイクの音を分けて保存できるものがあります。[[Bandicam]]や[[Dxtory>Dxtoryの使い方]]がそうです。 &link_up(▲画面の上へ) *音量調整の方法 **BGMの音量調整 -まず、&font(#0080FF){BGMの音量はそのBGMを再生しているアプリで調整}するのが基本です。たとえば、TVゲームならば[[キャプチャーソフト>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/29.html#id_9eed3a53]]で、PCゲームならそのゲームのオプション設定でBGMの音量を調整しましょう。すると自分が現在聞いているBGMの音量が変化し、録画ファイルの音量(録画の場合)、または視聴者に配信されるBGMの音量(ライブ配信の場合)も同時に変化します((たとえば、BGMを大きくすれば録画ファイルのBGMも大きくなりますし、ライブ配信で視聴者が聞いているBGMも大きくなります。逆に、BGMを小さくすれば録画ファイルのBGMも小さくなりますし、ライブ配信で視聴者が聞いているBGMも小さくなります。))。 |BGCOLOR(#f8f8ff):|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):BGMの調整方法| |BGCOLOR(#E1F0FF):TVゲームの録画・配信|[[キャプチャーソフト>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/29.html#id_9eed3a53]]や、TVゲームのオプション設定でBGMの音量を調整する| |BGCOLOR(#E1F0FF):PCゲームの録画・配信|PCゲームのオプション設定でBGMの音量を調整する| |BGCOLOR(#E1F0FF):その他|iTunes、動画プレイヤー、Webブラウザなどで音量調整を行う| **マイクの音量調整 -マイク音量の調整については、録音デバイスで行います。「再生」デバイスではなく、「録音」デバイスというところがポイントです。 +タスクトレイに(画面右下)ある&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/x-fi_go/x-fi_go04.gif)を右クリックする。 +「&font(#0080FF){録音デバイス}」を選択する(「再生デバイス」ではない)。 +「マイク」をダブルクリックする。 +「レベル」タブで「&font(#0080FF){マイク}」が&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/w7_01.gif)でないことを確認する。&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/w7_01.gif)である場合は、アイコンをクリックして&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/w7_02.gif)にする。 +「マイク」の音量を最大にする。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/wca/wca07.png) -じゅうぶんなマイク音量を確保できない場合は、以下のページをご覧ください。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[マイクの音が小さいときの対処法]]を参照 &link_up(▲画面の上へ) *関連ページ -[[コメント>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/369.html]] --質問など -[[実況用PCマイク]] --マイクの正しい使い方・選び方を知れば、もう迷わない &link_up(▲画面の上へ) ---- &html(<iframe src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=15&l=bn1&mode=videogames-jp&browse=637394&fc1=000000&lt1=_blank&lc1=3366FF&bg1=FFFFFF&f=ifr&internal=1" marginwidth="0" marginheight="0" width="468" height="240" border="0" frameborder="0" style="border:none;" scrolling="no"></iframe>) &meta_description(ステレオミキサー機能は、ある方法を使えば必要ありません。その方法について具体的に見ていきましょう。)
[[トップ>https://www18.atwiki.jp/live2ch/]] > [[ステレオミキサー概要]] > &font(#0080FF){ステレオミキサーの代用} / &lastmod() ---- -このページでは、&font(#0080FF){ステレオミキサー機能およびマイクミュート解除機能を使わずに、PCの音(BGM、ゲーム音など)とマイク音声をミックスして録音・配信する方法}について解説しています。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/nicolive/nicolive04.png) -[[ステレオミキサーの基礎]]で書いたとおり、従来BGMとマイク音声をミックスして録音・配信するためには、ステレオミキサー機能およびマイクミュート解除機能が必要でした。しかし、&font(#0080FF){Windows Vista/7/8/8.1/10}に搭載されている&font(#0080FF){Windows Core Audio}という新機能により、BGMとマイク音声をミックスして録音・配信できるようになったのです。 -なお、Windows Core Audioを仮想ステミキとよぶ人もいますが、当サイトではWindows Core Audioという表現を使用します。 >目次 #contents() *必要なもの -Windows Core Audioといっても、なにか特別なことをするわけではありません。&font(#0080FF){必要なのはWindows Core Audioに対応したアプリ}です。アプリというのは、録画ソフトや配信ソフト、録音ソフトなどのことです。 -アプリがWindows Core Audioに対応していれば、私たちは&font(#0080FF){アプリ側で設定をすることによって同機能を使用できます}。手順は以下のとおりです。 +Windows Core Audioに対応したアプリを用意する(後述)。 +マイクを接続する。 +アプリ側で設定する。 +録画・配信などを開始する。 &link_up(▲画面の上へ) *Windows Core Audioのメリット -Windows Core Audioを使用するメリットは以下のとおりです。 **ステレオミキサー機能などが不要 -PCによっては、ステレオミキサー機能およびマイクミュート解除機能の両方、またはいずれかが欠けている場合があります。しかし、Windows Core Audioに対応したアプリを使用すれば、ステレオミキサー機能もマイクミュート解除機能も必要ありません。 **自分の声を聞かずにすむ -これは、&font(#0080FF){自分の声をヘッドフォンまたはスピーカーから出さずにすむ}、ということです。従来、マイクミュート解除機能を使用すると、マイクに入れた自分の声がヘッドフォンまたはスピーカーから聞こえてくるという状態でした。 -慣れないうちはこれを嫌う人が多いのですが、自分の声を我慢しながら聞く必要がありました。しかし、Windows Core Audioを使用してBGMとマイク音声をミックスすれば自分の声を聞かずにすむのです。 **USBヘッドセットを使用可能 -従来はPC用マイクを[[3.5mmステレオミニプラグ>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/148.html#id_a85e0bba]]によって接続する必要がありました。[[USBマイク]]では、ステレオミキサー機能およびマイクミュート解除機能を同時使用できないからです。しかし、Windows Core Audio機能を使用する場合は、このような制限はありません。&font(#0080FF){USB接続のヘッドセットであっても使用可能}です。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/mic03.jpg) **BGMとマイクの音を独立して録音できる -たとえば、PCゲームを録画しつつ、同時にマイクの音を別のアプリで独立して録音することもできるということです(後述)。 &link_up(▲画面の上へ) *Windows Core Audioのデメリット -&font(#0080FF){Windows Core Audioに対応していないアプリもあります。}たとえば、ニコ生の「かんたん配信」をする場合や、ツイキャスの通常配信をする場合に問題になります。ステレオミキサー機能を使わないと、視聴者にBGMを流せません。これは、配信で使うFlashPlayerというアプリがWindows Core Audioに対応していないからです。 -ほかにも、&font(#0080FF){SkypeはWindows Core Audioに対応していない}ため、ステレオミキサー機能を使わないと通話相手にBGMを聞かせることはできません。もっとも、[[アマミキ!]]および&blanklink(NETDUETTO){http://netduetto.net/download/}を使用することで対処できますが、設定方法が少し複雑です。当サイトでは、この方法については解説していません。 &link_up(▲画面の上へ) *Windows Core Audio対応のアプリ -一例ですが、下表に掲載しているアプリはWindows Core Audioに対応しています。いずれかのアプリを使用すれば、PCの音やマイクの音をすべて録音・配信できます。ステレオミキサー機能も、マイクミュート解除機能も必要ありません。 |CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):おもな使用用途|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):使用例| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[Bandicam]]|BGCOLOR(#F0F8FF):録画用|PCゲームの実況プレイ動画作成| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[ロイロ ゲーム レコーダー]]|~|PCゲームの実況プレイ動画作成| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[新ShadowPlay>新しいShadowPlay(Share)の使い方]]|~|PCゲームの実況プレイ動画作成| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[ShadowPlay]]|~|PCゲームの実況プレイ動画作成| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[oCam>oCamの使い方]]|~|PCゲームの実況プレイ動画作成| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[GOM Cam>GOM Camの使い方]]|~|PCゲームの実況プレイ動画作成| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[Game DVR>Windows 10のゲーム録画機能]](Win 10)|~|PCゲームの実況プレイ動画作成| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[アマレコTV]]|~|TVゲーム・PCゲームの実況プレイ動画作成| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[Audacity>Audacityの使い方]]|BGCOLOR(#F0F8FF):録音用|音声の録音・編集| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[NLE>Niconico Live Encoder]]|BGCOLOR(#F0F8FF):ライブ配信用|ニコ生でのゲーム・雑談配信| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[OBS Studio>OBS Studioの詳しい使い方(1)]]|~|ゲーム・雑談配信| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[OBS Classic>OBSの詳しい使い方]]|~|ゲーム・雑談配信| |BGCOLOR(#E1F0FF):[[XSplit>XSplitの詳しい使い方(1)]]|~|ゲーム・雑談配信| **ニコニコ生放送の場合 -ニコニコ生放送で配信する場合は、「外部ツール配信」で[[NLE>Niconico Live Encoder]]という配信ソフトを使用しましょう。&font(#0080FF){NLEは初心者向けなのでお薦め}です。 **ツイキャスの場合 -ツイキャスで配信する場合は、通常配信ではなく[[高画質ゲーム配信>ツイキャス高画質ゲーム配信]]で[[OBS Studio>OBS Studioの詳しい使い方(1)]]という配信ソフトを使いましょう。ただし、高画質ゲーム配信するためにはレベルを23以上にするか、または招待を受ける必要があります。 **PCゲームの録画の場合 -PCゲームを録画する場合は、[[アマレコTV>アマレコTV デスクトップキャプチャー]]、[[Bandicam]]、[[ロイロ ゲーム レコーダー]]などを使用します。ステレオミキサー機能は必要ありません。 &link_up(▲画面の上へ) *BGMとマイク入力を独立して同時録音する **この方法のメリットとやり方 -通常、PCゲームを録画する場合、BGMとマイクの音はミックスして録音されます。録画ファイルのなかに、PCゲームの映像・音声(BGM)、マイク音声が入っているわけです。しかし、じつは&font(#0080FF){BGMとマイクの音は別々に録音することができます}。この方法によれば、録画ファイル(PCゲームの映像・音声)1個と音声ファイル(マイク音声)1個の、計2個のファイルが作成されます。あとで1個のファイルにまとめます。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/c06.png) -BGMと別にマイクの音を録音するメリットは、&font(#0080FF){動画の音声とマイクの音声を個別に編集できる}点にあるといえるでしょう。たとえば、動画編集時にBGMだけを小さくし、マイクの音は逆に大きくすることができます。ただ、編集の手間が少しかかるので初心者向きではありません。動画編集ソフトと録音ソフトも必要です。 +キャプチャーソフトでWindows Core Audioを使用する設定にする((アマレココの場合は、設定の「オーディオ/録画タイプ」タブで「Core Audio Capture(Win7)」を選択します。「AmaRec Audio Capture」とまちがえないようにしてください。Bandicamの場合は、「ビデオ」タブ→「詳細設定」の順にクリックし、「音声」タブの「基本オーディオデバイス」を「xxx Sound(WASAPI) 」にします。そして、「追加オーディオデバイス」を「使用しない」にします。ロイロ ゲーム レコーダーの場合は、マイクのアイコンをクリックして「自分の声を録音する」のチェックを外すだけです。))。 +OSの録音デバイスで「マイク」を既定のデバイスにする([[詳細>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/148.html#id_b7fcbad9]])。 +録音ソフト(例 : [[Audacity>Audacityの使い方]])でマイクを録音するための設定をする([[詳細>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/181.html#id_64936908]])。 +録音ソフトで録音する(マイクの音のみが録音される)。 +キャプチャーソフトで録画する(マイクの音は録音されない)。 +キャプチャーソフトの録画を停止する。 +録音ソフトの録音を停止する。 +動画編集ソフト(例 : [[Windows ムービーメーカー]]、[[AviUtl>AviUtlの使い方]])で録画ファイル(動画)を読み込む。 +音声ファイル(マイク音)を読み込む。 +動画の音声とマイク音声の位置が合うようにカット編集する。 +編集した動画を保存する。 **そのほかのやり方 -アプリによっては、アプリ側の設定だけでBGMとマイクの音を分けて保存できるものがあります。[[Bandicam]]や[[Dxtory>Dxtoryの使い方]]がそうです。 &link_up(▲画面の上へ) *音量調整の方法 **BGMの音量調整 -まず、&font(#0080FF){BGMの音量はそのBGMを再生しているアプリで調整}するのが基本です。たとえば、TVゲームならば[[キャプチャーソフト>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/29.html#id_9eed3a53]]で、PCゲームならそのゲームのオプション設定でBGMの音量を調整しましょう。すると自分が現在聞いているBGMの音量が変化し、録画ファイルの音量(録画の場合)、または視聴者に配信されるBGMの音量(ライブ配信の場合)も同時に変化します((たとえば、BGMを大きくすれば録画ファイルのBGMも大きくなりますし、ライブ配信で視聴者が聞いているBGMも大きくなります。逆に、BGMを小さくすれば録画ファイルのBGMも小さくなりますし、ライブ配信で視聴者が聞いているBGMも小さくなります。))。 |BGCOLOR(#f8f8ff):|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):BGMの調整方法| |BGCOLOR(#E1F0FF):TVゲームの録画・配信|[[キャプチャーソフト>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/29.html#id_9eed3a53]]や、TVゲームのオプション設定でBGMの音量を調整する| |BGCOLOR(#E1F0FF):PCゲームの録画・配信|PCゲームのオプション設定でBGMの音量を調整する| |BGCOLOR(#E1F0FF):その他|iTunes、動画プレイヤー、Webブラウザなどで音量調整を行う| **マイクの音量調整 -マイク音量の調整については、録音デバイスで行います。「再生」デバイスではなく、「録音」デバイスというところがポイントです。 +タスクトレイに(画面右下)ある&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/x-fi_go/x-fi_go04.gif)を右クリックする。 +「&font(#0080FF){録音デバイス}」を選択する(「再生デバイス」ではない)。 +「マイク」をダブルクリックする。 +「レベル」タブで「&font(#0080FF){マイク}」が&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/w7_01.gif)でないことを確認する。&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/w7_01.gif)である場合は、アイコンをクリックして&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/w7_02.gif)にする。 +「マイク」の音量を最大にする。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/wca/wca07.png) -じゅうぶんなマイク音量を確保できない場合は、以下のページをご覧ください。 &space(8)&ref(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/lupe03a.png)[[マイクの音が小さいときの対処法]]を参照 &link_up(▲画面の上へ) *関連ページ -[[コメント>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/369.html]] --質問など -[[実況用PCマイク]] --マイクの正しい使い方・選び方を知れば、もう迷わない &link_up(▲画面の上へ) ---- &html(<iframe src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=15&l=bn1&mode=videogames-jp&browse=637394&fc1=000000&lt1=_blank&lc1=3366FF&bg1=FFFFFF&f=ifr&internal=1" marginwidth="0" marginheight="0" width="468" height="240" border="0" frameborder="0" style="border:none;" scrolling="no"></iframe>) &meta_description(ステレオミキサー機能は、ある方法を使えば必要ありません。その方法について具体的に見ていきましょう。)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: