よくある質問集

よくある質問とその回答をまとめています。
初心者の方は初心者向け基本情報も合わせて参照して下さい。


  • はじめに
わからないことがある場合(特にエラーや不具合に関して)は、まず公式サイトの「よくある質問」を確認して下さい。
公式サイト よくある質問 (外部サイト)

プレイヤーが公式に直接問い合わせた際のやり取りは、以下にまとめてあります。
運営への質問・回答集(wiki内)




合成・チーム構成

「御三家」とは?強い?

御三家

ゲーム開始時に手に入るティラ(火)、プレシィ(水)、ブラッキィ(木)及びその進化系のことです。
プテーラ(光)、スピノン(闇)及びその進化系を含む場合も多いです。
初期入手の他、プレゼントの入手やスペシャルダンジョンでのドロップもあるので、5種すべてを揃える事も可能です。
低コスト・安定したリーダースキル・バランスのよいステータスに加えて、育成に必要な経験値が少ない事から、初期のうちは育てて損はないモンスターです。

究極進化は、次の2種類があります。
  • 曜日ダンジョンの超級以下で取れる進化素材を使う究極進化
    • 同属性の攻撃力と回復力が2倍のリーダースキルを持つ。同属性のHPに倍率のかかるフレンドを用いると、殴り合い可能なPTを作成可能です。
  • 3色ドラフル+宝玉2個を使う究極進化
    • 3色ドラフル+宝玉2個という入手難度の高い素材を使う究極進化で、リーダースキルが主属性3倍です。また、フェス限の時女神シリーズとの相性が良いです。2体攻撃の覚醒スキルを2つ持つため、サブでも優秀です。入手難度が高いとはいえ、現在は友情ガチャの「進化カーニバル」で入手できるので、究極進化にはそれほど苦労しないと思われます。
  • ドット進化(実装予定)
    • 金曜ダンジョンの超地獄級でまれに出てくるドットリットを使った究極進化です。リーダースキルは最大10倍になるようです。花火からの一撃必殺に加え無効貫通も強力です。全員がバランスタイプを持っているので潜在キラー覚醒を自由につけることができます。

火・水・木属性のどれを選ぶのがいい?

どれを選んでも有利不利は特にありません。
強いて言えば序盤の最初の難関となるダンジョンで火属性のタイタン・ギガンテスが出てくるため、水のプレシィが若干有利ですが、1体だけで戦うわけではないので気にしなくていいでしょう。

どのモンスターを強化していけばいい?

入手方法・進化などについてはリンク先のモンスター詳細ページを参照して下さい。

ノーマル・テクニカルダンジョンで入手可能なモンスター

  • 入手難易度低
    • 御三家+光闇 (上の項目を参照)
    • レッドゴブリン (回復を火に変える。ゲーム開始後すぐ入手可能)
    • オーガ(レッドオーガブルーオーガオーガ)
      ( 究極進化前 がダブルドロップ変化スキルを持つ。スキルブースト2個のおかげでダンジョン開始後すぐにスキルを使用しやすい。 究極進化後 はスキルが変わり、ゲリラダンジョンで活躍する)
    • ヴァンパイア (回復を闇に変える。スキルLvアップが容易、魔王の城で低確率でドロップ。)
    • タイタン (回復を火に変える。スキルLvアップがとても容易)
    • ナーガ (威嚇がとても便利。リーダースキルは最序盤のダンジョンの周回に使える。ノーマルダンジョンのドロップ率は低いが、火のアンケートカーニバルで容易に入手可能。)
    • キューピッド (自動回復リーダースキル。一部の耐久PTで有用)
    • サキュバス (毒スキルが防御の高い敵に有効、また究極進化後は悪魔PTのサブとして活躍)
    • キングりん(キングホノりんキングアワりんキングモリりんキングヒカりんキングワルりん)
      (特定タイプの攻撃力を3倍にするエンハンススキル持ち。高HPのボスの突破に有用)
    • 魔剣士 (炎の魔剣士氷の魔剣士岩の魔剣士光の魔剣士闇の魔剣士)
      (各ドロップ変換スキルが役立つ。アンケートダンジョンで入手・スキルLvアップが容易。転生進化させる際は経験値調達手段の確保を忘れずに)
    • 三色ゴーレム(フレイムゴーレムアイスゴーレムアースゴーレム)
      (敵から受けるダメージを半減するスキルで安定性に寄与。さらにHPの確保にも貢献。スキルLvアップが容易。月曜ダンジョン上級の道中で確実に1体出現する他、火曜ダンジョン上級でも低確率で出現。「機甲龍」ダンジョンだと入手しやすい)
    • ぶどドラ (闇属性のHP回復を2倍にし、中難易度のスペダンや降臨ダンジョンをクリアしやすい。イベントダンジョンで時々配られる)
    • 闇の上忍 (単体対象の高威力ブレス持ち。上記のぶどドラと合わせて)
  • 入手難易度やや高
    • ヘラ (割合ダメージスキル持ちで上記のぶどドラと相性がよい)
    • ベルセルクハイランダー (それぞれ回復を水および木に変える。究極進化後は特定タイプの攻撃力3倍のリーダースキル)
    • 旋風機龍・カノープス殲滅機龍・ハダル (ステータスが高く、ドロップ強化スキルを持つ。究極進化可能)
    • 魔石龍5種 (2属性半減リーダースキルで特定のダンジョンの攻略に有効。ミスリルは究極進化可能)

スペシャルダンジョンで入手可能なモンスター

玩具龍と光闇ゴーレム以外はいずれもダンジョンボスに準ずるモンスターで、「超級」以上の難易度しかないか、あるいはそれ以下の難易度ではほとんどドロップしないかのどちらかです。
パズドラを始めてすぐ入手できるモンスターではありませんが、これらの入手を一つの目標とするのもいいでしょう。
  • 入手難易度低
    • 玩具龍(ドラールシャードラトイトプスフェリオピエドラ)
      (回復ドロップを作るスキルが安定性に寄与。スキルLvアップが容易。テクニカルダンジョンではドロップしないが、光闇はアンケートカーニバル、他は「古代龍」の中級で楽に入手可能)
  • 入手難易度やや高
    • 機甲龍犬龍鉄星龍などのボスモンスター
      (いずれも強力なスキルを持つ。対応するレアガチャ限定モンスターがいるならスキルLvアップ素材として使える)
    • 極艶の蝶龍・スワロウテイル (スキルターンの短い毒スキル持ち。究極進化が少し難しい)
    • 大天狗 (大量のスキルブースト持ちでダンジョンの攻略を早めるのに役立つ。スキルやリーダースキルも場所によっては有用)
    • ワルキューレ (回復を光に変える。超究極進化が可能)
    • 石川五右衛門 (HPが低いほど攻撃力が上昇するリーダースキル、全ドロップを火に変化しさらに自分のHPを1にするスキル。高難易度のゲリラダンジョン周回や、チャレンジモードの攻略に有用)
  • 入手難易度高
    • アテナ (神タイプの攻撃力3倍のリーダースキル、究極進化するとさらにHP上昇、2体攻撃2個で突破力が高い。入手ダンジョンは超地獄級表記だが、その中では最も簡単な部類)
    • 魔皇子・ベルゼブブ (悪魔タイプのHPと攻撃力を補正。赤ソニアや覚醒ロキをフレンドとすることで耐久力の高いPTを構築可能。超地獄級ダンジョンをクリアしないと手に入らない。)
    • コシュまる (3色陣を持つ)
    • サンダルフォン (回復タイプにかかるエンハンスと軽減スキルを持つ。リーダースキルのバランスが良い)
    • 黄泉神・イザナミ (スキルターンが短く効果時間の長い軽減スキルを持つ。HPが高い)
    • アーミル (バインド完全耐性とバインド回復スキルを持つ。究極進化可能。)
    • 光闇ゴーレム(マシンゴーレムダークゴーレム)
      (究極進化させると攻撃倍率の高い多色リーダーとして使えるが、究極進化が大変。ノーマル・テクニカルダンジョンに出現する個体はドロップしないので注意)

コラボモンスター

始めた時期によって実施されるコラボが異なり、どれを入手できるかはまちまちです。
コラボダンジョンは記念イベントなどで復活することがあります。
特に役立つものは以下。コラボが実施されたら必ず入手することをお勧めします。
「入手難易度やや高」のものは、ダンジョンボスやレア出現枠です。「超級」以上がクリアできないとなかなかドロップしません。
コラボダンジョンは協力プレイダンジョンで実施されることも多いので、欲しいモンスターがいれば上級者にお願いして手伝ってもらうのもアリかもしれません。
  • 入手難易度低
    • 「ぐんまコラボ」の超・下仁田ネギ (高回復力、鉄壁の構え)
    • 「クリスタル・ディフェンダーズコラボ」チョコボ (究極進化3種のうち、特に青チョコボが便利)
    • 「高岡市コラボ」の富山湾の王者・ブリ (特定3属性同時攻撃で攻撃力3倍のリーダースキルと、水と回復を同時に作るスキル。究極進化可能)
    • カピバラさんコラボ5種 (特定属性の敵からの攻撃を無効化するスキル)
    • 「聖闘士星矢コラボ」の黄金聖闘士・蟹座のデスマスク (光属性の敵からの攻撃を無効化するスキル。ステータスまずまず)
    • パズドロイド (覚醒スキルの各種耐性が便利。スキルは究極前後で異なり、ドロップリフレッシュと防御力0にするスキルのどちらも有用)
    • I LOVE パズドラベア (封印耐性2個持ち。バインド完全耐性とバインド回復覚醒持ち。神タイプエンハンス持ち)
    • 「ドラゴンボールコラボ2」のダーブラ (全体固定ダメージ持ち。コストやレア度の割にステータスやリーダースキルが強い)
    • 「ファイナルファンタジーコラボ」のでぶチョコボ (5属性+回復陣で多色パの欠損を防ぐ。)
    • 「ファイナルファンタジーコラボ2」の闇の王 (防御力をゼロにするスキル持ち。スキルLvアップが可能。高ステータス)
    • 「BLEACHコラボ」の涅マユリ (スキルターンの早い毒スキル持ち。さらに特定2属性同時攻撃で攻撃力3倍&操作時間延長のリーダースキル持ち。ステータスも高め)
    • 三国テンカトリガーコラボのモンスター (レアガチャで出る三国の神と同等のリーダースキル・スキルを持つ。ガンホーコラボ友情ガチャで入手可能。ミニ大喬小喬は難易度の低い多色入門として、ミニ呂布はベルゼブブ入手までの繋ぎとして悪魔PTのリーダーとして活躍できる。)
    • 「るろうに剣心コラボ」の悠久山安慈(スキルが防御ゼロ&高威力全体攻撃のセットでスペダン・ゲリラに多数生息する高防御系の敵を楽々お掃除。ドロップ列変換やブレス等、全体攻撃を発動できる仲間と組ませればさらに効率アップ)
  • 入手難易度やや高
    • 「ポリンの塔」のマスターリング (HPが高くドロップリフレッシュ持ち。ダンジョンボスで進化素材が特殊)
    • 「DCコミックスコラボ」のダークサイド (全体固定ダメージ持ちでリーダースキルも比較的扱いやすい。ダンジョンボス)
    • 「クリスタル・ディフェンダーズコラボ」のバハムート (全体固定ダメージ持ち。ダンジョンボス)
    • 「モンスターハンターコラボ」各種のプーギー (威力が低いがスキルターンの早い全体固定ダメージ持ち。レア出現)
    • 「ドラゴンボールコラボ2」の世界一強いアメ玉 (単体対象の高威力固定ダメージ持ち。ダンジョンボスのレアドロップ)
    • 「高岡市コラボ」のあみたん (木と回復を同時に作るスキル。ダンジョンボス)
    • 「バットマンコラボ2」のアーカムナイト (スキルターンの早い威嚇持ち。レア出現)
    • 「ファイナルファンタジーコラボ」のケフカ (単体対象の超威力ブレス持ち。リーダースキルはかなり特殊だが強力。ダンジョンボス)
    • 「神羅万象チョココラボ2」の真城火牙刀 (単体対象の超地獄ブレス持ち。究極進化するとリーダースキルもなかなか。ダンジョンボス)
    • 「神羅万象チョココラボ2」の水晶天使ヒカリ・天地 (バインド完全耐性とバインド回復スキルを持つ。究極進化するとリーダースキルもなかなか。レア出現)


レアガチャで○○を入手したけど、育てた方がいい?

神タイプなどの貴重なモンスターを序盤から手に入れた場合は、優先して育てると役に立つ場合が多いですが、コストやレベルアップに必要な経験値が多いため、他のモンスターもバランス良く育てないと全体的に力不足になるおそれがあります。

レアガチャ限定の中でも評価が低かったり不人気なモンスターはありますが、究極進化や上方修正が行われることがよくあります。処分せず持っておくといずれ輝くことはあるでしょう。

進化はレベルを上げてからした方がいい?

そもそも最大レベルまで上げないとできません。
一応、進化直前の画面までは進めますが、「進化させる」を押すと「進化させるためには、レベルを最大にする必要があります。」と出ます。
究極進化については、レベル最大でなくても可能です。ステータスやスキルが強化されるので、チームコストや素材が足りていればすぐに進化させても良いでしょう。
ただし、一部のモンスターは究極進化によるデメリットがあるため、究極進化のページ内の説明を読んで下さい。

属性特化パーティー

操作に慣れて3コンボが簡単にできるなら、属性特化パーティーでゴリ押しした方がボスを楽に倒せます。
ドロップ変化スキルを上手く使うと、 こんなこと や 、 そんなこと になったりします。で、 最終的にはこうなる
【例】リーダー:ティラン[火](リーダースキル:火1.5倍)
   メンバー:タイタン[火](スキル:回復→炎ドロップ変化)、レッドドラゴン[火]、フレイムゴーレム[火]、カーバンクル[?](回復要員、属性は何でも可)
   フレンド助っ人:炎の魔剣士(リーダースキル:火ダメージ軽減、スキル:水→火ドロップ変化)

【例】リーダー:プレシオス[水](リーダースキル:水1.5倍)
   メンバー:マリンゴブリン[水](スキル:炎→回復ドロップ変化)4体
   フレンド助っ人:シーサーペント(リーダースキル:水1.5倍)
同じモンスターを連れていけるので、こういった極端なパーティーでもOK。
マリンゴブリンのスキルで持久戦を狙います。

多少バランスを取るなら、二色パーティーも安定して火力が出せます。
【例】リーダー:プレシオス[水](リーダースキル:水1.5倍)
   メンバー:マリンゴブリン[水]、ブルーオーガ[水]、ブラックファイター[闇]、ブラックコドラ[闇]
   フレンド助っ人:スピナス[闇](リーダースキル:闇1.5倍)

属性特化パーティの場合、特化した色のドロップが不足したために雑魚戦で1体も倒せないままゲームオーバーになることがあるので、
  • 1体だけモンスターを残し、回復しつつドロップを補充する
  • むやみに5つ消しによる全体攻撃を行わない
  • 下側に特化したドロップを保存しておく
などの工夫をするといいでしょう。

モンスターの「タイプ」って何?

同じタイプでも様々な能力を持つモンスターがいますが、大まかな傾向は以下の通りです。
タイプ名 おおまかな特徴
攻撃 攻撃力が高く、HPや回復力が低い。スキルも攻撃的なものが多い。
体力 HPが高く、回復力は非常に低い。パーティー全体のHPを上げるのに役立つ。
回復 回復力が高く、HPや攻撃力は低めだが、攻撃面でも意外に重宝する場合が多い。
バランス HP・攻撃力・回復力のいずれもほどほどに高い。全てのキラー潜在覚醒を覚醒できる。※
ドラゴン 見た目がドラゴンのモンスター。能力は様々だが、ほとんどの場合は攻撃力が高く、回復力は低め。
主にレアガチャでしか入手できない貴重なモンスター。ステータスが高めで、能力は様々。
悪魔 見た目や由来が悪魔のモンスター。闇属性が非常に多い。能力は様々。
マシン 見た目が機械などのモンスター。しかし、そのモンスターが必ずしも機械とは限らない。
強化合成用 パワーアップ合成で使うと経験値が多く入るモンスター。最大Lv1のものが多い(例外あり)。
進化用 進化合成の素材にするモンスター。最大Lvは必ず1になる。
覚醒用 覚醒スキルの覚醒に使うモンスター。
換金用 売却すると「モンスターポイント」が多めに入手できるモンスター。(モンスターポイントについて詳しいことはこちら)
タイプが最も活用されるのは、特定のタイプを強化するリーダースキルを使う場合です。
エンシェントドラゴンナイト・セロのリーダースキルはドラゴンタイプの攻撃力を3倍にします。
序盤から入手しやすいドラゴンを育てると非常に強力なパーティーが簡単に作れます。
ランクが上がってくると、序盤では入手しづらい神タイプ・悪魔タイプを含めて、タイプ強化パーティーの選択肢が広がります。
(かつては、「特別保護タイプ」という、売却や合成ができないモンスターが存在していましたが、現在は消滅しました。)


タイプが2つ以上あるモンスターがいるんだけど…

Ver.5.1(2013年3月)アップデートで、タイプを2つ持つモンスターが登場しました。
モンスター詳細画面の左上に「ドラゴン / 体力」などと表示されている場合、ドラゴンがタイプ1、体力がタイプ2となります。
副属性の攻撃力が低いのとは異なり、基本的にメインタイプとサブタイプには扱いの違いはありません。
また、2016年11月現在、3タイプ目を持つモンスターも登場しています。
2・3タイプ目にメリットがあるのは、特定のタイプを強化するリーダースキルを使う時です。
例えば神タイプの慈愛神・ヴィーナスは、光属性の究極進化である慈愛神・コスモスヴィーナスでは回復のサブタイプが、闇属性の究極進化である慈愛神・カオスヴィーナスでは悪魔のサブタイプが付加されます。
どちらに究極進化しても特定タイプで構成したパーティーで非常に役立ちます。
逆にデメリットとなるのは、バインド耐性を持たないモンスターが新たにタイプを得たことによりバインドの対象になることがあることです。
これによって色々なタイプの組み合わせを持つモンスターが登場していますが、実は2017年3月現在バランスタイプの付いたモンスターは、究極進化や上方修正などで強化されても、 攻撃/体力/回復タイプが付かない という法則がある。


モンスター種別の「進化用」と「強化合成用」の違いは?

「進化用」は進化合成に必要なモンスター。○○リットや仮面系、ドラゴンシード など。
「強化合成用」は合成すると経験値が多く貰えるモンスター。メタルドラゴンキングメタルドラゴンなど。

「+1」について教えて!

戦闘でドロップした卵や友情ガチャ・レアガチャの卵に「+」マークが付くことがあり、この場合はステータス3つのうちどれかが強化されています。
HP+1タイプ→HP10上昇
攻撃+1タイプ→攻撃力5上昇
回復+1タイプ→回復力+3上昇
売却価格→+1ごとに10000増加 &b{※有用なので売るのはオススメできません}
合成後の+合計値が高ければ高いほど強化合成時に必要なコインが上昇

+値つきモンスターの合成・進化

  1. 値を持っているモンスターを合成すると、合成後のモンスターに+値が合算されます。
例1) +なしモンスターAに、+1のモンスターBを合成=+1のAが完成
例2)+3のモンスターAに、+1のモンスターBを合成=+4のAが完成

追加可能な上限値はHP、攻撃、回復それぞれ+99。(合計+297)です。
なお、+値を持っているモンスターが進化や究極進化をしても、+値はそのまま引き継がれます。

+値つきモンスターの合成費用

+値を持ったモンスターを合成する場合、「+値が追加される時のみ」合計+値1につき費用が1000加算されます。
ベース 素材 合成の基本費用 +値による加算費用 合計金額
+なしのレベル50モンスター +1つきの素材モンスター 基本費用5000 +値加算発生・合計値1の費用1000 合計6000
+なしのレベル50モンスター +2つきの素材モンスター 基本費用5000 +値加算発生・合計値2の費用2000 合計7000
+1のレベル50モンスター +1つきの素材モンスター 基本費用5000 +値加算発生・合計値2の費用2000 合計7000
+1のレベル50モンスター +1つきの素材モンスターを2匹 基本費用10000 +値加算発生・合計値3の費用3000 合計13000
+200のレベル50モンスター +1の素材モンスター 基本費用5000 +値加算発生・合計値201の費用201000 合計206000
+200のレベル50モンスター +なしの素材モンスター 基本費用5000 +値加算は発生しない 合計5000
  • 一体のモンスターの+を増やしていこうとすると加速度的に予算がかかるようになります。
  • どれだけ+値を増やしても、+値の追加を伴わない通常のパワーアップ合成であれば、合成費用は変化しません。

+値の保管とまとめ合成

+値つきのモンスターは、そのまま保存しておこうとするとBOXを圧迫します。
かといって+1ずつ主力モンスターに合成していくと、一度合成するごとにベースモンスターのレベルと+合計値ぶんのコインがかかるので、レベルや+値が高くなってくると途方もない金額になります。
このため、入手した+つきモンスターの+値は○○りんやカーバンクルなどレベル上限が低いモンスターにまとめておくと、合成費用とBOXスペースの節約を両立できます。
その場合は一体に3種の+値をまとめて入れるのではなく、「ホノりんにHP、アワりんに攻撃力、モリりんに回復」など、種類ごとに分けておくと後々の配分がしやすくなります。
保管用モンスターも+値が増えていくごとに一度の合成費用が増えていくので、一定の数値を超えたら主力メンバーに合成するか、新しい保管用モンスターを用意すると良いでしょう。

「+1」はスキル・リーダースキルにも反映されますか?

ちゃんと反映されます。
ただしダメージ量がモンスターの攻撃力・回復力に依存しないもの(固定ダメージ/回復、反撃等)には反映されません。

「+卵」はどこで集めるのがオススメ?

ノーマルダンジョンは先に進むほど+卵が出やすくなるようです。(特に陽炎の塔以降)
プレイヤーのランクによって違いますが、確実にクリアでき、経験値効率などの条件が良い場所を狙うのがおすすめです。
ダンジョンボーナス時間帯でドロップ率UPかつ、イベント時で+卵の出現率が高くなっている場所を狙いましょう。

ヘビーユーザーは+卵が出やすいダンジョンがドロップ率1.5~2倍になった時に高速周回することが多いです。
高速周回とは、魔法石でスタミナ回復しながら一定時間内になるべく多くクリアすることで、無課金ユーザーには難しいです。
また低ランクのユーザーは魔法石1個あたりの潜れる回数が少ないので効率は高くありません。
2016年6月現在では、イベント時の降臨ダンジョン+タマゴ出現率10倍、日替わりのテクニカルダンジョン+タマゴ出現率
20倍、ゲリラダンジョンの星宝の魔窟を狙う人が多いようです。


以下のダンジョンが特に人気です。


「+卵」はどのモンスターに合成するのがオススメ?

  • 多くのパーティーで使える、使用頻度の高いサブモンスター
人気で強ければ何でもいいです。

  • 強力なリーダーモンスター
自分が最もよく使うリーダーを強化するのがいいでしょう。
+が多いほどフレンドに使われやすく、強力なフレンドを募集するのにも役立ちます。
ただし、リーダーには流行り廃りがあることに注意が必要です。

  • スキル・リーダースキルの効果が大きいモンスターを伸ばす
黎明の熾天使・ルシファー予見の魔神将・アスタロトなどをフレンドと揃えると、HP+・回復+の効果が4倍になります。
リーダーを強化するのもいいですが、リーダースキルの対象になるサブモンスターに+を振っても効果は同じです。

また焔獄蛇神・ヒノカグツチの攻撃力、アマテラスオオカミの回復力を強化すると、それぞれ追い打ち・自動回復の効果が高められます。

攻撃スキルのダメージ量が攻撃力に依存する場合も効果が大きいです。
例えば災禍の魔神王・サタンの「ワールドエンド」は、Lv99で333300ダメージ、Lv99・攻撃+99だと481800ダメージです。

  • 弱点を補う
例えば回復力が0の覚醒アテナに回復+99を合成すると回復力が297になり、頼りになります。
稼働率が高いモンスターであれば役に立つでしょう。

  • 再入手が容易のモンスター
プラスをすでに大量に振ったモンスターから+を他のモンスターに移したい場合、ゼウスやエキドナなどダンジョンで入手できるモンスターなら再度入手して育てればいいので気軽に移せます。
レアガチャでしか手に入らない神タイプの場合、運良く2体目を引いたりしない限り移すのに気が引けます。

  • 単純に、好きなモンスターを強化する
強さを追求することだけがパズドラの面白さではありません。
お気に入りのモンスターに貴重な+を合成すると、より思い入れが強まるでしょう。

「+卵換算値」について教えて

モンスターのレベル最大時のステータスが+卵何個分であるかを計算した値です。
HP/10 + 攻撃力/5 + 回復力/3 で算出します。
モンスターの強さを示す基準の一つとなり、「進化や究極進化で+卵何個分パワーアップするか」なども判断できます。
ただし、この評価はHPの高いモンスターが高く評価されやすくなる欠点があるので、必ずしも実際の強さを表すわけではありません。

どう合成するのが効率的?(費用的な意味で)

コインは土日ダンジョンでがっぽり稼ぐことができるので、そこで適度に稼いでいればお金にはほとんど困らなくなります。
ちなみにキングゴールドネッキーゴールドドラゴンなどは、強化合成用ですが、高値で売却できます。

お金を節約したい場合、本命モンスターにコツコツ合成していくと、後半の費用が膨らんで大変な事になる恐れがあります。
まず、生け贄用モンスターに雑魚を合成してレベルを上げ、一気に本命モンスターへ合成した方が安くあがる事が多いです。
【直接合成=総経験値・高、コスト・高、手間・低】 【生贄養殖=総経験値・低、コスト・低、手間・高】

モンスターの合成経験値はLvによって変化します。
合成で得られる経験値が「基本経験値×レベル」であることが ファミ通App情報 にて明記されています。
同モンスターならLv4のモンスターはLv2のモンスターの2倍の経験値が得られます。

一例として「 Lv.4程度のモンスター5体を合成するケース 」と、「 Lv.7-10で合成するケース 」と「 Lv.9-12で合成するケース 」の得られる経験値を掲載しておきますのでご参考まで。

経験値の損失をしないよう餌を合成するにはLvをいくつまで上げればいい?

代表的な餌の方々
モンスター系統名 ベストLv ベストLvに必要な累積経験値
スライム(○○りん)系 3 59
進化スライム(デカ○○りん)系 6 588
カーバンクル系 4 164
進化カーバンクル系 7 927
ファイター系(進化前) 5 337
ナイト系(進化後) 8 1364
ゴブリン系 3 89
進化ゴブリン系 6 882
オーガ系 4 246
進化オーガ系 7 1391
デビル系(進化前) 7 1391
デーモン系(進化後) 7 1391
キメラ系 6 1176
御三家・コドラ系 3 89
ゴーレム系 5 505
上記ベストLv以上にレベルを上げると少しずつ「経験値の損失」が出てきます。
ただし、この場合のベストLvはあくまで「経験値の損失」のみを考えた場合の話です。
高Lvモンスターに合成する場合は合成用モンスター(いわゆる「餌」)をある程度(たとえばLv10~15程度)育ててから一気に合成した方が合成費用の節約になります。

ネタ元:「経験値テーブル」コメント欄に頂いた情報

パワーアップ合成時のレベルアップ報告省略

パワーアップ合成のレベルアップ時に左上の戻るボタンを押すとレベルアップ報告を省略し、モンスター選択画面に戻ることができます。
戻るボタンはココにあります

回復値がマイナスのモンスターがいる!これってバグ?

バグではなくそういう仕様です。「剛腕の巨人・ギガンテス」「大洋の悪魔・クラーケン」「地獄の番犬・ケルベロス 」など、回復力が0から成長とともにマイナスの値が増えていくモンスターが存在します。
大魔王・サタン」「ヘビーメタルドラゴン 」など最初から回復がマイナスのモンスターもいます。
そういうモンスターの多くはその分攻撃力やHPが高めになっています。
また、HPが減っている事で効果を発揮するリーダースキルもあるので、これらの「回復力マイナス」のステータスが重宝される場合もあります。

ならパーティーの回復値合計がマイナスの時に回復ドロップ消したらダメージ受けるの?

回復の合計値表示がマイナスでも実際には下限値の0として扱われます。
つまり、回復ドロップを消してもダメージを受けることはありません。もちろん回復することもありません。

「回復2倍」のモンスターをリーダーにして、回復値がマイナスのモンスターをサブに入れたら、マイナス分も2倍になる?

大雑把に言うと「なります」。
回復○倍のリーダースキルは「パーティの回復力の合計」を参照するので、マイナスモンスターが入っている場合、「マイナス分が合計値から引かれた状態で2倍」になります。
結果的にはマイナスが及ぼす影響が2倍発生するという事になります。

究極進化させたモンスターの覚醒方法

覚醒しているモンスターを究極進化または退化させても覚醒の数は引き継がれます。
その為、究極進化前のモンスターを覚醒させてから、究極進化させ対象のモンスターに合成するのがコスト的に最良の方法になります。

また、覚醒数が引き継がれるということで、究極進化前に覚醒数を超えて同個体ないしたまドラを合成していた場合、その分も究極進化後に反映されます。
例えば始まりの龍喚士・ソニア=グランの場合、究極進化前の覚醒数は3ですが、究極進化前に同個体9体を合成した後に究極進化させた場合、9つの覚醒全てが覚醒済みになります。
これは覚醒スキルが有効になっている状態でないと適用されないので注意して下さい(覚醒スキルの無い進化前にたまドラを合成しても引き継がれません)。
詳しくは覚醒スキルのページを御覧下さい。



スキル、リーダースキル

詳しくは、スキルリーダースキルのページを参照してください。

スキルレベルを上げたいとき、1体ずつの合成とまとめての合成では上がりやすさに違いはありますか?

現状では分かっていません。公式でもスキルの上がり具合についての情報開示はされていません。
まとめての合成の方が上がりやすい、○匹だと上がりやすい、といった報告がされる事もありますが、個人の主観レベルです。

スキルレベルが高いモンスターを素材にして合成するとスキルが上がりやすかったりしますか?

いいえ。素材のスキルレベルに関わらず、合成先のスキルレベルが上がる確率は変わりません。

レベルMAXでもスキルレベルは上げられる?

最大レベルのモンスターであってもパワーアップ合成は行えます。スキルレベルを上げることも通常と同じように可能です。
(最大レベル分の合成費用がかかるので、費用的な面ではあまりオススメはしません)
レベルアップしないモンスター(進化用、一部を除く強化合成用、換金用)にはパワーアップ合成ができないため、番人、レインボークリスタルなどのスキルはレベルを上げられません。
ちなみに、究極進化形態がなく、レベルもスキルレベルも最大、覚醒スキルが全て解放済みで、かつ+297のモンスターは、これ以上何かを合成させても意味が無いため、パワーアップ合成ができません。(後に究極進化が実装されれば、またパワーアップ合成ができるようになります)

確実にスキルレベルを上げる方法は無いの?

結論から言うとあります。
  • 究極進化済みのモンスターに、そのモンスターと図鑑番号が同一のレベル最大のモンスターを合成するとスキルレベルが1上がる。序盤は使う機会がないが、五右衛門やベオーグの様な究極進化でスキルが変更される強力な降臨モンスターの場合は選択肢の一つとなる。後述のキングタンも色に偏りが出やすく集めやすいとは言いづらいため、覚醒解放用同モンスターを究極進化させてスキル上げも兼ねてしまおう。メタドラ系ダンジョンがゲリラから曜日ダンジョンになり、究極覚醒用ダンジョンで1段階進化後で入手可能な物もいるため実装当時よりかなり現実的になった。
  • 「ピィ」と呼ばれるモンスターたちをそのピィと同じ属性のモンスターに合成させると1体につきスキルレベルが1上がる。(例:ヒカピィ(光属性)3体を純真な花嫁・ソティス(光属性)に合成させるとスキルレベルが3上がるが、遊戯の星知神・トト&ソティス(闇属性)に合成させてもスキルレベルは上がらない。というか違う属性のピィはそもそも合成できない。)
  • スキルレベルを上げたいモンスターに、スキル上げの素材と上げたいモンスターと同じ属性の「キングタン」を合成させるとその合成でのスキルレベルが上がる確率が100%になる。
    • 例:遊戯の星知神・トト&ソティス(闇属性)にソティス(光属性)4体とキングヤミタン(闇属性)を同時に合成させると遊戯の星知神・トト&ソティスのスキルレベルが4上がる。

ドロップ変換の種類がありすぎてゴッチャになる!

変換には一定の法則があるので、一度覚えれば忘れません。
慣れるまではスキル説明をオンにしたままにしておくのをおすすめします。
主属性 ドロップ変化
ダブル攻撃態勢
防御態勢 ダブル防御態勢 変化の術 変換に使用されない色
(ダブル防御態勢/変化の術で使用する色)
水→火 木→回復 木&光→回復 光→火(僥光変化の術) 火・闇(光)
木→水 火→回復 火&闇→回復 闇→水(暗黒変化の術) 水・光(闇)
火→木 水→回復 水&光→回復 水→木(流水変化の術) 木・光・闇
(※ダブル防御態勢でのみ光を消費)
闇→光 闇→回復 木&闇→回復 木→光(風雷変化の術) 光・火・水(木)
光→闇 光→回復 火&光→回復 火→闇(業炎変化の術) 闇・水・木(火)
  • 「ドロップ変化/ダブル攻撃態勢」は、自属性より上位の属性(火属性なら水)のドロップを変換する
  • 「防御態勢」は、自属性より下位の属性(火属性なら木)のドロップを変換する。
  • 「攻撃態勢」はどの属性も回復を自分の属性に変換する。
  • 「ダブルドロップ変化」はドロップ変化の色に加えて回復ドロップも自分の属性に変換する。
  • 全ドロップを指定のドロップに変える「陣スキル(通称)」というものもある。その種類は1色~5色+回復の6色、果ては毒ドロップやお邪魔ドロップを含めた7色まである。
  • その他、様々なバリエーションの2種ドロップ変換スキルがある。詳しくはスキル/ドロップ変化系を参照。

エキドナ4体とか編成すれば「威嚇」連打でずっと俺のターンじゃね?

残念ながら一度「威嚇」や「威圧」などの攻撃ターン延長スキルを使うと、敵が攻撃し終わるまでは再度それらのスキルを使うことができません。
効果が続いている間は残りターン数に時計のマークが付きます。それが消えたら再度使用可能です。
スキルMAXのナーガ/エキドナが3体いれば「最初の威嚇の効果が終わる→攻撃を喰らう→次のターンに威嚇をかけて再び攻撃間隔を延長」のループをできるようにはなりますが、属性や攻撃力の関係上、有意義に使えるシチュエーションは限定されます。
相手の属性が決まっている場合、精霊族やカピバラさんの結界スキルを使うことで、エキドナ2体であれば 威嚇→結界→威嚇 で9ターン全くダメージを受けずに済みます。
防御・鉄壁の構えやインドラ、クシナダヒメなどのスキルでダメージを抑える方法も有効です。

毒の効果は重複する?毒×5とかかけたら毎ターン超ダメージが出せる?

残念ながら重複しません。但し、毒効果は他の毒スキルの効果を上書きできます。

ヨミ&ヴィーナスのスキル「ワールド/チェンジ・ザ・ワールド」 の効果って、ドロップ移動の時間が長くなるだけ?

ワールド系の効果のキモは「時間内であれば、一度動かしたドロップから指を離してもOK」というもの。
つまり時間内であれば画面内のドロップをいくらでも、好きなだけ自由に動かし放題ということ。
10秒間もあれば盤面内8~10コンボも余裕なので、アヌビスラー狩人などの、条件の厳しいスキルを発動させる際の補助に便利。
ただし通常のパズルと操作性が大きく異なるため、慣れが必要になります。
また、ドロップをつかんだあと効果終了時まで動かさずにそのままにしておくと、効果が終了しても自分のターンが終わらないという仕様があります。覚えておいても損はないでしょう。

「クイック」「神の一手」「クイックブースト」など、ドロップ移動時間延長リーダースキルは重複する?

重複します。ドロップ延長系であれば、別のスキル同士を組み合わせた場合でも、それぞれの延長時間がそのまま重複します。
クイックブースト×2で神の一手(約5秒)より少し長くなり、神の一手×2だと約10秒と、移動時間を持てあますほどの長さになります。

覚醒スキル「操作時間延長」の効果もこれらのリーダースキルと重複します。
覚醒スキル1つあたり0.5秒延長され、ツクヨミなどを複数パーティーに入れて重複させれば効果は大きくなります。

ゲームオーバーになった時、反撃スキルは発動する?

現在のHPを上回る攻撃を受けた時、反撃が発動するかどうかは場合によって異なります。
  • 通常攻撃を1発受けて死んだ場合、必ず発動
  • 連続攻撃スキルを1体から食らって死んだ場合、必ず発動
  • 2体以上の敵がいる場合、最後の敵から攻撃を受ける前に死ぬと発動しない
  • 単発ダメージスキル(「カオスレイ」「グラビトンボム」など)を受けて死んだ場合、発動しない
相討ちの形でボスを倒しゲームオーバーとなった場合、コンティニューしないとクリアしたことになりません。

助っ人のリーダースキルについて

現在は ちゃんと発動します。
アプリVer7.4.1(2014/12/08実施)の更新が行われるまでは、冒険者のリーダースキルは発動しませんでした。

根性(HP0でも踏ん張るスキル)が発動しない!

根性は最大HPの70%以上、ド根性は50%以上、超ド根性は40%以上あれば確実に発動します。
ただし同ターンに複数体から攻撃された場合や、テクニカルダンジョンのボスがよく使う連続攻撃の場合は、最後の一撃の時点で発動条件を満たしていなければ発動しません。

味方のゴーレムがパーティに攻撃してくる?

ダメージ軽減のリーダースキルが発動すると、敵からダメージを受けた時にリーダーモンスターのアイコンが光ります。
味方が攻撃しているように見えなくもないですが、ダメージを軽減してくれているだけです。

リーダースキルの属性攻撃1.5倍は重複する?

多くのリーダースキルは効果が重複します。たとえば同じ属性の御三家をリーダー&助っ人にすることで合計2.25倍になります。
【例】リーダー:ティラン(特性:火1.5倍)、助っ人:ティラノス(特性:火1.5倍)
※御三家の最終進化形リーダースキルは属性攻撃2倍。フレンドも最終進化形だと合計4倍になる
※回復○倍やHP○倍も重複します。
※ドラゴンタイプ攻撃力2.5倍などの特定タイプ○倍も重複します。
※1つのリーダースキルで複数の効果があるもの(例:火属性と体力タイプの攻撃力を2倍にする)では、フレンドとの掛け合わせ以外では重複しません。

「火・水・木の同時攻撃で攻撃力2.5倍」のリーダースキルは、光・闇属性はどうなるの?

条件を満たせば光・闇を含む全ての攻撃が2.5倍になります。
これはザ・ゼリーエンジェルズの例です。他の四獣の神シリーズ、カピバラさんシリーズ、ウミサチヤマサチなども同様です。




副属性の扱いについて詳しく教えて

モンスターのアイコンの左上に表示されるのが主属性(メイン属性)で、多くのモンスターは主属性1つのみです。
一部のモンスターは副属性(サブ属性)を持ち、アイコンの右下に表示されています。
主属性と副属性が同じ属性(例:火+火)と、異なる属性(例:光+闇)の場合があり、それぞれ性質が少し異なります。

アイコンの見分け方の一例
副属性なし
主属性と同じ副属性
主属性と異なる副属性

経験値

主属性と異なる副属性を持つモンスターに対して、進化によって付与した副属性と同じ属性のモンスターをパワーアップ合成してもボーナス1.5倍にはなりません。
  • 「蒼炎星・イフリート」(火+水)にキングサファイアドラゴン(水属性)を合成しても経験値は55000です(82500にはなりません)。

副属性の攻撃

副属性の攻撃力は主属性と異なる属性なら1/3、同じ属性なら1/10として扱われ、副属性のドロップを消すと個別に攻撃が発生します。
例:「蒼炎星・イフリート」(火+水)の攻撃力が1200の場合、火ドロップを消すと攻撃力1200、水ドロップを消すと攻撃力は400として攻撃します
  • 火ドロップを消しただけでは水属性の攻撃は発生しません、逆に水ドロップを消しただけでは火属性の攻撃は発生しません
  • 火ドロップと水ドロップを連鎖で消すと攻撃が2回発生します。(防御力が高いモンスター相手に1ダメージを2回、計2ダメージを与えることができます)
例:究極進化でヴィーナスに光属性を付与した「慈愛神・コスモスヴィーナス」の攻撃力が1200の場合、光ドロップを消すと攻撃力1200と120で別々に2回攻撃します
  • 単純な攻撃力の1/10アップによる計算と比較すると、敵の防御力が2回別々に適用されるので実戦におけるダメージは小さくなります
  • こちらも防御力が高いモンスター相手に1ダメージを2回与えます。

副属性に対するリーダースキル等の影響

副属性を持つモンスターは両方の属性(火水木光闇)に関する属性系リーダースキル、敵スキルの影響を受けます
例えばリーダースキルが「火属性モンスターの攻撃力2倍」の場合、主属性・副属性のどちらかに火が入っていれば、そのモンスターは火属性モンスターとしてみなされ、そのモンスターによる攻撃は、主属性・副属性ともに2倍の攻撃力となります。
また、HP・回復倍加のリーダースキルも同様に、主・副どちらかに該当の属性が入っていれば、倍加の効果を得る事ができます。
(主属性火・副属性水のモンスターが「水属性モンスターの回復力2倍」のリーダースキルの効果を得た場合は回復力が2倍になります)
LSの倍率が重複した場合、主・副のどちらかの属性で「高い影響を受けられる方」のものが適用されます。(火の2倍+水の2倍で4倍、とはなりません)

属性エンハンススキル、ドロップ強化スキルはその属性のみが対象になります。

例:「蒼炎星・イフリート」(火+水)の場合
L火2倍PT 火攻撃2倍 水攻撃1/3の2倍
L水2倍PT 火攻撃2倍、水攻撃1/3の2倍
L火2倍&F火2倍PT 火攻撃4倍、水攻撃1/3の4倍
L水2倍&F水2倍PT 火攻撃4倍、水攻撃1/3の4倍
L火2倍&F水2倍PT 火攻撃4倍、水攻撃1/3の4倍
L火水2倍PT 火攻撃2倍、水攻撃1/3の2倍
L火水2倍&F火水2倍PT 火攻撃4倍、水攻撃1/3の4倍
L火攻撃2倍&F水回復2倍PT 火攻撃2倍、水攻撃1/3の2倍、回復2倍
フレイムエンハンス 火のみ3ターン攻撃力1.5倍
ウォーターエンハンス 水のみ3ターン攻撃力1/3の1.5倍
ファイアバインド(敵スキル) 影響を受ける
ウォーターバインド(敵スキル) 影響を受ける
  • 副属性攻撃も、エジプト神・四獣の神等の「属性攻撃」一種分にカウントされます。
  • 属性縛りダンジョン(風樹の塔水氷の塔猛炎の塔、戦国龍)の制限は、メイン属性のみが対象だったが、2015年1月29日のVer7.6アップデートで副属性でも可能になった。
    ( 公式サイト 参照)
ただし現在はこの制限が無い。



ダンジョン攻略


○○がクリアできない!

情報が古いです!更新お願いします
パーティー編成を見直してみましょう。
どんな属性にも対応できる万能・全属性パーティーを1つ作るのではなく、属性ごとに1~3匹ほど揃えて使い分けると良いと思います(特に火水木の基本3属性)。
中盤以降、慣れてきたら特定の属性に集中して育てて固定の特化パーティーを作ると良いと思います。

もし、レアガチャが偏って特定属性の戦力が足りなくても、序盤のダンジョンならゴブリン辺りでも十分戦力になります。
フレンド助っ人を含めて弱点を突いた属性モンスターを3体ほど揃えられれば、かなり楽になりますよ。ダメージ倍ですから。
リーダースキル「○の力」を使えばさらに倍率アップ。もしくは相手の属性に合わせた「○の守り」で耐久アップ。耐久といえばゴーレム系の「防御の構え」やナーガ系の「威嚇」も良いですね。

「魔王の城」以降のダンジョンや高難易度スペシャルダンジョンは、火力だけでなく回復力も重視するといいでしょう。
リーダースキルを活用しつつ高い回復力を確保すると、一撃死しない限り持久戦が展開できます。回復力の高いフレンド助っ人や防御スキルのフレンド助っ人に頼るのも良いでしょう。

引き分け(相打ち・敵味方全滅)の扱いは?

負け扱いでゲームオーバーです。反撃スキルでよく見られる光景です。
ただしコンティニューすれば復活、最後の敵だった場合はそのままクリアできます。
ボス戦が複数いて、目的のモンスターがドロップしなかった場合はコンティニューしない選択もできます。

「強敵」って表示される敵がいるけど、あの表示の意味は?

現在のパーティの最大HPに対して、80%以上の攻撃力を持ったモンスターに表示されます。
属性半減や守りの衣などを使っている場合は必ずしも危険とは言えませんが、気をつけましょう。
なお、たとえスキルのダメージが大きくても、通常攻撃の威力がHPの80%以上でないと強敵と表示されません。

ボスや強敵相手に一撃死してしまう

1.弱点属性特化&ドロップ変化スキル&攻撃頻度を下げるスキルで攻撃を受ける前に押し切る。
2.属性ダメージ軽減リーダースキルを活用する。
3.HP、回復力を増やす。HPや回復力をn倍にするリーダースキルを持つモンスターをリーダーにする、十分に育ったゴーレムをパーティに入れるなど。
4.単発攻撃であれば、オーガやギガンテス・オロチが持つリーダースキル「根性」「ド根性」や緑オーディンのリーダースキル「守りの衣」に頼る。
5.ダメージ軽減や無効のスキルで耐える。など

ダンジョンデータを見るなりして、最適な対策を見つけましょう。何事も基本に立ち返ることが大切です。難しいダンジョンではピンポイントの対策が難しいのでレベル上げはもちろんのこと+を多く集めてステータスを上げることも大切です。

敵の防御が高すぎてダメージが1しか通らない

まず、このサイトのダンジョン攻略などでボスのHP・防御力を調べて下さい。

  • 防御力が高いが、HPが極端に低い場合(メタドラ系、仮面系、ダブリット系など)
    • 1.ひたすら攻撃して1ダメージの連打で抜ける。副属性持ちがいるとより削りやすくなる。
    • 2.毒や固定ダメージでも一撃で倒せる。
  • 防御力が高く、HPも多い場合(ネプチューン、ハイランダー、超キング○○ドラゴンなど)
    • 1.弱点属性で揃える。弱点で攻撃した場合、ダメージ量は「攻撃力×2-防御力」となり防御力を超えやすくなる。
    • 2.ガードブレイク系スキルで防御を減らす。
    • 3.防御無視の毒系スキルを使う。毒のダメージによっては時間がかかる。
    • 4.ソーラーレーザーなどの固定ダメージスキルを使う。
    • 5.グラビティ系スキルを使う。(グラビティ系だけで削るのはかなり時間がかかるので非推奨)
    • 6.カウンター系スキルでボスの高火力をいただく。
    • 7.キラーで突破する。

敵の最初の残りターン数について教えて

各ダンジョン攻略のページを参照して、行動ターンが n の場合、最初の残りターンは n±1 の範囲で前後します。
例えば3ターン毎に行動する敵は、最初に残りターン数2~4で登場します。
ただし n = 1 (毎ターン行動) の場合、最初の残りターンはゼロにはならず、1か2になります。
±1の範囲はランダムで決まります。
敵の先制攻撃スキルは残りターン数とは全く関係なく発動し、次の行動ターンは必ずnになります。

先制攻撃スキルを使う敵を除けば、常に味方から先に攻撃することができます。
ちなみに味方のスキルは基本的にターンを消費しません。
「ドロップリフレッシュ」系のスキルを使って落ちてきたドロップが勝手に消えた場合は、ターンは消費せずに味方のスキルが1ターン溜まるのでお得です。
ただし、「チェンジ・ザ・ワールド」などの「一定時間、時を止めてドロップを動かせる」スキルは例外で、最終的にドロップを消したか否かにかかわらず、使った時点でターンを消費します。

ダメージ計算式

基本ダメージの算出
(基本ダメージ) = (攻撃力) * (コンボボーナス)
Ⅰ 攻撃力
 ① 基本式
(i) 3個消しの場合
(攻撃力) = (モンスターの攻撃力) * 1
(ii) n個消しの場合
(攻撃力) = (モンスターの攻撃力) * (1 + 0.25 * (n - 3))
 ② 強化ドロップを含む場合
(攻撃力) = (①で求めた攻撃力) * (1 + 0.06 * (強化ドロップの数)) * (覚醒スキル:ドロップ強化の補正)
ただし、
(覚醒スキル:ドロップ強化の補正) = 1 + 0.05 * (該当属性のドロップ強化覚醒スキルの数)
注:ここでの「強化ドロップの数」は計算対象のひとかたまりに含まれる強化ドロップの数である
 ③ 覚醒スキル「2体攻撃」発動時の4個消しの場合
 ※ちょうど4個消した場合のみ。5個以上消した場合、この計算は行われない。
 ※2体攻撃を所持しているモンスターにのみ適用。
(攻撃力) = (①もしくは②で求めた攻撃力) * (1.5 の2体攻撃所持数乗)
2体攻撃を2個覚醒: (攻撃力) = (①もしくは②で求めた攻撃力) * 2.25
2体攻撃を3個覚醒: (攻撃力) = (①もしくは②で求めた攻撃力) * 3.375
 ④ 3個消し・n個消しを複数行った場合
それぞれについて①,②,③の計算を行い、それらの和が攻撃力となる
Ⅱ コンボボーナス
(コンボボーナス) = (1 + ((コンボ数) - 1) * 0.25) [倍]
例:同色2コンボは攻撃力*1が二つ分に、さらにコンボボーナス1.25倍を乗じて2.5倍
wiki編集者へ:② 強化ドロップを含む場合の計算式が以前と異なるため、修正をお願いします。
ダメージ補正
Ⅰ 味方側の補正
(ダメージ) = (基本ダメージ) * (リーダースキル補正) * (エンハンス補正) * (覚醒スキル:属性強化の補正)
ただし、
(リーダースキル補正) = (リーダーのリーダースキルの倍率) * (フレンドのリーダースキルの倍率)
(エンハンス補正) = (属性エンハンスやタイプエンハンスの倍率)
(覚醒スキル:属性強化の補正) = 1 + 0.1 * ((該当属性の属性強化覚醒スキルの数) * (消した横一列の数))
Ⅱ 敵側の補正
 ① 属性補正
(i) 有利属性で攻撃した場合
(ダメージ) = (Ⅰで求めたダメージ) * 2
(ii) 不利属性で攻撃した場合
(ダメージ) = (Ⅰで求めたダメージ) / 2
 ② 防御力補正
(ダメージ) = (①で求めたダメージ) - (敵の防御力)
※ダメージが0以下となった場合
(ダメージ) = 1
 ③ 敵のスキル補正
(※) 敵がダメージ軽減盾および属性軽減盾を出している場合
(ダメージ) = (②で求めたダメージ) * (1 - (ダメージ軽減盾の数字)%) * (1 - (属性軽減率)%)
ネタ元: パズドラツールズ @HII_Zさん

ギミック一覧

お邪魔ドロップ

敵のスキルによりドロップをお邪魔ドロップに変換される場合があります。
お邪魔ドロップは3個以上繋げることで消去が可能ですがダメージは何も発生しません。
コンボ数には加算されます。

全ドロップを変化させるスキルを使用するとお邪魔ドロップを消すことができます。
(ドロップリフレッシュ系、○○陣系、大花火系)
またお邪魔ドロップを回復ドロップや攻撃ドロップに変換するスキルもあります。

覚醒スキル「お邪魔耐性」は、敵が使用するお邪魔ドロップ変換スキルを一定確率で無効化します。
1個につき20%、5個以上で100%となり確実に無効化できます。マルチプレイ時は両チーム合計数で判定します。
(2019/07/25追加)覚醒スキル「お邪魔耐性+」は1個持っているだけで100%無効化できます。
ただし、一部のダンジョンで敵が使用する「○ターンの間、お邪魔ドロップが落ちやすくなる」効果は覚醒スキルでは防げません。

毒ドロップ

2013年10月以降に実装されたダンジョンでは、敵がドロップを毒ドロップに変換するスキルを使う場合があります。
毒ドロップを消すと味方にダメージが発生します。
  • ダメージ量は最大HPに対する割合で、(消した毒ドロップの数+1)×5%
    • 例:3つ消すと20%、6つ消すと35%、19個以上消すと100%以上になり即ゲームオーバー
  • 毒ドロップを複数の組に分けて消すと、それぞれの組について上記の計算が発生します。
    • 例:6個を3個ずつに分けて消すと20+20=40%、6つまとめて消すと35%のため、まとめて消す方がダメージが低い
  • 回復ドロップを一緒に消しながら毒ドロップを処理するとダメージを抑制できますが、
    (毒のダメージ)-(回復量)が現在のHPを超えるとゲームオーバーになります。
    毒のダメージはコンボ数とは関係ないですが、回復量にはコンボボーナスが加わるため、回復と一緒に他のドロップをたくさん消すと有利です。
  • リーダースキルや覚醒スキルによる自動回復は毒のダメージの後に発生します。
  • 防御の構えなどのダメージ軽減スキルは毒のダメージに対しては効果がありません。
全ドロップを変化させるスキルを使用すると毒ドロップを消すことができます。
(ドロップリフレッシュ系、○○陣系、大花火系)
また「グラビティルーム」など毒ドロップを回復ドロップや攻撃ドロップに変換するスキルがあります。

覚醒スキル「毒耐性」は、敵が使用する毒ドロップ変換スキルを一定確率で無効化します。
1個につき20%、5個以上で100%となり確実に無効化できます。マルチプレイ時は両チーム合計数で判定します。
(2019/07/25追加)覚醒スキル「毒耐性+」は1個持っているだけで100%無効化できます。
ただし、「極限デビルラッシュ!」など一部のダンジョンで敵が使用する「○ターンの間、毒ドロップが落ちやすくなる」効果は覚醒スキルでは防げません。

猛毒ドロップ

高難易度のダンジョンでは、毒ドロップの強化版といえる猛毒ドロップを生成する敵が登場することがあります。
  • ダメージ量は(消した猛毒ドロップの総数+猛毒ドロップのコンボ数)×最大HPの12.5%
    • ダメージ量が毒ドロップの2.5倍になっています。それ以外の計算式は毒ドロップと同じで繋げた方が猛毒ドロップ自体のダメージ量は減りますが、回復力が低い場合ダメージ以上に回復することが困難です。
    • 回復ドロップを消していない場合、HPが満タンでも猛毒ドロップ2コンボで即死してしまうので注意が必要です。
      例)猛毒ドロップ6個消し → (6+1)×12.5%=87.5%、猛毒ドロップ3個消し×2 → (6+2)×12.5%=100%

覚醒スキル「毒耐性」で無効化することが可能です。また、毒ドロップを別のドロップに変換するスキルで、猛毒ドロップも変換できます。
(2019/07/25追加)覚醒スキル「毒耐性+」は1個持っているだけで100%無効化できます。
各種陣やドロップリフレッシュ、ランダム生成や列変換等、元のドロップの種類を問わないスキルで上書きすることも可能です。

爆弾ドロップ

毒ドロップとは逆に、盤面からすぐに消さないと悪影響を及ぼします。
  • 爆弾ドロップは3個以上繋げることで消去可能(通常ドロップと同様)。
  • パズル終了時点で3個繋がっていない爆弾ドロップは 即爆発 。コンボ処理よりも先に発動するので、いわゆる”落とし”での爆弾処理は不可。
    • 爆発した爆弾ドロップの上下左右に並ぶすべてのドロップが一緒に消滅する。また爆発1個につき「最大HPの20%のダメージ」が発生。(5個残すとゲームオーバー)
      ドロップ消滅が起きた後にコンボ処理が始まる。
      • 「3個以上繋がった爆弾ドロップ」に関しては、他の孤立した爆弾ドロップによって爆破されることはなく、通常通り消えてコンボ数に加算される。

意外にも、「お邪魔耐性」の覚醒スキルで、爆弾ドロップ生成を一定確率で無効化します。
1個につき20%、5個以上で100%となり確実に無効化できます。マルチプレイ時は両チーム合計数で判定します。
(2019/07/25追加)覚醒スキル「お邪魔耐性+」は1個持っているだけで100%無効化できます。
なお、「お邪魔ドロップを変換元にする変換スキル」で爆弾ドロップを変換することはできません。陣などの全ドロップ変換でなら変換できます。

+
爆○○○○爆
○○○○○○
○回○○○○
回回回○○○
○回○○○爆


上の盤面でパズルを終えると…

■■■■■■
■○○○○■
■回○○○■
■回回○○■
■■■■■■


このようになる。(■は爆破された場所)
このとき、この状態でコンボの判定が行われるので回復ドロップは消えない。また、爆弾が爆発した時点で列消しができなくなる。

○○○○○○
○○○○○○
○○○○○○
○○○爆爆○
○○爆木木木


また、このような盤面でパズルを終えると…

○○■■■○
○○■■■○
○○■■■○
■■■■■■
■■■■■■


このようになる。(■は爆破された場所)
もうめちゃくちゃである。爆弾で落としを組んではいけない。

爆○○○○爆
○○○○○○
○○○○○○
○○○○○○
鍵○○○○鍵


では、このようにロックのせいで爆弾が2つしか無いときはどうすればいいのだろうか。

爆爆○○○○
○○○○○○
○○○○○○
○○○○○○
○○○○○○


このように、横に並べると残りが16マスになる。縦に並べると15マス残る。上のように隅に配置すれば十字4コンボできる。

ドロップロック

一部の敵が使用するギミックで、ドロップに南京錠マークが付きます。
このマークが付いたドロップは一切のドロップ変換を受け付けなくなります。
陣や花火スキルですらも変換が出来ません。

解除方法は
  • 「ロックを解除する」スキルを使う
  • ドロップリフレッシュ系スキルを使う
  • 「L字消し攻撃」の覚醒スキルを持ったモンスターがいる状態で、そのモンスターの属性のドロップをL字に5個つなげて消す

敵によっては、「○ターンの間、ドロップがロック状態で落ちてくる/落ちやすくなる」スキルを使用します。
この場合はドロップリフレッシュ系スキルが有効に働きませんが、「L字消し攻撃」の覚醒スキルなら解除できます。

暗闇・超暗闇

暗闇は、盤面上のすべてのドロップを見えなくされる状態のことです。
暗闇ドロップは、ドロップの上に指を置くことで色を確認できます。
パズルを開始することで、動かしたドロップのみ暗闇が解除されます。
回復・毒・猛毒・お邪魔・爆弾ドロップは暗闇の元でも形から判別が可能です。
また、強化ドロップも強化マークが付いたままなのである程度の判別が可能です。
スキルでの解除が可能なのはドロップリフレッシュ系のみです。

超暗闇は、指定された位置のドロップが、数ターンの間「移動しても暗闇が解かれない」状態になります。
超暗闇ドロップの上に書かれた指定ターン数経過によって解除されます。
暗闇ドロップと同様に、ドロップの上に指を置くことで色を確認できます。
回復・毒・猛毒・お邪魔・爆弾ドロップは暗闇の元でも形から判別が可能です。
スキルでの解除が可能なのはドロップリフレッシュ系のみです。

覚醒スキル「暗闇耐性」は、敵が使用する暗闇・超暗闇スキルを一定確率で無効化します。
1個につき20%、5個以上で100%となり確実に無効化できます。マルチプレイ時は両チーム合計数で判定します。
(2019/07/25追加)覚醒スキル「暗闇耐性+」は1個持っているだけで100%無効化できます。

操作開始位置固定

ドロップが1個を残して暗くなり、明るいドロップ以外を持つことができなくなります。
したがって、明るいドロップを始点としてパズルを開始することになります。
ドロップを持っている間は全ドロップが明るくなるので、盤面をよく見てパズルを考えましょう。
効果があるのは操作開始位置固定攻撃を行われたターンのみです。

なお、ドロップリフレッシュ系のスキルを使うと操作開始位置固定状態を解除できます。

特定列操作不能

盤面の特定の縦または横1列に帯が貼られ、その帯で隠されたドロップを操作することができなくなります。
効果ターン数は帯に書かれています。
パズル中に操作不能になった列に立ち入ることはできませんが、帯で隠されたドロップの隣に同色のドロップを並べてやれば、きちんと消えてくれます。
また、帯で隠れたドロップを変換スキルで変化されることは通常通り可能です。
ごく一部のモンスターが超覚醒枠で所有、もしくはアシスト進化モンスターが所有している「操作不可耐性」1つで無効化することが可能です。

帯を消す手段は「指定ターン数を経過させる」以外に存在しません。

盤面の特定の箇所に白い雲が出現し、雲に隠されたドロップは見えなくなります。
効果ターン数は雲に書かれています。
雲の上からドロップを持てばそこにあるドロップの色はわかります。
パズル中も雲は残り続け、その下に入ったドロップが見えなくなります。
ごく一部のモンスターが超覚醒枠で所有している「雲耐性」1つで無効化することが可能です。

雲を消す手段は「指定ターン数を経過させる」以外に存在しません。

状態異常無効

主に中ボス格やボス格が使用するスキルです。雑魚でも使用することが有ります。
CDコラボのバハムートが初めて使用したため、マイティと呼ばれることもあります。
敵の左上に青い盾が出ている間、この状態のモンスターには威嚇・毒・防御減少が一切効きません。

裏技として、状態異常無効持ちのモンスターに毒スキルを使用した後、状態異常無効がターン経過などによって消滅すると、毒が発生します。
威嚇は不可能なので注意が必要ですが、これを利用した攻略パターンも存在します。

攻撃力上昇

敵の左上に怒り顔が出ているときは、敵の攻撃力が上昇しています。
ターン数が決まっているものと決まっていないものがあります。
ターン数が表示されているものは、その期間中のみ攻撃力が上昇します。敵は攻撃力上昇前と同じように様々なスキルを使ってきます。
ターン数が表示されていないものは、「モンスターが次に行う攻撃」のみ威力が上昇します。この攻撃は必ず通常攻撃となります。

なお、本来敵が攻撃上昇スキルを使うはずのタイミングで味方のHPがあまりにも低かった場合、敵が攻撃上昇スキルをキャンセルして直接攻撃してくることがあります。

ダメージ軽減

敵の左上に数字の書かれた盾が出ている間は、こちらが与えるダメージが盾の数字の%分軽減されます。
例えば「50」と書かれた盾が出ていれば、こちらが与えるダメージは50%減ります。
ここで軽減されるダメージは、こちらが出した攻撃力から敵の防御力を差し引いた後の数値から軽減します。
従って、もともと防御力が極めて高く代わりにHPが低い敵が使うダメージ軽減は、さほど脅威になることはありません。

属性軽減

敵の左上に属性マークが書かれた盾が出ている場合は、その敵はその属性で受けるダメージを軽減します。
効果は永続し、消去する手段はありません。
たいていの場合は軽減率は50%ですが、それ以外の軽減率を持つ敵もわずかに存在します。

根性

左上に「根」と書かれたモンスターは、根性能力を所有しています。
この能力を持ったモンスターは、HP一定以上(モンスターによりラインは異なる)からHPが0になる攻撃を与えても、HP1だけ残ります。
この能力持ちのモンスターは、HP1から回復行動を取ったり、耐えきれないほどのダメージを与えてくるものが大半なので注意が必要です。
モンスターにより対策法が異なる場合が多いので、個別ダンジョンを確認するのが一番安全です。

根性持ちの敵への主な対処方法は以下のようなものがあります。ただし、いずれもどんな場合でも使える完全な対策にはなりません。
  • 普通にパズルで与えるダメージを調整して根性ライン以下まで敵のHPを減らす。
    • スキルなしで可能だが、不意の落ちコンなどで失敗しやすい。
  • 毒スキルを使い、根性を発動させた敵が攻撃してくる前に毒ダメージを発生させて倒す。
    • 状態異常無効持ちには使えない。
  • 威嚇などの遅延スキルを使い、根性を発動させた敵がすぐに行動しないようにし、次のターンで倒す。
    • こちらも状態異常無効持ちには無効。
  • ダメージを無効化するスキルを使い、根性を発動した敵が撃ってくる大ダメージを回避する。
    • 敵がHP回復を行う場合はあまり意味がない。
  • 先に割合ダメージを使い、パズル開始前に敵のHPを根性ライン以下まで減らす。
    • 根性ラインが低すぎる敵には使えない。
  • 追い打ちが可能なリーダースキルを持つモンスターをリーダーかフレンドにし、根性を発動した敵が行動する前に追い打ちダメージを発生させて倒す。
    • 敵の防御力が高すぎる場合は無効。
  • (2017/04/27追加)覚醒スキル「追加攻撃」を持ったモンスターを編成し、回復ドロップを縦に5個ちょうど繋げて消す。
  • (2017/10/19追加)覚醒スキル「超追加攻撃」を持ったモンスターを編成し、回復ドロップを正方形3×3マス(9個)ちょうど繋げて消す。

コンボ吸収

左上にドロップのような多数の丸と、その上に紫色の数字が書かれたマークが出ている状態です。
名前の通り、この状態のモンスターの前で紫色の数字分のコンボ以下でパズルを終了してしまうと、ダメージを与えられないどころか回復されてしまいます。
(例)紫色の数字が「4」の場合は、4コンボ以下吸収。つまり、突破には5コンボ以上が必要。
最大吸収コンボは9コンボ以下ですが、一般的に見られるのは3~5コンボ以下程度の吸収が多いです。
6コンボ以上の吸収が発生する場合、パズルが苦手であれば操作時間延長・コンボ加算などのスキルを併用することが対策になります。
コンボ吸収ターンがあまり長くない場合は、無理をせずにコンボ吸収が切れるまで耐久した方が良いこともありますが、吸収が切れるターンに大ダメージを撃ち込んでくる敵もいるので場合によります。

属性吸収

左上に属性マークと、回復を示すキラキラの合わさったマークが出ている状態です。
この状態のモンスターの前で、該当属性のドロップを消してダメージを発生させてしまうと、その攻撃はすべて回復されてしまいます。
モンスターの1攻撃毎に判定され、弱点補正のかかる攻撃は、補正がかかった後のダメージ分が吸収されます。
直接ダメージを与えるスキルでも、属性があるブレス系ならそれも吸収されます。割合ダメージや固定ダメージは属性無し扱いなので吸収されることはありません。

チーム内のモンスターが敵にダメージを与える順番は、 「リーダーの主属性」→「サブ1体目の主属性」→…→「フレンドの主属性」→「リーダーの副属性」→「サブ1体目の副属性」→…→「フレンドの副属性」 となっています。
ここで注意したいことは、 敵はこちらの攻撃が全て終了した時にHPが0になっていないと倒れない ことです。また敵のHPの下限は0で、いくら大ダメージを与えていてもマイナスになることはありません(逆にHPが満タンの時はそれ以上回復することはない)。
一旦リーダーやサブの攻撃で敵HPが0になっていたとしても、最後にフレンドや右側の方のサブの副属性攻撃が吸収されてしまうと、敵は生き残ってしまいます。
特定属性の攻撃を吸収するスキルを先制で使ってくるモンスターが出る場所に行くときは、吸収される属性を副属性に持つフレンドはなるべく選ばない方が無難です。

大ダメージ吸収

左上に縦書きで「V吸」と書かれた盾が出ている状態です。
この状態のモンスターの前で、一定以上のダメージを発生させてしまうと、その攻撃はすべて回復されてしまいます。
モンスターの1攻撃毎に判定され、弱点補正及びキラー補正のかかる攻撃は、補正がかかった後のダメージで判定されます。
割合ダメージスキルなどで、指定された数値以上のダメージになる場合はそれも吸収されます。
「ダメージ吸収を無効化する」スキルで無効化できます。この効果は状態異常無効の影響を受けません。

吸収されるダメージ量のラインは敵を長押しすると確認できます。

大ダメージ無効

左上に縦書きで「V無」と書かれた盾が出ている状態です。
この状態のモンスターは、一定以上のダメージを無効化します。
モンスターの1攻撃毎に判定され、弱点補正及びキラー補正のかかる攻撃は、補正がかかった後のダメージで判定されます。
割合ダメージスキルなどで、指定された数値以上のダメージになる場合はそれも無効化されます。
(2017/07/13追加)覚醒スキル「ダメージ無効貫通」を持つモンスターを編成し、そのモンスターの属性のドロップを正方形3×3マス(9個)ちょうど繋げて消すと、そのモンスターは大ダメージ無効を無視して攻撃できます。

無効化されるダメージ量のラインは敵を長押しすると確認できます。
ちなみに大ダメージ無効とコンボ吸収を同時に使うモンスターの場合、吸収と無効化の両方に引っかかると0ダメージを吸収されることになります(=何も起こらない)。

バインド

バインド攻撃を受けた味方モンスターはアイコンがグレーになり、上にバインド解除までのターン数が表示されます。
バインド中のモンスターはドロップを消しても攻撃できず、さらにスキルが溜まっていても使用できなくなります。
同時に、バインド中のモンスターが持つ覚醒スキル、潜在覚醒スキル、(リーダー・フレンドの場合は)リーダースキルの効果も全て失われます。(例外もある)

ドロップを消しても攻撃できないため、チーム内に1体しかいない属性のモンスターがバインドされてしまうと、複数色で同時攻撃して発動するタイプのリーダースキルは発動できなくなります。
また覚醒スキルが発動しなくなるため、バインド中のモンスターがいるときに宝石姫等の覚醒数を参照するエンハンスを発動すると、倍率が少し下がります。

バインド状態のターン数は、そのモンスターが場に出ている状態でパズルをしてターンを経過されることで減っていきます。
なので、マルチプレイ時にサブのモンスターがバインドされた場合は、「自分のターン」を指定分経過させなければ回復しないので、ソロプレイと比べて2倍のターン数がかかってしまいます。
また、バインド状態のモンスターがさらにバインドされてしまった場合は、後から食らったバインドのターン数分が追加される上に、そのターンはバインド残りターン数が減少しません。

敵のバインド攻撃は、覚醒スキルの「バインド耐性」で防げます。
モンスターごとに1個で50%、2個で100%の確率で防御します。毒・お邪魔・暗闇・封印の各耐性と異なり、チーム内の合計数は関係ありません。
何ターン継続するバインド攻撃であろうと完全に防げます。
(2017/11/21追加)覚醒スキル「バインド耐性+」なら1個だけで100%防げます。

すでにバインドされているモンスターは、以下の手段でバインドを解除orバインドターン数を短縮できます。
  • ①バインドされていないモンスターが持つ「バインド状態を◯ターン回復」するスキルを使用する。
  • ②バインドされていないモンスターが覚醒スキル「バインド回復」を持っている状態で、回復ドロップを横1列に並べて消す。覚醒1個につき、回復1列ごとにバインド状態を3ターン回復できます。
これらのバインド回復方法は、マルチプレイ時は画面に出ていない相方のサブモンスターに対しても有効です。

スキル封印

敵がスキルを使用不能にする攻撃を使用してきた状態です。
画面右側に「S×」と書かれた表示が出現している間は、全モンスターのスキルを使用することができなくなります。

スキル封印攻撃は、覚醒スキル「封印耐性」で防御できます。
チーム内に1個につき20%の確率、5個以上あれば100%無効化できます。マルチプレイ時は両チーム合計数で判定します。
一度かかってしまったスキル封印状態を能動的に解除or短縮する手段はありません。

水曜ダンジョン(地獄級)などに出現する一部の敵は 99ターンのスキル封印 を先制で使うので、その敵が出るダンジョンに行く際は封印耐性は必須でしょう。

スキル遅延

ゲーム内での表示は「スキルターン減少」のことが多いです。
敵がスキルターンを減少させる攻撃を使ってくると、味方モンスターが溜めたスキルがそのターン分巻き戻されてしまいます。
最大まで溜まりいつでも使用可能な状態のスキルが遅延されると、遅延分のターンを再度溜めるまではそのスキルは発動できなくなります。

スキル遅延攻撃に対処する方法は大きく分けて2つ存在します。
  • ①潜在覚醒である「スキル遅延耐性」をつける。遅延攻撃1回につき、「スキル遅延耐性の個数」ターン分の遅延を完全に無かったことにできます。
    潜在覚醒は最大5個(拡張を施した場合は6個)までつけられるので、最大で5(6)ターン分の遅延を完全に無効化できます。
    ただし、スキル遅延耐性をつけることのできる潜在たまドラは入手が難しいです。
  • アシストを利用する。
    アシストを受けたモンスターはスキル1(元のスキル)が溜まりきったあとにスキル2(継承したスキル)が溜まっていきます。
    そのため、溜めている最中or溜まりきった後のスキル2が遅延された場合は、その下にあるスキル1は即座に使える状態です。
    ただし遅延攻撃自体を無効化する訳ではないので、スキル2が溜まり始めていないときに遅延を食らうといつも通りスキル1も使えなくなります。

覚醒スキル無効化

2015年末から見られるようになった比較的新しい攻撃です。
受けると画面右側に「覚×」と書かれたマークが出現し、指定ターンの間はチーム全員の覚醒スキルが発動しなくなります。

覚醒スキルでの防御はできません。
一部のモンスターが持つ「覚醒無効状態を◯ターン回復」するスキルを使うことで解除or短縮が可能です。

リーダーチェンジ

味方のスキルにも存在するリーダーチェンジですが、敵も使用してくることがあります。
敵のリーダーチェンジを受けた場合、チームのサブ1体がランダムで強制的にリーダーと交代させられ、元リーダーのアイコンに赤白の矢印とターン数が現れます。
しばらくはサブが持っていたリーダースキルを使って戦うことになります。一定ターン数が経過すると、元リーダーが再度リーダーに戻ります。

一旦サブに引っ込んだ元リーダーに対して適用される関係上、マルチプレイ時はバインド状態と同様、解除までに2倍のターン数が必要です。
また、自分のチームと相方のチームの両方で同時にリーダーチェンジを受けた状態になってしまうことも起こりえます。

下記のような特殊な状態を除き、覚醒スキルやアクティブスキルで確実に防御・回復することはできません。

味方にリーダーチェンジスキルを持つモンスターがいた場合、やや特殊な挙動を示します。
以下、交代させられるリーダーをA、交代させられるサブをB、リーダーチェンジスキルを持ったサブをCとします。
  • AがBと交代させられたあとにCがスキルを使用した
    • Cが交代中のBとさらに入れ替わってリーダーになります。
      その後、指定ターン数が経過すると、元リーダーのAがCと入れ替わってリーダーに戻ります。
      最終的に、サブにおけるBとCの位置が入れ替わったままになります。
  • AがCと交代させられたあとにCがスキルを使用した
    • Cは直前にリーダーだったAと交代し、Aがリーダーに戻ります。この際、Aについていた矢印と指定ターンの表示もなくなります。
  • 敵のリーダーチェンジを受ける前に前もってCのスキルを使っておいた
    • この場合、敵はリーダーチェンジ攻撃そのものをキャンセルし、他の攻撃をしてきます。敵のリーダーチェンジ攻撃時にAがリーダーに戻っているか否かは問いません。

このほか特別ルールとして、リーダースキルに「ドロップ操作時に太鼓の音が鳴る」効果を持ったモンスターがリーダーの場合は、敵はリーダーチェンジ攻撃をせず、他の攻撃を使うようになります。

操作時間短縮

画面右側に指のマークが出現し、指定ターンの間、ドロップを操作していられる時間が減少します。
ほとんどの操作時間短縮攻撃は「2秒減らす」など秒数を指定してきますが、一部には大元の操作時間から見て半減・75%減少など、割合で短縮してくるものもあります。

覚醒スキルの「操作時間延長」を多量に組み込んだPTなら、さほど大きな脅威にはならないことが多いです。
また、こちら側が使う「ドロップ操作時間延長」スキルで消去・上書きが可能です。

中にはこちらの操作時間を「延長」する敵もいます。(秒数指定も割合指定もある)

ドロップ目覚め

味方スキルにも一定期間ドロップが少し落ちやすくなるスキルがありますが、敵が使ってくるそれは味方のものより効果ターン数・ドロップ降下率ともに段違いに強力なものが多いです。
発動されると、特に様々な色が満遍なく欲しい多色PT、回復ドロップが多く欲しい耐久PTにおいて負担が大きいです。

覚醒スキルでの防御は不可能です。
味方が使う「火の目覚め」などのドロップ降下率上昇スキルで上書き可能ですが、上書き可能か否かには規則性があります。
実は目覚め3系統が独立して存在しており、「火・水・木・光・闇・回復の目覚め」「お邪魔・毒・猛毒の目覚め」「ランダムロック・指定色ロック目覚め」のそれぞれが並行して発生し得ます。
(例)覚醒ヘラ・ウルズ↑↑の先制で火とお邪魔の目覚め99ターンが発生しているとき
  • サラスヴァティのスキルで水の目覚めを発動させると、火の目覚め99ターンは水の目覚め3ターンに上書きされるが、お邪魔の目覚め99ターンはそのまま残る。
  • ヘルのスキルで毒の目覚めを発生させると、火の目覚め99ターンはそのまま残るが、お邪魔の目覚め99ターンは毒の目覚め3ターンに上書きされる。
ロック目覚めは、覚醒スキル「L字消し攻撃」でのみ解除可能です。

行動間隔変更

突然行動間隔が変わります。
  • 敵の行動間隔は6ターンで、次の行動まであと2ターンあったが、体力が50%を下回ったことで行動間隔が1ターンに変更され、スキルを使用してきた。
  • あと4の状態でギガグラを使用したところ相手の体力が50%を下回った。すると行動間隔が変わってあと1になった。

ちなみにこのギミックは外伝作品のパズドラXですでに登場しています。

チャレンジモード

(2018/10/30廃止)現在はプレイできません。以下、過去情報となります。

チャレンジモードとは、2013年11月のVer6.2アップデートで実装された要素です。
クリア済みのノーマルダンジョン・テクニカルダンジョンを「全員フレンドで挑む」もので、ダンジョン内の全てのフロアをクリアすると、新たに魔法石が1個もらえます。
2017年3月のVer11.0アップデートにてリニューアルが行われ、チャレンジモードのクリア情報もリセットされました。
(以前にチャレンジモードでクリアし、魔法石を入手していた場所でももう一度フロア制覇すると新たに魔法石が1個入手できる)

ダンジョンにチャレンジモードが追加される条件は2つあります。
  • そのダンジョンを1度クリアしている
  • 深淵の魔王城をクリアしている (魔王の城をクリアし、テクニカルダンジョンを進めていることが前提)

チャレンジモードに挑戦する方法は、普通にダンジョンを選択してから、助っ人選択画面で一番下にスクロールします。
(画面下部の「助っ人を頼むモンスターを選択して下さい」と文字がスクロールしている部分をタップすると、瞬時に一番下に移動できて簡単です)
「3体以下編成で挑む」を選択し、あとは通常通りフレンドを選択します。
使用できるPTは、通常の編成数制限ダンジョンと同じく「フレンド以外で3体以下」になっているもののみです。
PTは予め2枠空いた状態の編成を組んでおく必要があります。

ダンジョンに登場する敵モンスターの強さ・卵やコインのドロップ率などは通常のモードと全く同じですが、単純に使える駒数が少ないことに加えコンティニュー不可となっているため難易度が高くなっています。
+ アプデ前情報
「全員フレンドで挑む」を選択し、サブにするモンスターを5体選びます。

ダンジョンに登場する敵モンスターの強さ・卵やコインのドロップ率などは通常のモードと全く同じですが、以下のような特殊ルールのため難易度が高くなっています。
  • リーダースキルは自分のモンスターしか発動しない
  • コンティニュー不可
  • サブに向いているモンスターをフレンドがリーダーにしてくれる確率が低いため、リーダー向きのモンスターばかり選ぶことになり、通常に比べてパーティー構成を工夫する必要がある
    • その代わり、通常は実現困難な特殊なパーティーが組めるようになります。
    • リーダー以外でも発動する覚醒スキルがより重要になります。例えば属性強化が複数あるとリーダースキルが片方だけでも高い攻撃力が出せたり、自動回復を複数用意して守りを固めることが可能です。

チャレンジモードで選択できる助っ人および友情ポイントのルールは新・無限回廊真・無限回廊と同じです。
  • フレンドの最終ログイン時間やランク差に関係なく、フレンド全員から選択可能
  • 冒険者は選択できない
  • 自分・フレンドともに友情ポイントは付与されない

【特殊】ダンジョン

ダンジョンに【特殊】と示されているダンジョンは、味方モンスターがLv1の状態で開始する特殊ルールのダンジョンです。
具体的なルールは以下の通りです。
  • Lvは一時的に1にリセットされ、ダンジョン終了後に元に戻ります。+値、スキルレベル、覚醒スキルはリセットされずそのままです。
  • バトルを突破するごとに経験値が加算され、一定の経験値が溜まるとレベルアップします。
    • コストが低いモンスターほど得られる経験値が多くなります。
      • ダンジョンによっては、一定以上のコストで入手経験値が変化しなくなることもあります。
    • あくまでレベルではなく経験値なので、同じコストでも経験値テーブルによりレベルの上がり方が異なります。
    • 倒した敵によって得られる経験値は異なります。
    • 倒した敵と同じ主属性のモンスターは、1.5倍の経験値を得ることができます。

高難易度の【特殊】ダンジョンはレベルがリセットされるにもかかわらず初戦から超級、地獄級相当以上のステータスの敵が出現するため、
強力なリーダースキルや多めの+値が必須となってくるでしょう。


素材・モンスター入手法

進化素材の入手場所を教えて

進化用モンスター一覧から各素材の個別ページを開くと入手場所が書いてあります。
大まかには、番人は火曜ダンジョン、仮面は水曜ダンジョン、緑龍(植物龍)は木曜ダンジョン、リット系は金曜ダンジョンで出現します。
ノーマルダンジョンやスペシャルダンジョンに出てくることもありますが、曜日ダンジョンに比べると入手しづらいことが多いです。入手できたらラッキー程度と思っておきましょう。
また、友情ガチャの「進化カーニバル」でも出現します。ダンジョンで集めるのが面倒なら、友情ガチャを使うのも一つの手です。

ダブミスリットなどはよく枯渇するので以下のダンジョンで集めるのも有りでしょう。




女の子系(ナーガ・マーメイド・ドリヤード・キューピッド・サキュバス)ってどこで手に入るの?

2015/07/10に、レアガチャからの排出が停止され、友情ガチャも、2015/07/17以降は、出てくるモンスターが期間ごとに変わる仕様になり、それと同時にラインナップから外されたので、ガチャからは入手できなくなりました。
マーメイド、サキュバスは極夜の塔のドロップ1.5倍時に狙うことができます。⇒ダンジョンボーナス時間帯
また後半にはなりますが、伝説龍の足跡天空龍の領域でも各色女の子系モンスターを狙うことが出来ます。こちらの方がドロップ率は高いです。
テクニカルダンジョンでは歴龍の大魔境でのみドロップする可能性があります。
エキドナは火のアンケートカーニバルで入手できます。
一部の降臨ダンジョンでも入手できますが、難易度は地獄級や超地獄級なため初心者の入手には向きません。

スキルに「毒」を持ったモンスターはどこで手に入るの?

期間限定ダンジョンなどで容易に入手する事ができる時期がありますが、それ以外の卵ドロップで入手するのはやや困難です。
コラボモンスター以外で通常ドロップが設定されている唯一の毒保有者はサキュバスで、こちらは極夜の塔・ディエナ双神殿・プルトゥ渓谷でドロップする事がありますが、確率はかなり低いようです。
期間限定ダンジョンでは、CDコラボダンジョン(モルボル)・ポリンの塔(ゴーストリング)・太鼓の達人(音符のしにがみプラス )・アングリーバードコラボ(AB・ブルーバード・ブルース)・バットマンコラボ(BAB・カッパーヘッド+毒爪)でそれぞれ容易に入手できます。
2013年以降には副属性を持つモンスターが多くなったため、防御力が高い敵を1ダメージ連発だけで倒すのが簡単になりました。
ただ、2016年以降は、防御力もHPも非常に高い敵が増えてきたため、撃破に時間のかかる毒よりも固定ダメージの方がよく使われます。

ノーマルダンジョンのボスはドロップしますか?

旅立ちの塔天上の海原ヴェスティーア大空洞星空の神域のボス・中ボスがドロップするかどうかには一定のルールがあります。
  • ドロップするもの:火・水・木ゴーレム、カラードラゴン、女の子系、カーバンクルなど(進化前の初期段階でドロップ)
  • ドロップしないもの:御三家、晩成龍、光・闇ゴーレム、魔剣士、西洋神、ヘラ、ゼウス
ドロップするモンスターでも、ドロップ率はスペシャルダンジョンに比べて極めて低いです。

以下のダンジョンではボスがドロップします。

テクニカルダンジョンのボスはドロップしますか?

豊穣の大地イーリスの虹の丘封印の塔猛炎の塔のボスはドロップしません。

以下のダンジョンではボスがドロップします。

スペシャルダンジョンのボスはドロップしますか?

スペシャルダンジョンでは多くのボス・中ボスが卵をドロップする可能性があります。
ただし レアガチャ限定モンスターは絶対にドロップしません。
(ハーデスなどの神、焔尾の天狐・ミツキなどのステッカー娘、朧夜の闇忍・服部半蔵などの忍者、ライダーがその例です)

難易度が複数あるスペシャルダンジョンの場合、ボスは難易度のランクが上がるほどドロップ率が高くなります。
難易度が4種類ある週替わりダンジョンの場合、地獄級はボスが確実にドロップし、超級でもドロップ率2倍時なら確定ではありませんがかなりの確率でドロップします。
上級・中級はドロップ率がかなり低く、よほど運が良くなければドロップしません。

最初に選ぶ以外の御三家系ドラゴンはどこで入手できる?

第1進化のティラン(火)・プレシィール(水)・ブラッキオ(木)は伝説龍の足跡天空龍の領域で中ボスからドロップします。
ドロップ率は高めで楽に入手できます。
他のノーマルダンジョンのボスからはドロップしません。

初期段階のティラプレシィブラッキオ(左記3種は★1形態の「まめ」状態で排出)・プテーラスピノンの入手方法はプレミアムガチャ(プレゼント)、最初に選ぶ1体のみです。

卵ドロップ狙うなら、最初に倒した方がいい?

卵(宝箱)をドロップするのは1戦闘で1つまでなので、「他の敵が卵や宝箱を落とす前に目標を倒した方が良い」と思われがちですが、全く関係ありません。
以前 ファミ通App に「先に倒した方が良い説」が掲載された後も、「そのような事実はない」という指摘を受けて削除されています。
ダンジョン突入時の通信でドロップ内容は確定しているようなので、倒す順番や倒す手段は関係ありません。

公式広報Twitter より:「バトル中にドロップするモンスターはランダムなので、倒した順番は関係ないですよ꒰ෆ❛ั ु▿❛ั ु꒱ RT @Nago_net: @pad_sexy 他のモンスターの卵がドロップする前に倒しても出ないことがありましたが…?」( 2012.04.02 09:39 )

稀に単体出現するレアモンスターについて

特定のスペシャルダンジョンでは、ごく低確率で出現するレアモンスターがいます。
必ず単体で出現し、倒すと確定ドロップとなります。
幻獣シリーズが最初に実装されたことから「幻獣枠」と呼ばれることがあります。

モンスター名 ダンジョン 主な用途 他の入手手段
アレクサンター CDコラボ 体力タイプHP6.25倍PT なし
エンジェリング ポリンの塔 ヒノカグツチのSLvアップ ラグオデAコラボ
蒼炎龍・ムスプルヘイム 伝説龍ラッシュ! 水ドラパのステータス要員 なし
どんちゃん 太鼓の達人 最終進化形は回復タイプの高ステータス アプリ連動ボーナス
聖龍王サイガ 神羅万象チョココラボ ドラパ・バランスパ・神パ、エジプト/四神多色パ なし
ECO・ダンプティー ECOコラボ ロキのSLvアップ、バランスPT なし
CoC・P.E.K.K.A CoCコラボ 天ルシ耐久パのサブ なし
翠天龍・エリュシオン 天空龍ラッシュ! ゼローグPT なし
GC CRAB グルーヴコースターコラボ バランスPT なし
キンゴルネコ アイルーでバザールコラボ 入手コインUP なし
AB・マチルダ アングリーバードコラボ 安定したステータス、優秀なスキル、属性強化 なし
キティン&ミミーナ ハローキティコラボ イズン&イズーナのSLvアップ なし
第9の使徒 エヴァコラボ ケルベロスのSLvアップ なし
氷見うどん 高岡市コラボ 光体力PT なし
ザーボン ドラゴンボールコラボ ドラゴンPT なし

幻獣枠マラソン

幻獣枠モンスターは倒すと必ずドロップしますが、出現率が低いため、ダンジョンを何度も繰り返さなければ入手は非常に難しいです。
スタミナ回復に魔法石を消費することになります。運次第なので10~20個程度でも入手できない可能性がありますが、レアガチャで特定のモンスターを狙うのに比べればコストは安いかもしれません。

チェイサー、フェアリー、○○ドンの場合、最終の土曜・日曜に出現率が3倍になります。
コラボダンジョンでは以前は出現率アップは実施されませんでしたが、ハローキティコラボ以降、最終日に出現率が上昇することがあります。

チェイサー、フェアリーは一部の降臨ダンジョンに必ず出現しますが、ドロップは非常に稀です。
こちらも魔法石の消費は大きいです。
また、ゲリラダンジョンのレアキャラ大量発生!が実装されましたが、各階層5択の上等倍ではドロップ率が非常に低いため、狙ったモンスターを入手するのは困難を伴います。アンケートカーニバルで手に入れるのが楽です。

チェイサー、フェアリー、○○ドンについては、友情ガチャのイベントで時々行われるレアキャラカーニバルでも入手することが出来ます。
1回500ポイントと高額かつ特定の属性を狙えるわけではありませんが、ダンジョンに潜らなくてもいいので、欲しい人は友情ポイントを貯めて待ってもいいかも知れません。

どの難易度を繰り返すと出やすい?

2013年前半ごろまでに実施されたダンジョンでは、幻獣シリーズは地獄級と超級のみに出現しました。
それ以外は全ての難易度(地獄級~中級)で出現します。
いずれも出現確率は公表されていない上、極めて低確率で統計が取れるほどのデータが集まらないため、どこが効率がいいかは分かりません。
確実にクリアできる戦力があるかどうかや、プレイヤーランク(魔法石1個で何回分のスタミナになるか)に応じて選ぶのがいいでしょう。

期間限定スペシャルダンジョンのモンスターはもう入手できないの?

ほとんどのダンジョンは数ヶ月から半年に1回程度の間隔で再実施があります。
コラボダンジョンのうち、キャラクターの版権がクリアしやすいガンホー内製コラボ(ポリンの塔ECOコラボケリ姫コラボガンホーコラボ)は記念イベントなどの時に復活しています。1~7日の短期間になる場合が多いです。
しかし、他社のゲームやキャラクターとのコラボダンジョンは、版権やコラボ相手の事情が絡むため再実施が簡単ではありません。そのため、気長に待つしかありません。

書籍などの特典モンスターはもう入手できないの?

書籍などに付属するシリアルコードには有効期限があり、それを過ぎると入手できません。
過去に書籍・グッズ特典限定だったモンスター(ステッカー娘フォーミュラーギャンブルメイジクロノタートル等)はゲーム中で入手できるようになりました。
ただし、プランはダンジョンやガチャでは入手できず、有効期限を過ぎると再び書籍特典になるのを待つしかない状態です。




フレンド・プレゼント


フレンドの申請が来ません(´;ω;`)

自分のフレンド数がいっぱいになっていませんか?自分のフレンド数が上限に達している場合、フレンド申請は届きません。
フレンド数に余裕がある場合は、黙って待っているのではなく、自分から冒険者を助っ人に選んでいけば自然とフレンドは集まります。
低難易度のダンジョンなど、フレンドに頼らずに攻略できるダンジョンに入る時は積極的に冒険者に助っ人を頼んでいくといいでしょう。
その他、有効なスキル・リーダースキルを持ったモンスター(進化状態であることや最大レベルであること、スキルレベルを上げていること)をリーダーにしておけば許可や申請が増えるかもしれません。
どんなリーダーが人気かは時期によって異なります。攻略サイトや掲示板等で調べましょう。
※詳しくはスキル一覧略語・用語集の一部項目を参照。

ネット上でIDをやり取りしてフレンドを探すこともできます。どのリーダーモンスターをフレンドにしたいかなど条件を指定して探せる便利なサイトもあります。詳しくはフレンドコード交換へ。
間違ってもwiki内でフレンド募集スパム行為はしないでください。

フレンド数の上限って?

ランク67で上限の「50枠」に到達します。
ショップの「フレンド最大数の拡張」で、魔法石を消費して、最大300枠まで拡充できます。(魔法石1つにつき5枠拡大)

フレンドの申請を拒否したり、フレンドを削除したりすると、相手には何か通知される?

フレンド拒否・フレンド削除を行っても、相手側には何も通知されません。

フレンド申請を送るとエラーになる

相手の未処理のフレンド申請の数が上限に達している場合、それ以上の申請は受け付けられずエラーになります。
また、送る側にも数の制限がありますので、たくさん送り続けて未処理のまま残ると、相手が承認か拒否して残枠が空くまで新たな申請を送ることはできません。

フレンドの名前の所に表示されてる「あと○時間」の表示の意味って?

助っ人のフレンドは「そのフレンドが最後にログインした時点」から一定時間助っ人として選択可能になるので、その残り時間です。
ランクが近い場合には10時間以上ありますが、ランクが離れているほど選択可能時間が短くなります。
ランクが50以上離れている場合は1時間しか表示されません。

一度助っ人を頼んだフレンドが復帰するまでの時間は?

助っ人を頼んだ後、そのフレンドが自分のパズドラにログインしていれば、最短1時間程度で復帰します。(相互のランク差によって変動の可能性あり)
※ログインしていない期間が長くなると、助っ人欄には表示されなくなります。

変更したリーダーがフレンドに反映されるのはどのタイミング?ダンジョンに入らないとだめ?

一度通信をすればいいので、チーム編成画面から抜けるだけで大丈夫です。
心配であればフレンド欄を開くなどして「通信中」の表示を出せば確実です。
なお、フレンドにリーダー変更が反映されるまでには数分程度のタイムラグが生じる場合があります。

モンスターのトレードってできる?欲しいモンスターがあって、誰かから貰いたいんだけど…。

このゲームでは一切出来ません。
下記の「プレゼント」も、手持ちのモンスターを選んで贈るわけではなく、単に「ガチャの権利」一回分を貰えるというものです。
いかなる手段を使っても、任意のモンスターをあげたり貰ったり交換したりするのは不可能です。
(※シリアルコード付きの書籍など、未育成のモンスターを入手する権利を他人に譲渡することは可能)

「プレゼント」について詳しく教えて。

ランク20を越えると、好きなタイミングで一度だけ送れるようになります。
特殊なガチャの権利一回分を、自分と送られた相手の双方が貰えます。(手持ちのモンスターをプレゼントするわけではありません)
ガチャからは「+3つきの御三家系(まめティラ・まめプレシィ・まめブラッキィ・プテーラ・スピノン)かノエルドラゴン」のどれかが出ます。
(※2016/11/07のリセット以降、プテーラやスピノンは出ません。)

「プレゼント」って、ゲーム中一度きりしか贈れないの?

原則として、一人に贈ったらもう二度と贈れません。
ただし、記念イベントなどで権利が復活することはありますが、実施回数は非常に少ないです。
お世話になったフレンドさんへ贈ると良いでしょう。

知らない人からいきなりプレゼントが送られてきた。間違いじゃないかな?連絡した方がいい?

気にする事はありません。
本作の「プレゼント」は贈る側と贈られた側が全く同じメリットを受けられるので、ある意味、贈る相手は誰でも良いのです。むしろ喜ぶべきです。




課金・魔法石

魔法石を無料で入手する方法

魔法石はゲーム内の以下の方法で入手できます。
  • ダンジョンをクリアする(1つのダンジョン内に2~5個のステージがある場合、それらを全部クリア)。
  • xx00万ダウンロード達成記念イベントなどで、期間中に運営からのメールやプレゼントダンジョンのクリアで1日1個プレゼント。
  • 通信障害・不具合などが発生した場合、運営からお詫びとしてメールで配布される。
これ以外に「魔法石を無料で入手」と宣伝しているものは、ポイントサイトへの誘導です。最終的にお金を払わないとポイントが還元されないなど悪質なサイトもありますので注意して下さい。

一部の悪質なユーザーが意図的にアクセス障害を引き起こしてお詫びの魔法石を手に入れようと呼びかける事件が2013年4月に発生しました。そのような行為は絶対にやめましょう。

魔法石ってiTunesカードで買うの?

はい。iTunesカードはコンビニなどで購入できます。もちろんクレジットカードでも買えます。
Android版・Kindle Fire版ではiTunesカードは使えないので注意して下さい。
Android版では「Google Playギフトカード」や「Vプリカ」、Kindle版ではAmazonギフト券が使えます。

iTunesカードとは別に「App storeカード」っていうのがあるんだけど、どう違うの?

名前とデザインが違うだけでまったく一緒です。どちらも同じように金額チャージができて、普通に使えます。

魔法石のコストパフォーマンスは?

2015/04/03 21:30~
個数 販売価格 単価 ガチャ1回当たり
1個 120円 120.0円 600.0円
6個 480円 80.0円 400.0円
12個 840円 70.0円 350.0円
30個 2000円 66.6円 333.3円
60個 3800円 63.3円 316.6円
85個 5000円 58.8円 294.1円

+ 2015/04/03以前
個数 販売価格 単価 ガチャ1回当たり
1個 100円 100.0円 500.0円
6個 500円 83.3円 416.6円
12個 900円 75.0円 375.0円
30個 2000円 66.6円 333.3円
60個 3800円 63.3円 316.5円
85個 5000円 58.8円 294.1円

魔法石は何に使えばいい?

一番確実なのはボックスを増やすこと。モンスターは戦力であると同時に、経験値や進化のための素材でもあります。一般的にはランクの数値の2倍程度まで拡張するとよいとされています。
次にプラス稼ぎのためのスタミナ回復(特に星宝の魔窟など)。
レアガチャに魔法石を費やす基準は人それぞれですが、考え方の一つとして「戦力の駒が足りなければレアガチャで補う」くらいの考えでいいでしょう。
もちろん夢多きレアガチャはとっても魅力的ですけどね!

モンスターBOXはいくつまで拡張できますか?

2016年8月19日実施のバージョン9.4.1更新時点では4000まで拡張できます。
リリース当初は400でしたが、アップデートにより度々上限が引き上げられています。
詳細はアップデート履歴を参照。

魔法石を使ってコンティニューしたら、どの状態から再開する?

  • 敵のHPはそのままになります(もちろん撃破した敵は復活しません)。
  • 味方のHPは全回復します。
  • ドロップは新しくなります。不利なドロップ(お邪魔ドロップ・毒ドロップ)は消えます。
  • 手に入れた宝箱、卵はそのままになります。
  • 味方モンスターのスキル状態(残りターン数)はそのままです。
  • 毒、防御ダウンなど敵の状態異常スキルもそのままです。
  • 防御の構えや○○の呪いなどの防御系・反撃系のスキルも継続します。
  • 味方にかかっていた不利な敵スキル(バインド、スキル封印、操作時間減少)は解除されます。
注意点として、石川五右衛門などHPが満タンだと発動しないリーダースキルを使っている場合、コンティニュー後に敵の攻撃を受けてHPを減らす必要があります。その調整が上手く出来ない状況でコンティニューしてもあまり意味がありません。
またラーやサクヤなど盤面によって攻撃力が大きく左右されるリーダーの場合、コンティニューしても盤面が悪くてまともに攻撃できない場合があり、運の要素が強くなります。



不具合・エラー


重要:あなたのIDと秘密のコードを必ずメモしておいて下さい。
何かあった時にサポートで必要になります。
パズル&ドラゴンズ【「ID」と「秘密のコード」確認方法】 (公式サイトの説明)

今日は○○ダンジョンの日なのに、表示されていない

機種によっては表示されるまでに時間がかかることがあるので、時間を置いて再起動してください。
それでも表示されない場合は 公式サイト で不具合等がアナウンスされていないか確認してみましょう。ガチャのイベント等も同様です。

エラーが表示されて魔法石が買えない!

購入を完了できませんでした

購入処理中に電波が途切れる等の理由で発生することがあります。
電波の良い場所に行くと再度処理が始まる場合と、アプリを再起動することで再び処理が始まる場合があります。

トランザクションエラー(iOS)

「iTunesサポートに連絡してトランザクションを完了してください」または「この購入手続きを完了するにはiTunesサポートへご連絡ください」
というメッセージが表示される事があります。
どうも短い間に複数回の課金をしようとすると、パズドラ運営側ではなくApple側でエラーとなるようです。

1日待てば直る場合もありますが、Apple(iTunesストア)へ連絡するのが確実です。
連絡先は、PCからの場合はこちらから。 →  Appleサポート
(行き方は iTunes storeサポートに問い合わせ→購入、請求およびコード→iTunes Store から購入できない→その他のオプション→メール から)
問い合わせの本文は
ストア内のゲームアプリで課金アイテムを購入しようとしたところ「itunesサポートに連絡してください」というメッセージが表示されて、購入を行えませんでした。購入できるように処理をお願いします。
というような感じで大丈夫です。
※よくあるエラーらしいので、上記以外の情報(発生日時や端末の情報・購入したものなど)は不要です。
(「○月○日にihone4Sからパズドラで魔法石を○個~」という状況報告や「困ってるから早くなんとかして!」等を書いたとしても、テンプレメールで謝罪と処理完了の報告が戻ってくるだけです)
メールを送った後、早ければ翌日~2日後、遅くとも一週間程度で復旧されます。

ちなみに「課金操作を連続で3回以上」行うと、高確率でこのエラーが発生します。
また一度復旧してもらった後も、課金状況によっては同じエラーが再度発生します。
限定ダンジョンやゴッドフェスなどで魔法石を購入して使う予定が決まっている場合は、予定日よりも早めに買っておくと良いでしょう。

「一度ホームボタンを押してからiPhoneの電源を切り再起動してください」が何度も出る又、別のAppleIDで課金したい

①「設定」→「iTunes & App Store」でAppleIDを選んでサインアウトします。
②課金したいAppleIDでサインインします。

購入した魔法石が反映されない!?(kindle)

公式で説明されています。詳しくは こちら を参照してください。

不具合が起きて先に進めない、金額などの表示がおかしい

アプリを再起動すると直ることがあります。
再起動はホーム画面に戻るだけではダメで、タスクのアイコンを[-]ボタンで終了させる必要があります。(iOS6までの場合。iOS7以降は、ホームボタンをダブルクリックして、タスクを出し、タスクを上にスワイプする。)
※ホーム画面のアプリ削除(×ボタン)ではありません!!!
詳しくは 公式サイトの案内からどうぞ
※情報が消えている場合は こちらのキャプチャ画像 をどうぞ。
※上記の説明はiOS版のものです

画面が動かなくなった

まずアプリを再起動しましょう。
iOS 6以前 ホームボタンをダブルクリックしてタスクを出し、それを長押しして[-]ボタン。
iOS 7以降 ホームボタンをダブルクリックしてタスクを出し、パズドラを上にスワイプする。
※間違ってもホーム画面上でアプリ本体を削除しないように!!!プレイデータごと削除されてしまいます!!!※
Androidの場合、設定のアプリケーション管理からタスクを停止しましょう。

エラーで○○になりました。 何かしらの対応はしてくれるのでしょうか。補償はどうなりますか。

公式サイト を参照してください。
当wikiは、あくまでファンがプレイしてわかった情報を載せている非公式サイトなので、当然ゲームについての対応や補償はできません。
「このウィキの管理者へ連絡」ではなく、公式サイトから連絡をしましょう。 公式サイト 問い合わせページ (外部サイト)
補填そのものに関してはおとなしく公式のアナウンスを待ちましょう。公式の中の人さん、いつも乙です。(`・ω・´)ゞ

昔の運営チームからのメールがおかしい

Ver6.1アップデート(2013/10/25実施)前に受け取ったメールには表示不具合が発生しています。
【受信メール】表示不具合に関するお知らせ (外部サイト)



その他


wikiなどで使われてる略語・用語がわかんないんです><

略語・用語集を見てみましょう。
そこにも載っていなければ、雑談コメント欄で質問してみるなど。

ゲリラダンジョンはいつ出ますか?

「ゲリラの事前情報」は不正なプレイに類する情報なので、このwiki内でのやりとりはご遠慮ください。

無限回廊とは

特殊なルール(下記参照)のダンジョンです。
無限回廊はバトル数50、真・無限回廊絶・無限回廊はバトル数30の長期戦になる、腕試しのダンジョンです。
スタミナ消費が0なので、どちらかというとパズルの練習やパーティの戦力確認・スキルのテストなどに使うことが多いです。
  • コンティニューなし
  • コイン・卵ドロップなし・経験値なし
  • 友情ポイントなし

モンスターを並べ替えたい

合成などでモンスターを選ぶ際、右上の「表示順変更」を押せば並べ替えが出来ます。
「お好み」を使うと複数の条件を指定して詳細な並べ替えが可能です。
「フィルタ」を使うと条件を満たすモンスターが上に表示され、それ以外は下に暗く表示されます。

スキル確認の切り替え

右上のメニューを選択してその中のオプションからスキル確認(スキル使う時に確認が出る)のON/OFF切り替えができます。
ダンジョンの途中でも、そうでない時でも切り替えられます。

チーム編成での表示切り替え

チーム編成画面で、各モンスターのアイコンの下にある数値(レベルなどが表示されているところ)をタッチすると、HP→攻撃→回復→レアリティ→コスト(以降ループ)と切り替わります。
※レアリティーの表示中は、下段の「総コスト」の部分が「総レアリティー」に変わります。

次のランクまでの経験値確認

画面最上部のエリアにタッチすると、現在のランクと経験値、次のランクまでの必要経験値が表示されます。
スタミナ調整のためには必須のデータですが、意外と気付いていない人が多いかもしれません。

ゲーム中のスクリーンショットを撮りたい

パズドラ自体には画像を保存する機能はありません。
ただ、ほとんどのスマホには現在画面のスクリーンショットを撮る機能があるので、それを使ってプレイ中の画面を保存できます。
    • iPhone…保存したい画面でホームボタンを押したままスリープボタン
    • Kindle Fire HD…電源ボタンと音量下げボタンの同時押し
    • Android端末は機種やバージョンによって操作が異なります。
      自分が使っている端末の説明書を見るか「(自分が使ってる機種名) スクリーンショット」等で検索して調べてください。

ゲームプレイ動画を録画したい

  • iOS 7以前
現在AppStoreに録画できるアプリはありません。
録画できるアプリはAppleの規約に違反しているようなので、出てもすぐ消されてしまいます。
iPhoneをPCにミラーリングして録画するという方法が一番確実です。

  • iOS 8以降
AppStoreには画面録画のアプリはありませんが、
AppStore外から「Shou」というWebアプリを使う方法があります。(ただし、Store外なので自己責任でお願いします)
詳しくは こちら

  • Android 4.4まで
一応、Google Playには画面録画のアプリがありますが、どれもこれもroot化を必要とするものばかりな上、パズドラはroot化するとプレイできないので、不可能です。
また、Android 4.4であれば、root化無しでも画面を録画する方法がありますが、難しいのでおすすめできません。

  • Android 5.0以降
Android 5.0以降の端末であれば、画面録画がroot化無しで簡単に行えます。
例: AZ スクリーン レコーダー (詳しい説明は こちら )
Google Playには画面録画アプリがたくさん存在します。なんでも構いません。

  • Kindle
2017/01/03時点で、Kindle Fireの画面を録画する方法はありません。
おそらく今後もKindle用の画面録画アプリは出ないものと思われます。

このページに関するコメント

ここに質問を書いても回答しません
  • 編集さんへ。特別保護モンスターはもう存在しないはずなので、よくある質問集の「モンスターのタイプって何?」の所の特別保護モンスターは削除した方がいいと思います。 -- 2015-04-23 19:41:25
  • マシンタイプは……? -- 2015-06-06 11:14:06
  • 強化ドロップ変換されたら毒ドロップって強化されたりしないよね? -- 2015-06-18 22:10:23
  • リーダースキル -- 2015-07-05 12:36:09
  • マックス村井さんがゼローグ∞に挑んだ負けたときの、同色ドロップの列2組が離れた位置で同時に消える現象について詳しく解説してるとこってありますか? -- 2015-07-12 06:11:05
  • このページも結構古い情報が多いな。誰か全修正頼む。 -- 2016-02-06 11:55:34
  • かなり修正されてるね。乙です -- 2016-02-26 22:44:48
  • ボスとの相打ちが勝利になってたよ。道中での相打ちは不明。 -- 2017-02-22 22:59:28
  • ↑6 しません。 -- 2017-05-13 20:30:23
  • ↑2 コンティニューしないとね。 -- 2017-08-27 18:25:46
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年11月07日 17:45