- ノーマルD
- テクニカルD
- スペシャルD
- 曜日
- ゲリラ・降臨
- コラボ
- コイン
- その他
- 協力
- レーダー
- 実施終了
ワダツミ降臨!【覚醒スキル無効】
概要
-
新降臨ダンジョン「ワダツミ降臨!」
(公式ページ)
-
覚醒スキルが発動しない
制限があるダンジョン。
- 降臨系ダンジョンは不定期で実施される。基本的には当日0時~24時の24時間限定。
- 難易度は「地獄級」と「超地獄級」の2種類で、テクニカル仕様。
- 全ての難易度をクリアすると魔法石を1つもらえる。
【初実装】
大海神 超地獄級(テクニカル)
【スタミナ:50 バトル:6】 獲得経験値:13,982
バ ト ル |
モンスター名 |
HP |
防御 |
|
攻撃 |
タ | ン |
|
使用スキル |
|
備考 |
スキル名 |
効果 |
B1 |
|
水の中忍 |
15 |
60,000 |
|
4,050 |
1 |
|
剛力の丸薬 |
5ターン攻撃力3倍(HP3以下で使用) |
|
Lv10 水の中忍をドロップ |
|
氷のサムライオーガ |
429,750 |
300 |
|
13,500 |
3 |
|
気合溜め |
次回攻撃時ダメージ2倍 |
|
Lv10 氷のサムライオーガをドロップ ※HP50%以下で火→水に属性変化 |
フリーズストライク |
20,250ダメージ(HP50%以下で必ず使用) |
|
突撃兵・マリンゴブリン |
331,950 |
260 |
|
- |
1 |
|
突撃 |
先制 5,760ダメージ |
|
Lv10 突撃兵・マリンゴブリンをドロップ |
乱れ撃ち |
2~8連続攻撃 計2,880~11,520ダメージ(必ず使用) |
|
B2 |
|
紅氷星・リヴァイアサン |
1,956,667 |
260 |
|
- |
5 |
|
水龍の咆哮 |
先制 ランダムで1色を水ドロップに変化 |
|
宝箱(30,000)をドロップ ※HP50%以下で水→火に属性変化 |
かみ砕く |
72,080ダメージ(必ず使用) |
|
B3 |
|
ねねこ×2 |
64,400 |
2,100 |
|
12,194 |
2 |
|
ファイアバインド |
火属性モンスターが2~4ターンの間、行動不能 |
|
Lv20 ねねこをドロップ |
暗黒変化の術・水 |
闇ドロップを水ドロップに変化 |
|
魔眼の怪鳥・コカトリス |
302,250 |
300 |
|
8,010 |
2 |
|
コンフューズアイ |
先制 ランダムで2色をお邪魔ドロップに変換 |
|
Lv10 魔眼の怪鳥・コカトリスをドロップ |
スネークヴァイト |
2連続攻撃 計10,414ダメージ |
魔眼の瞳 |
ランダムで2体が4ターン行動不能 (HP30%以下で一度だけ使用) |
|
B4 |
|
漁猟の神・ウミサチヤマサチ |
2,165,347 |
775 |
|
7,944 |
1 |
|
山海の至宝 |
先制 10ターンの間、木属性攻撃吸収 |
|
宝箱(30,000)をドロップ ※HP50%以下で水→木に属性変化 |
潮盈珠 |
5,958ダメージ+回復ドロップを水ドロップに変化 (HP30%以上で潮乾珠と交互に使用) |
潮乾珠 |
7,944ダメージ+水ドロップをお邪魔ドロップに変化 (HP30%以上で潮盈珠と交互に使用) 水ドロップが無い場合代わりに通常攻撃 |
山海の秘儀 |
3連続攻撃 計23,832ダメージ (HP30%以下で必ず使用) |
|
B5 |
|
綿津見の歌姫・セイレーン |
1,470,764 |
290 |
|
- |
1 |
|
深海の重圧 |
先制 現HPの99%のダメージ |
|
Lv5 マーメイドを確定ドロップ
|
災いの魔声 |
木属性モンスターが2~3ターンの間、行動不能 (HP50%以下で必ず使用/1度のみ) |
滅びの唄 |
2,910ダメージ(1回目の使用時) 5,819ダメージ(2回目の使用時) 11,638ダメージ(3回目の使用時) 46,552ダメージ(4回目の使用時) (上記の4つを繰り返し使用) |
|
B6 |
|
覚醒ワダツミ |
3,058,819 |
470 |
|
11,403 |
1 |
|
大海の衣 |
先制 999ターンの間、4コンボ以下の攻撃を吸収 |
|
Lv5 ワダツミを確定ドロップ ※HP50%以下で水→闇に属性変化 |
海刃 |
11,403ダメージ+木ドロップを水ドロップに変化 |
神水の災恵 |
17,105ダメージ+水ドロップを回復ドロップに変化 |
父なる海神の呪詛 |
ランダムで3色をお邪魔ドロップに変化 (HP75%以下で一度だけ使用) |
海神の一撃 |
45,612ダメージ (HP25%以下で必ず使用) |
※HPは、グラビティ系を使用しての推測値です。
+
|
精霊の宝玉 |
超地獄級データ
バ ト ル |
モンスター名 |
HP |
防御 |
|
攻撃 |
タ | ン |
|
使用スキル |
|
備考 |
スキル名 |
効果 |
|
|
天導の朱雀・レイラン |
2,016,042 |
310 |
|
8,569 |
1 |
|
封印の波動 |
先制 5ターンの間、スキル使用不可 |
|
Lv1 火の宝玉を確定ドロップ |
イベント時のみ 道中で稀に単体で出現 |
南方七星陣 |
7連続攻撃 計47,985ダメージ (HP20%以下で必ず使用) |
|
命護の青龍・カリン |
2,016,042 |
310 |
|
8,569 |
1 |
|
封印の波動 |
先制 5ターンの間、スキル使用不可 |
|
Lv1 水の宝玉を確定ドロップ |
東方七星陣 |
7連続攻撃 計41,986ダメージ (HP20%以下で必ず使用) |
|
地鎮の玄武・メイメイ |
2,016,042 |
310 |
|
8,569 |
1 |
|
封印の波動 |
先制 5ターンの間、スキル使用不可 |
|
Lv1 木の宝玉を確定ドロップ |
北方七星陣 |
7連続攻撃 計17,997ダメージ (HP20%以下で必ず使用) |
|
極光の麒麟・サクヤ |
2,016,042 |
310 |
|
8,569 |
1 |
|
封印の波動 |
先制 5ターンの間、スキル使用不可 |
|
Lv1 光の宝玉を確定ドロップ |
四源の舞 |
4連続攻撃 計68,552ダメージ (HP20%以下で必ず使用) |
|
霊護の白虎・ハク |
2,016,042 |
310 |
|
8,569 |
1 |
|
封印の波動 |
先制 5ターンの間、スキル使用不可 |
|
Lv1 闇の宝玉を確定ドロップ |
西方七星陣 |
7連続攻撃 計41,986ダメージ (HP20%以下で必ず使用) |
※HPは、グラビティ系を使用しての推測値です。
|
+
|
モンスター別獲得Exp/コイン |
出現モンスター別獲得Exp/コインまとめ
モンスター名 |
Exp |
コイン |
水の中忍 |
375 |
950 |
氷のサムライオーガ |
915 |
1,760 |
突撃兵・マリンゴブリン |
485 |
1,200 |
|
紅氷星・リヴァイアサン |
1,818 |
2,400 |
|
ねねこ |
270 |
800 |
魔眼の怪鳥・コカトリス |
575 |
1,440 |
|
漁猟の神・ウミサチヤマサチ |
2,268 |
3,000 |
|
綿津見の歌姫・セイレーン |
2,088 |
2,760 |
|
覚醒ワダツミ |
4,918 |
5,600 |
|
大海神 地獄級(テクニカル)
【スタミナ:50 バトル:6】 獲得経験値の目安:8,709/獲得コインの目安:~55,201
バ ト ル |
モンスター名 |
HP |
防御 |
|
攻撃 |
タ | ン |
|
使用スキル |
|
備考 |
スキル名 |
効果 |
B1 |
|
水の中忍 |
12 |
60,000 |
|
2,745 |
1 |
|
剛力の丸薬 |
5ターン攻撃力3倍(HP3以下で使用) |
|
Lv7 水の中忍をドロップ |
|
氷のサムライオーガ |
291,275 |
210 |
|
9,150 |
3 |
|
気合溜め |
次回攻撃時ダメージ2倍 |
|
Lv7 氷のサムライオーガをドロップ ※HP50%以下で火→水に属性変化 |
フリーズストライク |
13,725ダメージ(HP50%以下で必ず使用) |
|
突撃兵・マリンゴブリン |
224,988 |
182 |
|
- |
1 |
|
突撃 |
先制 3,904ダメージ |
|
Lv7 突撃兵・マリンゴブリンをドロップ |
乱れ撃ち |
2~8連続攻撃 計1,952~7,808ダメージ(必ず使用) |
|
B2 |
|
紅氷星・リヴァイアサン |
1,048,773 |
156 |
|
- |
5 |
|
水龍の咆哮 |
先制 ランダムで1色を水ドロップに変化 |
|
宝箱(10,000)をドロップ ※HP50%以下で水→火に属性変化 |
かみ砕く |
38,640ダメージ(必ず使用) |
|
B3 |
|
ねねこ×2 |
47,725 |
1,575 |
|
9,130 |
2 |
|
ファイアバインド |
火属性モンスターが2~4ターンの間、行動不能 |
|
Lv15 ねねこをドロップ |
暗黒変化の術・水 |
闇ドロップを水ドロップに変化 |
|
魔眼の怪鳥・コカトリス |
204,860 |
210 |
|
5,429 |
2 |
|
コンフューズアイ |
先制 ランダムで2色をお邪魔ドロップに変換 |
|
Lv7 魔眼の怪鳥・コカトリスをドロップ |
スネークヴァイト |
2連続攻撃 計7,058ダメージ |
魔眼の瞳 |
ランダムで2体が4ターン行動不能 (HP30%以下で一度だけ使用) |
|
B4 |
|
漁猟の神・ウミサチヤマサチ |
1,160,626 |
465 |
|
4,258 |
1 |
|
山海の至宝 |
先制 10ターンの間、木属性攻撃吸収 |
|
宝箱(10,000)をドロップ ※HP50%以下で水→木に属性変化 |
潮盈珠 |
3,194ダメージ+回復ドロップを水ドロップに変化 (HP30%以上で潮乾珠と交互に使用) |
潮乾珠 |
4,258ダメージ+水ドロップをお邪魔ドロップに変化 (HP30%以上で潮盈珠と交互に使用) 水ドロップが無い場合代わりに通常攻撃 |
山海の秘儀 |
3連続攻撃 計12,774ダメージ (HP30%以下で必ず使用) |
|
B5 |
|
綿津見の歌姫・セイレーン |
788,329 |
174 |
|
- |
1 |
|
深海の重圧 |
先制 現HPの99%のダメージ |
|
Lv3 マーメイド/宝箱(10,000)をドロップ
|
災いの魔声 |
木属性モンスターが2~3ターンの間、行動不能 (HP50%以下で必ず使用/1度のみ) |
滅びの唄 |
1,560ダメージ(1回目の使用時) 3,119ダメージ(2回目の使用時) 6,238ダメージ(3回目の使用時) 24,952ダメージ(4回目の使用時) (上記の4つを繰り返し使用) |
|
B6 |
|
覚醒ワダツミ |
1,639,527 |
282 |
|
6,112 |
1 |
|
大海の衣 |
先制 999ターンの間、4コンボ以下の攻撃を吸収 |
|
Lv3 ワダツミ/宝箱(10,000)をドロップ ※HP50%以下で水→闇に属性変化 |
海刃 |
6,112ダメージ+木ドロップを水ドロップに変化 |
神水の災恵 |
9,168ダメージ+水ドロップを回復ドロップに変化 |
父なる海神の呪詛 |
ランダムで3色をお邪魔ドロップに変化 (HP75%以下で一度だけ使用) |
海神の一撃 |
24,448ダメージ (HP25%以下で必ず使用) |
※HPは、グラビティ系を使用しての推測値です。
+
|
精霊の宝玉 |
地獄級データ
バ ト ル |
モンスター名 |
HP |
防御 |
|
攻撃 |
タ | ン |
|
使用スキル |
|
備考 |
スキル名 |
効果 |
|
|
天導の朱雀・レイラン |
1,548,320 |
248 |
|
6,581 |
1 |
|
封印の波動 |
先制 5ターンの間、スキル使用不可 |
|
Lv1 火の宝玉を確定ドロップ |
イベント時のみ 道中で極稀に単体で出現 |
南方七星陣 |
7連続攻撃 計36,855ダメージ (HP20%以下で必ず使用) |
|
命護の青龍・カリン |
1,548,320 |
248 |
|
6,581 |
1 |
|
封印の波動 |
先制 5ターンの間、スキル使用不可 |
|
Lv1 水の宝玉を確定ドロップ |
東方七星陣 |
7連続攻撃 計32,249ダメージ (HP20%以下で必ず使用) |
|
地鎮の玄武・メイメイ |
1,548,320 |
248 |
|
6,581 |
1 |
|
封印の波動 |
先制 5ターンの間、スキル使用不可 |
|
Lv1 木の宝玉を確定ドロップ |
北方七星陣 |
7連続攻撃 計13,818ダメージ (HP20%以下で必ず使用) |
|
極光の麒麟・サクヤ |
1,548,320 |
248 |
|
6,581 |
1 |
|
封印の波動 |
先制 5ターンの間、スキル使用不可 |
|
Lv1 光の宝玉を確定ドロップ |
四源の舞 |
4連続攻撃 計52,648ダメージ (HP20%以下で必ず使用) |
|
霊護の白虎・ハク |
1,548,320 |
248 |
|
6,581 |
1 |
|
封印の波動 |
先制 5ターンの間、スキル使用不可 |
|
Lv1 闇の宝玉を確定ドロップ |
西方七星陣 |
7連続攻撃 計32,249ダメージ (HP20%以下で必ず使用) |
※HPは、グラビティ系を使用しての推測値です。
|
+
|
モンスター別獲得Exp/コイン |
出現モンスター別獲得Exp/コインまとめ
モンスター名 |
Exp |
コイン |
水の中忍 |
263 |
665 |
氷のサムライオーガ |
641 |
1,232 |
突撃兵・マリンゴブリン |
340 |
840 |
|
紅氷星・リヴァイアサン |
1,091 |
1,440 |
|
ねねこ |
203 |
600 |
魔眼の怪鳥・コカトリス |
403 |
1,008 |
|
漁猟の神・ウミサチヤマサチ |
1,361 |
1,800 |
|
綿津見の歌姫・セイレーン |
1,253 |
1,656 |
|
覚醒ワダツミ |
2,951 |
3,360 |
|
攻略指南
ワダツミが入手できるダンジョン。ワダツミは遅延スキル・封印耐性を持っているのでパーティーによってはかなり役に立つ。
ただし、全ての覚醒/
潜在覚醒スキルが無効になるこのダンジョンの難易度は屈指の高さ。列強化や2wayに頼るチームは不利な要素が多い。
パズル時間はスキルまたは
リーダースキルを使わない限り常に4秒。バインドやお邪魔も決して弾けないのでバインド回復スキルや陣もあった方がよいだろう。
宝玉イベント時はスキル封印されても5ターン殴りあえるようにステータス重視でチームを編成しよう。
ノーコンクリア可能パーティー例 超地獄級
+
|
おでん狼PT |
【おでん狼PT】
LF光臨舞神・アマテラスオオカミ(高回復)・覚醒オーディン
Sラスゴ2枠 究極ケリ姫・究極ケリ姫
Sラスゴ・ギガグラ・究極ケリ姫・(BABファイヤーフライ+火炎放射 or CoC・クリムゾンドラゴン or 光カグツチor闇の上忍or天ルシ)
Sギガグラ2枠・究極ケリ姫・闇カグツチ
Sギガグラ2枠・天ルシor17号など(17号は進化前レベルマでOK)・自由枠(恨み・究極ケリ姫・カグヅチなど自由)
- 最低限必要なHPは17500ほど
- ギガグラ枠はラスゴに変更可能(ケリ姫やファイヤーフライにプラスを振らない限り、逆は無理)
- アマテラスの代わりにエンジェルも使用可能ではあるが、B1の難易度が急上昇する
- スキルレベル不問でレベル最大前提
- 天ルシ枠は闇の上忍でも代用可能、17号以外の超倍率ダメージスキル持ちを使う場合は25万ダメージを目安にもう1体ダメージスキル持ちを用意
- ケリ姫枠はBAB・ファイヤーフライ+火炎放射でも1体までは代用可能だがHP確保が難しい
- サタン採用は超地獄級では無理なので採用する場合は地獄級に行くこと
B1:最優先で水の中忍を倒した後に突撃兵・マリンゴブリンを倒す。オーガとターンが被った時は全回復しておくこと。
B2:5ターンで72080ダメージだがオーディンで軽減できるため特に問題なし。ケリ姫・グングニール・天ルシなどのスキルを温存して突破すること。
B3:両端のねねこをスキルで倒す。途中のバインドはLFにされても支障はなし(回復は自力で)
B4:HP30%以下になると連続攻撃を使用してくるので、HP17500を確保しておくと発動確認→ダメージスキル開放が可能に。
残り約64万からラスゴ2回使用⇒27万に(ラスゴギガグラでも明星確1圏内、ギガグラ2枠の場合は別にダメージスキルが欲しい)
ケリ姫2体とオーディンのスキルで28万ダメージ(1体ファイヤーフライの場合は30万ちょっと→ラスゴギガグラも可能)
B5:先制99%ダメージを完治で回復。HP半分切るとオーディンがバインドされるので完治で解除。
アマテラスの回復力が6110を超えない場合は、回復ドロップを消さなければループができなくなる。
4回目の攻撃から「1回目に戻る→2回目の攻撃」までに体力を全回復させておきたい。回復ドロップを貯めるのも忘れずに。
B6:HP25%以下約76万で使用する海神の一撃は耐えるのでラスゴ*2⇒ダメージスキル全開放で撃破。
PT例
L 究極オーディン F 光臨舞神アマテラスオオカミ
S ゼウス&ヘラ、人造人間17号、赤オーディン、蒼月聖海神・イシス
- ゴッドグラビティ(GG)でグラビティ枠が1つで済むようになり、自由枠にイシスを採用
- クイックヒールにより、アマテラスにプラスが無くても回復ループが可能になる
- イシスはスキルマ推奨だが、イチタリナイでも可。他はスキルレベル1でOK
- レベルマもプラスも不要。当然覚醒も不要。Lv80程度でも必要HPは満たすので攻略可能
- フレンドのアマテラスのみLv99推奨。プラスがあればあるほど楽になる
- 17号以外は神タイプなので攻撃1.5倍が適用され、周回速度も比較的短くて済む
B1:中忍から倒し、次にマリンゴブリンを倒す。3ターンに1回オーガと被るので、クイックヒールを併用すると良い
B2:200万を削るのはしんどいので最初にGGを撃ち、赤おでんの毒も使う。倒す前には自然にまた溜まる
B3:赤おでんのグングニールでねねこは即死。LFバインドされた場合はクイックヒールで治す
B4:エネルギーボールで80万ほど削れるので、残り37%くらいで撃てば他のスキル無しで倒せる。よってGGは最初に使ってよい
次は先制で99%ダメージなので、守りの衣を機能させるためにHP満タンの時に突破する(17号の前にイシスを使う)と楽になる
B5:4回目の滅びの唄の後にクイックヒールを使えば完封可能。オーディンがバインドされたときは完治かクイックヒールで治す
B6:最初にGGと赤おでんの毒を使う。GGが溜まる前に25%を切ると危険なので、あえて3コンボ以下を続けて回復させると良い
GGが溜まる頃には毒で勝手にHP25%程度まで減っているので、海神の一撃がきたらGG→エネルギーボールで倒す
17号がレベルマでないと微妙に残るが、あとグングニールが赤おでんと緑おでんの2発あるので余裕で倒せる
|
+
|
ミルPT【ガチャ限なし】も可 |
【ミルPT】
LFミル
S回復や光を作るキャラならなんでも。ガチャ限なしだと、ミニ大小、フラグレム(橙の契約龍)、モーグリ、チンワンドラ、イーリア、転生ヴァーチェなどがおすすめ。
○HPは18021以上であることを推奨。なくてもクリアは可能。
○リヴァイアサンで耐久が可能であるため、スキル溜めができ安定する。リーダースキルで操作時間も長く、覚醒無効であるが苦労せずクリアが可能。
B1:ダメージは意外と大きいので、回復十字消しで突破。
B2:HPが18021以上であれば、回復十字消しでの軽減で耐えられる。そのため、スキル溜めが可能であり、次以降が安定するのですべて溜めると良い。HPが足りない場合はターン内に倒すこと。
B3:バインドが怖いため、火属性が多い編成である場合はねねこを行動させずに倒したい。ドロップが足りない場合はスキルを使うのも可。
B4:2ターンに一回回復を消してくるため、耐久ができない。必要があればスキルを使って、さっさと突破しよう。
B5:先制ダメージは軽減できるので怖くない。3ターン猶予があるのでできるだけスキルを使わずに倒そう。最大ダメージを十字を組めれば受けられる。
B6:4コンボ以下吸収が少し厄介。冷静に5コンボを決めてクリアしよう。回復十字消しをする限りは負けることはないので、落ち着いて使うタイミングでスキルを使っていけば、パズルに自信がない場合でもいつか突破できるだろう。
|
+
|
呂布ソニアPT |
【呂布ソニアPT】
L呂布 F赤ソニア
S赤ソニアorエキドナ ペルセポネ 闇水デューク ドラウンジョーカー
○赤ソニア1体、ペルセポネ、デューク、ドラウンジョーカーはスキルマ推奨
○殴り合いの場面が多いため、回復へのプラス振りがあると安定性が増す
○サブの赤ソニアをエキドナにする場合は立ち回りが若干変わる
B1:スキルため。ゴブリンをまず倒す。オーガはHP半分以下になった場合、初回行動でも即死ダメを撃ってくるので、注意。
B2:ペルセポネ、デューク、ドラウンジョーカーを使い全力で攻撃。赤ソニアがたまっていればここで使用可能。
エキドナがいる場合は使用する。
B3:ねねこを先に倒して再びスキルため。
B4:回復ドロップを消してくるので注意しながら殴り合い。木属性に変わったところで赤ソニアを使い倒す。
B5:先制ダメージ後、回復ドロップがなければドラウンジョーカーを使用。大ダメージが来る前にペルセポネ、デュークを使い全力で攻撃。
エキドナがいる場合は使用しても良い。
B6:殴り合いで可能な限り削ってから赤ソニアと呂布を使い倒す。闇属性に変わるまで削っておくのが理想だが、陣でのコンボ数を稼ぐことができれば十分削り切ることが可能。
赤ソニアが1体の場合は再びたまるまで殴り合いが必要。エキドナも使用し確実にためる。
|
+
|
天ルシ耐久PT |
【天ルシ耐久PT】
LF 天ルシ / S ギガグラ x3、ドラウンジョーカー or 他属性防御態勢持ち(スキルマ)
- 天ルシは究極進化後のものを推奨(LF両方が究極前天ルシの場合、B2がキツくなる)。ドラウンジョーカーも回復のステがいいので、究極進化後が有利。
- ギガグラ1体をゼローグや覚醒ゼウスにするとB2がスキルだけでほぼ倒しきれるようになる。但し、パーティー全体の回復・HPが低下するので事前確認のこと。
- ギガグラ1体を青おでん等に変え、HPを72,100確保するようにしても良い。
- 明星がHP1でも撃てるようになったため、ギガグラ1体を13号機にすることでB2はスキルのみで倒せる。時満はHP1では撃てないので使用する順番には注意
- ドラウンジョーカーはスキルマ推奨。(スキルレベルが低い場合、セイレーン等、他属性のスキルマ防御態勢を用意)
- B4の46,552ダメージに耐える必要があるので、最低この値以上、できればHP 59,000以上あるとセイレーン戦で2発受けられるため安定する。
B1:ギガグラ、明星のスキルをためる。まずは中忍を倒し、ゴブリン、オーガの順で倒す。
B2:噛み砕くは耐えられないので、これを受ける前に倒す。ギガグラx3、明星-回復-明星で70,000程残る。攻撃までの5ターンでこれを削る。
B3:闇ドロップを台無しにするねねこから先に倒す。
コカトリスは30%を切るとバインドが来るが、両リーダーバインドされてもHP11,500程度は最低あるはずなので、何とか耐えられる。
安全策を取るなら、30%になるまえにスキルをため、回復ドロップ・光ドロップ・防御態勢を確保しつつ、明星で倒してもOK。
B4:2ターンに1度回復ドロップを消してくるので、回復はためずに消しつつ、厳しい場合は防御態勢を使いながら耐え、 スキルがたまれば使用して倒す。
次は先制99%ダメージなので、回復は十分に確保する。(99%ダメージはHP1でも耐えられるのは確認済み)
B5:4ターンに一度の46,552に耐えながら適宜攻撃し削る。スキルを使って倒しても良いが、できればギガグラ2を残して次に行けると良い。
B6:HP約170万以下(56%以下)であればギガグラ×3+明星×2で倒せるので、それ以下を目標に残っているスキルがあればそれを使って削る。
開幕ギガグラを2発使えば150万程度まで削れる。HP次第であるが多少は回復させてしまってもいいので、味方の回復を優先したほうが安全。
スキル解放する際は明星→回復→45,612ダメージ→明星となるため、回復ドロップを十分に確保した上でスキル解放するようにする。
または、海神の一撃が来たのを確認してからギガグラ×3→明星で倒しても良い。
|
+
|
光パールPT |
【光パールPT】
LF 光パール
S ADK アルテミス フレイヤ + カノープス パール トイトプス クーフーリン等
○パール、ADK、アルテミスはスキルマ推奨。
○サブ4枠目はドロップ強化持ち、防御態勢持ち等を起用。
○B4での10ターン耐久に慣れれば比較的楽にクリア可能。
B1:ゴブリンと中忍を先に倒し、オーガでギリギリまでスキルをためる。
B2:敵が水属性のうちに変換を使い十分に削っておき、攻撃される前に残ったHPを削り切る。
B3:B2でパールを使用していた場合は再びためてから倒す。
B4:木属性吸収10ターンの間、できるだけドロップを多く消し回復ドロップを確保しながら耐える。
苦しくなったらパールを使用。吸収が切れたら敵が水属性のうちに変換を使い倒す。
B5:1~2ターン目のうちに変換を使い半分以上削り、バインドを受けておく。
バインドされている間に回復しつつ木ドロップを確保し、バインドが解けてから大ダメージが来る前に倒す。
B6:攻撃しつつスキルをためた後、スキル解放して倒す。
|
+
|
闇メタPT |
【闇メタPT】
LF 闇メタ(神罰の審理者・メタトロン)
S 半蔵 ハク セポネ パンドラor半蔵or闇ヴァル他
○16倍の高火力に素の攻撃力も高いので、短時間での周回が可能である。
○スキブが一切効かないことから、全員スキルマ推奨ではあるが、
最低限、半蔵とセポネはスキルマにしておきたい。
○サブ4枠目の選定は一長一短のため特に決定はしないが、以下ではパンドラを想定してまとめる。
(万が一のときに回復を作れるパンドラは強い)
B2事故防止用にドゥルガーを入れてもよいかもしれないが、まずスキルが貯まらない。
○プラスは安定度に大きく影響する。特に総HPが安定の要になる。
○ハクがいない場合はカリン(闇)でもいい。その場合、ボスはカリン+パンドラで仕留める。
B1:目標としては、なるべくターンを稼ぎつつ、なるべくHPを減らした状態でB2に進みたい。
闇3+数コンボで少しずつ刻んでいくのが良い。
1ターン目で水ゴブリン、2ターン目でオーガの順に倒し、中忍を残すことができればターン稼ぎ放題になるが、
オーガのHPを半分以下に出来れば、オーガ1匹残しでもHP調整は問題ない。
HP80%を超えたままB2に突入したらゲームオーバー。
B2:闇で削りながら火を残しつつ、半蔵を使って仕留める。
スキルが貯まっていない場合は、ここでもなるべくターンを稼ぎたい。
倒しきる前に、絶対にHP80%以上まで回復しないこと。(落ちコン回復は防げないため運ゲー)
B3:理想的にはスキルを使わず倒したい。
難しい場合は木を残しながらお邪魔を消し、次のターンでパンドラを使用して一掃する。
B4:セポネ+闇メタでワンパンする。(光よりも木が多いときはパンドラ+闇メタでもOK)
耐えることも難しくはないため、理想的な盤面になるまで耐久しても問題ない
攻撃時、HP15491以上あれば、仕留め損ねても山海の秘儀に耐えることができる。
B5:先制99%ダメはB4で使用した闇メタのスキルが残っていれば軽減が可能。
3ターンまでなら耐久が可能なため、刻んでいってもよい。
パンドラが余っていればここで使う。
B6:ハク+半蔵+闇メタでワンパンする。
4コンボ以下は効かないため、水が少ない場合は半蔵を使わない方がベター。
|
+
|
ブブソニPT |
LFブブソニ
Sペルセポネorロード(攻撃態勢)、闇ハクor赤ソニア(陣)、光リリスorきんわるor呂布(エンハンス) パンドラorねむり姫orドラウンジョーカー(防御態勢)、エキドナorオオクニ(遅延要員)
- (編成例)S 闇ハク、究極半蔵(アンリ)、究極パンドラ、呂布
○筆者はペルセポネ、闇ハク、光リリス、パンドラ(allLv.max、ブブ以外スキルマ)でノーコンしました
(プラスはFとパンドラが297、闇ハクが+253回復&攻撃がプラス99)
○スキルレベルは高ければ高いほどいい、防御態勢or遅延要員はスキルマ推奨
○重要【HPは30000以上、回復は6000以上推奨】
(回復含む4コンボで1万回復可能)これだけあれば道中雑魚、海山、ワダツミは耐久出来る
○立ち回りは「呂布ソニ」と基本変わりません
○陣要因の所はCDDや究極ヘラでも大丈夫です
○遅延要員は危なくなったら使っても構いません
B1:スキル貯め。ゴブリン→忍者→オーガの順で倒す
(オーガ行動前にHPを半分以下にすれば気合溜めをしないので、なるべく行動前にHP半分以下にする)
ここで最低でも防御&攻撃態勢、エンハンスまで貯める(全員貯めることが出来れば吉)
スキル貯めの仕方としては闇を下段に持っていきつつ、
上の方で回復含む+2~3コンボすればフリーズストライクを受けつつスキル貯め可能です
B2:最初から全力パズル。まず最初にB1で貯めておいた闇ドロップで攻撃する
防御&攻撃態勢、エンハンスを使って相手が攻撃してくる前に必ず倒す
B3:スキル貯め。ねねこ×2を真っ先に倒す
しかしコンボし過ぎると中央のコカトリスも倒してしまう可能性があるためコンボを抑える
コカトリスだけを残してスキル貯め。ダメージも低く、高回復なので全員のスキルを貯める
B1と同様に闇ドロップを下段に貯めておく
B4:殴り合い。相手のHPが半分以下になるまで殴りあう
2ターン毎に回復を水に変えてくるので注意する、ピンチになったら防御態勢を使ってもいいがB5で運が絡む(後述)
HPが半分以下になったら変換を使って突破
B5:最初から全力パズル。先制99%を撃ってくるので必ず回復する(なるべく全回復する)
(B4で防御態勢を使っていた場合、スキルが使えないので変換を使った後に回復が降ってこなかったら詰みます)
4回目の行動をする前に残っているスキルを全解放して倒す
B6:殴り合い、ここまで来ればノーコンがほぼ確定する
敵の攻撃はそれほど高くなく、且つ回復を作ってくれる攻撃を撃ってくるので対象のドロップ(水)はなるべく残し
半分まで殴りあう(理想としては30~40%まで削る)
最後は「変換+ドロップ強化+エンハンス」のスキルを使ってしっかりとコンボを組んで倒す、お疲れ様でした
|
+
|
覚醒ヴィーナスPT |
【覚醒ヴィーナスPT】
LF 覚醒ヴィーナス
S アポカリプス、ヴァルキリー、ヴァーチェ、割合ダメージ自由枠(ゼウス麒麟ハトホル等)
- 基本的には相手が水属性の間に耐久スキル溜めし、属性が変わる直前に強化花火で倒すスタイル
- サブは高スキルレベル推奨だがスキル溜めの余裕は作れるので必須ではない。HP18020以上あると安定する
- アポカリプスが無くても黄金番人のスキルがラストジャッジメントの時には番人で代用可能
- 変換枠をアポロンと入れかれるのもOKだがボス用にヴァルかヴァーチェのどちらか一人は連れて行くこと
- ボス戦のみコンボ吸収があるため花火が使えないので、割合ダメージと2色陣が必要になる
B1:スキルため。オーガを初回行動までに水属性まで必ず削る
B2:HPが18020以上あれば攻撃にも耐えられスキル溜め放題。半分程度から強化花火でワンパン。HPが足りず花火用スキル溜めも出来ていない場合は溜まっている全スキル開放して5ターン以内に倒し切る
B3:ねねこを先に倒して再びスキルため。
B4:木属性吸収に注意。回復ドロップを消してくるので注意しながら殴り合い。敵のHP半分近くまで削ったら割合ダメージと強化花火で倒す
B5:最大ダメージでも11638しか食らわないので、このHP以上を維持しながらスキル溜め
B6:殴り合いで半分近くまで削ってから割合ダメージで闇属性にした後、ジャッジメント→ヴァルorヴァチェで2色陣状態にして泥強化コンボを組めば削り切れる。ヴィーナスの泥強化と同時にCTW発動してしまうので事前にコンボをイメージしておく事と、変換で光ばかりになって5コンボ組めない状態にだけはならないように注意
|
+
|
覚醒ハクPT |
【覚醒ハクPT(サブガチャ限不要)】
LF覚醒ハク
S闇イザナミ、エキドナ、ハダル、水ヴァンパイア
- 覚醒無効なので全員スキルマ推奨。
- B2のリヴァイアサンを耐えるにはHP22958以上必要。
- クリアに時間がかかるので、周回には不向き。ノーコンチャレンジ向け。
- 宝玉、天使と死神には非対応。
B1:ゴブリン→オーガの順に倒そう。B2で軽減する必要があるので必ず2ターン以上費やすこと。
B2:軽減を使い、「かみ砕く」を耐えて8ターンくらいかけて倒そう。
B3:バインドしてくるねねこを先に倒す。コカトリスを残し、使ったスキルを再度溜める。
B4:こちらに木属性はないのでじりじりと削り、HPが半分を切ったら威嚇して、その間に倒す。
B5:4回目の「滅びの唄」も軽減を使えば耐えられる。自分のペースで倒そう。
B6:強攻撃「海神の一撃」を使われないうちは簡単に殴り合えるはず。エキドナの準備ができたら威嚇し、コンボ吸収に注意してその間に倒す。
|
+
|
夢見アスタPT |
【夢アスタPT(サブ:ガチャ限なし)】
LF夢アスタ Sギガグラ枠*3 ドラウン(防御態勢枠) (全キャラLvMax前提)
- ギガグラ枠が進化後ヘラ*3ならLF(もしくはサブ含め2体)だけ+297、究極ヘラ*3ならF(もしくは自前で1体)だけ+297、ゼヘラ*3なら+不要でリヴァイアサンの攻撃を耐えられるので安定クリア可能。
・上記3パターン以外でもイースやサンタヘラなどリヴァイアサンの攻撃を耐えられる組み合わせならなんでもいい。
・計算が面倒なら外部ツールや無限回廊などで確認。
・例:究極ヘラ*2 闇ゼウス(+不要)
・ギガグラ枠を闇ゼウス*3にするのは闇ゼウスの素回復値がマイナスなので不向き。
・ゼヘラの作成コストが高いこと、他の安定パを組めるようになった時に進化素材として再利用出来ること、+不要なことなどを考慮すると究極ヘラ*2 闇ゼウスがオススメ。
- 基本的にはアスタの呪いループで倒していくが呪いを貼り忘れても死なない程度に回復さえしていれば問題ない。
- ドラウン(防御態勢枠)以外はスキル上げをしていなくてもいい。
- Sギガグラ枠*2 ドラウン(防御態勢枠) 自由枠でもクリア可能だが自由枠のHP次第で必要な+数が増減する。
- ガチャ限キャラではあるが持っているのであれば防御態勢枠を眠り姫にすることでB5の難易度が下がる。
B1~4:呪いループで倒す。
途中で時間短縮にギガグラ枠を使用してもいいが "必ず" B5突入までに貯め直すこと。
B5:初手でギガグラ枠を使用しわざと木属性バインドを誘発させる。
被ダメ11,638の3ターン目にバインドが解けるので4ターン目の46,552を耐える為にドラウンを使用し回復。
(防御態勢枠が眠り姫なら即時バインド解除可能なので余裕を持って突破出来る。)
後は死なない程度に回復しつつ倒す。
B6:ギガグラ枠の貯め直し。
HP25%まで呪いループで削りギガグラ枠を使用。
ギガグラ枠が貯まるまでに削り過ぎそうだったらあえて呪いループを途切れさせる。
その後ギガグラ枠がヘラ(究極ヘラ)*3なら反撃2回、ギガグラ枠がゼヘラ*3なら反撃1回でクリア。
※「海神の一撃」を回復し続けられるのであればギガグラ枠が貯まるのを待たずに殴り合いだけで倒してしまってもかまわない。
|
ノーコンクリア可能パーティー例 地獄級
+
|
闇耐久パ |
【闇耐久パ】
L闇ノエル F天ルシ
Sギガグラ2体・ドラウン・エキドナ
かみ砕くに耐えられるようにHP38,641以上
もしL闇ノエルではなくL天ルシの場合は、滅びの唄に耐えられるHP24,953以上でよい
B1:普通に倒す。
B2:属性変化まで削り、ギガグラ2回と明星で倒す。
もし天ルシ2体なら、開幕ギガグラ→ギガグラ→明星→1ターン使って回復→明星で倒せる
B3:普通に倒す。
B4:属性変化まで削り、ギガグラ2回と明星で倒す。
もし天ルシ2体なら、開幕ギガグラ→ギガグラ→明星→1ターン使って回復→明星で倒せる
B5:普通に倒す。
B6:開幕ギガグラ2回使い、もう1度ギガグラを貯める間に20万ほどダメージを与えたら、ギガグラ2回と明星で倒す。
パズル力に自信がなくて回復させてしまう場合は、途中でギガグラを1回追加すれば良い。
|
+
|
アスタロト耐久パ |
【アスタロト耐久パ】
LFアスタロト
Sギガグラ1~2・ドラウン・自由枠
自由枠はHP38,641以上確保できるなら何でもいい。オススメは回復役かもう一体ギガグラ。
アスタロトのスキルはスキルマ推奨。基本的には反撃ループで各階を攻略する。
B1:普通に倒す。自然にスキルが貯まるので特にスキル貯めを意識する必要はない。この階以降、呪いが貯まったら常時切らさない様にする。
B2:普通に倒す。
B3:普通に倒す。
B4:普通に倒す。HPが減った後の大ダメージ攻撃は反撃パにとってはむしろご褒美。
B5:若干注意が必要。HPが50%切るとLF(木属性)がバインドされるので、その前になるべくハートを貯めておき、バインドが回復したターンに全力でHP回復を試みる。25000以上回復できれば勝利確定。
B6:ギガグラで削りながら戦う。ダメージソースとして反撃があるので、HPに気をつけていれば5コンボ組まなくてもいずれは勝てる。大ダメージ攻撃はやはりご褒美。
※ 超地獄をノーコンできるポテンシャルも秘めているが、セイレーン戦でのバインドからのリカバリーに47,000以上回復する必要があることと、ワダツミ戦のHP減少後の大ダメージ攻撃からのリカバリーが間に合わなくなる可能性がある。
前者はハートドロップの確保、後者はHP25%を見極めてギガグラを使うなどの判断力が必要になる。
光バットマンがいれば安定して超地獄級を回ることができる。
|
+
|
英雄神パ |
【英雄神パ】
LFペルセウス Sクーフーリン、ADK、ミカエル他各種変換・メイメイ、緑ソニア他2・3色陣 エンハンス枠・保険枠(お好み)
LFパンドラ Sデューク CDK ペルセポネ ぶどドラ ハク ロキ、ダンプティーor真ティアマットなど
他の英雄神でも可能。ただしヤマトタケルは非推奨。
スキルブーストがないので変換枠、せめてスキルマ5ターンモンスターはスキルマ推奨。
覚醒による小細工が通用しないので、純粋に火力にものを言わせるPT。
ボスは4コンボ以下の攻撃を吸収するため、うまく同色を分離してコンボを繋げられるパズル力を求められる。
B1:9〜12.25倍で中忍ごと貫通余裕。
サムライオーガの攻撃まで3ターン以上あるなら、火力の低めなマリンゴブリンをほっておき、
サムライオーガの攻撃までに中忍を倒せば3ターン稼げる。
HPが低く、最大出力の乱れ撃ち+通常攻撃が耐えられないようなら倒せるタイミングでさっさと倒したほうがよい。
B2:意外とHPが高く、等倍の場合未熟なPTだと16倍5〜6コンボ程度では火に変化させるのがやっとなので早めに討伐に取り掛かった方がよい。
ペルセウスの場合は火力は十分なので木ドロップを溜め込んでワンパンしよう。
B3:ちょっとコンボを繋げば9倍ワンパン余裕。ねねこの攻撃まで待ってもよい。
B4:鬼門。回復ドロップを水ごと持っていかれる上、木属性を吸収されるのでペルセウスは回復不足に陥りやすい。
回復枯渇に陥ったら迷わずパールやめろドラなどのスキルを使おう。
他の英雄神は木属性攻撃吸収をあまり気にせずに突破できる。アンドロメダの場合は水ドロップを作ってくれるので有難く使わせていただこう。
ただし次が先制99%ダメージなので、ダメージ軽減スキルもしくは防御態勢を発動しておきたい。
B5:即座に回復し、本気を出していないうちに倒す。
ペルセウスはワンパンしないと全員バインドで詰むので注意。
B6:使っていないスキルを解放して倒す。うまく5コンボを目指すこと。
8個繋ぎは盤面の角にL字に固めると盤面が広く使える。
HPはボスとしては低めなのでワンパンを狙いたい。
|
コメント
※ここはフレンド募集をする場ではありません、フレンドコード交換へどうぞ。
※ゲリライベント開催日時についてのやり取りは「不正プレイ禁止」の観点からご遠慮ください。(ただし、公式発表されたものを除きます。)
※ここはPT診断をする場ではありません、チーム編成・報告診断へどうぞ。
- 2年分のガチャみんなダブリばっかりで全然成長しねーですわ -- 2017-03-21 23:36:01
- 成長しないのはお前の頭やろw -- 2017-03-23 22:52:03
- 人数制限の降臨ダンジョンで一番難しそう -- 2017-10-28 00:10:03
- 闇アテナリーダーにねむり姫入れてフレのヘラニクス相方にしてやっと人数制限クリア。パズルベタのエンジョイ勢には人数制限キツ杉。 -- 2017-10-28 03:28:27
- LハロウィンソティスF闇イデアルSヨミドラでクリア、ワダツミ戦までにオールドロップタイムが使えるまで耐えたら難しくない。 -- 2017-10-28 10:11:11
- 某まとめサイトに載ってたナヴィでイデアルに寄生するやり方で勝てた -- 2017-10-28 10:43:37
- L転生ペルセポネS闇ヴァルで闇アテナに寄生してクリア。 -- 2017-10-28 18:56:32
- 鳥が2色消して多色が運。しくじるとファイアバインド。木を入れると海山で苦戦。どんなピンチもスキルがすぐ使えず抜けられない。覚醒無効ってすごいよね。 -- 2017-10-28 21:48:53
- 闇ルーツのコンボパに指2バッジ付けて全階層ワンパン。楽になったねえw -- 2018-01-17 14:12:10
- 12倍明王以外で勝てる気がしない -- 2020-02-18 00:48:37
最終更新:2018年09月13日 02:00