「具体的な方法」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

具体的な方法」(2015/03/08 (日) 19:17:00) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

[[トップ>https://www18.atwiki.jp/live2ch/]] > [[キャプチャーボード1カテゴリ]] > [[キャプチャーボードのラグを回避する方法]] > &font(#0080FF){具体的な方法} / &lastmod() ---- -このページは、[[キャプチャーボードのラグを回避する方法]]のテキスト量が肥大したため、記事の一部を移動して作成したものです。最初に同ページを読むようにしてください。&font(#0080FF){このページをいきなり読んでもわかりづらいはずです。} >目次 #contents() *分配ケーブルを使用する方法 -&font(#0080FF){分配AVケーブル}とよばれるものを使用して、&font(#0080FF){ゲーム機の映像・音声をPCとTVの双方に分配}する方法です。ビデオキャプチャーがコンポジット端子またはS端子を搭載している場合に採用できる方法です。映像・音声を分配することによって&font(#0080FF){画面が少し暗くなります}が、これは仕様です。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/cap60.png) -まず、映像・音声を分配するためのケーブルである&font(#0080FF){分配AVケーブル}が必要です。また、&font(#0080FF){ピン端子-ピン端子中継プラグ}(延長アダプタ)というものも必要です。同プラグは、分配AVケーブルとゲーム機のケーブルを接続するために使用します。 |CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):必要なもの|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):用意する数| |BGCOLOR(#E1F0FF):コンポジット入力端子を搭載するビデオキャプチャー|CENTER:1個| |BGCOLOR(#E1F0FF):コンポジット入力端子を搭載するTV(PCディスプレイ)|CENTER:1台| |BGCOLOR(#E1F0FF):分配AVケーブル|CENTER:1本| |BGCOLOR(#E1F0FF):ピン端子-ピン端子中継プラグ|CENTER:1個| |BGCOLOR(#E1F0FF):ゲーム機専用コンポジットケーブル|CENTER:1本| &html(<iframe src="https://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000LPSOCA&fc1=000000&IS1=1&lt1=_blank&lc1=0080FF&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr&internal=1&nou=1" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>)&html(<iframe src="https://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000LPUZ0Y&fc1=000000&IS1=1&lt1=_blank&lc1=0080FF&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr&internal=1&nou=1" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>) -S端子の映像を分配する場合は、&font(#0080FF){分配S端子ケーブル}を使用します。また、分配S端子ケーブルとゲーム機のケーブルを接続するために&font(#0080FF){S端子延長アダプタ}が必要です。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/cap61.png) |CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):必要なもの|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):用意する数| |BGCOLOR(#E1F0FF):S入力端子を搭載するビデオキャプチャー|CENTER:1個| |BGCOLOR(#E1F0FF):S入力端子を搭載するTV(PCディスプレイ)|CENTER:1台| |BGCOLOR(#E1F0FF):分配S端子ケーブル|CENTER:1本| |BGCOLOR(#E1F0FF):S端子延長アダプタ|CENTER:1個| |BGCOLOR(#E1F0FF):ゲーム機専用S端子ケーブル|CENTER:1本| &html(<iframe src="https://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000LPUSRE&fc1=000000&IS1=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0080FF&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr&internal=1&nou=1" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>)&html(<iframe src="https://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS1=1&nou=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0080FF&t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&internal=1&asins=B000MZGX54" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>) &link_up(▲画面の上へ) *スプリッタを使用する方法 **スプリッタについて -&font(#0080FF){スプリッタ}は、映像・音声を分配するための製品です(分配器)スプリッタを使用すると、&font(#0080FF){ゲーム機の映像・音声をキャプチャーボードとTVの双方に分配}できます。スプリッタは、製品によって対応しているビデオ入力端子が異なります。たとえば、コンポジット端子に対応している製品や、D端子に対応している製品、HDMI端子のみに対応している製品などがあります。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/selector01.jpg)&br()&size(small){▲D端子対応のSB-RX300D} -&font(#0080FF){キャプチャーボードのビデオ入力端子に対応しているスプリッタを使用する}必要があります。この点はしっかり覚えておきましょう。たとえば、キャプチャーボードがコンポジット端子を搭載していて、この映像を分配したい場合はコンポジット端子対応のスプリッタを使用します。D端子の映像を分配したいならD端子対応のスプリッタを、HDMI端子の映像を分配したいならHDMI端子対応のスプリッタをそれぞれ用意します。 **コンポジット/S端子の場合 -&font(#0080FF){コンポジット端子およびS端子}に対応したスプリッタとして、&html(<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FHUA7G/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">XVI-2</a>)(リンク先 : Amazon)があります。また、コンポジットのみに対応したスプリッタとして、&html(<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002ERN2W/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">VSP4</a>)(リンク先 : Amazon)があります。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/cap55a.png)&br()&size(small){▲コンポジット端子の場合} |CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):必要なもの|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):用意する数| |BGCOLOR(#E1F0FF):コンポジット入力端子またはS入力端子を搭載するビデオキャプチャー|CENTER:1個| |BGCOLOR(#E1F0FF):コンポジット入力端子またはS入力端子を搭載するTV(PCディスプレイ)|CENTER:1台| |BGCOLOR(#E1F0FF):映像・音声を分配できるスプリッタ(コンポジット端子またはS端子対応)|CENTER:1台| |BGCOLOR(#E1F0FF):コンポジットケーブルまたはS端子ケーブル|CENTER:2本| |BGCOLOR(#E1F0FF):ゲーム機専用コンポジットケーブルまたは同S端子ケーブル|CENTER:1本| &html(<iframe src="https://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000FHUA7G&IS1=1&nou=1&ref=tf_til&fc1=000000&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0080FF&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr&internal=1" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>)&html(<iframe src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0002ERN2W&IS1=1&nou=1&ref=tf_til&fc1=000000&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0080FF&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr&internal=1" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>)&html(<iframe src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0001CQ6QO&IS1=1&nou=1&ref=tf_til&fc1=000000&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0080FF&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr&internal=1" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>) -安価に映像・音声を分配したいという場合、&font(#0080FF){AVセレクタ}という製品を使用する方法があります。AVセレクタとは、入力端子を複数備えている機器のことをいいます。AVセレクタはスプリッタとは根本的に異なる製品ですが、&font(#0080FF){AVセレクタのなかには映像・音声を分配出力(同時出力)可能なものがあります}。 -たとえば、そのようなAVセレクタとして&html(<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0013ZH720/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">ASL-302S</a>)(リンク先 : Amazon)や&html(<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001TRRMP4/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">AV-S320M</a>)(リンク先 : Amazon)があります。これらの製品には&font(#0080FF){出力端子が2系統}あり、&font(#0080FF){ダビングボタン}というものが付いています。同ボタンを押すことでゲーム機の映像・音声をTVとキャプチャーボードの両方に出力できます。S端子も装備しています。ただし、画質・音質は劣化します。映像が暗くなるので調整が必要です。 -ASL-302S(上記画像、左)の使用例は以下のとおりです。 +本体の前面にある「入力3」とゲーム機を接続する。 +本体の背面にある「ダビング出力」とビデオキャプチャーを接続する。 +本体の背面にある「モニター出力」とTVを接続する。 +「3」と書かれてあるボタンを押す。→TVに映像が映る。 +「ダビング」と書かれてあるボタンを押す。→PCにも映像が映る。 **D端子の場合 -&font(#0080FF){D端子}に対応したスプリッタとして、&html(<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FHUA7G/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">XVI-2</a>)(リンク先 : Amazon)があります。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/monx2/monx22b.png) |CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):必要なもの|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):用意する数| |BGCOLOR(#E1F0FF):D入力端子を搭載するビデオキャプチャー|CENTER:1個| |BGCOLOR(#E1F0FF):D入力端子を搭載するTV(PCディスプレイ)|CENTER:1台| |BGCOLOR(#E1F0FF):映像・音声を分配できるAVセレクタまたはスプリッタ(D端子対応)|CENTER:1台| |BGCOLOR(#E1F0FF):D端子ケーブル|CENTER:2本| |BGCOLOR(#E1F0FF):ゲーム機専用D端子ケーブル|CENTER:1本| &html(<iframe src="https://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000FHUA7G&IS1=1&nou=1&ref=tf_til&fc1=000000&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0080FF&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr&internal=1" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>)&html(<iframe src="https://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0012ONJYC&fc1=000000&IS1=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0080FF&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr&internal=1&nou=1" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>) **HDMI端子の場合 -&font(#0080FF){HDMI端子}の場合は、&html(<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001O4MCX4/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">ROOTY HD SP2</a>)(リンク先 : Amazon)や&html(<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003U8FUF4/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">THD42MSP</a>)(リンク先 : Amazon)などのスプリッタがあります。下図のとおり、とても簡単でシンプルな接続方法になります。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/dc-hc1_11c.png) |CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):必要なもの|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):用意する数| |BGCOLOR(#E1F0FF):HDMI入力端子を搭載するビデオキャプチャー|CENTER:1個| |BGCOLOR(#E1F0FF):HDMI入力端子を搭載するTV(PCディスプレイ)|CENTER:1台| |BGCOLOR(#E1F0FF):スプリッタ(HDMI端子対応)|CENTER:1台| |BGCOLOR(#E1F0FF):HDMIケーブル|CENTER:3本| -&font(#0080FF){HDMI接続しているPS3の映像・音声を分配したい場合}は、&html(<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01B5GXJGY/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">「KanaaN 1入力2出力 対応HDMI 分配器 スプリッター </a>)」(「4入力2出力」ではなく「1入力2出力」、リンク先 : Amazon)を使用すると便利です。このスプリッタがあれば、TVに映像・音声を分配することもできるのはもちろん、HDMI接続しているPS3の映像をプレビュー・録画することが可能になるからです。詳細は、[[HDCPを知る>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/421.html#id_dce44411]]をご覧ください。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/c42d.png) &link_up(▲画面の上へ) *S端子+コンポジットケーブルを使用する方法 -&font(#0080FF){S端子とコンポジット端子の両方を備えたケーブル}を使用する方法です。ビデオキャプチャーがコンポジット端子またはS端子を搭載している場合に採用できる方法です。上述の分配ケーブルを使用した方法とは異なり、画面は暗くなりません。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/cap59.png)&br()&size(small){▲この図ではビデオキャプチャー側はS端子を、TV側はコンポジット端子をそれぞれ使用しています。逆にビデオキャプチャー側はコンポジット端子、TV側はS端子でもかまいません。} -S端子+コンポジットケーブルを使用することにより、ゲーム機の映像・音声をPCとTVの双方に同時出力できるようになります。ただ、ケーブルメーカーはこのような使い方を公式には認めていません。また、TV側はゲーム機の音声を入力していないため、&font(#0080FF){ゲーム音はPCから聞く}ことになります((PCから聞こえてくる音は、TV画面で見ている映像より少し遅れて聞こえてきます。ただし、GV-USB2のようなソフトウェアエンコードの製品の場合、音声の遅延は知覚できないレベルです。したがって、ゲームをプレイするうえで支障はないでしょう。これに対し、ハードウェアエンコードの製品の場合は、明らかに音声の遅延を知覚できます。))。 |CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):必要なもの|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):用意する数| |BGCOLOR(#E1F0FF):コンポジット入力端子またはS入力端子を搭載するビデオキャプチャー|CENTER:1個| |BGCOLOR(#E1F0FF):コンポジット入力端子またはS入力端子を搭載するTV(PCディスプレイ)|CENTER:1台| |BGCOLOR(#E1F0FF):ゲーム機専用S端子+コンポジットケーブル|CENTER:1本| &html(<iframe src="https://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00069KVBS&IS1=1&nou=1&ref=tf_til&fc1=000000&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0080FF&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr&internal=1" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>)&html(<iframe src="https://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000KF5LC2&IS1=1&nou=1&ref=tf_til&fc1=000000&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0080FF&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr&internal=1" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>) -もしTVからゲームの音声を聞きたい場合は、以下のような接続方法も考えられます。&font(#0080FF){分配AVケーブル}と&font(#0080FF){ピン端子-ピン端子中継プラグ}を追加で用意しましょう。必要なものは以下のとおりです。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/cap62.png)&br()&size(small){▲多少複雑な接続例になります。ビデオキャプチャーにはS端子の映像を出力し、TVにはコンポジット端子の映像を出力しています。分配AVケーブルのコンポジット端子は使用しません。上図では分配AVケーブルを使用していますが、同ケーブルの代わりに&html(<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0000C8Z27?ie=UTF8&tag=vipdshosgemuj-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B0000C8Z27">コンポジットケーブル</a><img src="http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=as2&o=9&a=B0000C8Z27" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)(リンク先 : Amazon)と&html(<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000UDACS2?ie=UTF8&tag=vipdshosgemuj-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B000UDACS2">分配音声ケーブル</a><img src="http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=as2&o=9&a=B000UDACS2" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)(リンク先 : Amazon)を使用する方法も考えられるでしょう。} |CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):必要なもの|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):用意する数| |BGCOLOR(#E1F0FF):S入力端子を搭載するビデオキャプチャー|CENTER:1個| |BGCOLOR(#E1F0FF):コンポジット入力端子を搭載するTV(PCディスプレイ)|CENTER:1台| |BGCOLOR(#E1F0FF):ゲーム機専用S端子+コンポジットケーブル|CENTER:1本| |BGCOLOR(#E1F0FF):分配AVケーブル|CENTER:1本| |BGCOLOR(#E1F0FF):ピン端子-ピン端子中継プラグ|CENTER:1個| &link_up(▲画面の上へ) *関連ページ -[[パススルー出力機能の使い方]] --あると便利!パススルー出力でラグ回避&TV出力する方法 -[[キャプチャーボードの選び方]] --いますぐわかる!キャプチャーボードの賢い選び方 -[[キャプチャーボードの映像・音声が出ないときは]] --ゲーム画面がPCに映らない、ゲーム音がPCから出ないときの対処法 &link_up(▲画面の上へ) ---- &html(<iframe src="https://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=13&l=bn1&mode=videogames-jp&browse=637394&nou=1&fc1=000000&lt1=_blank&lc1=0080FF&bg1=FFFFFF&f=ifr&internal=1" marginwidth="0" marginheight="0" width="468" height="60" border="0" frameborder="0" style="border:none;" scrolling="no"></iframe>)
[[トップ>https://www18.atwiki.jp/live2ch/]] > [[キャプチャーボード1カテゴリ]] > [[キャプチャーボードのラグを回避する方法]] > &font(#0080FF){具体的な方法} / &lastmod() ---- -このページは、[[キャプチャーボードのラグを回避する方法]]のテキスト量が肥大したため、記事の一部を移動して作成したものです。最初に同ページを読むようにしてください。&font(#0080FF){このページをいきなり読んでもわかりづらいはずです。} >目次 #contents() *分配ケーブルを使用する方法 -&font(#0080FF){分配AVケーブル}とよばれるものを使用して、&font(#0080FF){ゲーム機の映像・音声をPCとTVの双方に分配}する方法です。ビデオキャプチャーがコンポジット端子またはS端子を搭載している場合に採用できる方法です。映像・音声を分配することによって&font(#0080FF){画面が少し暗くなります}が、これは仕様です。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/cap60.png) -まず、映像・音声を分配するためのケーブルである&font(#0080FF){分配AVケーブル}が必要です。また、&font(#0080FF){ピン端子-ピン端子中継プラグ}(延長アダプタ)というものも必要です。同プラグは、分配AVケーブルとゲーム機のケーブルを接続するために使用します。 |CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):必要なもの|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):用意する数| |BGCOLOR(#E1F0FF):コンポジット入力端子を搭載するビデオキャプチャー|CENTER:1個| |BGCOLOR(#E1F0FF):コンポジット入力端子を搭載するTV(PCディスプレイ)|CENTER:1台| |BGCOLOR(#E1F0FF):分配AVケーブル|CENTER:1本| |BGCOLOR(#E1F0FF):ピン端子-ピン端子中継プラグ|CENTER:1個| |BGCOLOR(#E1F0FF):ゲーム機専用コンポジットケーブル|CENTER:1本| &html(<iframe src="https://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000LPSOCA&fc1=000000&IS1=1&lt1=_blank&lc1=0080FF&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr&internal=1&nou=1" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>)&html(<iframe src="https://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000LPUZ0Y&fc1=000000&IS1=1&lt1=_blank&lc1=0080FF&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr&internal=1&nou=1" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>) -S端子の映像を分配する場合は、&font(#0080FF){分配S端子ケーブル}を使用します。また、分配S端子ケーブルとゲーム機のケーブルを接続するために&font(#0080FF){S端子延長アダプタ}が必要です。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/cap61.png) |CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):必要なもの|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):用意する数| |BGCOLOR(#E1F0FF):S入力端子を搭載するビデオキャプチャー|CENTER:1個| |BGCOLOR(#E1F0FF):S入力端子を搭載するTV(PCディスプレイ)|CENTER:1台| |BGCOLOR(#E1F0FF):分配S端子ケーブル|CENTER:1本| |BGCOLOR(#E1F0FF):S端子延長アダプタ|CENTER:1個| |BGCOLOR(#E1F0FF):ゲーム機専用S端子ケーブル|CENTER:1本| &html(<iframe src="https://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000LPUSRE&fc1=000000&IS1=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0080FF&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr&internal=1&nou=1" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>)&html(<iframe src="https://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS1=1&nou=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0080FF&t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&internal=1&asins=B000MZGX54" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>) &link_up(▲画面の上へ) *スプリッタを使用する方法 **スプリッタについて -&font(#0080FF){スプリッタ}は、映像・音声を分配するための製品です(分配器)スプリッタを使用すると、&font(#0080FF){ゲーム機の映像・音声をキャプチャーボードとTVの双方に分配}できます。スプリッタは、製品によって対応しているビデオ入力端子が異なります。たとえば、コンポジット端子に対応している製品や、D端子に対応している製品、HDMI端子のみに対応している製品などがあります。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/selector01.jpg)&br()&size(small){▲D端子対応のSB-RX300D} -&font(#0080FF){キャプチャーボードのビデオ入力端子に対応しているスプリッタを使用する}必要があります。この点はしっかり覚えておきましょう。たとえば、キャプチャーボードがコンポジット端子を搭載していて、この映像を分配したい場合はコンポジット端子対応のスプリッタを使用します。D端子の映像を分配したいならD端子対応のスプリッタを、HDMI端子の映像を分配したいならHDMI端子対応のスプリッタをそれぞれ用意します。 **コンポジット/S端子の場合 -&font(#0080FF){コンポジット端子およびS端子}に対応したスプリッタとして、&html(<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FHUA7G/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">XVI-2</a>)(リンク先 : Amazon)があります。また、コンポジットのみに対応したスプリッタとして、&html(<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002ERN2W/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">VSP4</a>)(リンク先 : Amazon)があります。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/cap55a.png)&br()&size(small){▲コンポジット端子の場合} |CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):必要なもの|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):用意する数| |BGCOLOR(#E1F0FF):コンポジット入力端子またはS入力端子を搭載するビデオキャプチャー|CENTER:1個| |BGCOLOR(#E1F0FF):コンポジット入力端子またはS入力端子を搭載するTV(PCディスプレイ)|CENTER:1台| |BGCOLOR(#E1F0FF):映像・音声を分配できるスプリッタ(コンポジット端子またはS端子対応)|CENTER:1台| |BGCOLOR(#E1F0FF):コンポジットケーブルまたはS端子ケーブル|CENTER:2本| |BGCOLOR(#E1F0FF):ゲーム機専用コンポジットケーブルまたは同S端子ケーブル|CENTER:1本| &html(<iframe src="https://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000FHUA7G&IS1=1&nou=1&ref=tf_til&fc1=000000&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0080FF&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr&internal=1" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>)&html(<iframe src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0002ERN2W&IS1=1&nou=1&ref=tf_til&fc1=000000&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0080FF&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr&internal=1" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>)&html(<iframe src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0001CQ6QO&IS1=1&nou=1&ref=tf_til&fc1=000000&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0080FF&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr&internal=1" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>) -安価に映像・音声を分配したいという場合、&font(#0080FF){AVセレクタ}という製品を使用する方法があります。AVセレクタとは、入力端子を複数備えている機器のことをいいます。AVセレクタはスプリッタとは根本的に異なる製品ですが、&font(#0080FF){AVセレクタのなかには映像・音声を分配出力(同時出力)可能なものがあります}。 -たとえば、そのようなAVセレクタとして&html(<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0013ZH720/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">ASL-302S</a>)(リンク先 : Amazon)や&html(<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001TRRMP4/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">AV-S320M</a>)(リンク先 : Amazon)があります。これらの製品には&font(#0080FF){出力端子が2系統}あり、&font(#0080FF){ダビングボタン}というものが付いています。同ボタンを押すことでゲーム機の映像・音声をTVとキャプチャーボードの両方に出力できます。S端子も装備しています。ただし、画質・音質は劣化します。映像が暗くなるので調整が必要です。 -ASL-302S(上記画像、左)の使用例は以下のとおりです。 +本体の前面にある「入力3」とゲーム機を接続する。 +本体の背面にある「ダビング出力」とビデオキャプチャーを接続する。 +本体の背面にある「モニター出力」とTVを接続する。 +「3」と書かれてあるボタンを押す。→TVに映像が映る。 +「ダビング」と書かれてあるボタンを押す。→PCにも映像が映る。 **D端子の場合 -&font(#0080FF){D端子}に対応したスプリッタとして、&html(<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FHUA7G/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">XVI-2</a>)(リンク先 : Amazon)があります。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/monx2/monx22b.png) |CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):必要なもの|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):用意する数| |BGCOLOR(#E1F0FF):D入力端子を搭載するビデオキャプチャー|CENTER:1個| |BGCOLOR(#E1F0FF):D入力端子を搭載するTV(PCディスプレイ)|CENTER:1台| |BGCOLOR(#E1F0FF):映像・音声を分配できるAVセレクタまたはスプリッタ(D端子対応)|CENTER:1台| |BGCOLOR(#E1F0FF):D端子ケーブル|CENTER:2本| |BGCOLOR(#E1F0FF):ゲーム機専用D端子ケーブル|CENTER:1本| &html(<iframe src="https://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000FHUA7G&IS1=1&nou=1&ref=tf_til&fc1=000000&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0080FF&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr&internal=1" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>)&html(<iframe src="https://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0012ONJYC&fc1=000000&IS1=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0080FF&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr&internal=1&nou=1" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>) **HDMI端子の場合 -&font(#0080FF){HDMI端子}の場合は、&html(<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001O4MCX4/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">ROOTY HD SP2</a>)(リンク先 : Amazon)や&html(<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003U8FUF4/vipdshosgemuj-22/ref=nosim/" target="_blank">THD42MSP</a>)(リンク先 : Amazon)などのスプリッタがあります。下図のとおり、とても簡単でシンプルな接続方法になります。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/dc-hc1_11c.png) |CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):必要なもの|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):用意する数| |BGCOLOR(#E1F0FF):HDMI入力端子を搭載するビデオキャプチャー|CENTER:1個| |BGCOLOR(#E1F0FF):HDMI入力端子を搭載するTV(PCディスプレイ)|CENTER:1台| |BGCOLOR(#E1F0FF):スプリッタ(HDMI端子対応)|CENTER:1台| |BGCOLOR(#E1F0FF):HDMIケーブル|CENTER:3本| -&font(#0080FF){HDMI接続しているPS3の映像・音声を分配したい場合}は、「&html(<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B075QG9P2B/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B075QG9P2B&linkCode=as2&tag=vipdshosgemuj-22&linkId=f05b69bea3f578a4e6836f22f9cdaf03">AstroAI 4K HDMI 分配器 スプリッター 1入力2出力</a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=am2&o=9&a=B075QG9P2B" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)」(リンク先 : Amazon)を使用すると便利です。このスプリッタがあれば、TVに映像・音声を分配することもできるのはもちろん、HDMI接続しているPS3の映像をプレビュー・録画することが可能になるからです。詳細は、[[HDCPを知る>https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/421.html#id_dce44411]]をご覧ください。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/c42d.png) &link_up(▲画面の上へ) *S端子+コンポジットケーブルを使用する方法 -&font(#0080FF){S端子とコンポジット端子の両方を備えたケーブル}を使用する方法です。ビデオキャプチャーがコンポジット端子またはS端子を搭載している場合に採用できる方法です。上述の分配ケーブルを使用した方法とは異なり、画面は暗くなりません。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/cap59.png)&br()&size(small){▲この図ではビデオキャプチャー側はS端子を、TV側はコンポジット端子をそれぞれ使用しています。逆にビデオキャプチャー側はコンポジット端子、TV側はS端子でもかまいません。} -S端子+コンポジットケーブルを使用することにより、ゲーム機の映像・音声をPCとTVの双方に同時出力できるようになります。ただ、ケーブルメーカーはこのような使い方を公式には認めていません。また、TV側はゲーム機の音声を入力していないため、&font(#0080FF){ゲーム音はPCから聞く}ことになります((PCから聞こえてくる音は、TV画面で見ている映像より少し遅れて聞こえてきます。ただし、GV-USB2のようなソフトウェアエンコードの製品の場合、音声の遅延は知覚できないレベルです。したがって、ゲームをプレイするうえで支障はないでしょう。これに対し、ハードウェアエンコードの製品の場合は、明らかに音声の遅延を知覚できます。))。 |CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):必要なもの|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):用意する数| |BGCOLOR(#E1F0FF):コンポジット入力端子またはS入力端子を搭載するビデオキャプチャー|CENTER:1個| |BGCOLOR(#E1F0FF):コンポジット入力端子またはS入力端子を搭載するTV(PCディスプレイ)|CENTER:1台| |BGCOLOR(#E1F0FF):ゲーム機専用S端子+コンポジットケーブル|CENTER:1本| &html(<iframe src="https://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00069KVBS&IS1=1&nou=1&ref=tf_til&fc1=000000&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0080FF&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr&internal=1" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>)&html(<iframe src="https://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000KF5LC2&IS1=1&nou=1&ref=tf_til&fc1=000000&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0080FF&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr&internal=1" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>) -もしTVからゲームの音声を聞きたい場合は、以下のような接続方法も考えられます。&font(#0080FF){分配AVケーブル}と&font(#0080FF){ピン端子-ピン端子中継プラグ}を追加で用意しましょう。必要なものは以下のとおりです。 #image(https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/live2ch/pub/cap/cap62.png)&br()&size(small){▲多少複雑な接続例になります。ビデオキャプチャーにはS端子の映像を出力し、TVにはコンポジット端子の映像を出力しています。分配AVケーブルのコンポジット端子は使用しません。上図では分配AVケーブルを使用していますが、同ケーブルの代わりに&html(<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0000C8Z27?ie=UTF8&tag=vipdshosgemuj-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B0000C8Z27">コンポジットケーブル</a><img src="http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=as2&o=9&a=B0000C8Z27" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)(リンク先 : Amazon)と&html(<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000UDACS2?ie=UTF8&tag=vipdshosgemuj-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B000UDACS2">分配音声ケーブル</a><img src="http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=vipdshosgemuj-22&l=as2&o=9&a=B000UDACS2" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />)(リンク先 : Amazon)を使用する方法も考えられるでしょう。} |CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):必要なもの|CENTER:BGCOLOR(#f8f8ff):用意する数| |BGCOLOR(#E1F0FF):S入力端子を搭載するビデオキャプチャー|CENTER:1個| |BGCOLOR(#E1F0FF):コンポジット入力端子を搭載するTV(PCディスプレイ)|CENTER:1台| |BGCOLOR(#E1F0FF):ゲーム機専用S端子+コンポジットケーブル|CENTER:1本| |BGCOLOR(#E1F0FF):分配AVケーブル|CENTER:1本| |BGCOLOR(#E1F0FF):ピン端子-ピン端子中継プラグ|CENTER:1個| &link_up(▲画面の上へ) *関連ページ -[[パススルー出力機能の使い方]] --あると便利!パススルー出力でラグ回避&TV出力する方法 -[[キャプチャーボードの選び方]] --いますぐわかる!キャプチャーボードの賢い選び方 -[[キャプチャーボードの映像・音声が出ないときは]] --ゲーム画面がPCに映らない、ゲーム音がPCから出ないときの対処法 &link_up(▲画面の上へ) ---- &html(<iframe src="https://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=vipdshosgemuj-22&o=9&p=13&l=bn1&mode=videogames-jp&browse=637394&nou=1&fc1=000000&lt1=_blank&lc1=0080FF&bg1=FFFFFF&f=ifr&internal=1" marginwidth="0" marginheight="0" width="468" height="60" border="0" frameborder="0" style="border:none;" scrolling="no"></iframe>)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: