トップ > ライブ配信カテゴリ概要 > ライブ配信全般のハウツー > リバーブ(エコー)をライブ配信でかける方法 / 2020年01月08日 (水) 01時10分18秒



生放送で声を響かせたい!じつは簡単にできる最新の方法

  • ライブ配信(生放送)でリアルタイムにリバーブをかけるためには、どうすればよいのでしょうか。リバーブのかけ方について見ていきましょう。


  • ニコ生やツイキャスなどで歌配信をやりたいとき、歌声にリバーブをかけると、うまく聞こえます。また、ゲーム配信や雑談配信で、ここぞというときにリバーブをかけると、ちょっとした演出になります。

  • なお、リバーブはエコーと表現されることもありますが、両者は厳密には異なるものです。自分の声を響かせたいなら「リバーブをかける」と表現するほうが正確です*1

目次


2種類のリバーブのかけ方


  • ライブ配信でリバーブをかける方法は複数ありますが、最初に以下の2つのパターンに絞って考えましょう。簡単かつ実用的な方法です。


OBS Studio + VSTプラグインを使う


  • ソフトだけでできる方法です。まず、OBS Studioというのは、配信ソフトのことです。配信ソフトは、ライブ配信をするうえで事実上必須のものと考えてください。ライブ配信を開始・終了するためにも使いますし、歌配信やゲーム配信、雑談配信では配信ソフトの各種機能を使うことになります。そして、定番の配信ソフトがOBS Studioというわけです。


        OBS Studioの詳しい使い方を参照する

  • このOBS Studioですが、バージョン18.0からVSTプラグインというものに対応しました。これにより、マイクの音にリバーブをかけることができます。やり方は、OBS StudioとVSTプラグインをインストールして設定するだけです。詳細は後述します。

リバーブを搭載したオーディオインターフェースを使う


  • もうひとつ、リバーブをかける方法として、オーディオインタフェースを使う方法があることを覚えておきましょう。MV(PV)のレコーディング風景で、歌手が大きなマイクに向かって歌声を入れているシーンを見たことがあるはずです。あのようなプロ用マイクを自宅で使えるようになるのが、オーディオインターフェースと思ってください。


        オーディオインターフェースを参照する

  • オーディオインターフェースのなかには、リバーブが搭載されている製品があります。そのような製品の場合、本体のボタンを押すか、またはノブを回すことでリバーブを瞬時にかけることができるようになっています。リバーブを搭載しているオーディオインターフェースを使えば、プロ顔負けの配信ができるでしょう。対応製品については後述します。


AG03の場合、このEFFECTボタンを押すだけでマイクの音にリバーブがかかります。

▲画面の上へ

それぞれの方法のメリット・デメリット


  • それでは、いま見た2種類の方法のうち、どちらを採用すればよいのでしょうか。

OBS Studio + VSTプラグイン


  • OBS Studio + VSTプラグインのメリットは、導入が容易で機材を選ばないという点です。プロ用のマイクでなくても、ふだん私たちが使っている一般的なPC用マイクでかまいません。USBマイクでもよいのです。ソフトウェアでリバーブをかけるので、手軽にできます。もし、どのような方法でリバーブをかけるか決めあぐねている場合は、この方法を採用するとよいでしょう。

  • ただ、デメリットは一瞬でリバーブをかけられない点です。あらかじめ設定を準備しておかなくてはいけません。また、VSTプラグインによってはOBS Studio側が対応していなかったり、クラッシュすることがあるかもしれません。PCに負荷がかかる(CPU使用率が上昇する)こともあるでしょう。

リバーブを搭載したオーディオインターフェース


  • 高品質な配信をしたいのであれば、リバーブを搭載したオーディオインターフェースを購入しましょう。この方法の場合、手元の本体操作でリバーブをかけられます。しかも、オーディオインターフェースは、ノイズの少ないクリアな音質になるように設計されています。マイクの音がよくなるうえにリバーブもかけられるので、合理的な方法といえるでしょう。

AG03 US-32 US-366
価格
商品画像のリンク先
特長 ・直感的な操作
・リバーブ機能
・正確にはミキサー
・ゲーム実況に
・効果音を一発再生
・ボイチェン機能
・リバーブ機能
・最高のコスパ
・エフェクトが充実
・リバーブ機能
PCとの接続 USB 2.0
接続可能なマイク ・ダイナミックマイク
・コンデンサーマイク
・PCマイク
・ダイナミックマイク
・コンデンサーマイク
・PCマイク
・ダイナミックマイク
・コンデンサーマイク
リバーブ機能 対応
ループバック機能 対応
24bit/192kHz 対応 非対応 対応
付属DAWソフト Cubase AI 8 ・Cubase LE
・Cubasis LE
こちら こちら こちら

  • とはいえ、オーディオインターフェースは、それなりの値段がします。安いものでも10,000円前後しますし、マイクマイクケーブルなども含めると、さらに購入費用が嵩みます。オーディオインターフェース自体の操作方法も覚えなくてはいけません。PCが苦手な人にとっては、配信環境を刷新する覚悟で望む必要があります。

  • オーディオインターフェースを使用する場合であっても、基本的に配信ソフトは用意することになります。VSTプラグインはインストールする必要はありませんが、この点は覚えておいてください。

▲画面の上へ

OBS Studio + VSTプラグインでリバーブをかける方法(1)


  • まずは、OBS Studioでリバーブをかける方法について見ていきます。

OBS Studioのインストール


  • 最初にOBS Studioをインストールしておきましょう(無料)。

  1. 公式サイトにアクセスし、「Windows7+」をクリックする。
  2. ダウンロードしたファイルをダブルクリックして実行する。
  3. 画面を順に進めていく。
  4. OBS Studioのインストールが完了する。


▲OBSの公式サイト

VSTプラグインのインストール


  • リバーブをかけられるVSTプラグインとして、今回はSanford Reverbをインストールします(無料)。

  1. OBS Studioを起動している場合は、いったん閉じておく。
  2. Leslie Sanfordにアクセスし、Sanford Reverbをダウンロードする。
  3. ダウンロードした「SanfordReverb.zip」を解凍する。
  4. Cドライブの「Program Files」を開き、そこに「VSTPlugins」フォルダを作成する。
  5. 「VSTPlugins」フォルダに、「SanfordReverb」フォルダを丸ごとコピーする。


▲Cドライブの「Program Files」に自分で「VSTPlugins」フォルダを作り、このなかに「SanfordReverb」フォルダをコピーします。

▲画面の上へ

OBS Studio + VSTプラグインでリバーブをかける方法(2)


  • 上からの続きです。今度はOBS Studio側で設定します。

OBS Studioを起動し、「設定」→「音声」でマイクを使えるようにしておきます。

        OBS Studioの詳しい使い方を参照する


▲ここに表示される項目は、PC環境によって異なります。

「マイク」右横にある歯車アイコンをクリックし、「フィルタ」を選択します。


「+」アイコンから「VST 2.x プラグイン」を選択して、「OK」をクリックします。


「VST 2.x プラグイン」で「SanfordReverb」または「SanfordReverb32」を選択します。たいていの場合、64bit版のOBS Studioを使用しているはずですから、基本的に前者を選択してください。


▲64bit版のOBS Studioを使用している場合の設定

「プラグインインターフェイスを開く」をクリックすると、SanfordReverbの設定画面が開きます*2。好みの設定にしましょう。


マイクの音をモニターしながらリバーブの調整をしたい場合は、「ミキサー」の横にある歯車アイコンをクリックし、「マイク」の「音声モニタリング」を「モニターと出力」にしてください。調整が終わったら、「音声モニタリング」は「モニターオフ」に戻しましょう*3


通常どおり配信します。設定方法につき不明な点がある場合は、下記ページをご覧ください。

        OBS Studioの詳しい使い方を参照する

▲画面の上へ

オーディオインターフェースのリバーブを使う方法


  • 各オーディオインターフェースでリバーブを使う方法について、簡単にご紹介します。難しい設定・操作はありません。

AG03



  • AG03の場合、本体の「EFFECT」ボタンを押します。リバーブのかかり具合の調整は、「AG DSP CONTROLLER」というアプリをインストールすることで可能です(無料)。


        AG03の使い方を参照する

US-32



  • MiNiSTUDIOシリーズのUS-32の場合、本体のREVERBつまみを回し、リバーブのかかり具合を調整します。細かい設定については、「Settings Panel」というアプリでできます(無料)。


        US-32の使い方を参照する

US-366



  • US-366の場合、アプリを開いたうえでリバーブをONにします。たんにリバーブを使いたいだけの場合は、ほかの製品を使ったほうが簡単でよいでしょう。

        US-366の使い方を参照する

▲画面の上へ

そのほかの方法


  • 最後に、上記以外のリバーブをかける方法をご紹介します。

Audio Input FX


  • Audio Input FXは、どのようなシーンでも簡単にリバーブをかけられます。これを使うのがいちばん初心者に向いてるでしょう。試用版、および無料版のAudio Input FX Freeもあります。


        Audio Input FXの使い方を参照する

アナログ・ミキサー


  • 本格的なライブ配信をしている人のなかには、アナログ・ミキサー(PAミキサー)の機能でリバーブをかける配信者もいます。アナログ・ミキサーは、たとえばStudioLive AR8 USB(リンク先 : Amazon)のように、多くのつまみがあるのが外見的な特徴です。オーディオインターフェースとして使えるミキサーも多いので、覚えておくとよいかもしれません。

ボーカルエフェクター


  • ボーカルエフェクターは、リバーブなどの各種エフェクトをかけるための専用機材です。たとえば、VE-1(リンク先 : Amazon)の場合は、本製品にマイクを接続し、そのうえでオーディオインターフェース(またはミキサー)とXLRケーブルで接続します。ただ、VE-1はPCとUSB接続して使用できるようにもなっています。


▲画面の上へ

関連ページ




  • Twitch
    • Twitchでゲーム配信する方法と、その便利な機能について




▲画面の上へ


名前:
コメント:

  • 記事内の通りに、OBS上でVSTプラグイン(SanfordReverb)を追加したのですが、OBS上では追加したことが反映されていないらしく、追加したはずのVSTプラグインが表示されません。
    他のプラグインの場合でも同様…… -- 名無しさん (2018-08-17 08:59:28)


最終更新:2020年01月08日 01:10

*1 エコーというのは、山びこのように自分の声がしばらくしてから遅れて返ってくることをいいます。たとえば、山のなかで「やっほー!!」と叫ぶと、遅れて「やっほー!」「やっほー」というように、自分の声が単純に繰り返されて聞こえきます。ディレイともいいます。他方、リバーブというのは、もっと複雑に音が反射した状態の残響音のことです。教会やコンサートホールで演奏すると音がきれいに響きますが、あのような空間を再現した音を作れるのがリバーブです。

*2 ボタンをクリックしても設定画面が開かない場合は、「VST 2.x プラグイン」の設定をまちがえています。32bit版のOBS Studioであれば「SanfordReverb32」を、64bit版のOBS Studioであれば「SanfordReverb」を正しく選んでください。そうしないと設定画面が開きません。

*3 「マイク」の「音声モニタリング」が「モニターと出力」のままだと、マイクの音が二重になった状態で配信されます。これを防ぐために、必ず「モニターオフ」に設定を戻しておいてください。