▲7六金型+▲6六歩型+▲6七銀型の攻防

▲7六金型+▲6六歩型+▲6七銀型の攻防

今度は、▲7六金型+▲6六歩型+▲6七銀型の角筋協力型だ。
8筋逆襲型の発展型とも考えて貰ってよい。
もう少し含みのある高度な駒組みをしたいという人に、お勧めする。

この場合の2八の角は、主役といっていいほど重用。
狙い筋は、▲7四歩~▲6五歩。
単純なようだが、後手は受け辛い。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (gava1.jpg)
基本図からの指し手。
△3二玉 ▲7六金 △4二金
▲6八銀 △4四歩 ▲6六歩
△5二金右 ▲6七銀(第1図)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (gavag1.jpg)
▲6八銀までは、8筋逆襲型と同じ。
次の▲6六歩~▲6七銀が、角筋協力型の第一歩。

手の意味を説明すると。
▲6六歩は当然、▲6五歩の用意の一手。
▲6七銀は、将来▲7七桂と跳ねた場合などに、7六の金に紐をつけた手。
5筋にも多少備えているのがミソ。

ちなみに、ここから8筋逆襲型にする事も可能。
第1図から▲7七桂~▲8五金として、これはこれで一局。



ここで気になる仕掛けを先に検討してみる。

第1図からの指し手
△7四歩(第2図)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (gavag2.jpg)


後手がここで△7四歩と反発してきた場合。
7筋から押し返して、この駒組みを馬鹿にする狙い。
これはGAVA角が得意としている形なので、安心して貰いたい。


第2図からの指し手
▲同歩 △同銀 ▲6五歩
△7三桂 ▲6四歩(第3図)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (gavag3.jpg)

第2図で▲6五歩と切り違える手もあるが、△5四銀と出られると後先難しい。
一旦銀を7五に引っ張っておくと良い。

▲同歩 △同銀 ▲6五歩と進むが、この歩は当然取れない。
△7三桂の後、▲6四角も考えられるが、△6三金と手厚く進んで面白くない。
手を与えない指し方が賢い。


第3図からの指し手
△6二飛 ▲6六金 △7五歩
▲同金 △同銀 ▲同飛
△8四角(第4図)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (gavag4.jpg)


後手は△6二飛と6四の歩を咎めに行く。
6筋を逆襲して、先手玉のコビンを狙う意味もある。
角筋にこだわらず、▲6六金とするのがポイント。
これで6筋を受けつつ、銀取りになった。

以下は必然。
2八の角は、置いているだけで十分に働いている。


第4図からの指し手。
▲7八飛 △6六金 ▲7五銀
△同角 ▲同飛 △6七金
▲同玉 △8四銀(結果図)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (gavag5.jpg)


先手は▲7八飛と深く引く。
△6六金と攻めてくるが、▲7五銀が上手い手。
△6七金~▲同玉と玉を引きずりだされるが心配ない。
結果図まで進むと次の▲7四歩が受からず、先手優勢の局面。
6三の地点に駒を打ち込む余地もあり、十分すぎるだろう。

入玉の楽しみもある。

後手の△7四歩の仕掛けは失敗に終わった。


次に後手がゆっくりと待ち構えてきた場合について、解説する。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2007年04月02日 18:32