GAVA戦法棋譜

講座がまだだから棋譜だけ置いておく

因みにここにあるのは全部定跡なんて関係ない。
超オリジナル戦法ばかりだ。
指している本人も手探りだから、これといった定跡とかはない。

ここらにある戦法は自分自身で指していって、
自分で最善手を探していってくれ!


  • GAVA角(1号)
言わずとしれたGAVA角。
GAVA角を指しこなす講座に詳しく書いてあるぞ!



  • GAVAシステム(2号)▲4五歩遅仕掛け

手合割:平手  
先手:GAVAシステム
後手:四間飛車

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲2五歩 △3三角 ▲4六歩 △3二銀 ▲4七銀 △6二玉
▲6八玉 △7二玉 ▲7八玉 △8二玉 ▲6八銀 △9四歩
▲9六歩 △7二銀 ▲3六歩 △4三銀 ▲3八金 △5二金左
▲1六歩 △1四歩 ▲3七桂 △5四歩 ▲5六銀 △6四歩
▲2四歩 △同 歩 ▲4五歩 △7四歩 ▲4四歩 △同 銀
▲4五歩 △5五銀 ▲同 銀 △同 歩 ▲4四銀 △2二角
▲2四飛

まで先手有利
この攻め筋はよくあるので覚えておいた方がいい。
駒交換は打ち込みの少ない居飛車が有利。


先手:GAVAシステム
後手:四間飛車

手合割:平手  
先手:GAVAシステム
後手:四間飛車

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲2五歩 △3三角 ▲4六歩 △3二銀 ▲4七銀 △6二玉
▲6八玉 △7二玉 ▲7八玉 △8二玉 ▲6八銀 △9四歩
▲9六歩 △7二銀 ▲3六歩 △4三銀 ▲3八金 △5二金左
▲1六歩 △1四歩 ▲3七桂 △5四歩 ▲5六銀 △6四歩
▲2九飛 △7四歩 ▲4九飛 △6三金 ▲2四歩 △同 歩
▲4五歩 △同 歩 ▲3三角成 △同 桂 ▲4五桂 △同 桂
▲3三角 △4一飛 ▲4五飛 △4四歩 ▲4九飛

まで優劣不明。
囲いが薄いので腕が要求される戦法。
動きにくい場合は4筋に回す筋があるという事を片隅において欲しい。
これも仕掛けの選択肢の1つ。


対向かい飛車

先手:GAVAシステム
後手:四間飛車

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二飛
▲2五歩 △3三角 ▲4六歩 △2二飛 ▲4七銀 △3二銀
▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉 ▲6八銀 △8二玉
▲3六歩 △7二銀 ▲3七桂 △9四歩 ▲9六歩 △1四歩
▲1六歩 △2四歩 ▲同 歩 △同 角 ▲4五歩 △3三角
▲2五桂 △4二角 ▲4四歩

まで先手指せる。
打ち込みの強さはこちらも負けてはいない。



  • /^o^\フッジサーン(3号だった予定)


有段レベルでも使える戦法らしいから、俺の感覚は間違ってなかったんだ!
そう信じたいが辛い現実。

とりあえず本家に載ってないので、自分が編み出した組み方手順を載せておく。
普通に囲ってから6五歩を狙うと6四歩と反発されるので、それを許さない速度で位を決める。
△5二金左で△6四歩なら▲9七角で先手有利。

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲5六歩 △9四歩 ▲9六歩 △7二銀 ▲2五歩 △3三角
▲5七銀 △3二銀 ▲6六歩 △5二金左 ▲6五歩

まで位取り完了




えーくんと一緒に閃いたと思われる戦法。


先手:タイトル未定
後手:居飛車

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △8五歩 ▲7七銀 △3四歩
▲7八金 △6二銀 ▲4八銀 △4二銀 ▲2六歩 △3二金
▲6六歩 △3三銀 ▲6七金 △4一玉 ▲5六歩 △5四歩
▲7五歩 △9四歩 ▲9六歩 △5二金 ▲7六金 △3一角
▲6五歩 △4四歩 ▲6六銀 △4三金右 ▲6九玉 △6四歩
▲同 歩 △同 角 ▲6五歩 △4二角 ▲5八金 △3一玉
▲7八玉 △2二玉 ▲6七金 △6三銀 ▲7七桂 △7四歩
▲同 歩 △同 銀 ▲7五歩 △6三銀 ▲7九角

まで先手指せる。
▲8五金と歩をムシる事ができたり、上部に手厚く左桂が使えている分後手の攻め受けやすいだろう。
これからの戦法なのでどうなるかはわからない。



  • 対振り飛車棒玉戦法(4号)

先手:棒玉
後手:四間飛車

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲6八銀 △4二飛
▲2五歩 △3三角 ▲5六歩 △3二銀 ▲5七銀 △6二玉
▲1六歩 △1四歩 ▲3八金 △7二玉 ▲2七金 △8二玉
▲3六金 △7二銀 ▲4八玉 △5二金左 ▲3八玉 △4三銀
▲4八銀上 △6四歩 ▲2七玉 △7四歩 ▲7七角 △6三金
▲6六歩 △7三桂 ▲5八金 △2二飛 ▲4六歩 △5四歩
▲4七銀

これにて互角
玉の守備力は予想以上に高いので、すぐに攻め潰されることはない。
あくまで棒玉で意表をつく程度。


先手:棒玉戦法
後手:四間飛車

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲6八銀 △4二飛
▲2五歩 △3三角 ▲5六歩 △3二銀 ▲5七銀 △9四歩
▲9六歩 △7二銀 ▲1六歩 △1四歩 ▲3八金 △6二玉
▲2七金 △7一玉 ▲3六金 △8二玉 ▲4六歩 △5二金左
▲4八銀上 △4三銀 ▲4七銀 △5四銀 ▲6六歩 △6四歩
▲4八玉 △7四歩 ▲3八玉 △6三金 ▲2七玉 △7三桂
▲7七角 △8四歩 ▲6八金

駒組み理想形
後手から▽4五歩の仕掛けがある場合は、▲7八金と上がる方がいい。






  • 対ゴキゲン中飛車 4筋位取り戦法(6号)

先手:4筋位取り
後手:ゴキゲン中飛車

▲7六歩 △5四歩 ▲4八銀 △5二飛 ▲4六歩 △5五歩
▲4七銀 △3四歩 ▲4五歩 △6二玉 ▲4八金 △7二玉
▲3六歩 △3三角 ▲6八玉 △4二銀 ▲7八玉 △5三銀
▲4六銀 △5四銀 ▲4七金 △8二玉 ▲6八銀 △7二銀

これからの将棋。
5筋に厚みを作りつつ、▲3八飛や▲3七桂で手を作る感覚か。
▲6六歩~▲6七銀で中央へ厚みを作る指し方もあるかもしれない。
実戦経験の少ない戦法なので未知数。

と思っていたが4七の金がそれほど5筋を守っておらず、
△5六歩とさっさと仕掛けられると困ってしまい、こりゃいかんと封印してしまった。
だが・・・。


  • 新4筋位取り

neetpinkさんの構想を拝借して、序盤は通常通り飛車先に手をつけてみた。
こちらの方が3三角を釘付けにできて面白そうな可能性あり。
囲いはなんでもいいが、これで中飛車側の動きを抑えている。
こちらは常に▲3五歩の仕掛けがあるので面白い。

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲4八銀 △5二飛
▲4六歩 △5五歩 ▲4七銀 △6二玉 ▲2五歩 △3三角
▲6八玉 △7二玉 ▲7八玉 △4二銀 ▲5八金右 △5三銀
▲4五歩 △5四銀 ▲4六銀 △8二玉 ▲9六歩 △9四歩
▲8六歩 △7二銀 ▲8七玉 △6四歩 ▲7八銀 △1四歩
▲1六歩 △7四歩 ▲3六歩

先手指せる。
ゴキゲン中飛車の5筋を負担にしつつ、先手は堅陣に囲うのがポイントだ。
主張は通常と違い、
  • いつでも▲3五歩の仕掛けがあるので悠々と囲っていても問題ないということ。
  • △4四歩が突けないので△4四歩~△4二飛と転換して5四の銀を中心に押さえ込む構想が成り立たないこと。
  • 中飛車側の5五歩が釘付けで後手の駒が動けなくなっている。むしろ負担。

3つ目の5五歩が負担というのはどういうことか具体手順を示してみる。


先手:新4筋位取り
後手:中飛車

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲4八銀 △5二飛
▲4六歩 △5五歩 ▲4七銀 △6二玉 ▲2五歩 △3三角
▲6八玉 △7二玉 ▲7八玉 △4二銀 ▲5八金右 △5三銀
▲4五歩 △5四銀 ▲4六銀 △6五銀 ▲2四歩 △同 歩
▲4四歩 △同 歩 ▲5五銀 △4二飛 ▲2二歩 △同 角
▲2四飛 △3二金 ▲4三歩 △同 飛 ▲4四銀 △4一飛
▲4三歩

まで先手指せる

一番見える手が24手目で玉頭に迫る△6五銀。
これで先手大変かと思われるが、意外な返し技があり簡単にはいかない。
▲2四歩~▲4四歩がその手順で、▲4四歩を△同角だと▲2四飛とされ、その後さらに▲4五銀とグイグイ押し込まれる。
この手順はほとんどの場合で成功しているので、恐らくほぼ△6五銀と出る事は難しいだろう。
つまり銀は5四に釘付けの状態。5五の歩が負担になっているのだ。
これも▲4五歩・▲4六銀の効果なのがポイント。

何もせずに後手がジックリ囲うと普通に左美濃に囲って固さで勝り仕掛けのあるこちらに楽しみがある。
ここにある戦法の中では割と理屈が詰まっているので普通にオススメできる戦法だ。




  • おっさん流向かい飛車(7号)

先手:団塊流5筋位取り向かい飛車
後手:

▲7六歩 △3四歩 ▲5六歩 △8四歩 ▲5五歩 △8五歩
▲7七角 △6二銀 ▲6八銀 △4二玉 ▲5七銀 △3二玉
▲8八飛 △6四歩 ▲5六銀 △5二金右 ▲4八玉 △6三銀
▲3八玉 △7四歩 ▲4八銀 △9四歩 ▲9六歩 △7三桂
▲6六角 △6五歩 ▲7七角 △6四銀 ▲7八金 △6三金

ここから▲8六歩△同歩▲同飛で先手面白い。
飛車先を切った後、▲5四歩でいつも攻撃・反撃のスイッチを起動できるのが面白い。
25手目に▲6六角と出る事で次に▲7五歩を狙う。
△6五歩と突かせれば△6五桂を消せて、後の▲8六角が5筋に直撃する。
△7三桂がなかったら▲7八金として▲8六歩を狙えばよい。
力の将棋だが面白いぞ!

名前の由来はおっさんがやりそうだから
むしろやれ。


手合割:平手  
先手:団塊流5筋位取り向かい飛車
後手:

▲7六歩 △3四歩 ▲5六歩 △8四歩 ▲5五歩 △8五歩
▲7七角 △6二銀 ▲6八銀 △4二玉 ▲5七銀 △3二玉
▲8八飛 △6四歩 ▲4八玉 △5二金右 ▲3八玉 △6三銀
▲2八玉 △3三角 ▲3八銀 △2二玉 ▲1六歩 △1二香
▲5六銀 △4四歩 ▲4六歩 △4三金 ▲5八金左 △1一玉
▲1五歩 △2二銀 ▲4七金 △3一金 ▲3六歩 △9四歩
▲9六歩

まで先手指せる。
一度感想戦で出た感じ。
後手からの仕掛けは一切ないので手を封じて持久戦にしたら、勝てるのではないだろうかという発想。
先手は今回美濃だが、穴熊にしても良いだろう。
その後、中飛車に振り直しすも良し。
一番オーソドックスな型で入りやすいだろう。


あるいはこんな風に進める事も可能。

▲7六歩 △3四歩 ▲5六歩 △8四歩 ▲5五歩 △8五歩
▲7七角 △6二銀 ▲6八銀 △4二玉 ▲5七銀 △3二玉
▲8八飛 △6四歩 ▲4八玉 △5二金右 ▲3八玉 △6三銀
▲2八玉 △3三角 ▲3八銀 △2二玉 ▲1六歩 △1二香
▲5六銀 △4四歩 ▲7八金 △4三金 ▲8六歩 △7四銀
▲8五歩 △同 銀 ▲6六角 △7四歩 ▲8四歩

これにて先手有利。
シンプルに飛車先を交換していく型。
5五歩効果で6六角も結構安定している。
5六銀で穴熊を牽制しつつ動いていく。
これもシンプルで面白い仕掛け。


因みに4手目で角交換された場合。 

先手:おっさん流向かい飛車
後手:角交換

▲7六歩 △3四歩 ▲5六歩 △8八角成 ▲同 飛 △5七角
▲6八銀 △2四角成

以下適当。
これで向かい飛車にできたからおk。
と打ち切るしかないのが実力不足だからしょうがない。

これはプロの棋譜で調べたら結構色々出たから、それを見て研究してくれ。
プロで指されたから十分いける戦法だと思う。


  • おっさん流居飛車位取り

先手:おっさん流居飛車位取り
後手:

▲7六歩 △3四歩 ▲5六歩 △8四歩 ▲5五歩 △8五歩
▲7七角 △6二銀 ▲6八銀 △4二玉 ▲5七銀 △3二玉
▲5六銀 △4二銀 ▲2六歩 △5二金右 ▲2五歩 △3三銀
▲4八銀 △6四歩 ▲7八金 △6三銀 ▲5七銀 △7四歩
▲5八金 △9四歩 ▲6九玉 △7三桂 ▲6八銀 △4四歩
▲6六歩 △4三金 ▲4六歩 △5二金 ▲3六歩 △8一飛
▲3七桂 △9五歩 ▲6七銀上 △1四歩 ▲1六歩

まで先手面白い。
以下▲4八飛から右四間にするのもいいだろう。
後手の角が非常に使いにくく、パワー勝負になり先手面白い。
組み方は決まっていないが、これも同じくプロでの前例ありで勝率は良かったと思う。
おっさん流の裏芸として使ってみてもいいかもしれない。


  • おっさん流玉頭強襲作戦

先手:おっさん流玉頭強襲作戦
後手:

▲7六歩 △3四歩 ▲5六歩 △8四歩 ▲5五歩 △8五歩
▲7七角 △6二銀 ▲6八銀 △4二玉 ▲5七銀 △3二玉
▲3六歩 △5二金右 ▲3五歩 △同 歩 ▲3八飛 △4二銀
▲4六銀 △8四飛 ▲3五銀 △3三銀 ▲3四歩 △4四銀
▲同 銀 △同 飛 ▲4八銀 △4五銀 ▲3三銀 △同 桂
▲同 歩成 △同 角 ▲2五桂

まで先手指せる

中飛車でも応用が利きそうな筋だが、いかにもおっさん的なのが特徴。
後手が無視してどんどん囲ってきた場合に使えるだろう。
おっさん流は応用範囲が広く、総合戦法にもなりえるだろう。




  • GAVAシステム5号 相振り8五飛(8号)

先手:相振り8五飛
後手:

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4四歩 ▲9六歩 △4二飛
▲7七角 △3二銀 ▲8六歩 △6二玉 ▲8八飛 △5二金左
▲8五歩 △8二銀 ▲8四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8三歩
▲8五飛 △4五歩 ▲3八銀 △4六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲7八銀 △7二玉 ▲5八金左 △4二飛 ▲4七歩 △6二金上
▲4八玉 △9四歩 ▲3九玉 △4三銀 ▲2八玉 △3三角
▲6七銀 △5四銀 ▲6五歩 △3五歩 ▲6四歩 △同 歩
▲3五飛 △3二飛 ▲5六銀

先手面白い

一例だが飛車先交換から8五飛と浮く
考え方として、後手がこの飛車をとがめるには△7四歩~△7三桂が普通だろう。
その手と、▲8八飛と引く一手を天秤にかける意味がある。
先手の主張は、8五飛を引くかわりに、桂頭を攻める構想。

これをとがめないと、上のような受けにも攻めにも効く飛車に暴れられてしまう。
後手の囲いが美濃囲いや矢倉だと、1歩あってもそれなりに端にあやがつけられてしまう。
これが8五飛の恐ろしい所。

8五飛が横に利いていると、後手としても五段目に歩を伸ばしづらい。
そのために駒組みに四苦八苦する羽目となる。恐ろしい8五飛である。
他の戦法と違って比較的とっつきやすいので、使ってみる事をお勧めする。

浮き飛車から△8四飛の飛車交換対策は常に考えておく事。


実戦からの一例

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4四歩 ▲9六歩 △4二飛
▲7七角 △6二玉 ▲8六歩 △3二金 ▲8八飛 △7二玉
▲8五歩 △6二銀 ▲8四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8三歩
▲8五飛 △5一金 ▲3八銀 △4五歩 ▲5八金左 △4六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲6八銀 △4四飛 ▲9五角

この後実戦は、△9四歩 ▲7七角 △8四飛と進んだ。
飛車交換後、この端の交換があるとすかさず▲9五歩が成立する。

しかしこれを放置だと、先手に悠々と美濃囲いに入られ8五飛を利かされてしまう。
序盤で▲6八銀とせず▲7八銀としてもいいかもしれない。
発展途上なので、皆で考えてみて欲しい。



  • チョコレート囲い・玉冠・屋根裏矢倉(9号)
名前は色々とあるが。
最近はチョコレート囲いに定着している。



先手:チョコレート囲い
後手:四間飛車

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲6八玉 △3二銀 ▲7八玉 △9四歩 ▲9六歩 △7二銀
▲5六歩 △4三銀 ▲5八金右 △5二金左 ▲2五歩 △3三角
▲3六歩 △6二玉 ▲7七角 △7一玉 ▲6八角 △2二飛
▲6六歩 △4五歩 ▲6七金 △8二玉 ▲7七桂 △6四歩
▲8六歩 △7四歩 ▲8七玉 △5四銀 ▲7八金 △6三金
▲8八銀 △7三桂

互角の将棋でこれから。
一見風変わりで意表をついているだけかもしれないが、
下段飛車の打ち込みには滅法強いのがポイントだ。
途中、▲6五歩~▲6六銀の構えになれば厚みも増し、▲7五歩~▲7六玉など将来の楽しみもある。
右銀は▲3七か、後々動かして6八に貼り付けていく。
固さは 中~ 程度だろう。

ポイントは▲7七桂の存在。
この桂は玉頭の8五・6五の仕掛けを防いでいるだけ と思われるが。
終盤ではさっさとどこかに跳ばしてしまう方が都合が良い事が多い。
なぜなら、7七の地点が空く事で▲7七玉という逃げ道も増え、単純に▲7七金・銀と粘りのある受けも可能になる。

別段桂が悪いと言っているわけではないのだが、
できれば攻めに使えば攻防一体の手になるのは確かだ。
ただ△8五歩~△8六歩の攻めは侮れないので注意して欲しい。

手筋の裏ワザという本でも、これから▲8五歩~▲8六銀とした形が出ていたので。
実戦的にもこの形は使えるということだから自信を持って欲しい。



  • GAVA角封じキラー 平手二歩突っ切り(5号)

先手:平手二歩突っ切り
後手:

▲7六歩 △8四歩 ▲3六歩 △8五歩 ▲7七角 △6二銀
▲3五歩 △3二金 ▲3八飛 △5四歩 ▲4六歩 △5三銀
▲4五歩 △4一玉 ▲4八銀 △1四歩 ▲1六歩 △4二銀上
▲4七銀 △5二金 ▲7八金 △6四銀 ▲3六飛 △7四歩
▲3七桂 △9四歩 ▲6八銀 △3一玉 ▲5八金 △7三桂
▲6九玉

先手有利。
GAVA角ばかり使っていた時期に誰も角道を開けなくなったので、
それを破るために考えていたら、ある将棋サイトで二枚落ち定跡を見つけて気に入ったので。
応用してみた。
考え方はいたってシンプルで。
『相手の角が働いていなければ、自分の角は置いているだけで働いている状態』
実際おいているだけで物凄く働いているのがわかる。

4手目で角道を開ければ角交換でGAVA角にする。
▲3六歩もそのうち突く手だからここで突いても問題ない。
それを拒否すると▲3五歩と突かれて後手の角が封印されてしまう。
後はそのまま二歩突っ切り戦法のままに進めた。

因みにこれを使って負けた記憶はほとんどない。
物凄く一方的に押し切っている事が多いので、それだけ優秀な戦法であることは確かだ。
だがその前に、『相手に角道を開けさせない』という状況を作り出す事が普通だと困難なのは確かだ。

それだけGAVA角は色んな意味で恐れられていたんだなと思った。
みんなも職場・学校でGAVA角使って角道を封印してやろうぜ!



  • 新世界 6手目△4五歩戦法

先手:
後手:新世界 6手目△4五歩戦法

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4五歩
▲2二角成 △同 飛 ▲4三角 △3三角 ▲3四角成 △9九角成

まで後手優勢。
先手が▲4八銀と上がった時のみ成立する△4五歩。
角交換からの▲4三角には△3三角の返しで後手有利となる。


先手:
後手:新世界 6手目△4五歩戦法

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4五歩
▲6六歩 △4二飛 ▲2五歩 △3五歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △3二金

までこれからの将棋。
先手が角道を閉じた場合は、積極的にいくのがいいと思う。
▲6六歩を閉じている分後手は伸び伸び動けるんじゃないか?
ただし指し方がわからなかったので勝ち方がわからん。



先手:
後手:新世界 6手目△4五歩戦法

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4五歩
▲2二角成 △同 飛 ▲8八銀 △4二銀 ▲6八玉 △6二玉
▲7八玉 △7二玉 ▲7七銀 △8二玉 ▲6八金 △7二銀
▲6六歩 △3五歩 ▲2五歩 △3三桂 ▲5八金上 △4三銀
▲6七金右 △3四銀 ▲7五歩 △3二金 ▲7六銀 △2五銀

まだよくわかっていないが、交換してから普通に進めた場合。
△4五歩としてあるために▲4六歩と突けないので先手は駒組みがやや辛い。
角交換の将棋で▲5六歩は突きにくいので▲3六歩しかないが、その前に△3五歩と突く構想もあると思う。

寝る前に突発的に思いついた戦法だから、よくわからん!
誰かやってみてくれ!



  • 銀象眼 ギャバシステム10号

先手:銀象眼
後手:四間飛車

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲5六歩 △6二玉 ▲6八玉 △7二玉 ▲7八玉 △3二銀
▲9六歩 △9四歩 ▲5八金右 △4三銀 ▲2五歩 △3三角
▲3六歩 △8二玉 ▲6八銀 △7二銀 ▲4六歩 △5二金左
▲3七桂 △5四歩 ▲5七銀右 △6四歩 ▲1六歩 △1四歩
▲4七金 △7四歩 ▲6六歩 △6三金 ▲5八金 △7三桂
▲7七桂 △8四歩 ▲6七玉 △8三銀 ▲2九飛 △7二金
▲4八金寄 △1二香 ▲3八金

まで一局

角落ち定跡の銀象眼を平手で応用してみた。
三段玉で変わった囲いなので意外と面白い。
攻め筋はないので気が変わって受け将棋にしたくなった時に使おう。
唯一の筋といえば、▲2七金~▲2六金からの棒金と▲9七角~▲8六角からの端攻め。

でもそういう焦って勝つ戦法じゃないからまったりやろうぜという時に使うと良い。
三段玉は面白い。




  • 石田潰し『ちんかす』
先手:ちんかす
後手:石田流

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3五歩 ▲2二角成 △同 銀
▲5六角

これが石田流潰しちんかすだ!飛車は振れない!
名づけ親『ravip』
安価は絶対!



  • 桂跳ね右玉

先手:桂跳ね右玉
後手:居飛車

▲7六歩 △3四歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲7七桂 △8四歩
▲8六歩 △6二銀 ▲7八金 △6四歩 ▲6八銀 △6三銀
▲5六歩 △3三銀 ▲5七銀 △3二金 ▲4八銀上 △4二玉
▲4六歩 △5四歩 ▲4七銀 △7四歩 ▲3六歩 △7三桂
▲5八金 △5二金 ▲4八玉 △4四歩 ▲3七桂 △3一玉
▲2九飛 △9四歩 ▲9六歩


ヤムチャとクサーノに右玉向いてるよと唆されたから考えてみた。
まだ実戦で試してないが忘れないようにここに書いておこう。
  • 角交換で角を手持ちにする
  • 左桂を跳ねておきたい
  • 銀は5七で使いたい
という3つの構想が元々角換わり将棋でやりたいと思っていた。
それに右玉を複合させてみた。

似た将棋は色々あるんだろうが桂馬を跳ねて飛車先を止めるのは流石にあるまい。
あったら知らね。
飛車先は多分すぐには突かない方がいいだろう。
理由は突いてたら手が遅れて仕掛けられる可能性がある。後でいい。

▲7六歩 △3四歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲7七桂 △8四歩
▲8六歩 △6二銀 ▲7八金 △6四歩 ▲6八銀 △6三銀
▲5六歩 △3三銀 ▲5七銀 △3二金 ▲4八銀上 △4二玉
▲4六歩 △5四歩 ▲4七銀 △7四歩 ▲3六歩 △5二金
▲5八金 △7三桂 ▲4八玉 △9四歩 ▲9六歩 △8一飛
▲3七桂 △3一玉 ▲2九飛 △2二玉 ▲4五歩 △1四歩
▲1六歩 △1二香 ▲4六銀左 △1一玉 ▲2六歩 △9二香
▲3八玉


本当の理想形はこれなんだが、よっぽど相手がゆっくりしてなきゃ狙うの無理。
つまり何が言いたいかというと角交換は最高というわけだ。


  • GAVA流銀冠右玉

▲7六歩 △3四歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲7七桂 △8四歩
▲8六歩 △6二銀 ▲7八金 △4二玉 ▲8八銀 △3三銀
▲8七銀 △6四歩 ▲4八銀 △3二玉 ▲4六歩 △2二玉
▲4七銀 △3二金 ▲3六歩 △6三銀 ▲3七桂 △5二金
▲5八金 △7四歩 ▲2九飛 △1四歩 ▲1六歩 △9四歩
▲9六歩 △7三桂 ▲6六歩 △4四歩 ▲4八玉

左辺明け渡してもいいがバランス型もいいなと思って考えた。
どっちかっていうと防御的だがこれも良さそうだ。
こっちを主体に使っていこうと思う。



  • 相掛かり△3二銀
これは結構いけると思うが相掛かりの機会が少ない。

▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二銀
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △7二銀
▲3八銀 △4二玉 ▲7六歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲8七歩 △8五飛 ▲4六歩 △3一玉 ▲4七銀 △7四歩
▲6九玉 △7三銀 ▲6八銀 △6四銀 ▲5八金 △3四歩
▲7七銀 △7五歩

駒組み以降は適当、実戦ならもうちょっと考えて攻める。
後手番でしかも△3二銀ってなんだよ!?って感じだけど、素早く左美濃に囲って△8五飛と構える事で先手の攻めを牽制。
素早く作れる囲いの堅さと足の早さで後手番で先行を狙う積極的戦法。
場合によっては△4四角~△3三桂~△2五飛の飛車交換も狙える。
なので実戦的に意外に勝ち易い。
△5二金右はできるだけ保留した方がいい。
飛車交換の筋をしやすくなるからだが、上がっても堅くなるのでそれはそれでありえる。このあたりは好みか状況次第か。
ただ一手でも早く先行する心持ちは欲しい。

先手が▲2八飛の引き飛車で来たら△8四飛のひねり飛車から△2四飛~△3四飛として△4四歩~△4三銀として、△3二金を上がらないひねり飛車という構想がある。
これは試した事がないので書けないが、意外に使える可能性のある△3二銀戦法だ!



  • 対石田流用GAVA式升田流たこ金戦法

三沢が消えた戦法の話をしていて「このひねり飛車対策のたこ金、今の石田流とかで使えたら面白いのにな」という一言が俺に火をつけた。
実を言うと対石田に「ちんかす」戦法ばかり使うのもひどい気がしてきて変化が欲しかった。
暇な時にちょこちょこ頭の中に引っかかってたのでちょこちょこ考えてたら意外になんとかなってそれっぽくなった。
その後石田流党のみずきと相談しながら手順を研磨してもらって一応の形だけは完成した。
GAVA流とかつけるのはあまり好ましくなかった、だって元々ある戦法だし。
とりあえず形だけつけといた。升田大先生が考えた戦法が果たして俺に使いこなせるか。
まだ実戦投入は2回しかないが2勝している。これからどうなるか。

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △3二金 ▲6六歩 △6二銀
▲7八飛 △6四歩 ▲4八玉 △6三銀 ▲3八玉 △4二銀
▲5八金左 △4一玉 ▲2八玉 △9四歩 ▲9六歩 △1四歩
▲1六歩 △8四歩 ▲3八銀 △7二金 ▲6八銀 △8五歩
▲7六飛 △3三金 ▲6七銀 △3二玉 ▲4六歩 △4四金
▲5六銀 △5四金 ▲7七桂 △8三金 ▲8五桂 △8四金
▲8六歩 △7四歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲7八飛 △7五金
▲6七金 △7二飛 ▲6五歩 △8八角成 ▲同 飛 △2二角
▲8九飛 △6五歩 ▲7六歩 △6六金 ▲同 金 △同 歩
▲4五銀 △同 金 ▲同 歩 △6七歩成
まで一例だがどうか?

ポイントは△3三金までの細かい駒組み。
2手目△3二金によって無理矢理本組みを限定。っていうかこうでもしないと△3二金の意味がなさそうか。
△8五歩を保留する事によって△9三桂~△8五桂の筋も用意。
まずは△7二金で棒金を見せて先手の駒組みを牽制。
大体は石田流の棒金対策は7七に角や桂を飛ばない事にある。

まずは捌きを封じるために△3三金とこちらの角道を止めるのが第一牽制。
これで先手は▲6五歩からの角交換の筋で角を少し捌きにくい、棒金成功率が高まる。
△3二玉と角に紐をつけて△4四金と飛び出す、これでいつでも△5四金とできるので居角で戦える含みがありつつ、先手の角交換の捌きを封じる。
しかも△3三金~△3二玉~△4四金の3手の様子を見る事で先手が痺れを切らして7七に何か上がらないかと誘っている。
後は場合によってタイミングよく△5四金と出てたこ金完成。
以下は一例だがこうなれば互角かもしれないが戦えるか?

ついでに成功例の方をあげておく。

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △3二金 ▲6六歩 △6二銀
▲7八飛 △6四歩 ▲4八玉 △6三銀 ▲3八玉 △4二銀
▲5八金左 △4一玉 ▲2八玉 △9四歩 ▲9六歩 △1四歩
▲1六歩 △8四歩 ▲3八銀 △7二金 ▲6八銀 △8五歩
▲7六飛 △3三金 ▲6七銀 △3二玉 ▲4六歩 △4四金
▲5六銀 △5四金 ▲3六歩 △7四歩 ▲同 歩 △8三金
▲4七金 △7四金 ▲7五歩 △6五金右 ▲同 銀 △同 金
▲7八飛 △6六金

何もなければこういう事を狙っていますぞ、おぜうさん。
棒金を成功させるための応用みたいな戦法だ。
まぁまだ実戦投入はほとんどしてないし机上だからわからん。
これからどうなるか楽しみだゾ!
ってわけで紹介されてしまった。
GAVAの石田流用たこ金戦法



  • 飛車落ち3手目△5四歩戦法
上手側の戦法だが何か俺らしさを飛車落ちでも出せないか考えた。
そもそも飛車落ちって何故か雁木に囲うのに玉を反対側にするとか、ひたすら待つとかそういうのばっかりだから
何かひねれないかと考えて考えたのがこれだ。
ただハメ手臭いところもあるから完成はしていない。

手合割:飛車落ち
△3四歩 ▲7六歩 △5四歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲5三角
△4二金 ▲8六角成 △3三銀 ▲4八銀 △6二銀 ▲6八玉
△5三銀 ▲7八玉 △6四歩 ▲2六歩 △5二金上 ▲7七馬
△7四歩 ▲2五歩 △7三桂 ▲6八銀 △4一玉 ▲4六歩
△4四歩 ▲4七銀 △3二玉 ▲3六歩 △6五歩 ▲3七桂
△9四歩 ▲2九飛 △8四歩 ▲3八金 △4三金右 ▲1六歩
△9五歩

3手目に△5四歩を突く事で馬を作らせる。
これで一見駄目じゃんと思われるが、こちらは角を手持ちにしている。
下手を侮るわけではないが、そう簡単に自陣の馬を使えるわけがないと決め付けて、こちらの手持ちの角でプレッシャーを与える。心理的生角効果!
後は馬筋を止めて4枚に囲うか、場合によっては△6三金~△6二玉~△7二玉と逆に囲う手もある。
これは下手がじっくり指した一例だが普通の飛車落ちと違って三枚で囲って場合によっては△6四角~△8五桂の反撃もある。何もしないとこうなるという紹介。
この後は具体的には△6四銀とか出て攻め味を見せる。

こうなれば普通の飛車落ちより大分上手も頑張れる気がする。


対振り飛車バージョンもできた。
手合割:飛車落ち
△3四歩 ▲7六歩 △5四歩 ▲6六歩 △4二銀 ▲7八飛
△7二金 ▲7五歩 △6二銀 ▲6八銀 △6四歩 ▲6七銀
△6三銀 ▲5六銀 △5三銀 ▲4八玉 △4二金 ▲3八玉
△5五歩 ▲6七銀 △5四銀右 ▲2八玉 △4四歩 ▲1八香
△4五歩 ▲1九玉 △1四歩 ▲2八銀 △4一玉 ▲3九金
△3二玉 ▲5八金 △1五歩 ▲4八金寄 △4四角 ▲7六銀
△3三桂 ▲6八飛 △6三金

穴熊に組む一例だが基本的に角道を開いたまま駒組みができる。
ゆっくりしてると△5五歩と位を取って大模様にできるので駒が伸び伸び活用できる。
というより自ら▲6六歩と止めてくれるのでこれほどありがたい事もない。
あとは対居飛車バージョンができれば大まかな形は完成するが、いかんせん飛車落ちを指す相手も機会もないからなかなか進まない。
こればっかりはいかんね。

世間の飛車落ち上手どもー使いまくってくだしあー^q^



  • 対超速▲3七銀対策△5四飛戦法

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲2五歩 △5二飛
▲4八銀 △5五歩 ▲6八玉 △3三角 ▲3六歩 △6二玉
▲3七銀 △7二玉 ▲4六銀 △5四飛 ▲7八玉 △4二銀
▲5八金右 △5三銀


ゴキ中覚えようかなって思って超速対策考えたわけよー。
で、こんな感じの手が浮かんだわけだが。
△5四飛に対し見先手の▲7八玉には一見△7四飛のゆさぶりがある。
▲7八玉のところ▲7八銀なら△5六歩から仕掛けて後手捌ける。この変化はいける。
と思うが実は実際は△7四飛の方は上手くいかない。
なので△4二銀~△5三銀をいれて△7四飛を狙うことになる。
この駒組みのポイントは△3二金型を保留して、相手の囲いと急戦を限定させる。
相手が急戦にくるなら美濃+△4四銀型に構える。
相手が穴熊なら△6四銀か何かでけん制しつつこちらも穴熊に。

相手の囲いを△5四飛を見せて限定させ、こちらの囲いと受けの形を後出しじゃんけんで決めるという狙いだ。
浮き飛車が案外角頭も守っててそこそこの攻めには強い。

が、実は色々問題のある変化もあるし、そもそもこんな軽い将棋は俺の棋風じゃ指せないのでやめた。
研究すれば裏定跡ぐらいの威力は発揮すると思う。
初見の相手には相当効果的でかなり勝っているらしい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2019年04月05日 15:33