トップ > ボツ編 > 音楽+マイクができないときは / 2014年11月28日 (金) 22時47分10秒


カテゴリ ページ名 ニコ生用 ニコ動用 YouTube用 なん実用
ステミキ編 音楽+マイクができないときは



  • 2018年現在、基本的にステレオミキサー機能は必要なくなりました。その理由については、ステレオミキサーの基礎をご覧ください。2018.9.26














  • ステレオミキサー機能を使用していない場合や、ステレオミキサーを使用せずにBGMとマイク音声を同時録音・配信したい場合は、ステレオミキサーの代用をご覧ください。



目次


不要な周辺機器は外す


  • USBマイクではステレオミキサー機能およびマイクミュート解除機能を同時使用できないため、USB接続のマイクは使用できません。USB接続のスピーカーも同様です。USB接続のマイク・スピーカーは外します。

  • また、ステレオミキサー機能およびマイクミュート解除機能を搭載していないオーディオ関係の周辺機器も外してください。両機能を搭載している周辺機器はそのままでかまいません。

▲画面の上へ

Windows側の設定を見直す


  • 基本的なことですが、ステレオミキサー機能は録音デバイスで設定し、マイクミュート解除機能は再生デバイスで設定することを理解しておきましょう。マイクミュート解除を録音デバイスで行うものと勘違いしている人がいます。しかし、マイクミュート解除は再生デバイスで行うのです。


  • よくあるミスは、「録音デバイスでステレオミキサーの設定をするとマイクの設定ができなくなり、マイクの設定をするとステレオミキサーの設定ができなくなる。どうしよう」というパターンです。録音デバイスで選択できるのはひとつだけなので、録音デバイスでステレオミキサーを選択したら同デバイスでマイクを選択できなくなるのは当然のことなのです。

  • いま述べたことが理解できなかった場合は、基本的な知識が不足しています。まずはステレオミキサーの基礎を参照し、詳細を確認するようにしてください。

▲画面の上へ

既定のデバイスを確認する


既定のデバイスとは


  • 既定のデバイスを確認してみましょう。既定のデバイスというのは、PCで音声を再生・録音するために使用するデバイスのことです。既定のデバイスが適切に設定されていないと、自分が意図した音声を録音・配信することができません。

  • Windows Vista / 7 / 8の場合は、以下のようにして既定のデバイスを確認します。

  1. タスクトレイ(画面右下)にあるを右クリックして「録音デバイス」を選択する。
  2. ステレオ ミキサー」にが表示されていることを確認する*1
  3. 「再生」タブをクリックする。
  4. スピーカー」にが表示されていることを確認する*2


▲「ステレオ ミキサー」および「スピーカー」を既定のデバイスにしたところ

  • Windows XPの場合は、タスクトレイ(画面右下)にあるスピーカーアイコンを右クリック→「オーディオプロパティの調整」→「オーディオ」タブで、「音の再生」および「録音」の「既定のデバイス」が正しく設定されているかチェックしましょう。

既定のデバイスを設定するさいの注意点


  • 既定のデバイスは、「録音」タブと「再生」タブで同じである必要があります。たとえば、「録音」タブで「Realtek High Definition Audio」の「ステレオミキサー」が既定のデバイスになっているのであれば、「再生」タブでも「Realtek High Definition Audio」の「スピーカー」が既定のデバイスでなくてはいけません。

▲適切な設定例

  • 不適切な設定例として、「録音」タブで「Realtek High Definition Audio」の「ステレオミキサー」を既定のデバイスにしているのだけれども、「再生」タブで「Realtek High Definition Audio」の「Realtek HDMI Output」が既定のデバイスになっているという場合が考えられます。PCとPCディスプレイとをHDMIケーブルで接続している人は注意してください。

▲不適切な設定例

  • また、「再生」タブで「ヘッドホン」または「Realtek HD Audio 2nd output」を既定のデバイスにするのもいけません*3

▲不適切な設定例

▲画面の上へ

各アプリケーションでの設定


設定変更する項目


  • ステレオミキサー機能およびマイクミュート解除機能を使用してBGM+マイクを録音・配信するためには、さらに各アプリケーションで設定する必要があります。ここでいうアプリケーションというのは、配信ソフト、録画ソフト、録音ソフトのいずれかのことです。アプリケーション側での設定を忘れる人が多いので気をつけましょう。


  • まとめると、(1)Windows側でステレオミキサー機能およびマイクミュート解除機能の設定をし、さらに(2)アプリケーション側でもステレオミキサー機能を使用する設定にするわけです。アプリケーションによっては(2)が不要な場合もあります。このあたりの設定方法については、使用するアプリケーションにより細かな違いがあります。

ニコニコ生放送


  • ニコニコ生放送で配信する場合は、放送画面のスピーカーアイコンをクリックして、必ずミュートにしておきましょう。そうしないとPCで再生した音声を繰り返し取り込むことになるため、 音声がループ (反響)してしまうからです。

imageプラグインエラー : ご指定のURLまたはファイルはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLまたはファイルを指定してください。

かんたん配信


  • ニコニコ生放送の「かんたん配信」で音楽を流したり、BGMとマイクをミックスして音声を配信したい場合は、「かんたん配信」タブで「音声」を「ステレオ ミキサー」にします。ここで「マイク」を選んでしまうとマイク音声のみを流すことになるため、BGMを配信することはできません。そして、マイクミュートを解除します。

imageプラグインエラー : ご指定のURLまたはファイルはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLまたはファイルを指定してください。

キャプチャーソフト(PCゲーム)


  • PCゲームを録画するためのソフトウェア(キャプチャーソフト)を使う場合も設定が必要です。アマレココBandicamDxtoryのいずれかをご覧ください。

録音ソフト


  • AudacitySoundEngineなどの録音ソフトを使用する場合、録音ソフト側で設定変更が必要です。Audacityについてはこちらをご覧ください。

▲画面の上へ

マイクのミュートスイッチを確認する


  • ヘッドセットにはコントローラーがついている製品があります。このコントローラーの部分にマイク音声をミュートにするためのスイッチがあります。また、スタンドマイクのなかにもスタンドの部分に同様のスイッチを搭載している製品があります。そこで、コントローラーでマイクがONになっていることを確認してください。


▲画面の上へ

音量を確認する


  • 録音デバイスの「ステレオ ミキサー」の音量や、再生デバイスの「スピーカー」にある「マイク」音量がミュートになっていないことを確認します。

  • かりに、いずれの音量もミュートになっていなかったとしても、たんにマイク音量が小さいだけということがあるかもしれません。そこで、少し大きな音を入れてチェックしましょう。マイクの入力音量が小さい場合は、こちらをご覧ください。

▲画面の上へ

オーディオデバイスを追加した場合の注意点


  • サウンドカードやUSBオーディオなどのオーディオデバイスをPCに追加している場合、その機器だけでステレオミキサー+マイクミュート解除の設定をする必要があります。たとえば、ステレオミキサー機能はあるのだけれどもマイクミュート解除ができないPCに、Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2というUSBオーディオを接続したとします。


Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2

  • 同製品があればステレオミキサー+マイクミュート解除できますが、元々PCにステレオミキサー機能があったからといって、Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2のマイクミュート解除機能を組み合わせて使うことはできません。あくまでもSound Blaster X-Fi Go! Pro r2のステレオミキサー機能とマイクミュート解除機能を使う必要があるのです。


▲Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2を使用している場合の適切な設定

▲画面の上へ

その他


  • Windows Vista / 7 / 8の場合、録音・配信中に既定のデバイスを変更したときは、念のためソフトウェアを再起動します。

  • Windows XPのPCのなかには、「録音コントロール」の各項目が「選択」ではなく「ミュート」になっているものがあります。この場合、「録音コントロール」において「ステレオ ミキサー」のミュートを解除し、「再生コントロール」において「マイク」のミュートを解除しなくてはいけません。しかし、たまに勘違いして「録音コントロール」のみで「ステレオ ミキサー」と「マイク」それぞれのミュートを解除してしまう人がいます。


▲ほとんどのPCでは、録音コントロールは「選択」と表記されています(画像左)。しかし、一部のPCでは「ミュート」という表記になっています(画像右)。

▲画面の上へ

関連ページ


  • このページと関連性の強いページは以下のとおりです。

ページ名 内容 重要度
ステレオミキサーの基礎 ステレオミキサーの設定方法 A
ステレオミキサーがないときは ステミキなどの機能がないときの対処法 A
実況用PCマイク PCマイクの選び方、設定方法 A
Windows 7のサウンドコントロール 7での音の設定方法 A
音量調整の方法 ニコ生で配信音量を調整する方法 B+

▲画面の上へ


トップ > ボツ編 > 音楽+マイクができないときは / 2014年11月28日 (金) 22時47分10秒

名前:
コメント:

  • ツイキャスでマイクで話してないとBGMが聞こえないのですが
    これは何が原因なのですか? -- 玉子 (2014-11-28 22:47:10)

  • Mixlr使用者なのですが
    音のみの配信にしたのですが…
    on airさせた時に音が
    ものすごい何層も重なっているような音で
    音楽が流れたのでビックリしてしまい…
    なにが原因でそのような状態になっているのか
    早急な対応はありませんでしょうか… -- Minmi (2014-10-18 22:55:39)

  • ↓マイクの音が入らないのはロジクールのウェブカメラ内蔵のマイクを使ってるのが原因ですね。
    それだとステミキとマイクミュート解除を同時に使えないです。
    USBマイクと同じ扱いになるので。
    ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/225.html#id_42af1418
    どしてもウェブカメラ内蔵のマイクを使いたいなら、NLEかXSplitを
    使ってください。Vista/7/8ならこれで出来ます。 -- 名無しさん (2013-04-05 21:49:47)

  • ニコ生でマイク+Webカメラ配信したいのですが、マイクの音声が入りません。ここのやり方通りに設定はしてますが
    何故でしょうか?ちなみにマイクはロジクールのカメラに付いていたヘッドセットです。
    誰か分かる方いませんか?
    -- 名無しさん (2013-04-05 01:38:26)

  • koebuLIVEでもこれは使えるのですか? -- 名無しさん (2013-01-01 14:52:10)

  • ニコ生でGV-USBでキャプチャーしてアマレココを使用してニコ生デスクトップキャプチャーでやっていてマイクのミュートを外すためのUSB-SAV51を
    つかっているのですけど、なぜか音が出ません -- 名無しさん (2010-09-23 21:05:06)

  • 助かります。 -- 名無し様 (2010-06-14 21:43:42)
最終更新:2014年11月28日 22:47

*1 「ステレオ ミキサー」に同アイコンが表示されていない場合は、「ステレオ ミキサー」上で右クリックして「既定のデバイスとして設定」を選択してください。なお、PCによっては「ステレオ ミキサー」ではなく「再生リダイレクト」など他の名称の場合もあります。

*2 同アイコンが表示されていない場合は、「スピーカー」上で右クリックして「既定のデバイスとして設定」を選択してください。かりに「スピーカー」が半透明である場合は、PCの背面または前面の端子にヘッドフォンを接続して着用ください。そして「スピーカー」を既定のデバイスにします。「スピーカー」を既定のデバイスにすることで、いま接続したヘッドフォンからのみ音が聞こえる状態になります。「スピーカー」が表示されていない場合は、ウィンドウの適当な箇所で右クリックして「無効なデバイスの表示」と「切断されているデバイスの表示」にチェックを入れれば表示されます。

*3 「ヘッドホン」または「Realtek HD Audio 2nd output」という項目は、デスクトップPCで前方にあるヘッドフォン出力端子にヘッドフォンを接続しているときに表示される場合があります。また、一部のノートPCでも同様に表示される場合があります。このような場合は、「スタート」→「ハードウェアとサウンド」→「Realtek HD オーディオマネージャ」の順にクリックしてください。ウィンドウが出現するので、右上にある「デバイス詳細設定」をクリックします(ない場合は下記後述)。そして、「前面ヘッドフォンデバイスを差し込むと、背面出力デバイスが消音になります。」または「音声出力端子に機器を接続すると、内蔵スピーカーをミュートにします。」を選択しましょう。かりに、「デバイスの詳細設定」が見当たらない場合は、デスクトップPCの後方にあるヘッドフォン出力端子にヘッドフォンを接続します(音量注意)。