1959年1月10日、静岡県浜北市生まれ。(マイアニメ1985年9月号より)
東映動画アニメーション講座を卒業後、スタジオカーペンターに入社。その後、フリーとして東映動画を中心に活躍。
カーペンター時代は、当時東映動画で仕事をしていた梅津泰臣と交友があった。(マイアニメ1985年9月号より)
作画監督を担当した「天使のたまご」では、天野喜孝のキャラクターを髪の毛レベルまで動かすという、繊細なアニメートを手掛ける。
その後は「楽しいムーミン一家」「メトロポリス」などで、キャラクターデザインを手掛ける。
中でも「ムーミン」は、原作者からもデザインが絶賛され、いちキャラクターデザイナーとしては極めて異例の「ムーミン 名倉靖博画集」も発売される。
(氏は元々、「ムーミンの」大ファンだったとのこと。)
10年近く前から、絵本作家・イラストレーターとして、活躍の幅を広げている。
その反面、アニメーターとしては、数年に一度劇場大作に参加する程度になっていた。
がしかし、ここ数年、2012年の「花の詩女」「猫物語」など、アニメーターとしての活動も、僅かながら増えつつある。(門上氏と共に花の詩女に掛り切りだった可能性も)
■銀河鉄道999(1978~1981) 動画(NC)
東映動画アニメーション講座の受講生時代にアルバイトで動画を担当(マイアニメ1985年9月号より)
■SF西遊記スタージンガー(1978~1979) 動画
マイアニメ1985年9月号のインタビューにおいて「須田正己さんが参加なさっていて、学ぶことが多かったですね。
あの方の絵は、思い切りが良いというのか、解放感があって気持ちが良いんですよね」と、この作品について名倉氏が発言している。
■銀河鉄道999(劇場/1979) 協力プロダクション(スタジオカーペンター名義)
動画を担当(マイアニメ1985年9月号より)
■キャプテンフューチャー(1978~1979)
マイアニメ1985年9月号「シリーズWHO ARE YOU 6 ALLTHAT
名倉靖博 昨日今日明日」掲載の名倉氏の作品リストにこの作品が記載されている。
■一休さん(1975~1982)
マイアニメ1985年9月号「シリーズWHO ARE YOU 6 ALLTHAT
名倉靖博 昨日今日明日」掲載の名倉氏の作品リストにこの作品が記載されている。
■地球へ…(劇場/1980) 動画
■サイボーグ009 超銀河伝説(劇場/1980) 動画
■魔法少女ララベル(1980~1981) 原画(NC)
■世界名作童話 白鳥の湖(劇場/1981) 動画(NC)
■悪魔と姫ぎみ(劇場/1981) 動画
■めちゃっこドタコン(1981) 原画 7話
■あしたのジョー2(劇場/1981) 動画
マイアニメ1985年9月号「シリーズWHO ARE YOU 6 ALLTHAT
名倉靖博 昨日今日明日」掲載の名倉氏の作品リストにこの作品が記載されている。
同記事のインタビューにおいても、「杉野昭夫さんの絵はとても繊細で、この方も好きなんです」と名倉氏が発言している。
会社には内緒で請けた仕事だった模様(マイアニメ1985年9月号より)
■ハニーハニーのすてきな冒険(1981~1982) 原画 15話
■The・かぼちゃワイン(1982~1984) 原画 9話
初めて原画を担当した作品(マイアニメ1985年9月号より)
■FUTURE WAR 198X年(劇場/1982) 動画
■パタリロ!・ぼくパタリロ!(1982~1983)
マイアニメ1985年9月号「シリーズWHO ARE YOU 6 ALLTHAT
名倉靖博 昨日今日明日」掲載の名倉氏の作品リストにこの作品が記載されている。
■魔境伝説アクロバンチ(1982) 原画(NC)
■みにくいあひるの子(ビデオアニメ/1982) 原画
■赤ずきんちゃん(ビデオアニメ/1982) オリジナルキャラクターデザイン 作画監督 原画
初作監・初キャラクターデザイン(マイアニメ1985年9月号より)
当時の東映動画で3年ごとに制作していた名作物のビデオの内の1本。若手だけで制作するシステムだったとのこと。(同上)
芝田浩樹氏によればこの作品がきっかけで「とんがり帽子のメモル」が出来たのだそう。(ヒストリー 東映アニメーション 80s~90s BOYSより)
■Dr.スランプ アラレちゃん ほよよ!世界一周大レース(劇場/1983) 原画
■Dr.スランプ アラレちゃん(1981~1986) 原画 114話
■綿の国星(劇場/1984) 原画
雨粒が地面の水たまりに波紋を重ねる所(北久保弘之氏のTwitterより)
■とんがり帽子のメモル(1984~1985) キャラクター原案 作画監督 10話 16話 44話
■銀河鉄道の夜(劇場/1985) 原画
■とんがり帽子のメモル マリエルの宝石箱(OVA/1985) 作画監督 原画
新作部分の原画を一人で担当(マイアニメ1985年9月号より)
■天使のたまご(OVA/1985) 作画監督 原画
天野喜孝氏のデザインの清書。(「アニメージュ」1985年12月号付録『天使のたまご GUIDE BOOK』より)
別の原画スタッフが担当した「冒頭で少女が目覚めるシーン」の動画を自ら手掛けた。「綿の国星」の動きを意識した。(同上)
江村豊秋氏が担当した「少女が水没していくイメージシーン(C056)」の原画を、天野氏のイメージボードに近づけるべく、0から全て描き直した。そのシーンの動画は、朝から夜中まで描いても15枚しかできず、合計で300枚かかった。(同上)
卵を無くしたことに気付く少女の細かい芝居(「THE ART OF 天使のたまご 増補改訂版」より)
卵を取り出して、少年が忠告しながら、卵を差し出す所。名倉氏の作中一番のお気に入りのカット。→少女の長いためらいの芝居→少年と少女が向かい合うシーン(C162)。押井監督から「もっと絵画的に」「『受胎告知』みたいに」「1枚絵としてレイアウトを決めて」と細かく指示された。(「アニメージュ」1985年10月号より)→少年から差し出された卵を奪い取る様に取り返す所(「THE
ART OF 天使のたまご 増補改訂版」より)までの一連。
■天空の城ラピュタ(劇場/1986) 原画
C672~719:輝く飛行石、ロボットの復活。ティディス城でシータの飛行石が光だすシーン他。
70カット前後担当。(「ロマンアルバムエクストラ68 天空の城ラピュタ」より)
シータの回想と呪文~起動するロボット兵~ムスカ「ここへ来る気か」まで、シータを詰問するムスカ~橋の落下、ロボット兵の翼に生える羽までと、
右手を伸ばすロボット兵・逃げるシータ(叶精二氏のツイート**より)
■紫式部 源氏物語(劇場/1987) キャラクターデザイン 作画監督 原画
■どんぐりと山猫(OVA/1988) オリジナルキャラクターデザイン イメージボード 場面設定 原画 動画 彩画
■悪魔の花嫁 蘭の組曲(OVA/1988) 原画
■銀河英雄伝説 第1期(OVA/1988~1989) ゲストキャラクター原案 13話
ケスラーのデザインを担当
■楽しいムーミン一家(1990~1991) キャラクターデザイン オープニングアニメーション OP1 エンディングアニメーション ED1
オープニング(OP1)の絵コンテ・レイアウト・作画監督、エンディング(ED1)のエンディング絵コンテ・作画監督・原画を担当(ご本人のサイトより)
■楽しいムーミン一家 冒険一家(1991~1992) キャラクターデザイン
■わちふぃーるど物語 パイロット版(1991) キャラクターデザイン・絵コンテ「ダヤンの誕生日」篇 キャラクターデザイン 「ねずみパン」篇
■金魚姫のシャーベット パイロット版(1993) オリジナルキャラクターデザイン 作画監督
■お勢登場(劇場/1994) 監督 レイアウト 作画監督 彩画
実写映画RAMPO(奥山バージョン)に編集版、続いて公開のRAMPO インターナショナル・ヴァージョンにノーカット版が挿入された。
■D・N・A²
~何処かで失くしたあいつのアイツ~(1994) エンディングアニメーション(N・P・G名義)
EDの原画と彩画を担当(ご本人のサイトより)
■少年サンタの大冒険!(1996) キャラクターデザイン
■メトロポリス(劇場/2001) キャラクターデザイン 総作画監督 原画
■イノセンス(劇場/2004) 原画
■トランスミュージック(コンサート/2005) 映像パート原作、監督、作画 絵本イラスト
■怪 〜ayakashi〜(2006) 「天守物語」 オリジナルキャラクター・コンセプトデザイン・総作画監督 作画監督 8話
■時をかける少女(劇場/2007)作画監督補佐 原画
グランドでの千昭と真琴の会話
■ミヨリの森(TVSP/2007) 原画
■サマーウォーズ(劇場/2009) 原画
■花の詩女 ゴティックメード(劇場/2012) 作画監督 原画
■猫物語(黒)(2012) 作画監督 4話(共同) 原画 4話
■花は咲く(PV/2013) 原画
■宇宙戦艦ヤマト2199(2012~2013) キャラクター作画監督 17話(共同)
■<物語>シリーズ セカンドシーズン(2013) 絵コンテ 8話
■劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語(劇場/2013) 原画
■メカクシティアクターズ(2014) 絵コンテ 3話(共同) 絵本作画 1話 絵本アニメーション 12話 原画 8話
■花物語(2014) 原画
■スペース☆ダンディ シーズン2(2014) 美術設定・ゲストキャラデザイン・絵コンテ・演出・原画 21話
■神撃のバハムート GENESIS(2014) 原画 ED
■傷物語(劇場/2016~2017) 原画 1話
暦の「じゃあぼくはこれで」の直後、追いかけてきた羽川と風に吹かれながらお互いの名前を確認し合うところ(傷物語原画集)
■フリップフラッパーズ(TV/2016) 原画 OP
■3月のライオン(TV/2016~2017) 美術設定・画面設計 絵コンテ・演出・原画 ED2 メインレイアウト 1話 2話 3話 4話 5話 6話 7話 8話 9話 12話 14話 16話 17話 19話 22話 原画 1話
ED2:一人原画
■打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?(劇場/2017) 原画
■3月のライオン
セカンドシーズン(TV/2017~2018) 美術設定・画面設計 メインレイアウト 23話 26話 絵コンテ・演出・原画 ED
ED:一人原画
■「ブレードランナー 2049」ショートフォルム「ブラックアウト
2022」(Web配信/2017) 原画
■6HP-シックスハートプリンセス-(TV/2016~2017) レイアウト監修 2話
■犬王(劇場/2022) 作画監督(共同) 原画
胎児の犬王
■RWBY 氷雪帝国(TV/2022) 原画 1話 4話
■アストロノオト(TV/2024) レイアウト監修 1話(共同) 2話 3話(共同) 4話 6話~10話 11話(共同) 12話
■<物語>シリーズ オフ&モンスターシーズン(Web配信/2024) 美術設定(7話~)
■きみの色(劇場/2024) 原画
トツ子ときみが夜のしろねこ堂の前でベンチに座りながら会話をするシーン(山田尚子監督、小島崇史氏の舞台挨拶より)